ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1317768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

九鬼山【山梨百名山】禾生駅⇒(杉山新道)⇒九鬼山⇒御前山⇒大月駅

2017年11月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
9.5km
登り
855m
下り
925m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
1:03
合計
4:51
10:36
14
10:50
10:51
50
11:41
11:51
19
12:10
12:10
4
12:14
12:15
1
12:16
12:43
21
13:04
13:04
16
13:20
13:20
25
13:45
13:47
6
13:53
14:03
11
14:14
14:14
9
14:23
14:23
7
14:30
14:42
45
15:27
ゴール地点
九鬼山は、山梨百名山です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
大月市市民会館駐車場に駐車
大月駅まで徒歩10分
10時21分発の富士急行線各駅停車乗車
3番目の駅 禾生駅下車
禾生駅から登山口まで徒歩で約10分
途中、コンビニで昼食購入
コース状況/
危険箇所等
※登山道は、歩き易く整備されています。
※危険箇所は・・
国土地理院地図上にある破線ルートを歩こうとすると一部バリ・ルートとなります。
特に、九鬼山手前を北に向かうルートは、おススメ出来ません。迂回しましょう。
杉山新道は、地図上にはありませんが整備されておりとても歩き易いです。

***山行目安情報***
平面距離  9.5km
沿面距離  9.9km
最低高度 337m
最高高度 983m
累計高度(+) 929m
累計高度(-) 1,009m
平均速度 2km/h
最高速度 7.3km/h
キャリア KDDI
接続率 99.2%
山中は、どこでも通信可能です😁
その他周辺情報 大月駅付近には、立寄り湯がありません。
登山ポストは、ありません。メールによる事前提出を心がけましょう。
http://www.pref.yamanashi.jp/police/p_tiiki/sangaku/teishutuhouhou.html
9:53
大月駅北側に位置する岩殿山
2017年11月21日 09:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 9:53
9:53
大月駅北側に位置する岩殿山
10:04
九鬼山⇒御前山の縦走後に時間があれば岩殿山もと計画しましたが残念ながら・・・
2017年11月21日 10:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 10:04
10:04
九鬼山⇒御前山の縦走後に時間があれば岩殿山もと計画しましたが残念ながら・・・
10:11
10:21発の大月駅発河口湖駅行きに乗車し、禾生駅に向かいます。
2017年11月21日 10:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 10:11
10:11
10:21発の大月駅発河口湖駅行きに乗車し、禾生駅に向かいます。
10:33
禾生駅到着。
2017年11月21日 10:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 10:33
10:33
禾生駅到着。
禾生駅から望む富士山
2017年11月21日 10:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 10:34
禾生駅から望む富士山
10:39
国道を歩き九鬼山登山口を目指します。
2017年11月21日 10:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 10:39
10:39
国道を歩き九鬼山登山口を目指します。
10:47
リニア実験線の手前を右に入ります。
2017年11月21日 10:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 10:47
10:47
リニア実験線の手前を右に入ります。
10:48
「登山道」の案内板を見落とさないように・・・
2017年11月21日 10:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 10:48
10:48
「登山道」の案内板を見落とさないように・・・
10:49
橋の上を川が流れる水路橋(落合橋)。
2017年11月21日 10:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 10:49
10:49
橋の上を川が流れる水路橋(落合橋)。
川(橋)の下をくぐります。
2017年11月21日 10:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 10:50
川(橋)の下をくぐります。
10:51
愛宕神社コースを歩かれる方が多いようですが、今日は、手前の杉山新道を登ります。
禾生駅からコンビニ経由で約20分でした。
2017年11月21日 10:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 10:51
10:51
愛宕神社コースを歩かれる方が多いようですが、今日は、手前の杉山新道を登ります。
禾生駅からコンビニ経由で約20分でした。
10:53
日本二百名山「三つ峠山」が見えます。
2017年11月21日 10:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 10:53
10:53
日本二百名山「三つ峠山」が見えます。
10:53
案内標柱で道を確認します。
2017年11月21日 10:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 10:53
10:53
案内標柱で道を確認します。
10:54
落ち葉を踏みしめながら、九鬼山を目指します。
2017年11月21日 10:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 10:54
10:54
落ち葉を踏みしめながら、九鬼山を目指します。
11:01
幅70cmの渡渉点
2017年11月21日 11:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 11:01
11:01
幅70cmの渡渉点
11:12
要所要所に標柱があります。
2017年11月21日 11:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 11:12
11:12
要所要所に標柱があります。
11:13
標高600mほどのところから、三つ峠が見えてきます。
2017年11月21日 11:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 11:13
11:13
標高600mほどのところから、三つ峠が見えてきます。
11:17
リンボーダンスでくぐれそうな倒木。
2017年11月21日 11:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 11:17
11:17
リンボーダンスでくぐれそうな倒木。
11:19
富士山が見えました。
2017年11月21日 11:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 11:19
11:19
富士山が見えました。
11:24
またもや倒木。
2017年11月21日 11:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 11:24
11:24
またもや倒木。
11:40
804mポイントが見えてきました。
2017年11月21日 11:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 11:40
11:40
804mポイントが見えてきました。
11:41
標高804m
弥生峠分岐到着。
2017年11月21日 11:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 11:41
11:41
標高804m
弥生峠分岐到着。
11:42
丸太に腰掛け一休み(#^^#)
2017年11月21日 11:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 11:42
11:42
丸太に腰掛け一休み(#^^#)
2017年11月21日 11:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 11:43
11:43
禾生駅駅へは・・・
2017年11月21日 11:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 11:43
11:43
禾生駅駅へは・・・
12:11
倉岳山への分岐
2017年11月21日 12:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 12:11
12:11
倉岳山への分岐
12:14
富士見平到着
愛宕神社コースとの分岐点です。
2017年11月21日 12:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 12:14
12:14
富士見平到着
愛宕神社コースとの分岐点です。
振り返ってみると・・
2017年11月21日 12:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 12:14
振り返ってみると・・
2017年11月21日 12:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 12:14
12:17
九鬼山山頂到着。
2017年11月21日 12:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 12:17
12:17
九鬼山山頂到着。
富士眺望
2017年11月21日 12:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 12:18
富士眺望
二等三角点です。
2017年11月21日 12:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 12:18
二等三角点です。
12:39 北西方面眺望
「雁ガ腹摺山」「大蔵高丸」「滝子山」と言った山梨百名山がよく見えます。
2017年11月21日 12:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 12:39
12:39 北西方面眺望
「雁ガ腹摺山」「大蔵高丸」「滝子山」と言った山梨百名山がよく見えます。
12:43 北東方面眺望
「百蔵山」「扇山」「権現山」こちらも山梨百名山です。
2017年11月21日 12:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 12:43
12:43 北東方面眺望
「百蔵山」「扇山」「権現山」こちらも山梨百名山です。
12:48
良い子は、マネをしないでね^_^
山頂から少し戻り、地理院地図上の破線ルートに沿って降りてみました。けもの道もない滑落ルートです。
2017年11月21日 12:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 12:48
12:48
良い子は、マネをしないでね^_^
山頂から少し戻り、地理院地図上の破線ルートに沿って降りてみました。けもの道もない滑落ルートです。
12:57
正規?ルートとの合流。
若干の時間短縮ができました。
2017年11月21日 12:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 12:57
12:57
正規?ルートとの合流。
若干の時間短縮ができました。
13:04
広々とした登山道。
2017年11月21日 13:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 13:04
13:04
広々とした登山道。
13:05
鉄塔のようですが・・・
2017年11月21日 13:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 13:05
13:05
鉄塔のようですが・・・
13:14
猿橋駅方面と田野倉駅との分岐
2017年11月21日 13:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 13:14
13:14
猿橋駅方面と田野倉駅との分岐
13:18
札金峠?
2017年11月21日 13:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 13:18
13:18
札金峠?
13:46
キツイ登り返しを終えると田野倉駅方面へと繋がる尾根「ナベノテラス」に出ました。
2017年11月21日 13:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 13:46
13:46
キツイ登り返しを終えると田野倉駅方面へと繋がる尾根「ナベノテラス」に出ました。
13:46
今日は、馬立山を目指します。
2017年11月21日 13:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 13:46
13:46
今日は、馬立山を目指します。
13:53
標高797m馬立山山頂
ベンチなし
2017年11月21日 13:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 13:53
13:53
標高797m馬立山山頂
ベンチなし
14:13
沢井沢の頭(623m)
2017年11月21日 14:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 14:13
14:13
沢井沢の頭(623m)
2017年11月21日 14:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 14:13
14:16
大月駅へは、菊花山経由が近道です。
今日は、御前山を目指します。
2017年11月21日 14:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 14:16
14:16
大月駅へは、菊花山経由が近道です。
今日は、御前山を目指します。
14:26
御前山直下にある大月駅へのルート分岐。
御前山からの下りは、ここを大月駅に向かいました。
2017年11月21日 14:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 14:26
14:26
御前山直下にある大月駅へのルート分岐。
御前山からの下りは、ここを大月駅に向かいました。
14:30
大月秀麗富嶽12景の一つです。
2017年11月21日 14:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 14:30
14:30
大月秀麗富嶽12景の一つです。
御前山から望んだ富士山
2017年11月21日 14:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 14:33
御前山から望んだ富士山
山梨百名山「倉岳山」は、あのあたりかな
2017年11月21日 14:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/21 14:34
山梨百名山「倉岳山」は、あのあたりかな
14:43
大月駅への分岐点まで戻ってきました。
2017年11月21日 14:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 14:43
14:43
大月駅への分岐点まで戻ってきました。
14:48
岩場に張り付くようにして降りました。
2017年11月21日 14:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 14:48
14:48
岩場に張り付くようにして降りました。
14:49
厄王山のお宮
2017年11月21日 14:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 14:49
14:49
厄王山のお宮
2017年11月21日 14:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 14:49
2017年11月21日 14:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 14:50
14:55
上の赤鳥居
2017年11月21日 14:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 14:55
14:55
上の赤鳥居
2017年11月21日 14:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 14:55
15:05
下の赤鳥居
2017年11月21日 15:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 15:05
15:05
下の赤鳥居
15:05
林道終点(登山道起点)
2017年11月21日 15:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 15:05
15:05
林道終点(登山道起点)
15:07
富士山展望台「菊花山」へは、ここからも登れます。
2017年11月21日 15:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/21 15:07
15:07
富士山展望台「菊花山」へは、ここからも登れます。
15:15
林道を降ってくると「岩殿山」が面前に。
2017年11月21日 15:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 15:15
15:15
林道を降ってくると「岩殿山」が面前に。
15:16
東を見ると「百蔵山(左)」「扇山」が見えました。
2017年11月21日 15:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/21 15:16
15:16
東を見ると「百蔵山(左)」「扇山」が見えました。

装備

個人装備
ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ ザック 行動食 GPS 保険証 携帯 昼食

感想

冬晴れの一日、以前から歩いてみたかった「禾生駅から九鬼山・御前山経由大月駅下り」に出かけました。岩殿山駐車場に車を置き富士急行線で禾生駅に出ようと考えていましたが工事のために駐車場が使えず、手前の大月市民会館に置かせていただきました。10分ほど歩き、10時過ぎに大月駅に着いたのですが電車は、10時21分発と少し待つこととなりました。禾生駅で下車し、国道を大月方面に戻るように歩き、落合橋をくぐり登山口に向かいました。九鬼山へのコースは、愛宕神社経由と思っていましたが、杉山新道というコースを目にして、新道コースを歩くことにしました。新道コースの傾斜は、九十九折れのコースが続き思っていたより険しさを感じませんでした。標高600mあたりから、滝子山・三つ峠山・富士山の眺望を楽しむことができました。弥生峠と呼ばれる804mポイントへ出るのに50分、そこから山頂まで30分、禾生駅から山頂まで、休憩込みで1時間40分でした。ここから田野倉駅分岐までは、4年前に歩いたことがあったので、地理院地図に記載されている破線ルートにチャレンジしました。平均勾配43°(標高差170m/距離400m)を木につかまりながら10分かけて下りました。札金峠(標高620m)まで下り、田野倉との尾根分岐ナベノテラス(標高763m)までの登り返しが、今回のコースで一番厳しい登りとなりました。「馬立山」「沢井沢の頭」「富嶽12景 御前山」と尾根続きで登り、大月へは、厄王山と呼ばれる奥宮と赤い鳥居を2本くぐり、駒橋地区に降りました。登り始めから下山まで天候にも恵まれ多くの山梨百名山の眺望を楽しみながら歩くことができました。今回の登山では、九鬼山山頂で4名・尾根上で2名と鹿1頭・御前山山頂で3名と、多くの方にお会いすることができました。今回「菊花山」へ、登っていないので次回は、大月駅から九鬼山へというコースの中で登ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2311人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら