ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1361268
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

氷の神殿☆雲竜渓谷・雲竜瀑へ〜♪

2018年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:19
距離
10.5km
登り
667m
下り
669m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:02
合計
6:16
13:22
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雲竜渓谷登山口駐車場に駐車。
5:00到着時には2台の先客。
林道に入ってすぐに積雪。
パキパキに凍っていましたので、ノーマルタイヤでは登ってこれない道路状況でした。
コース状況/
危険箇所等
※林道コースはほとんど凍結した固い雪。
滑り止めがあった方が歩きやすい状況でした。
林道コース同門岩あたりに落石による通行禁止個所がありました。
ですので左岸コースを使いましょう。
左岸コースは左岸コース経験者と同行された方が良いかと思います。
数年前にも遭難死亡事故、そしてこの日も足を骨折?された方がいました

※同門岩〜雲竜渓谷入口(河原コース)
河原歩き、渡渉、高巻きあります。
渡渉時水に浸かりますので完全防水の靴は必須です。
バランスを取るのにダブルストックがあるとよい。
ルートはトレースがあれば問題ないでしょう。

※雲竜渓谷入口〜雲竜瀑
雲竜渓谷までは渡渉数回の河原歩き。
雲竜渓谷では氷柱が崩落する事があるので、氷柱の下には入らない方が良い。
運悪く落ちてきたら死にます。
雲竜瀑への高巻きは不明瞭で道幅も狭く危険。
一歩足を踏み外せば怪我では済まない。
落石にも注意。
ヘルメット、12本歯アイゼン、ピッケルを装着しましょう。

※左岸コース
帰りは左岸のコースへ。
砂防ダム河原では道迷いに注意。
砂防ダムからの下りは急。
あとは林道歩きだが落石多数の為注意。


・全体的に雪はまだ少な目でした。
 ですのでスノーブリッジの崩壊には注意しましょう。

・この地域は山肌が非常に脆いです。
 落石、土石流には常に注意が必要かと思います。

・氷柱の下には入らない方が良いです。
 この日は好天だった為、ゴゴゴーッと氷柱の崩落が何度も起こりました。
 直撃を受ければ間違いなく命はないでしょう。


追記)確認したところ、林道、左岸の両コースとも現在通行止めだそうです。
なので雲竜渓谷へのアクセス方法はありません。
今後どうなるか分かりませんが、しばらくは渓谷への入山は控えたほうが良さそ  うです。

今年もやってきました♪
(S)よろしくお願いします!
2018年01月14日 07:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1/14 7:02
今年もやってきました♪
(S)よろしくお願いします!
朝日を浴びながらの歩き。
2018年01月14日 07:10撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
1/14 7:10
朝日を浴びながらの歩き。
注意!!
(S)二人が?
2018年01月14日 07:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
1/14 7:29
注意!!
(S)二人が?
途中筑波山も見えました♪
2018年01月14日 07:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
1/14 7:46
途中筑波山も見えました♪
稲荷川展望台とうちゃこ〜
2018年01月14日 07:47撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
1/14 7:47
稲荷川展望台とうちゃこ〜
からのすばらしい眺め♡
2018年01月14日 07:47撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
1/14 7:47
からのすばらしい眺め♡
同門岩到着!
ここで12本歯アイゼン装着します。
2018年01月14日 08:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1/14 8:13
同門岩到着!
ここで12本歯アイゼン装着します。
林道はこれが大活躍♪
2018年01月14日 08:16撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
1/14 8:16
林道はこれが大活躍♪
クラゲ〜
(S)クラゲ〜
2018年01月14日 08:28撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
1/14 8:28
クラゲ〜
(S)クラゲ〜
崩落が凄い!!
2018年01月14日 08:35撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
1/14 8:35
崩落が凄い!!
日陰はものすご〜く寒いっす。
2018年01月14日 08:36撮影 by  SH-01H, SHARP
1/14 8:36
日陰はものすご〜く寒いっす。
慎重にね〜
(S)足元を確認して、と。
2018年01月14日 08:45撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
1/14 8:45
慎重にね〜
(S)足元を確認して、と。
快晴です♪
2018年01月14日 08:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
1/14 8:53
快晴です♪
渓谷入口に到着。
2018年01月14日 08:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
1/14 8:58
渓谷入口に到着。
おなじみの急な階段を下る。
2018年01月14日 08:59撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
1/14 8:59
おなじみの急な階段を下る。
冬の芸術品
(S)クリスタルですねえ☆
2018年01月14日 09:08撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
1/14 9:08
冬の芸術品
(S)クリスタルですねえ☆
氷柱が見えてきましたよ〜(^^)
2018年01月14日 09:09撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
1/14 9:09
氷柱が見えてきましたよ〜(^^)
ドボン注意!!
2018年01月14日 09:10撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
1/14 9:10
ドボン注意!!
神殿入り口です(^^)
(S)来た来た!
2018年01月14日 09:11撮影 by  ILCE-7M2, SONY
14
1/14 9:11
神殿入り口です(^^)
(S)来た来た!
2018年01月14日 09:16撮影 by  SH-01H, SHARP
4
1/14 9:16
友不知突入!!
なかなか成長してます♪
2018年01月14日 09:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
1/14 9:18
友不知突入!!
なかなか成長してます♪
土日なのでクライマーさんもいっぱいいました。
2018年01月14日 09:19撮影 by  ILCE-7M2, SONY
25
1/14 9:19
土日なのでクライマーさんもいっぱいいました。
お見事♪
2018年01月14日 09:19撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
1/14 9:19
お見事♪
青空だと氷柱も青に輝くね〜
2018年01月14日 09:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
1/14 9:21
青空だと氷柱も青に輝くね〜
(S)どうしてこうなるんだろう?自然の不思議。美しい!
2018年01月14日 09:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
1/14 9:21
(S)どうしてこうなるんだろう?自然の不思議。美しい!
2018年01月14日 09:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
1/14 9:21
シャンデリア♪
2018年01月14日 09:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
19
1/14 9:22
シャンデリア♪
キラキラ輝いて綺麗♪
2018年01月14日 09:24撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
1/14 9:24
キラキラ輝いて綺麗♪
2018年01月14日 09:24撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
1/14 9:24
2018年01月14日 09:25撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
1/14 9:25
2018年01月14日 09:25撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
1/14 9:25
色んな形してます
(S)生き物みたい。
2018年01月14日 09:26撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
1/14 9:26
色んな形してます
(S)生き物みたい。
では燕岩へ。
人がちっぽけ。。。
2018年01月14日 09:30撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
1/14 9:30
では燕岩へ。
人がちっぽけ。。。
燕岩の氷柱群
2018年01月14日 09:32撮影 by  ILCE-7M2, SONY
15
1/14 9:32
燕岩の氷柱群
モコモコ♡
2018年01月14日 09:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
1/14 9:34
モコモコ♡
裏側に回って〜
定番写真ですね。
2018年01月14日 09:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
20
1/14 9:36
裏側に回って〜
定番写真ですね。
綺麗だぁ〜
2018年01月14日 09:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
13
1/14 9:37
綺麗だぁ〜
写真撮ったらとっとと退却です
(S)怖いっす。
2018年01月14日 09:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12
1/14 9:38
写真撮ったらとっとと退却です
(S)怖いっす。
燕岩から雲竜瀑を望む
2018年01月14日 09:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
1/14 9:38
燕岩から雲竜瀑を望む
たまに爆音をたてて氷柱が落下してくる。
2018年01月14日 09:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/14 9:38
たまに爆音をたてて氷柱が落下してくる。
真下には行けません。。。
2018年01月14日 09:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/14 9:38
真下には行けません。。。
数泥譽戰襪了蝶蕊甲譴離妊さ。
2018年01月14日 09:39撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
1/14 9:39
数泥譽戰襪了蝶蕊甲譴離妊さ。
雲竜ブルー!?
2018年01月14日 09:40撮影 by  ILCE-7M2, SONY
15
1/14 9:40
雲竜ブルー!?
キラキラとした青白い輝きがとってもキレイ♡
2018年01月14日 09:41撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
1/14 9:41
キラキラとした青白い輝きがとってもキレイ♡
まだ成長途中です
では雲竜瀑へ。
2018年01月14日 09:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
1/14 9:41
まだ成長途中です
では雲竜瀑へ。
怖い怖い高巻きをクリアして雲竜瀑!
(S)今年も来れました☆
2018年01月14日 09:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
1/14 9:57
怖い怖い高巻きをクリアして雲竜瀑!
(S)今年も来れました☆
下から見上げる
2018年01月14日 09:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
1/14 9:58
下から見上げる
sさんダイブ〜!!
ドスンという鈍い音が・・・(笑)
(S)想像と違ってた・・・痛
2018年01月14日 10:06撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
1/14 10:06
sさんダイブ〜!!
ドスンという鈍い音が・・・(笑)
(S)想像と違ってた・・・痛
高台からの雲竜瀑
落差100m!!
2018年01月14日 10:07撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
1/14 10:07
高台からの雲竜瀑
落差100m!!
恐怖の高巻き道。雪付きが悪くて苦戦します。
でもここを通らないと帰れない。
憂鬱・・・
2018年01月14日 10:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
1/14 10:15
恐怖の高巻き道。雪付きが悪くて苦戦します。
でもここを通らないと帰れない。
憂鬱・・・
雲竜瀑withみかん
2018年01月14日 10:19撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
1/14 10:19
雲竜瀑withみかん
ドライフラワー
2018年01月14日 10:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
1/14 10:27
ドライフラワー
ばんざああああい!
2018年01月14日 10:35撮影 by  ILCE-7M2, SONY
18
1/14 10:35
ばんざああああい!
イェイ(^O^)/
2018年01月14日 10:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
1/14 10:36
イェイ(^O^)/
広角レンズでも捉えきれません
2018年01月14日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
1/14 10:46
広角レンズでも捉えきれません
恐怖の高巻きを終えて燕岩を見下ろす。
画面下側に人が小っちゃく見えます。
2018年01月14日 10:54撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
1/14 10:54
恐怖の高巻きを終えて燕岩を見下ろす。
画面下側に人が小っちゃく見えます。
モコモコ〜♡
2018年01月14日 11:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
1/14 11:02
モコモコ〜♡
自然ってすごいね
2018年01月14日 11:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
1/14 11:02
自然ってすごいね
渓谷奥には巨大な岩が道を塞いでいます。
ここでも人はちっぽけ
2018年01月14日 11:03撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
1/14 11:03
渓谷奥には巨大な岩が道を塞いでいます。
ここでも人はちっぽけ
七変化〜
2018年01月14日 11:04撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
1/14 11:04
七変化〜
左岸の氷柱
テッカテカ☀
2018年01月14日 11:11撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
1/14 11:11
左岸の氷柱
テッカテカ☀
自然の造形美
2018年01月14日 11:11撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
1/14 11:11
自然の造形美
なめらかな雪面が綺麗なんです
2018年01月14日 11:12撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
1/14 11:12
なめらかな雪面が綺麗なんです
燕岩まで降りてきました
2018年01月14日 11:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/14 11:14
燕岩まで降りてきました
友不知
巨大クラゲが何匹も(>_<)
2018年01月14日 11:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
1/14 11:20
友不知
巨大クラゲが何匹も(>_<)
(S)鍾乳洞みたい
2018年01月14日 11:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
1/14 11:21
(S)鍾乳洞みたい
氷の中で水が流れているのが見えます
2018年01月14日 11:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
1/14 11:21
氷の中で水が流れているのが見えます
(S)水の形とか、岩の形とか、ほんと凄い芸術品だ。
2018年01月14日 11:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
1/14 11:22
(S)水の形とか、岩の形とか、ほんと凄い芸術品だ。
スライム!
知ってる?
2018年01月14日 11:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
1/14 11:23
スライム!
知ってる?
氷のカーテンだぁ
2018年01月14日 11:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
1/14 11:23
氷のカーテンだぁ
(S)青空を映したブルー
2018年01月14日 11:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
1/14 11:23
(S)青空を映したブルー
しばし友不知を・・・
2018年01月14日 11:24撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
1/14 11:24
しばし友不知を・・・
2018年01月14日 11:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
1/14 11:24
2018年01月14日 11:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
1/14 11:24
2018年01月14日 11:24撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
1/14 11:24
2018年01月14日 11:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/14 11:24
2018年01月14日 11:26撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
1/14 11:26
2018年01月14日 11:26撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
1/14 11:26
2018年01月14日 11:26撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
1/14 11:26
2018年01月14日 11:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
1/14 11:27
満足満足♪
2018年01月14日 11:28撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
1/14 11:28
満足満足♪
名残惜しいですが帰ります・・・
2018年01月14日 11:30撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
1/14 11:30
名残惜しいですが帰ります・・・
渓谷を振り返る
2018年01月14日 11:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
1/14 11:37
渓谷を振り返る
スペースマウンテン状態(^^)
2018年01月14日 11:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
1/14 11:38
スペースマウンテン状態(^^)
癒し〜
2018年01月14日 12:01撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
1/14 12:01
癒し〜
(S)女峰山かっけえ
2018年01月14日 12:06撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1/14 12:06
(S)女峰山かっけえ
冬の一コマ
2018年01月14日 12:28撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
1/14 12:28
冬の一コマ
2018年01月14日 12:30撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
1/14 12:30
ここから日向砂防ダムへ下ります。
2018年01月14日 12:31撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1/14 12:31
ここから日向砂防ダムへ下ります。
日向砂防ダムから下流側を見下ろす。
凄い高さ!!
日本一の砂防ダムだし。
足が竦みます(>_<)
2018年01月14日 12:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/14 12:36
日向砂防ダムから下流側を見下ろす。
凄い高さ!!
日本一の砂防ダムだし。
足が竦みます(>_<)
広大な河原
2018年01月14日 12:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/14 12:37
広大な河原
巨大。。
2018年01月14日 12:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
1/14 12:48
巨大。。
日本一の砂防ダムと女峰
2018年01月14日 12:51撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
1/14 12:51
日本一の砂防ダムと女峰
竜巻山と前女峰ですかね?
2018年01月14日 12:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
1/14 12:55
竜巻山と前女峰ですかね?
林道は落石が凄いです。。
2018年01月14日 12:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1/14 12:58
林道は落石が凄いです。。
地震とかあったら岩がいっぱい落ちてきそうだ
2018年01月14日 12:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1/14 12:58
地震とかあったら岩がいっぱい落ちてきそうだ
土石流跡
自然の力ハンパない!
2018年01月14日 12:59撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1/14 12:59
土石流跡
自然の力ハンパない!
(S)広〜いなあ〜
あの橋を渡りま〜す
2018年01月14日 13:06撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1/14 13:06
(S)広〜いなあ〜
あの橋を渡りま〜す
いい眺めだぁ〜
2018年01月14日 13:07撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1/14 13:07
いい眺めだぁ〜
日光トレイルランニング大会でもこの橋を渡ります。
2018年01月14日 13:11撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1/14 13:11
日光トレイルランニング大会でもこの橋を渡ります。
見晴台方面
2018年01月14日 13:12撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1/14 13:12
見晴台方面
無事駐車場まで戻ってきました(^^)/
2018年01月14日 13:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1/14 13:20
無事駐車場まで戻ってきました(^^)/
(S)しぶき氷の立ち寄り
2018年01月14日 14:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
1/14 14:23
(S)しぶき氷の立ち寄り
(S)モンスター
2018年01月14日 14:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
1/14 14:23
(S)モンスター
(S)綺麗な風景
2018年01月14日 14:25撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
1/14 14:25
(S)綺麗な風景
(S)白根山かっけえ
2018年01月14日 14:25撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
1/14 14:25
(S)白根山かっけえ
(S)竜頭の滝に立ち寄り
2018年01月14日 14:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1/14 14:38
(S)竜頭の滝に立ち寄り
(S)湯ノ湖に立ち寄り
2018年01月14日 14:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
1/14 14:50
(S)湯ノ湖に立ち寄り
湯ノ湖
源泉流入により西岸は凍ってません。
2018年01月14日 14:57撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
1/14 14:57
湯ノ湖
源泉流入により西岸は凍ってません。
風呂上りに男体山(^^)

お疲れ様でした〜
2018年01月14日 16:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
1/14 16:02
風呂上りに男体山(^^)

お疲れ様でした〜

感想

今回はでれ助氏とのコラボです!
深夜の1時起床、2時自宅出発、3時待合せで氏の車に乗り込みます。
駐車場に到着して少し仮眠。
割りとどこでも眠れる私に対し、繊細な氏は隣車の明かりが気になって眠れなかった様。
明るくなってから出発します。
チェーンアイゼンが役に立った。とても雪が少ない。
沢コースで10本アイゼンに履き替える。日陰は凄く寒いので、ネックウォーマーは2枚重ねる。
崩落で毎年コースを変えるのか、道が出来たり、消えたり。
雲一つ無い快晴の雲竜渓谷は、アイスブルーに輝いていて神秘的!
氷の奥では水の流れる音が聞こえる。
雲竜瀑は少し小さめ。渓谷からここまで来る人は少なく、静かでした。
名残惜しくも帰路に着きます。
竜頭の滝、湯ノ湖、湯本温泉に立ち寄りのフルコース!
最高な冬山日和に、渓谷に付き合って頂き、素敵な時間を本当にありがとうございます(σ≧▽≦)σ

今回は雲竜渓谷。
6年連続の訪問。
まだちょっと早いかなぁと思ったけど、小さめながら十分に楽しめました。
天気も快晴!
いつもは天気が良いと雪山へ出向いてしまって、天気が悪い時しかここに来なかった。
青空の元で見る氷柱はアイスブルーに輝いてとても素晴らしい!
が、天気が良いと氷柱の崩落が怖い。
この日もゴゴゴゴッと何度も崩落してた。
皆さん気を付けましょう〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2861人

コメント

そろそろ!
さとみさん、deresukeyさん こんばんは!

雲竜渓谷が見頃の季節になって来ましたね!
今年はまだこれからな感じなんですしょうか?
ここは去年行きましたが、結局どのコースを歩いて良いかが分からず終いで^^;
ドボントラップや高巻きの所も時期に寄り怖い感じもありますね!
氷柱も去年到着した直後に轟音と共に一本崩れました(゚Д゚)
あれ見て真下には行けませんでした^^;

それでもやっぱり氷柱は神殿柱の様に綺麗ですね✨
小さい氷柱もクラゲの様だったり様々な自然の作り出す造形美楽しめますよね〜(*´∀`*)

良い天気の中竜頭ノ滝や湯ノ湖、湯本温泉など盛りだくさん楽しめた様で!
朝早くからお疲れ様でした!

まんゆ〜*16
2018/1/17 21:59
man_u16さん
おはようございます!
雲竜渓谷は、これからどんどん冷え込みが進めばもっと見ごたえがあると思います!
瀑への高巻きも雪が少なく緊張します!雪、少ないですよね
でも綺麗でした!氷の美しさよ〜☆
結局、沢コースも林道も立ち入り禁止なんですよね
コメントありがとうございます。
2018/1/18 6:33
Re: そろそろ!
マンユーさん、こんにちわ!

来週に来る大寒波が雲竜のピークになりそうですね。
雲竜も砂防ダムの工事やら大雨やらで毎年風景が変わって迷いますね〜
氷柱の崩落もよくいままで事故が無かったなぁ〜って不思議に感じます。
高巻きや林道も危険個所がいっぱい・・・
その辺の雪山なんかよりよっぽど危険リスクが多そうです。
で、林道も左岸も通行止めみたいですね。。。
この先どうなることやら・・・
2018/1/19 14:05
雲竜〜☆
deresukeyさん satomi- こんばんわ

ちょうど明日行こうとどんな感じかレコを検索しましたら、こちらのレコが〜
いい感じに氷は発達しておりますが、雪はちょっと少なめな感じでしょうか〜
雲竜瀑へのトラバース、写真だと怖そうです
凄くわかりやすいレコで参考になりました〜
お疲れ様でした〜
2018/1/18 23:43
Re: 雲竜〜☆
makibitoさん、こんにちわ〜

雪は少なかったですね〜
今年は日本海側ばっかり降って太平洋側は全然ですもんね。。
なので高巻きはちと怖かったです。
もう登り終えてるかな??
氷柱はすでに見頃といってよい状態ですね。
楽しんできてくださ〜い(^^)/
2018/1/19 14:10
makibitoさん
こんばんは!
今年は本当に雪が少ないですね。
林道も、赤薙山も、白い部分が少ないです😓
トラバースも雪が少なく、地面の根っこにアイゼンを引っ掻けないよう気を使いました。
行かれる際はお気をつけて下さいね。
コメントありがとうございます!
2018/1/19 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら