記録ID: 1371049
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科
*石尊稜*雪稜美を大満喫٩(๑´0`๑)۶
2018年01月31日(水) [日帰り]
長野県
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:52
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,839m
- 下り
- 1,836m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:40
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 11:47
距離 18.0km
登り 1,852m
下り 1,839m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
横岳西壁石尊稜 バリエーションルートの為、装備や技術、経験を求められます 取りつきより上部岩壁へのルンゼは状況によっては雪崩のリスクあり 今回は先行パーティーもいたためリッジに上がったとこから上部岩壁までロープ伸ばしました ここで難しいと思うようであれば取りつくべきではないと思います 下部岩壁 1ピッチ目 + 45m スラブの岩壁、見た目より難しいです 事前情報によると上部の乗っ越しが嫌らしいとのことでしたがあまり感じませんでした 草付きの上の灌木にてビレイ 2ピッチ目 リッジ45m 出だしのみやや斜度あり 3ピッチ目 リッジ45m 出だしが急峻 4ピッチ目 リッジ50m弱 傾斜は緩んでくるが気が抜けない箇所 念のためスタカットにて ギリギリ50mで岩壁にてビレイ 岩壁を回り込むと目の前上部岩壁とそこに伸びる雪稜となる ここはコンテに切り替える リッジ崩落に注意しながら進む 上部岩壁手前で一部スタカットに切り替える 上部岩壁 5ピッチ目 45m ルンゼを直上し切れ落ちたリッジ上を行く リッジは右側が切れ落ちていて高度感あるがよく見ると右側に弱点もあった 6ピッチ目 45m 緩傾斜のスラブ 一ヶ所リングボルトがありましたがあとは見当たりませんでした 岩角をビレイ点にしました 7ピッチ目 50m弱 緩やかなルンゼ状を詰め稜線へランナーが一個も取れませんでした 一般道の状況は割愛させていただきます この翌日は南岸低気圧通過で積雪予報のため今後はまた大きく状況が変わると思います |
その他周辺情報 | 下山後、美濃戸口のJ&Nにお世話になりました 食事をするとお風呂が700円→350円になります 食事はボリュームありとても美味しく、サービスしてくださりました 奥さんがキレイで優しくて癒されます |
写真
撮影機器:
感想
念願の石尊稜コンプリートで久々に大満喫できました
核心部は下部岩壁出だしの1ピッチ目、見た目より難しいスラブです
石なのでピックは刺さらず、バランス取りながら利かせる感じ
アイゼンも細かいスタンスに前爪だけで立ちこみ、とても体感を使いました
すごく集中したけど楽しかったピッチでした
中間雪稜は本当に気持ち良く歩けました
ただこんなに晴れてても始終寒かった(>_<)
さすが八ヶ岳…さすが横岳西壁
上部岩壁は第2の核心部ですがさほど難しさは感じなかったです
ただ高度感はあるしルート取りを誤ると厳しいかも
色々あって消化不良気味の今シーズン、久々の充実感で大満喫できました
病み上がりで気を遣わせてしまったりペースを合わせてもらったり、核心ピッチのリードも全て任せてしまいうらさまには本当感謝です(>人<)どうもありがとうございます!!
また天気と日程見ながら計画しましょう
今回も安全登山に感謝です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1896人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
topさん、uradoriさんこんにちは!
バリエーション、、迫力ありますね、、そしてスリルあり!
とても真似できません。達成感は半端ないことでしょう✨
そして青空に突き上げるような赤岳の山容がかっこいいですね🗻
雪と冬の八ヶ岳、いい景色。
締めのディナーも貸しきりとは!
贅沢です❗
お疲れ様でした。
岳さんこんにちは!
冬の八ヶ岳はとにかく寒いですね(´・ω・`)
でもその分美しいです✨✨
岳さんも雄大な赤岳の姿を見れるのが楽しみですね٩(๑´0`๑)۶
麓のレストランJ&Nはとってもお勧め!!
温泉ではないけどお風呂もキレイで気持ちいいです(*´︶`*)
コメントありがとうございました!
treetop83さんの投稿を拝読すると、活き活きした様子が伝わりうれしい限りです。
2人のコンビもいいですね。
「石尊稜」、多分16年12月に赤岳ー硫黄岳を縦走していたら杣添尾根手前で突然人が現れました。確か「石尊稜」を登って来たと聞いた気がします。こんなところ登ってこれるんだと思ったことを思い出しました。
クライミングに益々ハマっている様子がよくわかります
こんばんは!
ご無沙汰してます(*´︶`*)
石尊稜は他のバリエーションと違い明瞭な尾根筋ではないからか耳にすることも少ないですね
横岳西壁のちょうど中央あたりに位置するのかな?
なので周りの岩稜や雪稜の迫力が伝わってくる好ルートです!
ありがたいお言葉どうもありがとうございました(о´∀`о)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する