記録ID: 1347494
全員に公開
山滑走
北陸
大鼠山・桑崎山 周回
2017年12月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:18
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 1,025m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
前夜飲み会だったので、手軽な桑崎山と思っていたが、せっかくなのでまだ登ったことのない大鼠山も絡めて行ってきた。
やはり絡めると大変だったが周回できて満足だった。
桑崎山一本に絞ればもっと滑りのことを考えながら登れるので、それでもよかったのかなとも思う。疎林のいい斜面だった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1757人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
maco様こんにちは。岐阜百好きな僕としては桑崎山山行羨ましく拝見しました。今年こそは・・と思っていますが、距離もあり、人を誘うには申し訳ない山域で、なかなか実行できていません。桑崎山から山吹峠に出る境界ラインはmaco様が使ったラインよりさらにメローでしょうから滑走は楽しめなさそうでしょうか?もちろん車道はトレースがないとラッセルでしょうね・・・クロカン系の山歩きのようなので、もう少し締まってからでもいいのかな。
コメントありがとうございます。
雪の少ない年は山吹峠経由が無難かもしれませんね。あと地図にない作業道もわりとありそれを利用したりとか
藪の濃さはわかりませんが、このあたりはカラマツの植林で、まだマシな部類なのかと思います。
メロウな斜度は締まったほうがいいですね。
自分は滑りより、ピークが踏めれば満足してしまう人間なので、変な記録も多いですが、今後ともよろしくお願いいたします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する