記録ID: 1322876
全員に公開
ハイキング
奥秩父
アクシデント続きの父不見山
2017年11月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:01
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,503m
- 下り
- 1,320m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●登りで使った長久保川左岸尾根は、一部藪がすごいので茂った時期は止めた方がいいかもしれません。またP720あたりをはじめわかりにくいところが少々あります。GPSを持っている方は積極的に使った方がいいと思います ●この尾根は標高差がない割にアップダウンが多く、予想外に時間がかかります。計画に余裕を持たせなかったのは反省点です。 ●ルートミスやらメガネさがしやら・・・コースタイムは山行にしないでください。 |
写真
今日最初のアクシデント!なんと進行方向に熊がいて2秒ほど見つめ合ってしまいました。今回は20mもなかったような?写真左の斜面に逃げたのでカメラで追いましたが写すことが出来ずに残念!yasuhiroさんのルートはクマが多いなあ〜。
感想
父不見山はそのアプローチの悪さ故か、なかなか行くことが出来ない山でした。
特に父が7年前に他界してからその思いは募るばかりで・・・
今回、やっと実行に移すことが出来ました。
自宅から池袋まで歩いて8時過ぎから取付けば、今回予定していたルート、どうにかなると思っていたのですが・・・
兆候はありました。
家を出る直前、タビレコの電池を入れ替えようとしたところ電池ホルダー部分の爪が折れてしまったのです。出ばなをくじかれた感じで今日は何かありそうだな〜という
予感がしました(笑)
スタートして1時間程尾根を登ったところで、なんと熊に遭遇しました。
今回は20mもなかったような・・・見つめ合った奴の目までがはっきりと見えましたから。すぐに尾根を下って逃げてしまったので写真を写すことが出来ませんでした。
でも時期的なものか、毛がふさふさで大きなぬいぐるみを見ているようでした。
熊鈴は有効のようですね。自分より早く奴の方が自分の存在に気がついていましたから。この山域はドングリなど木の実があまりなかったので、冬眠前にしっかり食べられるか心配です。
しかしyasuhiro さんの歩くルートって本当に熊の出没率高いですね(瀑)
その後も、ルートミス、林道の歩き、メガネさがしなど今回の山行はアクシデントの連続でした。でもいずれも大事に至らなかったのは、父が見守ってくれたのかな〜と思うことにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
熊さんとの遭遇は何回目ですか?
私が会えないのは鈴のせいかと思ってましたが、鳴らしてても会うんですね。
父不見山は、沢の両岸を登り下るという典型的な周回地形なので(去年かな)歩くつもりだったんですけど、寸でのところでyasuhiroさんに歩かれてしまい、ほとぼりが冷めるのを待っていました。
そこそこ時間もかかりそうなので来年かなぁ。
色々あっても大事に至らず、良かったですね。
今回の山行、一番感動したのはクマさんに会った事でした
熊鈴つけているのにホント、クマにはよく遭遇します。
でもほとんどが向こうの方が先にこちらに気付いています。
自分が先に気がつけば写真も撮れるんだけど
かなり大きい個体で距離も近かったけれども、時期的なものか毛がふさふさで
ぬいぐるみみたいでかわいい!というのが第一印象です
長久保川両岸尾根は今回は登りだけだけど面白いルートでした。
ただし予想以上に時間がかかります。
自分も来年の日の長い時期にまた行こうと思ってます
おこんばんは〜🎵
秩父の変態林道にてクマさんと遭遇したことがある kazu5000です。
クマさんと見つめ合ったそうで、ご無事で何よりです (;^_^A
結構な至近距離での遭遇でしたのに、冷静に見つめ合うなんて、流石だと思いました。
私なら「ぎゃー!」とか声を出してクマさんを興奮させていたかも (;゚д゚)
皆様の日曜日の記録を拝見すると、ビギさんも秩父槍で難儀され、マチャゴンさんは聖尾根にて怪我をされたよう。
ワルさんもご無事で何よりです。お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
おこんにちは〜🎵
kazu5000さんは秩父林道の宗屋敷尾根の取付き近くの斜面でしたよね。
自分は熊倉山では熊は不思議と見たことがないんです
でも今回は近かったです
人里からあまり離れていない場所での遭遇でした。
この山域、歩いていてあまりどんぐりが落ちていませんでした。
無事に冬を越せるのか少し心配です。
ワルさん、早いバス乗れるんですよね。我々はムリ。遅い時間からの歩きだしではこの変態尾根は厳しそうですね。昨年の暮れにトンネルの取り付きだけは確認したんですけど藪と熊とは。。キッパリ!諦めました
でもヤスさんとワルさんが歩くルート、やっぱり熊いてもおかしくないですし。父不見山界隈もすっげぇ〜ポツリ感だし。すぐ向こうは群馬だし。
それでもメガネ含めて何事もなく良かったです。お疲れさまでした〜
セキミズの昨年末のレコ、覚えていました。
そして来年こそは父不見山に行こうという自分の決心も・・・
諦めてはいけません
セキミズならば1本遅いバスだと思いますが、日の長い時期に馬上発17:18のバスを使えば
充分に可能だと思います。片道だけで長沢終点でもいいし・・・
今回の尾根の登りはアップダウンが多く、ルート外さないように気を使いました。
(見事にルート外していますが
熊さんも、見つめ合っているときに突進してこないだろうと確信できました。
かわいい熊さんでしたよ
面白いルートなので是非・・・
自分が遭遇した中で、最も人里近いのはクタシノクビレです。
あの辺は元々目撃例が多い所ですから、いつ遭遇してもおかしくなかったんですが、そうですか、こんな所にも居ましたか
人家からそう離れてないのに驚きです。
前回は栗尾沢でしたっけ? あそこも落合からそう離れてないですよね。
自分も遭遇率高いと思ってましたが、ワルさんは自分以上に"引き"が強いのでは?
長久保川左岸尾根は二度歩いてますが、印象に残ってるのは杉檜の植林ばかりです。
これほど紅葉が見事とは思いも依りませんでした
どちらかと言えば右岸尾根の方が明るい印象です。
数は少ないですが、アカヤシオやヒカゲツツジ、イワウチワなどが春には咲きます。
あと、眼鏡を落とした辺りもアカヤシオ、ヒカゲツツジが咲きますよ
聖尾根に比べたらショボいでしょうが
次は花の時期に是非!
クタシノクビレだったら例の若御子山の熊と同じ個体なのかもしれませんね
自分はヤマレコ始めてから6年間で6回目です
たしかに鈴をつけている割には多いかもしれません
でも、熊倉山では1度もあったことがないんですよ。
前回の栗小沢の時はプチ滑落中だったので、クマを見ている余裕がありませんでした。
でも今回はカメラには収められなかったものの、しっかりと見ることが出来ました。
人里の近くの方がむしろ多いのかもしれませんね。
ヤスさんのように怖い思いをしていないので、かわいいというのが第一印象です
メガネを落とした辺り、ヤシオの木がたくさんありました。
4月下旬の天気がいい日に是非周回してみたいと思います
でもここに来るには、自宅から池袋まで歩かなくてはならないんだよな〜
warutepoさん、こんにちは
熊、メガネ紛失、道間違い…ちょっとハラハラの山行でしたね
でも、いずれも無事に収束したようで何よりです
西武線利用の山行ですと、自分最近どうも荒川三山エリアになってばかりで、武甲山エリアも最近ご無沙汰ですし、また気になっているものの中津川方面以北西未踏で…
セキミさんが行かれたレコを以前見て以来、あの方角から両神山見てみたいなぁ…って思って今に至ります。
ただ、やっぱり遠いですね〜
ワルさんとこからだと、池袋まで徒歩で…ええと、5:00始発の小手指行きですね…
あるかれたルート、魅力的ですが、ワルさんでさえ、時間的に余裕がないとなると、私もセキミさんにならえであります…
熊、ワタクシまだ見かけたことないんですよ
同日、熊倉山で自力下山しましたが、もしビバークしてたら、熊のエサだったかもよ
この日、会長さんも西武秩父ベースでしたし、帰りはニアミスでした…ワルさんが池袋行き直通電車で飲み鉄開始頃、ワタクシまだ林道ヒーコラ歩いてたなぁ…なんて思いながらレコ拝読しました。
メガネですが、これだけ落とされているのでしたら、いっそのこと、コンタクトレンズにしてはいかがでしょうか?
machagonさん こんにちは
天気が悪かったりすると、西武秩父手前のエリアでの山行で済ませようかと
たまに考えるのですが、あと20分電車に乗れば荒川三山エリアだと思うとどうしても
そちらの方に足が向いてしまいますね。
でも矢岳尾根、熊倉尾根共にもう未踏の支尾根(最低高度差で500m位はほしい)が
無くなってしまったのです
中津峡や今回のエリアも行きなれてしまえば苦痛ではありません。
中津峡は西武秩父駅前からバスで1本なのでむしろ快適です。
反対側からの聖岩など車窓からの景色もいいですよ
池袋5:00発の小手指行は小手指での停車時間が短く寝過ごす可能性が大ですね
熊は川浦谷のようなところで遭遇しそうですが、いつも人里に近いところで遭遇しています
自分、遭遇率がかなり高いようですが、machagonさんもそのうちいつか会えるでしょう。
熊を気にしていたらどこにも行けないので、ツキノワグマなら急所を噛まれなければ
致命傷にはならないだろうという気持ちで歩いています。
メガネでなくてはダメです。これが藪から目を守ってくれているのですから・・・
メガネかけていると顔から茂みに突入できますよ。
だから落とすのか〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する