ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 137140
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳→西穂高岳縦走 日帰り1周登山

2011年09月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
13:00
距離
19.8km
登り
2,337m
下り
1,286m

コースタイム

4:40中尾高原口-5:20新穂高-6:00穂高平小屋-6:30白出沢出合-7:10重太郎橋-9:30穂高岳山荘-10:40奥穂高岳-11:30ジャンダルム-12:50天狗岳-13:20間ノ岳-14:10西穂高岳-14:50西穂独標-16:00西穂高口-17:00新穂高-18:00中尾高原口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中尾高原口付近で路上駐車 (深山荘駐車場が満車だった為)
新穂高ロープウェイ片道1,500円
コース状況/
危険箇所等
3連休の2日目になると深山荘駐車場は満車。林道の退避路スペースも縦列駐車で一杯。ロープウェイ乗り場付近の有料駐車場は空いていた。

白出沢出合から白出のコルまでは、荷継沢からの岩礫地帯登りが体力消耗するポイント。左側のマーク付いている急な砂礫斜面よりも、右側の大きな岩場地帯の方が階段状で登りやすい。

奥穂高〜西穂高の縦走路は、ジャンダルムまでの道でザックが引っ掛かり危険な箇所があったし、浮石多い。鎖やマークはしっかり付いている。
深山荘駐車場が満車の為、中尾高原口近くの林道に路上駐車 歩く距離が延びた
2011年09月24日 05:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 5:23
深山荘駐車場が満車の為、中尾高原口近くの林道に路上駐車 歩く距離が延びた
夏山登山道で穂高平小屋へ向かった 素泊まり客がいた
2011年09月24日 05:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 5:59
夏山登山道で穂高平小屋へ向かった 素泊まり客がいた
白出沢出合で槍ヶ岳へ向かう人と出会った 私は奥穂高岳へ向かう
2011年09月24日 06:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 6:30
白出沢出合で槍ヶ岳へ向かう人と出会った 私は奥穂高岳へ向かう
重太郎橋で前行く人に追いついた すれ違いは無かった
2011年09月24日 07:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 7:11
重太郎橋で前行く人に追いついた すれ違いは無かった
鎖設置が無かったら結構怖い巻き道歩き
2011年09月24日 07:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 7:13
鎖設置が無かったら結構怖い巻き道歩き
荷継沢からひたすら続く岩礫地帯の登りが始まる 昨年の7月は雪渓地帯だった
2011年09月24日 07:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 7:45
荷継沢からひたすら続く岩礫地帯の登りが始まる 昨年の7月は雪渓地帯だった
目印頼るより、自分が登りやすい箇所探して登っていった方がいい
2011年09月24日 08:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 8:23
目印頼るより、自分が登りやすい箇所探して登っていった方がいい
後ろの笠ヶ岳と白山?を眺める 天気良い 片方のストック先端のゴムがいつの間にか取れていた
2011年09月24日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 9:09
後ろの笠ヶ岳と白山?を眺める 天気良い 片方のストック先端のゴムがいつの間にか取れていた
両サイドの岸壁からたまに小石がパラパラ降ってくる
2011年09月24日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 9:09
両サイドの岸壁からたまに小石がパラパラ降ってくる
登る人はバテバテだが、下る人は余裕綽々 もうすぐ白出のコル
2011年09月24日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 9:30
登る人はバテバテだが、下る人は余裕綽々 もうすぐ白出のコル
穂高岳山荘の建つ白出のコルに到着 奥穂高岳への道は大行列だった
2011年09月24日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
9/24 9:34
穂高岳山荘の建つ白出のコルに到着 奥穂高岳への道は大行列だった
ザイテングラートを登る人達 列に並びながら景色眺める
2011年09月24日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 9:35
ザイテングラートを登る人達 列に並びながら景色眺める
5月に来た時はここの斜面を直登した 雪解けしていた
2011年09月24日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 9:35
5月に来た時はここの斜面を直登した 雪解けしていた
登りと下りが同じ道で譲りながらの為、全く進まない
2011年09月24日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 9:38
登りと下りが同じ道で譲りながらの為、全く進まない
やっと渋滞解消された のんびり歩ける
2011年09月24日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
9/24 10:36
やっと渋滞解消された のんびり歩ける
山頂は大勢人いた為、すぐに西穂高岳へ向かうことにした 
2011年09月24日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 10:43
山頂は大勢人いた為、すぐに西穂高岳へ向かうことにした 
こっちの縦走路は人少ないので静かに歩ける ウマノセに向かう
2011年09月24日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
2
9/24 10:46
こっちの縦走路は人少ないので静かに歩ける ウマノセに向かう
奥穂高岳山頂よりもジャンダルムの方が好き
2011年09月24日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
9/24 10:46
奥穂高岳山頂よりもジャンダルムの方が好き
ウマノセを越えていく人たち 積雪時を想像すると怖い
2011年09月24日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
3
9/24 10:56
ウマノセを越えていく人たち 積雪時を想像すると怖い
この辺りをロバの耳というのだろうか? 巻き道に2人
2011年09月24日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4
9/24 11:00
この辺りをロバの耳というのだろうか? 巻き道に2人
ザックが引っ掛かって危険 スリルある
2011年09月24日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
3
9/24 11:13
ザックが引っ掛かって危険 スリルある
すれ違った人が、今日はジャンダルム北壁を登る人はいないとのこと 
2011年09月24日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
2
9/24 11:13
すれ違った人が、今日はジャンダルム北壁を登る人はいないとのこと 
焼岳、乗鞍岳、御嶽山の眺望が良かった 
2011年09月24日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
9/24 11:33
焼岳、乗鞍岳、御嶽山の眺望が良かった 
富士山も良く見える ガスってくるかもしれないので、今のうち眺めておく
2011年09月24日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
9/24 11:34
富士山も良く見える ガスってくるかもしれないので、今のうち眺めておく
ジャンダルム登頂は5度目 飽きない
2011年09月24日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
9/24 11:36
ジャンダルム登頂は5度目 飽きない
鹿島槍、五竜、白馬も見える 高気圧に覆われている
2011年09月24日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 11:38
鹿島槍、五竜、白馬も見える 高気圧に覆われている
穂高の屹立稜線が素晴らしかった
2011年09月24日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 11:39
穂高の屹立稜線が素晴らしかった
こぶ岩の頭?だっけ 良い休憩ポイント 岩で風凌げるし
2011年09月24日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 11:46
こぶ岩の頭?だっけ 良い休憩ポイント 岩で風凌げるし
次は紅葉シーズンに訪れようと思った
2011年09月24日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 11:59
次は紅葉シーズンに訪れようと思った
久しぶりに上高地からも登りたいと思った 駐車料金かかるので敬遠していた
2011年09月24日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 11:59
久しぶりに上高地からも登りたいと思った 駐車料金かかるので敬遠していた
嶮しい稜線辿り 慎重かつ冷静に歩く
2011年09月24日 12:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 12:07
嶮しい稜線辿り 慎重かつ冷静に歩く
天狗岳山頂までの鎖場登りが恐怖を感じた 以前登った時は怖くもなかったのに
2011年09月24日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 12:36
天狗岳山頂までの鎖場登りが恐怖を感じた 以前登った時は怖くもなかったのに
天狗岳山頂で休憩
2011年09月24日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 12:52
天狗岳山頂で休憩
すれ違う人はもういなかった
2011年09月24日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 12:52
すれ違う人はもういなかった
P1から奥穂高方面を眺める
2011年09月24日 14:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
9/24 14:02
P1から奥穂高方面を眺める
もうすぐ西穂高岳 ずっと天気の良い中での縦走路歩きが出来た為、楽しかった
2011年09月24日 14:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
9/24 14:02
もうすぐ西穂高岳 ずっと天気の良い中での縦走路歩きが出来た為、楽しかった
西穂高岳に到着した 山頂にいる人達に「お疲れ様ー」って声かけられる
2011年09月24日 14:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
9/24 14:09
西穂高岳に到着した 山頂にいる人達に「お疲れ様ー」って声かけられる
西穂山荘で一泊して焼岳登ろうか迷った 満員で宿泊出来ないかもしれない
2011年09月24日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 14:13
西穂山荘で一泊して焼岳登ろうか迷った 満員で宿泊出来ないかもしれない
3月に登った時は恐ろしく嶮しい道のりだったが、夏場は余裕だった
2011年09月24日 14:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 14:20
3月に登った時は恐ろしく嶮しい道のりだったが、夏場は余裕だった
チャンピオンピークとかP4とか色々ペイント表記されてある 以前あったかな?
2011年09月24日 14:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 14:35
チャンピオンピークとかP4とか色々ペイント表記されてある 以前あったかな?
独標に到着 ロープウェイ間に合うかな
2011年09月24日 14:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 14:48
独標に到着 ロープウェイ間に合うかな
西穂高口への登山道脇に愛らしいキノコ 名称不明
2011年09月24日 15:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 15:26
西穂高口への登山道脇に愛らしいキノコ 名称不明
ロープウェイ乗り場に水場があったことを今日知った 補給する
2011年09月24日 16:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 16:02
ロープウェイ乗り場に水場があったことを今日知った 補給する
ロープウェイ窓から西穂高岳を眺める ぎゅう詰めではなかった
2011年09月24日 16:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 16:33
ロープウェイ窓から西穂高岳を眺める ぎゅう詰めではなかった
鉄塔を通過する時、なぜ皆「うわぁ、きゃぁ!」と声出すのだろう
2011年09月24日 16:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 16:34
鉄塔を通過する時、なぜ皆「うわぁ、きゃぁ!」と声出すのだろう
新穂高に到着 まだ中尾高原口まで歩かなければならない 明日は笠ヶ岳に登ろうと思う
2011年09月24日 17:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/24 17:05
新穂高に到着 まだ中尾高原口まで歩かなければならない 明日は笠ヶ岳に登ろうと思う
撮影機器:

感想

当初は、一日目は奥穂高〜槍ヶ岳で槍ヶ岳山荘かヒュッテ大槍で一泊して、翌日は焼岳まで辿ることを計画していたが、駐車場満車でスタート場所が遠く離れたし、登山客多すぎて渋滞と窮屈雑魚寝が予想されたので日帰り登山に変更した。
土、日、月の3連休だったら深山荘駐車場に駐車出来たかもしれない。10月の3連休は新穂高へ行くか否か迷う。

荷継沢からの岩礫地帯登りでストック先端の衝撃緩衝ゴムが取れてしまった。金具剥き出しで傷つけたくなかったので一本片手で登ることになった。たまにゴムが落ちているのを見かけるが、まさか自分も落とすとは思わなかった。外れやすいのでストックは慎重に使おうと思う。


西穂山荘から西穂高口ロープウェイ乗り場に向かう途中に旧ポッカ道への道が枝分かれとしてあった。以前はロープ張られていた場所だったので、ここからロープウェイ使わず登り下りするのかと理解した。いつか登ってみようと思った。

新穂高ロープウェイの最終が何時か不明だったので、急いで西穂高口へ向かった。最終に間に合うのか、間に合わなかったら西穂山荘で一泊出来るのか、常に頭をよぎっていた。もう少し早く出発して、焼岳まで足を伸ばしたいと思った。西穂山荘〜焼岳縦走路は歩いたことないので。

新穂高に到着した際に足湯に浸かって疲労回復を促し、中尾高原口の駐車場まで歩く。ついでに温泉卵を食べればよかった。次回新穂高行く際は食べてみようと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3287人

コメント

strandさん、お疲れさまでした
こんにちは、たぶんコメントは初めてさせていただくと思います。

先だってこのルートを歩きましたが、strandさんのあまりの速さに驚いてコメントしました。

深山荘前の無料駐車場、
9月は平日でも朝明るくなる頃には一杯になってるようですから
車の置場に困りますね。

それにしても凄いスピードで歩かれてますね、とても私なんかには無理です・・・。
2011/9/29 13:46
天気が良かったので
noborundaさん、こんにちは

ロープウェイに乗りたかったので少し早歩きペースでした。

深山荘駐車場があんなに一杯だとは思いませんでした。11月になると数台しか止まっていないのに。12月なんて0台ですよ。

使命感溢れるユーザ名ですね!
2011/9/30 14:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら