ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 136801
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地〜徳本峠〜霞沢岳(Birthday登山なのだ)

2011年09月24日(土) ~ 2011年09月25日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
22.3km
登り
1,535m
下り
1,528m

コースタイム

■1日目(9/24)
11:05 上高地
11:45 明神
13:10 最後の水場(3リットル持ち上がったので小屋での補給はせず)
13:35 徳本峠

■2日目(9/25)
06:05 徳本峠
06:45 ジャンクションピーク
08:40 K1ピーク
09:20 霞沢岳 9:30
10:00 K1ピーク 10:30
12:00 ジャンクションピーク
12:30 徳本峠 13:10
14:20 明神
14:55 上高地
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
松本電鉄 松本駅〜上高地バスターミナル(往復割引4,400円)
http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/
コース状況/
危険箇所等
◆上高地〜徳本峠
 支障なし

◆徳本峠〜霞沢岳
 ジャンクションピークまでは問題なし。
 その先、樹林帯は結構荒れている。(木の根や泥んこ地帯あり)
 崩れ落ちた斜面の横を通過する箇所もあり。
 ザレた急登も多い。
この日9月24日は誕生日でした。プレゼントその1、ふわふわ系ケーキを上高地でいただきまーす。
2011年09月24日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/24 10:55
この日9月24日は誕生日でした。プレゼントその1、ふわふわ系ケーキを上高地でいただきまーす。
AM11:45明神。ここまでは観光客の皆さんもいっぱい。
2011年09月24日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/24 11:45
AM11:45明神。ここまでは観光客の皆さんもいっぱい。
徳本峠へと続く道を歩くのは初めてだ。ドキドキ。
2011年09月24日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/24 11:49
徳本峠へと続く道を歩くのは初めてだ。ドキドキ。
マイヅルソウの実がセクシーダンスしてるよ♪♪
2011年09月24日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
9/24 12:28
マイヅルソウの実がセクシーダンスしてるよ♪♪
新しい道標。
2011年09月24日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/24 13:31
新しい道標。
足元にはお役御免な残骸(^^;
2011年09月24日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/24 13:31
足元にはお役御免な残骸(^^;
上高地から2時間半で徳本峠小屋。新館が見えなければ雰囲気あるんだけどな、なんて思ってみたりして。
2011年09月24日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/24 14:06
上高地から2時間半で徳本峠小屋。新館が見えなければ雰囲気あるんだけどな、なんて思ってみたりして。
誕生日プレゼントその2、ケーキセット。ちょうどイイ感じに解凍されてる♪
2011年09月24日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/24 14:23
誕生日プレゼントその2、ケーキセット。ちょうどイイ感じに解凍されてる♪
テントで穂高連峰を眺めながらいただきまーす。
2011年09月24日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/24 14:23
テントで穂高連峰を眺めながらいただきまーす。
休憩後は米炊き。
2011年09月24日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/24 15:46
休憩後は米炊き。
平行しておかずの準備っ。秋鮭の大き目切り身、きゃべつ、人参、ピーマン、アスパラ、もやし、バター、にんにく入り味噌だれを用意。
2011年09月24日 16:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/24 16:06
平行しておかずの準備っ。秋鮭の大き目切り身、きゃべつ、人参、ピーマン、アスパラ、もやし、バター、にんにく入り味噌だれを用意。
バターを溶かして鮭を軽くソテーしたら、野菜投入!!
2011年09月24日 16:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/24 16:20
バターを溶かして鮭を軽くソテーしたら、野菜投入!!
フタをして蒸し焼き。先週から使い始めたフライパンの蓋姿を初公開!!
2011年09月24日 16:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/24 16:24
フタをして蒸し焼き。先週から使い始めたフライパンの蓋姿を初公開!!
秋鮭のチャンチャン焼き、できました。キャンティ(ハーフボトル)も持ってきた〜♪
2011年09月24日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/24 16:36
秋鮭のチャンチャン焼き、できました。キャンティ(ハーフボトル)も持ってきた〜♪
食べ始めてネギを入れ忘れてたことに気付く。トッピングぅ。
2011年09月24日 16:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/24 16:43
食べ始めてネギを入れ忘れてたことに気付く。トッピングぅ。
ん?家の前(笑)で撮影が始まったぞw 徳本峠の魅力をリピーターさんに聞いてまわってる感じでした。
ん?家の前(笑)で撮影が始まったぞw 徳本峠の魅力をリピーターさんに聞いてまわってる感じでした。
夕方の奥穂、明神、前穂。テント場から45秒の展望台より。
2011年09月24日 17:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
9/24 17:35
夕方の奥穂、明神、前穂。テント場から45秒の展望台より。
テント場大盛況。
2011年09月24日 17:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/24 17:45
テント場大盛況。
翌朝、霞沢岳を往復。稜線には降霜してるところや、霜柱バリバリな場所もあり。
2011年09月25日 06:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/25 6:44
翌朝、霞沢岳を往復。稜線には降霜してるところや、霜柱バリバリな場所もあり。
JP=ジャンクションピーク
2011年09月25日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/25 6:47
JP=ジャンクションピーク
木々の隙間から、乗鞍や御岳が迫ってくる。旧コロナ観測所も目視できた!!
2011年09月25日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/25 6:58
木々の隙間から、乗鞍や御岳が迫ってくる。旧コロナ観測所も目視できた!!
いくつものピークをアップダウン、K1、K2ピークが見えた!ここから直登すればもうすぐ!と思ったら、回り込むので意外と時間がかかる〜
2011年09月25日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/25 8:03
いくつものピークをアップダウン、K1、K2ピークが見えた!ここから直登すればもうすぐ!と思ったら、回り込むので意外と時間がかかる〜
K1ピークに着いたどぉ〜
K1ピークに着いたどぉ〜
岳沢を正面に、西穂、奥穂、前穂が丸見え。奥穂から西穂の稜線だけは歩けてないなぁ。
2011年09月25日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/25 8:39
岳沢を正面に、西穂、奥穂、前穂が丸見え。奥穂から西穂の稜線だけは歩けてないなぁ。
K2周辺からは焼岳がよく見える。溶岩が流れたことを想像してみたり、土砂の流入で大正池が埋まって行くことに納得してみたり。登山道も見えるんだな。
2011年09月25日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/25 9:04
K2周辺からは焼岳がよく見える。溶岩が流れたことを想像してみたり、土砂の流入で大正池が埋まって行くことに納得してみたり。登山道も見えるんだな。
ハイマツに覆われている霞沢岳頂上。
2011年09月25日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/25 9:21
ハイマツに覆われている霞沢岳頂上。
歩いてきたK1、K2、奥には穂高連峰、笠ヶ岳などなど展望が広がります。
2011年09月25日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/25 9:29
歩いてきたK1、K2、奥には穂高連峰、笠ヶ岳などなど展望が広がります。
K1ピークまで戻ってスイーツ作り。ホイップクリームを絞るだけですが(汗
2011年09月25日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/25 10:00
K1ピークまで戻ってスイーツ作り。ホイップクリームを絞るだけですが(汗
シュー生地は、山行前夜、自宅で焼いてきましたです。こんな生地が20分後には膨れて焼き上がるんだからお菓子は不思議。
2011年09月23日 19:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/23 19:40
シュー生地は、山行前夜、自宅で焼いてきましたです。こんな生地が20分後には膨れて焼き上がるんだからお菓子は不思議。
ナガノパープルをトッピングして出来あがり。製作時間は10分。
2011年09月25日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
9/25 10:13
ナガノパープルをトッピングして出来あがり。製作時間は10分。
クリームの味が安っぽいのが残念だよなー。乳脂肪のホンモノがいいよなー。と、またハードルを自ら上げる山岳料理人なのであった!?w
2011年09月25日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/25 10:18
クリームの味が安っぽいのが残念だよなー。乳脂肪のホンモノがいいよなー。と、またハードルを自ら上げる山岳料理人なのであった!?w
シュークリームパワーを溜め込んで下山。崩落地は要注意!!!
2011年09月25日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/25 10:59
シュークリームパワーを溜め込んで下山。崩落地は要注意!!!
樹林帯はきのこがいっぱい。眺めながらアップダウン。
2011年09月25日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/25 11:50
樹林帯はきのこがいっぱい。眺めながらアップダウン。
行きは見逃してたジャンクションピークの朽ちた看板。
2011年09月25日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/25 11:58
行きは見逃してたジャンクションピークの朽ちた看板。
峠に戻ってきたー。昨日の喧騒はどこへやら、静かな山小屋周辺。テント撤収して、来た道を戻ります。
2011年09月25日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/25 12:31
峠に戻ってきたー。昨日の喧騒はどこへやら、静かな山小屋周辺。テント撤収して、来た道を戻ります。
カメバヒキオコシ・・・の花が終わってガクだけになってる?よーく見ると、シソ科特有のタネの姿が見える♪
2011年09月25日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/25 13:41
カメバヒキオコシ・・・の花が終わってガクだけになってる?よーく見ると、シソ科特有のタネの姿が見える♪
にょきにょきキノコ〜♪
2011年09月25日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/25 13:42
にょきにょきキノコ〜♪
倒木の上に広がるミクロなアヤシイ世界に萌えw赤いのはなんだ???
2011年09月25日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/25 13:46
倒木の上に広がるミクロなアヤシイ世界に萌えw赤いのはなんだ???
ふさふさ苔にも萌え♪♪
2011年09月25日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/25 13:48
ふさふさ苔にも萌え♪♪
明神まで戻ったらひとの姿がたくさん。ここから上高地までの道がいつもより長く感じた。涸沢、槍沢帰りだと、やっとここまで戻って来れたーって感じなのにね。
2011年09月25日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/25 14:19
明神まで戻ったらひとの姿がたくさん。ここから上高地までの道がいつもより長く感じた。涸沢、槍沢帰りだと、やっとここまで戻って来れたーって感じなのにね。
撮影機器:

感想

秋分の日は仕事。
帰宅してしばらくすると、友人からの冷凍便が届く。

shineshine1日早いけど誕生日おめでとうshineshine

開けてみると、ケーキセットだった。
わーい、これは山に持ってって食べてこいってことだよね?(と、勝手に解釈w)

翌日。
世間は3連休の中日、メジャーどころはどこも大混雑に違いない。
徳本峠(とくごうとうげ)なら空いてるっしょ。(行ったことないので勝手なイメージ)
ウェストンや高村光太郎も歩いた由緒ある島々側から行くのはクマがたくさん居るのがこわーい、ゆるく上高地側から。
峠に着くと想像以上にひともテントもたくさん。
ちょうど入れ替わりで撤収される方が居たので、そこに張らせてもらった。
テントの中から穂高連峰が望める一等地。
持ってきたケーキセットをモグモグ。birthday 誕生日、ありがとう。

晩メシは、フライパンで秋鮭のちゃんちゃん焼き。
バターとニンニクと味噌の組合せがたまらなく美味い!!!ドリンクは大好物のキャンティをwine
▼参考にしたレシピ
http://cookpad.com/recipe/335730

と、何やら騒がしくなって、わが家の前でロケがハジマッター。
なんの番組かわからないまま就寝・・・したものの、騒がしさと眩しさで目が覚める。
night星がきれいな夜だからか、展望のいいテン場まで観察に来るひとたち、撮影に来るひとたち。
自動シャッターの設定をしていったと思われるカメラが枕元でうるさーい!!(怒
いびきの合唱は耳栓で対策OK!(笑
静かに寝たいときはトイレ奥のテン場がよかったかも。展望はないけど。(教訓)

2日目。
腕時計の温度計は2℃。
ちゃんちゃん焼きの残りで雑炊作って食べて、6時、霞沢岳目指してGo!!
アップダウンが結構あるから、運動不足なひとにはツライかな?
乗鞍岳、御嶽の展望も楽しめるし、焼岳の迫力もかなりのもの。
岳沢を正面に西穂、奥穂、前穂も丸見え、笠ヶ岳の存在感も味わえる〜

広くない霞沢岳の山頂は休憩ポイントに先客ありだったので、
K1ピークまで戻ってなんちゃってパティシエタイムw
今回はシュークリームを作ってみた。(皮は家で焼いてきた)
これまた大好物なナガノパープルって名前のぶどうをトッピング。
大粒、種なし、皮ごと食べれる品種なので、信州で見かけた方はぜひご賞味ください♪
なんだか雲が出てきた。シュークリーム6個独り占めしたところで下山。

・・・。

ひとりで6個???
あ、バースデイ登山とか言ってもソロなんだからねw

だからって友達が居ないわけじゃないんだからねww

週末がたまたま誕生日で世間は3連休だったってだけなんだからねwww

下界で祝ってもらうより、山に登りたい欲望が勝ってるだけなんだからね。
そ、そ、そーゆーことなんだからねっheart01

小屋のひとの話によると、この連休は小屋に泊った人の数よりも
テント泊の人数ほうが多かったそうな。
それでも槍穂の今シーズン一番の大混雑ニュースと比べたら静かなもんだ。
が、帰りのバスは長蛇の列。。。計算ミスったーsweat02

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら