ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1353141
全員に公開
雪山ハイキング
日高山脈

野塚岳

2018年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:30
距離
6.0km
登り
928m
下り
925m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:11
合計
6:31
4:45
231
スタート地点
8:36
8:47
149
11:16
ゴール地点
天候 雪、快晴、曇、晴れ
風強し
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌から三時間半程度
コース状況/
危険箇所等
下部は深いパウダー、トレースあり。
上部はパウダーとクラストのミックスで滑落注意。

スノーシュー、アイゼン、ヘルメットは必携
その他周辺情報 駐車場は10台以上停めれそうでした。天馬街道のトンネルを抜けると積雪量が増加します。
posi)私は前日から車中泊、もう慣れっこです。
i-tomo)マイナス14度くらいありましたよ!(驚!)
7
posi)私は前日から車中泊、もう慣れっこです。
i-tomo)マイナス14度くらいありましたよ!(驚!)
Ryo)ヘッデンスタート!
2018年01月07日 04:52撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
1/7 4:52
Ryo)ヘッデンスタート!
Ryo)トヨニ方面は激パウダーだった。
posi)i-tomoさんの一声で止めて正解でした。
i-tomo)最後尾からposiさんの苦戦する姿を見て、やばいなと感じました。
2018年01月07日 05:09撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
1/7 5:09
Ryo)トヨニ方面は激パウダーだった。
posi)i-tomoさんの一声で止めて正解でした。
i-tomo)最後尾からposiさんの苦戦する姿を見て、やばいなと感じました。
i-tomo)夜明け前、まだ雪でした。
2018年01月07日 05:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/7 5:10
i-tomo)夜明け前、まだ雪でした。
Ryo)闇の中でドキドキ
i-tomo)三人いるから大丈夫!
posi)私慣れてます、朝活好きですから。
2018年01月07日 06:07撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
1/7 6:07
Ryo)闇の中でドキドキ
i-tomo)三人いるから大丈夫!
posi)私慣れてます、朝活好きですから。
i-tomo)少しずつ明るくなってきた。
Ryo)暗いとグングン登れます
2018年01月07日 06:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/7 6:26
i-tomo)少しずつ明るくなってきた。
Ryo)暗いとグングン登れます
Ryo)振り返れば赤く染まる南日高、大感動
posi)美しい光景でしたね。
i-tomo)この瞬間が好きです!
2018年01月07日 07:06撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
14
1/7 7:06
Ryo)振り返れば赤く染まる南日高、大感動
posi)美しい光景でしたね。
i-tomo)この瞬間が好きです!
i-tomo)赤く染まるターゲットに目がロックオン!
2018年01月07日 07:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
1/7 7:14
i-tomo)赤く染まるターゲットに目がロックオン!
i-tomo)手前のピークから野塚岳。
Ryo)カッコいい野塚岳と
2018年01月07日 07:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
24
1/7 7:30
i-tomo)手前のピークから野塚岳。
Ryo)カッコいい野塚岳と
Ryo)ポジさんが、野塚くーん!と叫んでたのにニヤニヤしてしまった。
posi)友達と思っていました(^_^)。
2018年01月07日 07:30撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
17
1/7 7:30
Ryo)ポジさんが、野塚くーん!と叫んでたのにニヤニヤしてしまった。
posi)友達と思っていました(^_^)。
Ryo)ダイヤモンドダストが風景を彩る、写ってないけどね。
i-tomo)かなり冷え込んでいました。
2018年01月07日 07:31撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
9
1/7 7:31
Ryo)ダイヤモンドダストが風景を彩る、写ってないけどね。
i-tomo)かなり冷え込んでいました。
i-tomo)コルでアイゼンに履き替えます。
1
i-tomo)コルでアイゼンに履き替えます。
Ryo)深い雪をかき分けあの白い頂を目指す!
posi)青と白のコントラストがきれいでしたね!
i-tomo)みんなで歓喜の雄叫びをあげました。
2018年01月07日 08:27撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
19
1/7 8:27
Ryo)深い雪をかき分けあの白い頂を目指す!
posi)青と白のコントラストがきれいでしたね!
i-tomo)みんなで歓喜の雄叫びをあげました。
i-tomo)至福の景色です。
4
i-tomo)至福の景色です。
posi)ご機嫌な二人!
i-tomo)さいこーです!
12
posi)ご機嫌な二人!
i-tomo)さいこーです!
posi)こちらもいいショット!
Ryo)逆光がいいですね
13
posi)こちらもいいショット!
Ryo)逆光がいいですね
posi)ここはテン場に最適です。
i-tomo)ほんとここは最高のテン場です!
2018年01月07日 08:53撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
1/7 8:53
posi)ここはテン場に最適です。
i-tomo)ほんとここは最高のテン場です!
山頂でガッツポーズの二人!
i-tomo)やったぜ!
17
山頂でガッツポーズの二人!
i-tomo)やったぜ!
i-tomo)野塚岳山頂。
2018年01月07日 08:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
1/7 8:33
i-tomo)野塚岳山頂。
i-tomo)着いたぜ!
posi)よい記念になりました。
Ryo)着!
2018年01月07日 08:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
25
1/7 8:39
i-tomo)着いたぜ!
posi)よい記念になりました。
Ryo)着!
Ryo)ザ・ポジ様
posi)感慨にふけっています。
2018年01月07日 08:38撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
10
1/7 8:38
Ryo)ザ・ポジ様
posi)感慨にふけっています。
i-tomo)オムシャヌプリ方面を見る二人。
2018年01月07日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
1/7 8:36
i-tomo)オムシャヌプリ方面を見る二人。
posi)感動しているRyoさん、南日高を目に焼き付けてしまいましたね。
7
posi)感動しているRyoさん、南日高を目に焼き付けてしまいましたね。
posi)1331P、西峰です。
i-tomo)きれっきれです!
10
posi)1331P、西峰です。
i-tomo)きれっきれです!
Ryo)行けなかった日高の十勝岳。
i-tomo)いつか必ず。
2018年01月07日 08:44撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
9
1/7 8:44
Ryo)行けなかった日高の十勝岳。
i-tomo)いつか必ず。
posi)手前からオムシャヌプリ、十勝岳、楽古岳。
i-tomo)いつか必ず!
6
posi)手前からオムシャヌプリ、十勝岳、楽古岳。
i-tomo)いつか必ず!
i-tomo)風が雲を巻ながら吹き荒れる。
2018年01月07日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/7 8:37
i-tomo)風が雲を巻ながら吹き荒れる。
posi)いつかまた歩きたい稜線。
Ryo)いつか必ず!
5
posi)いつかまた歩きたい稜線。
Ryo)いつか必ず!
posi)トヨニ岳はなかなかその姿を見せてくれませんでした。
i-tomo)トヨニも行きたい!行きたい!行かねばならない!
5
posi)トヨニ岳はなかなかその姿を見せてくれませんでした。
i-tomo)トヨニも行きたい!行きたい!行かねばならない!
i-tomo)genesisさんありがとうございます!
2018年01月07日 08:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
1/7 8:42
i-tomo)genesisさんありがとうございます!
Ryo)下りも悶絶級の景色を堪能ッスね。
i-tomo)どこを見ても感激!
2018年01月07日 09:07撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
14
1/7 9:07
Ryo)下りも悶絶級の景色を堪能ッスね。
i-tomo)どこを見ても感激!
i-tomo)いい雪庇だ。
3
i-tomo)いい雪庇だ。
Ryo)下りはクラストとパウダーのミックスなので滑落に注意して降りた。
posi)足回りに悩む状況でしたね。
i-tomo)太ももにきました(笑)
2018年01月07日 10:50撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
1/7 10:50
Ryo)下りはクラストとパウダーのミックスなので滑落に注意して降りた。
posi)足回りに悩む状況でしたね。
i-tomo)太ももにきました(笑)
posi)トレースがあり、今時期の天馬街道は野塚岳が旬です。
4
posi)トレースがあり、今時期の天馬街道は野塚岳が旬です。
posi)初コラボの3人で Yse coke Yes !
i-tomo)ややシャーベットになったコーラ。さいこーうまかった!
Ryo)夢の最高coke!ポジさん、tomoさんありがとうございましたっ!
2018年01月07日 11:21撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
14
1/7 11:21
posi)初コラボの3人で Yse coke Yes !
i-tomo)ややシャーベットになったコーラ。さいこーうまかった!
Ryo)夢の最高coke!ポジさん、tomoさんありがとうございましたっ!
posi)この稜線はそのうちリベンジします。
Ryo)いつか必ず!
i-tomo)やったるで!
7
posi)この稜線はそのうちリベンジします。
Ryo)いつか必ず!
i-tomo)やったるで!

感想

■経験の値

土曜日は、甥と姪と娘でばんけいスキー場へ。ものすごい楽しんでくれた。子供の笑顔はトレジャーだ。未来ある子達に色んな経験をさせたいと思った。

ポジさんと、i-tomoさんと野塚岳に登った。モルゲンロートの野塚岳は神々しくてカッコ良かった。お父さんも南日高を経験することができた。真っ白い厳冬期の日高はヤバすぎる!感動したっ!!また再訪したいと思った。その前にKPを増やさねばならんのであるよ、僕は。

みなさん今年もよろしくお願いいたします。

南日高の主、posiさんからお誘いを受けて南日高へ行った。
当初の予定から色々変わり、野塚岳になったが、特に冬山は現地に行かなくては状況はわからないので、そこがダメなら次はどうするかと、ある程度予想した上での野塚岳。
この時期の雪はなかなかくせ者で、苦戦を強いられたが、素晴らしい景色にみんな満足だった。
帰りはMさんと驚きの出会いもあったし、楽しかったなあ。

僕にとっては今年の山始めになりました。
今年も素晴らしい景色をたくさん見られたらいいなぁ。

つらいけど素晴らしい南日高、またお邪魔させてもらいます。
みなさんおつかれさまでした!

十勝岳からオムシャヌプリへの縦走計画にi-tomoさん、I_am_Ryoさんの同行を得ることになりました。ところが前日現地入りして十勝岳の取り付きは笹が埋まっておらずに計画変更を余儀なくされました。午前5時に野塚トンネル前をトヨニ岳を目指してスタートしましたがあまりの雪の深さにこれは稜線まで上がるのは難しいと判断ししてトレースのある野塚岳へ向かうことにしました。暗闇の中Ryoさんがぐいぐい引っ張ってくれてペースをつくってくれました。日の出と同時に赤く染まる日高の稜線は何とも美しい光景です。本峰手前のコルでアイゼンに履き替えて登りました。青空も見えだし、厳冬期の青と白の世界を堪能しながら私は3度目の野塚岳Pを踏みました。やや雲はありましたが久々に南日高の名峰を目にすることができてとても満足しました。下山は1147Pを経由してダイレクトに駐車場に戻りました。
i-tomoさんとは2回目、Ryoさんとは初となるコラボが実現してとても楽しい山行となりました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人

コメント

山行お疲れ様でした!(^^)!。
本日はご一緒できず申し訳ありません。
ただ両親ばかりか昼頃から自分も悪寒や節々のダルさ等々、明らかにインフルの諸症状が出てきた事から、登山に行っていたら皆さんにインフルをうつしたり、ペースが上がらず山行の脚を引っ張った可能性が大なので、自重して良かったと思っておりますf(^^;。
またタイミングを見計らって皆さんのレコを参照しながら自分も南日高の山に登ってきますね!。
あと発熱がどんどん上がっていて今夜あたりが一番の厳しい所ですがインフルを打破して早めの回復を目指します!(^^)!。
2018/1/7 19:28
Re: 山行お疲れ様でした!(^^)!。
morethanさんコメントありがとうございます。
ご一緒出来ずに残念でしたがまたの機会に行きましょう。
morethanさんまでもインフルとは大変ですね。
精神が肉体を凌駕してウィルスを撃退して下さい(^^)/。
2018/1/7 20:04
Re: 山行お疲れ様でした!(^^)!。
モアさん、こんばんは!

お体心配ですね。インフルエンザにかかると、一週間は動けなくなるので大変ですよね。ゆっくり養生してください。また機会はありそうですので是非とも一緒に登りましょう!
2018/1/8 2:50
キーホルダーご使用
&、 genesis1_1には遥〜かなる南日高の野塚岳(^^)/の美しい写真
ありがとうございました!

青空に真っ白な日高の山々…ほんと、ヤバイ(若者語)ですー。
2018/1/7 20:31
Re: キーホルダーご使用
ジェネシスさん、こんばんは!

南日高、素晴らしかったです。ポジさんとは昔、北日高の沙流岳ですれ違って、今日に至ります。ベテランに同行させてもらうと、とても心強かったですよ。ただ、遠いですね〜。
2018/1/8 2:55
Re: キーホルダーご使用
genesis1_1さんコメントありがとうございます。
いつもヤマレコを楽しく拝見しております。
日高は遠くて大変ですがとても魅力的な山域ですね。
普段は支笏湖周辺を徘徊しておりますのでご挨拶させていただきたいと思います。
2018/1/8 7:02
Re[2]: キーホルダーご使用
positive51さん、はじめまして!

さっき田中陽希さんの「1週間分の食料」がネットに流れてきたんですが

コカコーラが4本入ってました。
Yes、coke!は全国岳人の合言葉ですね(゚∀゚)
2018/1/8 17:25
morethanさんこんにちは〜
今回は残念でしたが、次回はぜひ山頂で雄叫びをあげましょうね!
インフルエンザお大事にしてください。
2018/1/8 6:24
キーホルダーありがとうございました!
genesis1_1さん、野塚岳の頂上で撮った写真です。
もったいなくて持って歩くのを躊躇しましたが、これからはザックに付けて歩きますね!
南日高いいですよ!
ただ札幌からの往復が一番の難関ですよ(笑)
2018/1/8 6:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら