ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 136136
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳(大貝戸道ピストン)

2011年09月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
umon その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
9.0km
登り
1,087m
下り
1,068m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:20大貝戸登山口-10:35二合目-10:56四合目-11:07五合目-11:29七合目-11:43八合目-12:00九合目-12:23藤原山荘(昼食)13:17-13:37藤原岳山頂-15:51大貝戸登山口
天候
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名神自動車道 八日市ICから国道421号線に入り、国道306号線、県道615号線を経由して大貝戸にある藤原岳登山口休憩所へ。
コース状況/
危険箇所等
藤原岳登山口休憩所は、無料駐車場、休憩所、水洗トイレ、足洗い場が完備されています。
設備自体もきれいに利用されているようです。

登山道は明瞭で案内板も設置されており、迷うことはないと思います。
途中登山道がわかれている箇所がありますが、どちらを通っても同じです。
九合目付近で登山道の土砂が流されている箇所があるので注意願います。

登山ポストは大貝戸登山口にあります。
おー、これが例のアレですか、アレ。
車の中からスマフォで撮影しました。
1
おー、これが例のアレですか、アレ。
車の中からスマフォで撮影しました。
藤原岳登山口休憩所
2011年09月24日 10:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/24 10:12
藤原岳登山口休憩所
大貝戸登山口
2011年09月24日 10:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/24 10:20
大貝戸登山口
二合目
2011年09月24日 10:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/24 10:35
二合目
四合目
2011年09月24日 10:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/24 10:56
四合目
五合目
2011年09月24日 11:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/24 11:07
五合目
七合目
2011年09月24日 11:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/24 11:29
七合目
八合目
2011年09月24日 11:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/24 11:43
八合目
トリカブト
2011年09月24日 11:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/24 11:47
トリカブト
うっすら見えるのは御嶽山かな?
2
うっすら見えるのは御嶽山かな?
九合目
2011年09月24日 12:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/24 12:00
九合目
藤原山荘
2011年09月24日 12:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/24 12:23
藤原山荘
展望台へ
2011年09月24日 13:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/24 13:17
展望台へ
もうすぐ展望台
2011年09月24日 13:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/24 13:37
もうすぐ展望台
御在所岳方面
2011年09月24日 13:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/24 13:39
御在所岳方面
展望台
2011年09月24日 13:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/24 13:39
展望台
この辺の景色がいい!!
2011年09月24日 13:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
9/24 13:50
この辺の景色がいい!!
先端をアップしてみると、ここまで魔の手が・・・
2011年09月24日 13:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/24 13:51
先端をアップしてみると、ここまで魔の手が・・・
藤原山荘付近で見かけたアカタテハ
2011年09月24日 14:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
9/24 14:09
藤原山荘付近で見かけたアカタテハ
こんなところにも魔の手が
2011年09月24日 14:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/24 14:32
こんなところにも魔の手が

感想

今週の三連休はO先くんから蓬莱山か藤原岳に登りたいとの提案が。
早起きしないといけないのと高速代が気になったが、久し振りの東方面の山行なので参加することに。

朝5時半に起床して用意しているとhdj81vさんからメールが。
今回は不参加との連絡だった。悪い予感的中。

仕方ないので、O氏と二人で藤原岳へ。
予定通り、10時に到着し、登山準備をしていると地元の警察の方が話しかけてこられた。
色々と藤原岳のことを教えてもらい、休憩所へ。
ヤマビルが出るとのことなので、「ヒル下がりのジョニー」を足下に吹き付け、首や帽子にはハッカ油を付けてから登山開始。
おっと、パワー森林香も背中にしょってます。

自宅を出発した時は気温13℃だったのだが、登り始めると暑い。
標高が低い所から登るせいもあるんでしょうね。
里山を歩いている感じです。

牛歩ながら徐々に高度を上げていきますが、なかなか展望が開けません。
七合目を過ぎるとやっと展望が望める箇所がありました。
それでもほとんどが樹林帯の中ばかりであまりおもしろみがありません。

八合目まで来ると展望が開けると思っていましたが、そうでもなく、
九合目に到着。
ここでやっと南側の展望が開けました。

もうすぐ山頂だと思い、頑張って登りますが、なかなか藤原山荘に到着しません。
九合目から山頂まではちょっと距離長いんじゃないのー。

ヒルに取り付かれるのが嫌で、牛歩ながらほとんど休憩をとらずに藤原山荘に到着。
もっと涼しいと思っていたのですが、汗でべちょべちょです。
昼食はカップラーメン。完全に失敗でした。
途中のコンビニで冷やしきしめんを買っときゃ良かった・・・。

藤原山荘で昼食後、展望台に向かいます。
展望丘への登山道からは笹原と石灰岩の台地が広がっています。
この辺の景色がなかなかお気に入り。
人の生活と自然。
何かと難しい問題ですが、この景観はなくならないで欲しいです。

展望台からしばらく展望を楽しみ、時間の関係から天狗岩には立ち寄らずピストンで下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1696人

コメント

暑かったようですね
umonさん こんにちは。

東の遠征お疲れ様でした。 好天気でよかったですね。
藤原岳への日帰りは車でないと無理なんでしょうね。
でも車だとお疲れ様の ができないのでツライとこですね〜。
ヒルはどうでした?いましたか?
蓬莱山ではヒルは見かけませんでした。
pokopenさんお手製のハッカ油スプレーの威力も効果確認できずでした。
まぁ出会わないのがいいでしょうが。

そのうち六甲か比良でのオフ会したいものです。
その時はよろしくです。
2011/9/25 12:52
Re:暑かったようですね
kobeblancさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

藤原岳は電車だと近鉄と三岐鉄道を乗り継いでいかないとダメなので、
大阪方面からは結構きついと思います。
車だと渋滞がなければ相生から3時間くらいです。
は飲もうと思えば飲めますよ。
横に乗ってるだけですから。
まあ、私はお酒が強くないし、何かあった時困るので飲まないですけど。

警察の方からヒルがいるって聞いていたのですが、
涼しくなってきたのでもう出てこないのかな?
ヒルに襲われることはありませんでした。
スプレーの効果があったのかはわからずじまいです。

オフ会、また誘ってください。
集合時間は遅めでお願いします。
2011/9/25 14:45
ゲスト
おかえりなさーい★★
蟲対策委員会会長、お疲れ様です。

山ビル、あちこちにいるんですね〜
私も伊吹山にジョニーと行ったのですが、
amaパパがヒルのいないルート
(他のルートはいるらしい)を連れていってくれたし。
季節的なものか1匹も見なかったです♪

ジョニーって自作できないのかな?
私的な見解では酢+塩+水だと睨んでいるのですが・・

ほんまあいつら絶滅したらええねん・・・

umonさんのおかげで蝶にも詳しくなれそう。
私が撮って来た蝶もなんていう種類か教えてね〜☆★
2011/9/25 17:24
遠征ですね!!
umonさん こんばんは。
好天に恵まれ、山頂からの景色も素晴らしいですね。
相生からの移動は大変だったと思います。お疲れさまでした。
でも、所々に台風の爪痕。近畿地方の被害は予想以上ですね。
先週は関東地方でも台風の影響で、交通機関が麻痺。
ButaModarnさんとのオフ会もギリギリまで粘りましたが、待ち合わせ場所に到達できずに中止となってしまいました。
ちなみに、もうレポみていただいたかもですが、うっすら見えている御嶽山に居ましたよ!!

※1枚目の写真は…伊吹山ですよね?違いました…?なにやら見覚えがあります。
2011/9/25 19:55
Re:おかえりなさーい★★
naomixさん、こんばんは。

伊吹山ってヒルはいないと思ってました。
ナイトハイクだったから出てこなかったのかも。

ジョニーを自作するには配合の割合が難しいのでは?
ジョニーの成分ですが、弱アルカリ性溶剤、高級ハッカ油 天然植物抽出エキス、エタノール・添加物みたい。
残念ながら全部外れですよ。

ヤマビルは天敵がいないので生息数を減らすのは難しいんじゃないかな−。
絶滅させるのはたぶん無理ですよ−。
2011/9/25 21:41
Re:遠征ですね!!
amackeyさん、こんばんは。

どうせ鈴鹿に遠征するなら藤原岳じゃなくて御在所岳に行きたかったですよ。
まあ、乗せていってもらってるので文句は言えません。

山頂からの景色は良かったです。
でも、蓬莱山の方が上ですねー。

1枚目の写真ですが、伊吹山ではなくて、藤原岳の別の姿です。
日本三百名山、鈴鹿国定公園に属しているにもかかわらず、
鉱物資源が豊富なことから、南東部はご覧の様な状態です。
今後50年の掘削申請がされており、50年後には山頂部分はなくなるかもしれません。

町の重要な産業で人の暮らしには欠かせないものだけに難しい問題ですね。
2011/9/25 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら