ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1335289
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北横ブルー☆ド快晴の北横岳〜縞枯山〜茶臼山

2017年12月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
9.0km
登り
591m
下り
597m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:37
合計
3:56
10:42
10:42
26
11:08
11:09
5
11:14
11:14
9
11:23
11:31
2
11:33
11:40
3
11:43
11:46
5
11:51
11:51
6
11:57
11:57
16
12:13
12:13
13
12:26
12:36
3
12:39
12:39
22
13:01
13:01
9
13:10
13:14
5
13:19
13:19
11
13:30
13:34
10
13:44
13:44
46
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ピラタス蓼科スノーリゾート駐車場(無料)
ビーナスラインは積雪がありますので、滑り止めは必須です。

北八ヶ岳ロープウェイ
往復1,900円
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所は無いかと思います。
初心者向けの雪山です。
今日は北横岳!
快晴です♪
2017年12月15日 10:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/15 10:00
今日は北横岳!
快晴です♪
マイナス10℃、風速8m
そんなに寒くない!
絶好の雪山ハイク日和だ!
2017年12月15日 10:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 10:03
マイナス10℃、風速8m
そんなに寒くない!
絶好の雪山ハイク日和だ!
ロープウェイ待ちで暇なのでアルプス撮影。
北岳、間ノ岳、甲斐駒ケ岳
2017年12月15日 10:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/15 10:04
ロープウェイ待ちで暇なのでアルプス撮影。
北岳、間ノ岳、甲斐駒ケ岳
仙丈ケ岳
2017年12月15日 10:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/15 10:05
仙丈ケ岳
阿弥陀岳
2017年12月15日 10:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 10:09
阿弥陀岳
木曽駒ヶ岳
2017年12月15日 10:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/15 10:10
木曽駒ヶ岳
では出発!!
今日は楽チンだ♪
2017年12月15日 10:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/15 10:10
では出発!!
今日は楽チンだ♪
手袋左と左だし・・・w
以前トレランの大会の時に、靴下右と右を持ってきてしまった事もあった(^^;
2017年12月15日 10:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/15 10:13
手袋左と左だし・・・w
以前トレランの大会の時に、靴下右と右を持ってきてしまった事もあった(^^;
車窓から蓼科山
すずらん峠駐車場に5台くらい停まってた。
2017年12月15日 10:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
12/15 10:20
車窓から蓼科山
すずらん峠駐車場に5台くらい停まってた。
北横岳
2017年12月15日 10:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 10:21
北横岳
今年も来ました〜
つか冬しか来た事無い。。
2017年12月15日 10:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/15 10:28
今年も来ました〜
つか冬しか来た事無い。。
ホワイトツリーがいっぱい♡
2017年12月15日 10:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
12/15 10:28
ホワイトツリーがいっぱい♡
2237mスタートだもんな〜(^^)
2017年12月15日 10:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/15 10:31
2237mスタートだもんな〜(^^)
縞枯山
後で行きますよ〜
2017年12月15日 10:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 10:31
縞枯山
後で行きますよ〜
ホワイト&ブルー♪
2017年12月15日 10:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
12/15 10:34
ホワイト&ブルー♪
出発!
2017年12月15日 10:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/15 10:37
出発!
ロープウェイ駅と中央アルプス
2017年12月15日 10:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/15 10:38
ロープウェイ駅と中央アルプス
坪庭と雨池山
2017年12月15日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/15 10:40
坪庭と雨池山
さぁ急登を登ります!!
2017年12月15日 10:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/15 10:50
さぁ急登を登ります!!
最高っす〜
2017年12月15日 10:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
12/15 10:54
最高っす〜
やっぱ北横いいよね〜
2017年12月15日 10:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 10:59
やっぱ北横いいよね〜
つらら
2017年12月15日 10:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
12/15 10:59
つらら
ちょっと落ちちゃってるけど
2017年12月15日 11:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/15 11:00
ちょっと落ちちゃってるけど
でも綺麗です♪
2017年12月15日 11:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
12/15 11:01
でも綺麗です♪
坪庭と縞枯山
2017年12月15日 11:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/15 11:04
坪庭と縞枯山
急登を過ぎれば再び樹林帯の中へ。
2017年12月15日 11:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/15 11:07
急登を過ぎれば再び樹林帯の中へ。
ポッコリと三ッ岳が見えます
2017年12月15日 11:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/15 11:10
ポッコリと三ッ岳が見えます
北横岳ヒュッテ到着!
2017年12月15日 11:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 11:12
北横岳ヒュッテ到着!
真っ白まではいかないですが十分。
2017年12月15日 11:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 11:12
真っ白まではいかないですが十分。
さぁ頂上目指します。
2017年12月15日 11:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/15 11:13
さぁ頂上目指します。
ヒュッテ〜頂上間がいちばんモコモコしてた
2017年12月15日 11:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 11:19
ヒュッテ〜頂上間がいちばんモコモコしてた
南峰とうちゃこ〜
スタートから1時間かからない。
たまにはね(^^)
2017年12月15日 11:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
12/15 11:23
南峰とうちゃこ〜
スタートから1時間かからない。
たまにはね(^^)
八ヶ岳
2017年12月15日 11:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
12/15 11:23
八ヶ岳
南アルプス
2017年12月15日 11:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 11:23
南アルプス
中央アルプス
2017年12月15日 11:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
12/15 11:23
中央アルプス
御嶽山
2017年12月15日 11:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
12/15 11:23
御嶽山
乗鞍岳
2017年12月15日 11:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
12/15 11:23
乗鞍岳
最高の登山日和だ
2017年12月15日 11:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 11:23
最高の登山日和だ
南アルプスと中央アルプス
2017年12月15日 11:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/15 11:23
南アルプスと中央アルプス
ん〜関東方面(^^;
2017年12月15日 11:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/15 11:26
ん〜関東方面(^^;
蓼科山と北アルプスズラリ〜
2017年12月15日 11:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/15 11:27
蓼科山と北アルプスズラリ〜
クッキリだね
2017年12月15日 11:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
12/15 11:27
クッキリだね
槍・穂
2017年12月15日 11:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
12/15 11:27
槍・穂
槍ヶ岳
2017年12月15日 11:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/15 11:28
槍ヶ岳
穂高岳
2017年12月15日 11:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/15 11:28
穂高岳
白馬三山
2017年12月15日 11:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
12/15 11:28
白馬三山
鹿島槍ヶ岳・五竜岳
2017年12月15日 11:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
12/15 11:28
鹿島槍ヶ岳・五竜岳
絶景っす!
2017年12月15日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
12/15 11:29
絶景っす!
御嶽山あっぷ!
2017年12月15日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/15 11:29
御嶽山あっぷ!
木曽駒ヶ岳あっぷ!
2017年12月15日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/15 11:29
木曽駒ヶ岳あっぷ!
仙丈ケ岳あっぷ!
2017年12月15日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/15 11:29
仙丈ケ岳あっぷ!
甲斐駒ケ岳&北岳&間ノ岳
2017年12月15日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/15 11:29
甲斐駒ケ岳&北岳&間ノ岳
鳳凰山
オベリスクも確認できる
2017年12月15日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/15 11:29
鳳凰山
オベリスクも確認できる
赤岳
2017年12月15日 11:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/15 11:30
赤岳
穂高岳あっぷ!
2017年12月15日 11:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/15 11:32
穂高岳あっぷ!
槍ヶ岳あっぷ!
2017年12月15日 11:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/15 11:32
槍ヶ岳あっぷ!
北峰とうちゃこ〜
2017年12月15日 11:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
12/15 11:34
北峰とうちゃこ〜
北峰からの蓼科山
2017年12月15日 11:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/15 11:34
北峰からの蓼科山
蓼科山と北アルプス
2017年12月15日 11:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/15 11:34
蓼科山と北アルプス
浅間山
2017年12月15日 11:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 11:35
浅間山
頸城山塊
妙高・火打・焼山・高妻山
2017年12月15日 11:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/15 11:35
頸城山塊
妙高・火打・焼山・高妻山
日光連山
男体山・女峰山・太郎山・奥白根山
2017年12月15日 11:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 11:35
日光連山
男体山・女峰山・太郎山・奥白根山
谷川連峰
真っ白だ
2017年12月15日 11:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/15 11:36
谷川連峰
真っ白だ
武尊??
2017年12月15日 11:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/15 11:36
武尊??
四阿山は雲の中
2017年12月15日 11:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/15 11:36
四阿山は雲の中
白馬三山あっぷ!
2017年12月15日 11:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/15 11:36
白馬三山あっぷ!
蓼科山
2017年12月15日 11:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/15 11:36
蓼科山
乗鞍岳
綺麗ですね〜
2017年12月15日 11:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/15 11:37
乗鞍岳
綺麗ですね〜
南峰へ戻りました
2017年12月15日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/15 11:42
南峰へ戻りました
槍と穂
2017年12月15日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 11:42
槍と穂
八ヶ岳と南アルプス
2017年12月15日 11:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/15 11:44
八ヶ岳と南アルプス
ヒュッテまで戻りました
2017年12月15日 11:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 11:50
ヒュッテまで戻りました
ヒュッテから浅間山も見えるんですね〜
2017年12月15日 11:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 11:51
ヒュッテから浅間山も見えるんですね〜
縞枯山荘へ向かいます
2017年12月15日 12:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 12:17
縞枯山荘へ向かいます
まだ雪は少な目
2017年12月15日 12:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 12:18
まだ雪は少な目
北斜面はモサモサ♡
2017年12月15日 12:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 12:20
北斜面はモサモサ♡
モサッっと
2017年12月15日 12:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 12:22
モサッっと
縞枯山荘
青い屋根が登頂
2017年12月15日 12:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/15 12:23
縞枯山荘
青い屋根が登頂
縞枯山荘で昼食を摂ってから出発
2017年12月15日 12:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 12:41
縞枯山荘で昼食を摂ってから出発
モフモフの急登
2017年12月15日 12:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 12:42
モフモフの急登
縞枯山山頂とうちゃこ〜
展望はありません。
2017年12月15日 12:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 12:57
縞枯山山頂とうちゃこ〜
展望はありません。
稜線を少し歩くとすばらしい展望が
2017年12月15日 12:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
12/15 12:59
稜線を少し歩くとすばらしい展望が
縞枯山展望台からの眺め
縞枯山
2017年12月15日 13:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 13:08
縞枯山展望台からの眺め
縞枯山
茶臼山と八ヶ岳
2017年12月15日 13:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 13:08
茶臼山と八ヶ岳
八ヶ岳あっぷ!
でこぼこ〜
2017年12月15日 13:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 13:08
八ヶ岳あっぷ!
でこぼこ〜
では茶臼山へ向かいましょう
2017年12月15日 13:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/15 13:13
では茶臼山へ向かいましょう
縞枯地帯
2017年12月15日 13:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/15 13:14
縞枯地帯
茶臼山展望地からの眺め
八ヶ岳と南アルプス
2017年12月15日 13:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/15 13:31
茶臼山展望地からの眺め
八ヶ岳と南アルプス
南アルプスと中央アルプス
2017年12月15日 13:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/15 13:31
南アルプスと中央アルプス
縞枯山、北横岳、蓼科山
2017年12月15日 13:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/15 13:31
縞枯山、北横岳、蓼科山
北アルプス
2017年12月15日 13:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/15 13:32
北アルプス
巻いて帰りま〜す
2017年12月15日 13:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/15 13:44
巻いて帰りま〜す
雲が増えてきた
でもい〜眺め♪
2017年12月15日 14:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 14:19
雲が増えてきた
でもい〜眺め♪
お疲れ様でした〜
2017年12月15日 14:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/15 14:28
お疲れ様でした〜
撮影機器:

感想

高気圧にどっぷりと覆われて。
雪山日和でした♪
前日丹沢で蛭ヶ岳を諦めて正解でした〜
きっと起きれなかったでしょうね。

さて北横岳。
天狗岳と迷いましたが、霧氷?樹氷?が見たかったので北横岳に。
到着が10時近くになってしまったってのもありますが(^^;
結局北横岳は冬に毎年訪れている感じです。
夏は一度も来た事がありませんけど。

やっぱりいいですね〜
労せずしてすばらしい景色が見れるんですもん(^^)
降雪からちょっと経ってしまってたので、真っ白とはいかなかったけど、十分綺麗でした。
真っ白になったらもう一度来てもいいかな。

寒気も抜けて風も強くなく、すばらしい雪山日和でした。
良かった良かった♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1306人

コメント

雪の北横岳
雪の北横岳のきれいな写真をありがとう。\(^_^)/

夏にかろうじて登ることしか出来ず、
冬に登れない者にとって雪の北横岳は
夢のような絶景です。

今後も雪の山の写真を送って下さい。
「眺める登山家」より。
2017/12/16 3:53
Re: 雪の北横岳
abc5def6さん こんばんわ!

コメントありがとうございます。
逆に私は夏の北横岳はまだ未経験でして、いつかは夏に登ってみたいなぁと思っている所でございます。
で、坪庭まではロープウェイが通じていますので、冬でも観光だけでも行くことができますよ?
実際この日も多数の普段着観光客が訪れていました。
坪庭だけでも素晴らしい景色が広がっていますので、是非訪れてみて下さい。
2017/12/16 23:02
北横岳〜☆
deresukey さん こんばんわ

絶景のオンパレード、素晴らしいです〜
実は雪の北横岳は行った事がなく、行ってみようと計画している所でした
こんなにバッチリ色々と見れるのでは堪りませんね

相方の雪山デビュー戦にちょうどいいかなと思っております〜
連日の登山、お疲れ様でした〜
体調は復活でしょうか〜
あ、安達太良山は雪になじんだら行こうと思ってます〜
2017/12/16 23:01
Re: 北横岳〜☆
makibitoさん こんばんわ!

冬の北横岳、いいですよ〜!!
って夏登った事ないですが・・・w

相方さんの冬山デビューですか!?
北横岳はピッタリな場所じゃないんでしょうか。
危険な場所もありませんし、景色はすばらしい。
何てったってロープウェイで楽出来ますからね!
寒気の読みを間違えなければ雪山にはまる事間違いなしですね(^^)

体調は山に行くたびに調子が良くなってますw
今ではすっかり元通りに⤴
病は気から???
ご心配ありがとうございました!!
2017/12/16 23:15
deresukeyさま
こんばんは。
縞枯山荘でおしゃべりした者です。

写真素敵!
私もこの景色を観てたとは思えない 笑
強風で天狗岳まで行けなかったけど、
翌日無事に渋ノ湯へ下山できました。

雪山シーズン楽しみましょ~ね

おしゃべりと握手ありがとうございました!
2017/12/17 18:11
Re: deresukeyさま
tamayoさん こんばんわ!!

先日はありがとうございました!!
天気が下り坂でしたのでちょっと心配していたのですが、無事下山されたようで安心しました(^^)
大きなザックを背負いながら登って行く姿は超カッコ良かったですよ
またどこかで出会って、そしてまた握手しましょうね
2017/12/17 21:01
南峰にてニアミス!?
deresukeyさん、こんばんは。
そしてお久しぶりです。
昨年の鳳凰三山以来の再会。

ログ見る限り、南峰でニアミス。
南峰では撮影に夢中で気付きませんでした。

自分も時間があれば茶白山へ周回したかったが、朝寝坊の代償で断念…
この日も青空に恵まれ、素敵な景観が広がっててましたね。

また素敵なレコ、楽しみに待ってます。
(*^▽`*)/~~
2017/12/22 20:00
Re: 南峰にてニアミス!?
harukitiさん こんにちわ〜

そういえば南峰で写真撮ってた男性いました!
harukitiさんだったのかなぁ〜??

鳳凰山、なつかしいですね〜
またそのうちお邪魔させていただきます!

今年もあと少し。。
どうぞ良いお年を〜(^^)/
2017/12/25 12:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら