白山・荒島岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 19:32
- 距離
- 49.3km
- 登り
- 4,746m
- 下り
- 4,667m
コースタイム
天候 | 9日:晴れ、10日:雨のち曇、11日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白山禅定道は滑りやすい急階段が多く、降雨後の下りには神経を使いました。あまりお勧めできません。 |
写真
感想
なかなか行く機会が無かった白山。9月の平日であれば小屋も空いているし、花はもう終わりかもしれないが静かな山歩きができそうということで、荒島岳と合わせてcompassさんの車で連れて行ってもらうこととなった。
一ノ瀬ビジターセンターの駐車場はガラガラ。朝になって別当出合まで上がる車が何台も通過していったが、こちらは1泊で少し長めのルートを取るのでVCから歩き出す。キャンプ場管理棟の外に飲料水の水道があり、早朝発でも水に問題はない。
林道から登山道に入り、沢筋を横切りながら高度を上げていく。最後の水場にはちゃんと標識があるのでそこまでは水を少なめにしておくことも可能だ。
ダケカンバに変わり、それが切れると笹原の道になる。小ピークを越えた先に避難小屋があるが、この辺りでは100m手前で案内の看板が出るようだ。
小屋はNPOの方が管理委託を受けているということで非常に綺麗だ。内装は割と新しく改装されたようで、外見よりも良い。
小屋から先もやや単調な登りだが、稜線に出ると開放感があり良い散歩道となる。花の時期ならさらに美しいのだろう。
別山をピストンして南龍山荘に向かう。地図には危険マークがいくつかあるが、天候が悪い時には注意が必要だ。南龍山荘の泊まり客は9人。まだ日は高いが生ビールと持参の焼酎で夕食まで寛いだ。翌日の天候悪化など思いもしないで、早々に毛布に潜り込んだ。22時過ぎに目が覚めた時には月明かりが明るかったのだが、その後は風の音が強くなり、いつの間にか明るさはなくなっていた。
ご来光を上で迎えるように出るつもりだったが、月も見えないし起きる気がせず、いつまでたっても明るくなる気配すらない。軒下でお茶を沸かしているとついに雨が降りだした。もたもたしているうちに小屋の朝食の準備も始まり、食堂の隅で昨日受け取った弁当を食べさせてもらっていると、昨日の残りだけどと味噌汁を出してくれた。有難かった。発電機が動いたので、トイレもウオシュレットが使えた。
雨の中、室堂に最短ルートで向かう。ビジターセンターにザックを置いて、空身で御前峰へ登頂する。ループで行くつもりだったが、山頂付近は風雨が強く、無理は危険と感じられたので往路を戻り、体制を立てなおして下山する。黒ボコ岩まではすれ違う人も何人かいたが、観光新道に入ると全く人に遭わなくなった。
殿ヶ池避難小屋はドアが壊れていた。台風の影響だったのだろうか。中は綺麗だったので、雨を避けて昼食。この後、雨は次第に収まった。白山禅定道は歴史を感じさせる石畳やよい雰囲気の樹林帯もあるのだが、時折出てくる木道、階段、ハシゴが滑りやすく厄介だ。また、こまかなアップダウンや大岩の間を縫うようなところなど、思ったよりも時間を取られた。駐車場に戻ると残っていた車は1台だけ。白山温泉はボイラーの調子が悪いとか?ですぐに入れないため、白峰の白山展望の湯に入った。その後、勝山市内で食事と買い出しをして、勝原スキー場Pへ移動。Pには御前峰山頂で会った神奈川のご夫婦が先着していた。
車中泊は予想に反して暑かった。夜中は風もあったのだが、朝の風さえ冷たくもなく、寝坊して6時過ぎの出発となった。今日は軽装だし、とりあえず序盤はペースを早めに時間を挽回。気温が高いので中盤からは自分がバテ気味となりペースを落として約3時間で荒島岳ピークに到着。帰りの時間もあるので早々に下山し、車で白鳥へ出て温泉に入って三河安城まで送ってもらう。新幹線はこだまの自由席でのんびりと帰京した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
fireboltさん、はじめまして
この前、windknotも白山禅定道を下りましたが、
階段で思いっきり滑って落ちてしまいました。
滑るのは解かっていて、注意していたのですが…不運
トラロープがあるといいのに、とさえ思いました。
コメント有難うございます。殆ど同じ世代ですね。
本当に滑り落ちるかと思いました
後はwindknotさんの記録の方に
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する