畠田駅から出発です。ちょっと不便なので、河内堅上駅や河内国分駅、関屋駅からのアプローチがおススメ。あ、三郷駅からも登れますよ。
1
2/3 9:29
畠田駅から出発です。ちょっと不便なので、河内堅上駅や河内国分駅、関屋駅からのアプローチがおススメ。あ、三郷駅からも登れますよ。
旧道に建つ石燈籠。立派ですね。
1
2/3 9:33
旧道に建つ石燈籠。立派ですね。
大根〜。美味しそう。寒い日はおでんに限りますね〜。
0
2/3 9:35
大根〜。美味しそう。寒い日はおでんに限りますね〜。
ゲートボール場じゃありません。尼寺廃寺跡です。ちょっとここで、いつものパノラマ撮影。
2
2/3 9:38
ゲートボール場じゃありません。尼寺廃寺跡です。ちょっとここで、いつものパノラマ撮影。
パノラマその1 中門付近です。
0
2/3 9:44
パノラマその1 中門付近です。
パノラマその2 塔跡付近
0
2/3 9:55
パノラマその2 塔跡付近
撮影が終わって休憩中。ぐちゃぐちゃになる前に食べとこ。(こんなスィーツを山歩きに持って行くアホです)
0
2/3 10:09
撮影が終わって休憩中。ぐちゃぐちゃになる前に食べとこ。(こんなスィーツを山歩きに持って行くアホです)
寒くても水分補給は欠かせない。
0
2/3 10:11
寒くても水分補給は欠かせない。
キンカン〜。
0
2/3 10:20
キンカン〜。
このルートはハイキング道です。ちゃんと道標が完備されています。
1
2/3 10:20
このルートはハイキング道です。ちゃんと道標が完備されています。
杵築神社から池沿いに南下。振り返って見ています。
0
2/3 10:24
杵築神社から池沿いに南下。振り返って見ています。
溜池越しに明神山が見える。複数のピークが集まっているのが明神山。見る角度によって山容が変わります。
0
2/3 10:25
溜池越しに明神山が見える。複数のピークが集まっているのが明神山。見る角度によって山容が変わります。
白鳳台2号児童公園が本日の起点。立ち寄らずに直進するも可。王寺駅からこの近くまでバスが通じています。
0
2/3 10:32
白鳳台2号児童公園が本日の起点。立ち寄らずに直進するも可。王寺駅からこの近くまでバスが通じています。
煙突の煙は香芝市と王寺町のごみ処理場から出ています。
0
2/3 10:38
煙突の煙は香芝市と王寺町のごみ処理場から出ています。
滝不動院へ向かいます。明神山ルートとしてはあまり知られていません。利用者も少ないようです。
0
2/3 10:40
滝不動院へ向かいます。明神山ルートとしてはあまり知られていません。利用者も少ないようです。
ガキ、いや、お子様よりもイノシシが飛び出さないかと心配です。
0
2/3 10:44
ガキ、いや、お子様よりもイノシシが飛び出さないかと心配です。
ここが登り口です。よく整備されていますが、人の気配はありません。
2
2/3 10:47
ここが登り口です。よく整備されていますが、人の気配はありません。
ちょっと狭い場所だけど、頑張ってパノラマ撮影してみました。
0
2/3 10:54
ちょっと狭い場所だけど、頑張ってパノラマ撮影してみました。
ししおどしの音が鳴り響いていました。お不動さんにご挨拶して、イザ、明神山へ。
0
2/3 11:02
ししおどしの音が鳴り響いていました。お不動さんにご挨拶して、イザ、明神山へ。
その前に滝行場へ行ってみましょう。
0
2/3 11:04
その前に滝行場へ行ってみましょう。
ほぼ垂直に立つ自然のナメ滝。清浄な空気に満ちています。
0
2/3 11:06
ほぼ垂直に立つ自然のナメ滝。清浄な空気に満ちています。
お塚道に戻って、石碑群を眺めながら登ります。
1
2/3 11:10
お塚道に戻って、石碑群を眺めながら登ります。
以前歩いた谷沿いルートとの分岐。雑草の向こう側に細道が通じていますが、今回はさらにお塚道を登りました。
0
2/3 11:10
以前歩いた谷沿いルートとの分岐。雑草の向こう側に細道が通じていますが、今回はさらにお塚道を登りました。
立派な石碑が並んでいます。上の段には「興仁不動明王」の石碑あり。
0
2/3 11:11
立派な石碑が並んでいます。上の段には「興仁不動明王」の石碑あり。
小石仏の後方に道が続いています。以前はココで引き返した。
0
2/3 11:13
小石仏の後方に道が続いています。以前はココで引き返した。
徐々に谷筋から離れて、尾根道になりました。白いペンキが目印。
0
2/3 11:18
徐々に谷筋から離れて、尾根道になりました。白いペンキが目印。
よく整備されています。歩きやすい山道です。
0
2/3 11:19
よく整備されています。歩きやすい山道です。
自然林豊富で気持ちよく、歩いていると寒さを忘れます。
0
2/3 11:21
自然林豊富で気持ちよく、歩いていると寒さを忘れます。
白いペンキが目印とありますが、以前歩いた谷筋にはなかった。コチラが正規の「へんろ道」だったようです。
0
2/3 11:23
白いペンキが目印とありますが、以前歩いた谷筋にはなかった。コチラが正規の「へんろ道」だったようです。
テープに丸太。地図に破線すらありませんが、迷うことはありません。
0
2/3 11:24
テープに丸太。地図に破線すらありませんが、迷うことはありません。
分岐に道標。下に林道が見えました。
0
2/3 11:27
分岐に道標。下に林道が見えました。
ココにも道標。ほぼ林道と並行しています。
0
2/3 11:29
ココにも道標。ほぼ林道と並行しています。
明神山の遊歩道と合流。「へんろ道」の分岐ポイントに着きました。
0
2/3 11:32
明神山の遊歩道と合流。「へんろ道」の分岐ポイントに着きました。
しかし、矢印の方向がちょっと曖昧。これでは、谷筋道を示しているとしか思えない。谷筋道はロープ場ありの、マニアックルートです。
0
2/3 11:33
しかし、矢印の方向がちょっと曖昧。これでは、谷筋道を示しているとしか思えない。谷筋道はロープ場ありの、マニアックルートです。
登山者の調査をなさっていました。「どちらから」と聞かれたので、「瀧不動さんから」と答えると、「ソレドコ?」みたいな反応でした。あんたら地元民とちゃうの?
1
2/3 11:39
登山者の調査をなさっていました。「どちらから」と聞かれたので、「瀧不動さんから」と答えると、「ソレドコ?」みたいな反応でした。あんたら地元民とちゃうの?
明神山の案内図です。
1
2/3 11:39
明神山の案内図です。
リング後方に見えるのが明神山の西峰です。ちなみに山頂は西山、西山のさらに西にあるピークです。河内堅上駅から見えているのもコレ。
0
2/3 11:42
リング後方に見えるのが明神山の西峰です。ちなみに山頂は西山、西山のさらに西にあるピークです。河内堅上駅から見えているのもコレ。
三角点と言えばこの人、上田倖弘さんのプレートあり。自動販売機の横にある木に掛かっています。
1
2/3 11:44
三角点と言えばこの人、上田倖弘さんのプレートあり。自動販売機の横にある木に掛かっています。
三等三角点(点名:西山 標高:273.57m)、蓋を開けたら閉めるのを忘れずに。
2
2/3 11:45
三等三角点(点名:西山 標高:273.57m)、蓋を開けたら閉めるのを忘れずに。
大和青垣の峰々。本日は曇っていて残念です。山頂はかつて「旗振り通信」の中継点でした。まさに360°の大パノラマ。
0
2/3 11:46
大和青垣の峰々。本日は曇っていて残念です。山頂はかつて「旗振り通信」の中継点でした。まさに360°の大パノラマ。
軽くランチを済ませて山頂を辞します。最近は人気スポット故にハイカーが多いです。
0
2/3 11:53
軽くランチを済ませて山頂を辞します。最近は人気スポット故にハイカーが多いです。
気温は8度でした。
0
2/3 12:06
気温は8度でした。
「ユリ群生地」の看板は目隠しされました。やっぱりね。。。
0
2/3 12:13
「ユリ群生地」の看板は目隠しされました。やっぱりね。。。
ココは分岐、左折せずに直進します。道はありません。
0
2/3 12:18
ココは分岐、左折せずに直進します。道はありません。
灌木をかき分けて進むと西山の西峰ピーク付近に到達。先端まで進んでみました。僅かに河内堅上駅が見えます。
0
2/3 12:21
灌木をかき分けて進むと西山の西峰ピーク付近に到達。先端まで進んでみました。僅かに河内堅上駅が見えます。
駅から見えているピークに来たのは初めて。記念にテープを貼っておきました。
0
2/3 12:21
駅から見えているピークに来たのは初めて。記念にテープを貼っておきました。
ここでちょっと寄り道。古い地図に掲載されていた「城ガ城」を探索。
0
2/3 12:40
ここでちょっと寄り道。古い地図に掲載されていた「城ガ城」を探索。
御坊幹線243号に到着。本日は鉄塔に用はありません。さらに奥へ進みました。
0
2/3 12:41
御坊幹線243号に到着。本日は鉄塔に用はありません。さらに奥へ進みました。
マーキング発見! 地図の破線道に合流したようです。関屋北まで通じているのか?
0
2/3 12:43
マーキング発見! 地図の破線道に合流したようです。関屋北まで通じているのか?
「城ガ城」付近は何もなかったので、さらに標点P262まで行ってみます。平坦な尾根が続いていました。
0
2/3 12:49
「城ガ城」付近は何もなかったので、さらに標点P262まで行ってみます。平坦な尾根が続いていました。
測量のコン柱発見! 標点を示すものかどうかは不明。
0
2/3 12:50
測量のコン柱発見! 標点を示すものかどうかは不明。
さらに人跡も発見! 平坦な尾根に自然林の林が広がっています。
0
2/3 12:54
さらに人跡も発見! 平坦な尾根に自然林の林が広がっています。
この辺りが標点P262と思われます。テープでマークしておきました。帰り道が大変。方位を何度も見失いました。
0
2/3 12:56
この辺りが標点P262と思われます。テープでマークしておきました。帰り道が大変。方位を何度も見失いました。
無事に尾根道へ復帰。ここで、パラパラと小雨が。。。
0
2/3 13:13
無事に尾根道へ復帰。ここで、パラパラと小雨が。。。
鉄塔下の伐採でとても見晴らしが良くなりました。しかし、笹が伸びてきています。今の内かも知れませんね。
0
2/3 13:15
鉄塔下の伐採でとても見晴らしが良くなりました。しかし、笹が伸びてきています。今の内かも知れませんね。
伐採は広範囲に行われています。
0
2/3 13:20
伐採は広範囲に行われています。
自然林は徹底的に切り倒された様子。
0
2/3 13:21
自然林は徹底的に切り倒された様子。
こりゃ、ダメだ。初夏にはササユリ、ノリウツギ、クリなどが咲き誇っていたのに。。。根こそぎ消えた。
0
2/3 13:23
こりゃ、ダメだ。初夏にはササユリ、ノリウツギ、クリなどが咲き誇っていたのに。。。根こそぎ消えた。
がっかりしつつ、国分寺へ下ります。目標は地点4です。
0
2/3 13:25
がっかりしつつ、国分寺へ下ります。目標は地点4です。
クリのイガイガがいっぱい落ちている。中には実が詰まっていました。
0
2/3 13:26
クリのイガイガがいっぱい落ちている。中には実が詰まっていました。
植林の作業場を通過。カラスが柿を突いていました。
0
2/3 13:28
植林の作業場を通過。カラスが柿を突いていました。
滑り台のような急坂。しかし、よく整備されたルートです。
0
2/3 13:33
滑り台のような急坂。しかし、よく整備されたルートです。
ここで休憩。傘を出しました。
0
2/3 13:37
ここで休憩。傘を出しました。
ゲートは開閉式です。
0
2/3 13:42
ゲートは開閉式です。
ゲートを閉めて振り返り。面白いルートです。
0
2/3 13:43
ゲートを閉めて振り返り。面白いルートです。
目印は消防組合による地点番号付の道標です。
0
2/3 13:44
目印は消防組合による地点番号付の道標です。
国分寺跡でちょっと休憩。春先が楽しみな場所です。
1
2/3 13:47
国分寺跡でちょっと休憩。春先が楽しみな場所です。
国道25号線から見る明神山(西山西峰)です。
0
2/3 13:59
国道25号線から見る明神山(西山西峰)です。
夏目茶屋の渡し(川端橋)を渡るのを楽しみにしていました。
0
2/3 14:01
夏目茶屋の渡し(川端橋)を渡るのを楽しみにしていました。
あちゃー。通行止め〜。台風の影響かな。再開させてほしいなぁ。仕方がないので、弁天橋へ迂回します。
1
2/3 14:01
あちゃー。通行止め〜。台風の影響かな。再開させてほしいなぁ。仕方がないので、弁天橋へ迂回します。
一等水準点(1386)を観測。この手の水準点は、バールなどの道具がないと、内部を見ることができません。
1
2/3 14:15
一等水準点(1386)を観測。この手の水準点は、バールなどの道具がないと、内部を見ることができません。
弁天橋からの眺め。水面は穏やかで綺麗けど、川岸が酷い。
0
2/3 14:20
弁天橋からの眺め。水面は穏やかで綺麗けど、川岸が酷い。
弁天橋を渡って、明神山を振り返ります。こんもりした台形の部分は西山西峰です。山頂はその左手の平坦部分です、肉眼ではリングなどが見えました。
0
2/3 14:22
弁天橋を渡って、明神山を振り返ります。こんもりした台形の部分は西山西峰です。山頂はその左手の平坦部分です、肉眼ではリングなどが見えました。
河内堅上駅から見える明神山。山頂部は西峰に隠れているけど、この秀麗な山容を見ると登りたくなります。
1
2/3 14:38
河内堅上駅から見える明神山。山頂部は西峰に隠れているけど、この秀麗な山容を見ると登りたくなります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する