ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1373977
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳でヒップソリ

2018年02月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
makoto1959 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
9.3km
登り
783m
下り
772m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:31
合計
3:30
10:19
10:19
55
11:14
11:14
21
11:35
12:00
14
12:14
12:15
14
12:29
12:31
27
13:05
ゴール地点
天候 晴れ、少し雲多めで遠望は利かず
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥ダボススノーパークの無料駐車場を利用(300台駐車可)
コース状況/
危険箇所等
根子岳までは奥ダボススノーパークのスキーゲレンデを登るので道迷い・危険個所はありません。
行きだけ第1リフトを利用しました。
(1回400円で帰りにカードを返却すると100円戻ります)
その他周辺情報 信州菅平高原 奥ダボススノーパーク
https://www.ski-davos.jp/access/

真田温泉 ふれあいさなだ館
http://www.sanadanosato.or.jp/onsen.html

今シーズン初のヒップソリを楽しむために根子岳にやって参りました
2018年02月04日 09:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
20
2/4 9:44
今シーズン初のヒップソリを楽しむために根子岳にやって参りました
嫁様も雪にダイビング致しましたが予想より硬い雪でした
2018年02月04日 10:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
30
2/4 10:00
嫁様も雪にダイビング致しましたが予想より硬い雪でした
私のフェラーリレッドのヒップソリはスキー用のガリウムワックスで仕上げてあります
2018年02月04日 10:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
14
2/4 10:10
私のフェラーリレッドのヒップソリはスキー用のガリウムワックスで仕上げてあります
山頂に近づくにつれ樹氷も見られました
2018年02月04日 11:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
45
2/4 11:21
山頂に近づくにつれ樹氷も見られました
山頂下のスノーキャット終点に到着
2018年02月04日 11:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11
2/4 11:23
山頂下のスノーキャット終点に到着
スノーキャットなら25分
我が家は1時間40分、疲れた〜!
2018年02月04日 11:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
55
2/4 11:25
スノーキャットなら25分
我が家は1時間40分、疲れた〜!
とりあえず山頂に向かいます
2018年02月04日 11:29撮影
21
2/4 11:29
とりあえず山頂に向かいます
風が強くて寒いのですが眺めは良いです
2018年02月04日 11:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
37
2/4 11:30
風が強くて寒いのですが眺めは良いです
根子岳山頂に到着
寒いのですぐに木陰へ移動
2018年02月04日 11:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
56
2/4 11:36
根子岳山頂に到着
寒いのですぐに木陰へ移動
木陰は風もなくポカポカ
お尻だけは冷たいですが…
2018年02月04日 11:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
14
2/4 11:46
木陰は風もなくポカポカ
お尻だけは冷たいですが…
行きの高速・横川SAで買ったパンで休憩
メロンパンとだるまちゃん(つぶれちゃったけど美味しいパンでした)
2018年02月04日 11:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
43
2/4 11:46
行きの高速・横川SAで買ったパンで休憩
メロンパンとだるまちゃん(つぶれちゃったけど美味しいパンでした)
下山はヒップソリ
雪煙が痛いほど顔に当るので完全防御
2018年02月04日 12:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
37
2/4 12:07
下山はヒップソリ
雪煙が痛いほど顔に当るので完全防御
ヒップソリにエプロンを被せています
こうするとザックと背中の間に雪も入らず抵抗も少なくなりスピードが出ます
2018年02月04日 12:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
38
2/4 12:11
ヒップソリにエプロンを被せています
こうするとザックと背中の間に雪も入らず抵抗も少なくなりスピードが出ます
では、行きま〜す!
2018年02月04日 12:17撮影
33
2/4 12:17
では、行きま〜す!
シュ〜〜〜〜!
2018年02月04日 12:17撮影
28
2/4 12:17
シュ〜〜〜〜!
登ってくる方はビックリなさったみたい。
この後、急斜面では滑っているスノーボーダーを抜きました!
2018年02月04日 12:17撮影
29
2/4 12:17
登ってくる方はビックリなさったみたい。
この後、急斜面では滑っているスノーボーダーを抜きました!
ワックス塗ると凄いです!放心状態の私
ゼファー1100よりスピード感を味わえました
2018年02月04日 12:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
48
2/4 12:42
ワックス塗ると凄いです!放心状態の私
ゼファー1100よりスピード感を味わえました
下山後の温泉は車で30分くらいの真田温泉へ
2018年02月04日 13:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8
2/4 13:46
下山後の温泉は車で30分くらいの真田温泉へ
ガーミンの記録では自己最高の51km/hが出ていました
2018年02月05日 06:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
2/5 6:44
ガーミンの記録では自己最高の51km/hが出ていました
場所は第1リフトの隣のコース
ポール練習斜面でした
2018年02月05日 06:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/5 6:45
場所は第1リフトの隣のコース
ポール練習斜面でした

感想

今シーズン初のヒップソリで遊びたく、根子岳にやって参りました。
スキー場のゲレンデの端を歩いて根子岳山頂まで行けますので、コースを外さなければスノーシューなど無くても大丈夫です。
逆にスノーシューやスキー板を履いてならゲレンデ以外も自由に歩くことが出来て楽しいと思います。
我が家はずっとチェーンスパイクを付けていました。

雪の量や樹氷などはまだ少ない感じでしたが、スノーキャットの終点付近からはスノーモンスターと呼べるような樹氷も現れ、見応え十分でした。

目的のヒップソリに関しては十分に楽しみました。
ヒップソリの底面にワックスを塗っていたので滑りも良く、自己最高記録も出て満足です。
この日のゲレンデのコース自体が少し固めだったようで、ワックスは塗っていない嫁様もいつも以上にスピードが出ていました。
ちょっとした段差で嫁様も2mくらいは飛んでいました。

スキーやスノボーはヒザがクッションになりますがヒップソリだとクッションがないので、二人してお尻やお尻の周辺が痛いね〜との感想です。

さて練習も済んだので次週の連休は西の伊吹山へ遠征予定です。
天気やコンディション次第では中止しますが伊吹山でヒップソリするのが長年の夢だったんです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2229人

コメント

ヒップソリ
当方は作冬、makoto1959さんのレコを見てヒップソリをやってみたくなり、昨年の3月に鳥取県の隠岐大山に行ったとき初体験しました。
怖くて急斜面ではできずに、斜度が落ちてからやりました。

しかし、51km/hとは相当速いですね。素人の私はスキーでも推定50km/hとか超すとかなりの高速感を感じ、ちょっとバランスを崩しただけで大転倒しかねないので、気持ちいいけど怖いです。ヒップソリは目線が下なのでスキー以上に速く感じるでしょうね。それだけ速いと、足は雪面に触れないように注意して滑るのですか。

ここはゲレンデ歩けるのが良いですね。ゲレンデ歩きダメなスキー場結構有りますからね。ちなみにスノーキャットはいくらですか?
以前2月に四阿山(朝は登山口でマイナス20度)に山スキーで行きましたが、根子岳は未踏です。当方も根子岳に行くときはヒップソリ持参で行こうと思います。

来週は伊吹山ですか!昨日のレコを見るとまだそれほどの積雪では無いように見えました。しかし今週の寒気は西回りで入るので、相当積雪が増えるのではないかと思います。晴れればいいですね。長年の夢がかなうように祈ってます

当方は今週、八ヶ岳(1泊で赤ー硫黄 周回予定)ですが、晴れなければ再来週に延期します。

早く白い雪と紺碧の空を見たい!やっぱり冬山は良いな〜思わせる素敵なレコ有り難うございました。
2018/2/5 10:44
Re: ヒップソリ
mtkenさん、コメントありがとうござます。

50km/hはかなりのスピード感がありました。
視点が低いのでなおさらなのでしょうね
ただ、転ぶのは怖くありません。
スキーだと吹っ飛ぶ感じでしょうが、座った姿勢からなのでズデ〜と横になるだけです
足を着けるとスピードが落ちるので滑走中はずっと両足を持ち上げています。
最後は両腿が攣りそうでした

スノーキャットの料金は、
大人(中学生以上)¥3,300、小人(小学生以下)¥1,800
との事です。
一度は乗ってみたいですね!

伊吹山は日帰りだと厳しいので彦根に宿を予約しています。
ただ日曜日が雨マークなんです。
雪山で雨とか雨後は避けたいので宿のキャンセルが出来るギリギリの天気予報で決めたいと思います。
2018/2/5 12:05
あれ〜っ?
こんにちは。

平昌オリンピックのヒップソリ選手として現地に到着しているはずじゃなかったんですか?

ガリウムワックスで仕上げてゼファー1100より速いって
次回からは戦闘機乗り用のヘルメットかぶって下さいよ

6枚目奥様、超格好良いですね〜
ゲレンデクイーンです

伊吹山ヒップソリレコ楽しみにしております
2018/2/5 11:06
Re: あれ〜っ?
mumcharlieさん、コメントありがとうございます。

残念ながら召集されませんでした。
高速道路でのスピード違反が選考に影響したのかもしれません
一度でいいからリュージュのコースをヒップソリで滑ってみたいものです

若いときはスピードに怖さはあまり感じなかったのですが今はオートバイの速度で怖さを感じます。
ゼファー1100ではまだ80km/hまでしか出せないのです
というか、それ以下で走っているのが楽しく感じます。
ヒップソリは50km/hでも視点が低いのでスリル満点でした

ゲレンデクイーンですかっ!
クイーンは無理がある年齢になっていると…
金時娘と同じくらいの違和感が…
2018/2/5 12:21
記録更新おめでとうございます。
やっぱりヒップソリはネコダケがいいですね!
やってみたい
前回も楽しそうでしたが今回は気合が違うのがよくわかりました^^
2018/2/5 11:28
Re: 記録更新おめでとうございます。
jimnysj30さん、コメントありがとうございます。

足を着きながら滑ればそんなにスピードが出ることもないと思います。
ここはスキーのゲレンデをヒップソリで滑らせてくれる貴重なスキー場ですね。
ヤマレコでも根子岳でのヒップソリレコが沢山あるのは安心して楽しめるからでは?

jimnysj30さんも是非どうぞ
2018/2/5 12:29
makoto1959さん、
待望のヒップそりの季節入りですね

9番 の背後は四阿山ですね
昨日は天気は好かったけど、風が強くて、冷たい山頂でしたね。
日溜りではとても暖かかったですけど・・・。
熱海の玄岳でも同じように思いました。

時速51kmって、景色がビューんと通り過ぎるんでしょうね。
へっぴり腰が得意な拙者および1号隊員にはとても真似できません。

これで練習が終了しついに平昌入りか・・・と拙者も期待しちゃいました

  隊長
2018/2/5 12:23
Re: makoto1959さん、
yamabeeryuさん、コメントありがとうございます。

昨日は標高の高い山は皆、雲に隠れているようでした。
四阿山の後にある浅間山でさえ見えませんでしたよ。

ホントに風が冷たくて山頂には長居は出来ませんでした。
熱海でもそんなに寒かったのですか?
なら、スキー場が寒いの仕方ないですね。

景色を見る余裕は全くなかったです。
もともと座った姿勢なので視界が利かないのです。
ちょっとした段差でも直前までその先が見えません。
スキーヤーやスノーボーダーをやり過ごしてから滑ったのですが、1度だけゆっくり滑っているスノーボーダーの横をぶち抜きました。
休んでいるボーダー達が「何だ!あれはっ! 」と言っているようでした
2018/2/5 13:51
良い事ばっかり?
景色は良いし、天気も良いし…。
良い事ばっかりですね〜。
最高の一日ですね。

私は、寝てます(ました)
近場のお山は、雪が積もってると言うのに…。
寝てます(ました)
はぅ〜〜〜
2018/2/5 14:35
Re: 良い事ばっかり?
ringo-yaさん、コメントありがとうございます。

良い事ばかりではなく、一夜明けた本日はお尻や尾骶骨の辺りが変色しています。打撲でしょうか
たぶん嫁様も同じでしょう

ringo-yaさん、体調がすぐれないのですか?
インフルも流行っているようだしお加減が悪いようならお大事になさってくださいね。
今年はまだ降りそうだし、雪山のチャンスも訪れますよ
2018/2/5 16:59
Re[2]: 良い事ばっかり?
あれ〜?
お尻は打撲?ですね?
スピードに乗って滑った様ですしね、衝撃が大きかったのでしょうね。
お尻、お大事にして下さい。

私は、インフルBに感染してしまい、ちょうど一週間が経ちました。
家内にも感染して、私より重症なので、病人が病人を看病してました。

makotoさんも、インフル気をつけて下さい。
私は、予防注射、うがい、手洗い、まめにやってましたが、ダメでした。
2018/2/5 19:17
Re[3]: 良い事ばっかり?
インフルBでしたか〜

熱が下がってから3日は外出出来ないんでしたっけ?
一週間前の発症だとringo-yaさんも奥さまもインフルは治ったけど外出出来ないって状況でしょうか?
もうしばらくご辛抱ください

我が家もインフルにならないように気をつけます
2018/2/5 20:05
高速マイスター降臨
makoto1959さん、こんばんは。

ヒップソリの王道ですね。

ワックスつけて50km超えでは、アンコントローラブルで自分なら木か人にぶつかるか、ふっ飛んで大怪我しそうです(汗)。

くわばらくわばら(笑)。
2018/2/5 20:32
Re: 高速マイスター降臨
yamatakuさん、コメントありがとうございます。

ヒップソリを満喫するなら根子岳は外せないですね
スキーのゲレンデを歩いて登頂できるので特別な装備は要らないし、登山道でヒップソリをするのと違って広いですから登ってくる人の迷惑にもなりにくいと思います。

スキーのようにクイッと方向を変えることは出来ませんが重心を移動して少〜し向きを変えたりは出来たり、出来なかったり。
ぶつかりそうなら足でブレーキ、最後は転んで止めれば大丈夫だと思いますよ。

BCスキーでなくコース内であればふっ飛んで大怪我しそうな個所もないです。
コースから出そうになると圧雪されていないのですぐに潜り止まります

ワックスは塗らずに是非お楽しみ下さい
2018/2/5 21:11
お〜、なんとこちらでしたか〜
makoto1959さん、こんばんは。
ダボスでの高速滑走、すんばらしいです。51kmとは。
さすが〜。ワックスつけて、エプロン挟んでやるのか、なるほど。
こんど、試してみたいです。
根子岳は青空でも風が強かったようですね。ほんの近くの黒斑山では、なぜかココだけガスでした。でも、ちょっとだけ、浅間さんが見えてよかったですよ。
山行お疲れ様でした。
2018/2/5 21:23
Re: お〜、なんとこちらでしたか〜
kuboyanさん、コメントありがとうございます。

はい、こちらで遊んでいました
ワックス塗るとヒップソリも良く滑りますよ。
ナイロンのようなツルツルしたエプロンを敷き、ザックの底面がそこに乗るようにするとザックも傷まないし、雪まみれになったりしないし、滑走時の抵抗にもならないので一石三鳥かも?

行きの高速で8時30分ころに浅間山の側を走ってまして、真っ青な天気の中で浅間山と黒斑山の山頂だけにガスが掛かっているので、あの中にいる人は気の毒だな〜と思っていました。

最後には浅間山が顔をだして良かったですね〜
2018/2/6 8:49
そりで50k越えって・・・違反だ!!
こんばんは〜
楽しそうなレコです。微笑ましいです。去年もどちらかでヒップそり楽しまれていましたよねぇ??入笠でしたっけ。ヒップそりにワックス塗るって手が込んでますね(笑) ヒップそりはやっぱり滑ってナンボ。山では意外と沈み込んでしまって滑らないんですよね。。。 ここは楽しそうですねぇ。 

私は最近引きこもり状態(爆) 何だか寒すぎて億劫になっています。 3月は友人にスキーに誘われたので30数年ぶりに行くつもり。 もう出来ないと思うからファンスキーをレンタルしようかって思ってます。 その前にどっか行かないと・・
2018/2/5 21:33
Re: そりで50k越えって・・・違反だ!!
eve-leoさん、コメントありがとうございます。

eve-leoさんが引きこもり状態だなんて…
寒すぎて億劫になっているなんて…
なに寝ぼけたことを言ってるんですか〜
キラキラshine輝くshineフワフワの雪原がeve-leoさんを待ってますよ

昨年は入笠山、根子岳、月山でヒップソリをしましたが月山は雪がグズグズで沈んでしまって楽しめませんでした。
コース整備してあるゲレンデでヒップソリ出来るのは嬉しいですね

当日もファンスキーって言うのかな?短くて前後の両端がクルッて丸まってるスキーの人を見掛けました。
短くて逆に難しそうに感じましたが自在に滑れたら楽しいでしょうね!

そろそろ永井食堂のもつ煮が恋しいのでは?
ささっ!雪山へ出掛けましょう
2018/2/6 9:15
噂をすれば・・😁
マコトさ〜ん 新記録おめでとうございます🎊

黒斑山へ出発し四阿山が見えてきたとき 今日はマコトさん嫁様はきっとあそこで新記録達成をもくろんでいるはず😋と噂をしていたんですよ
そして我がももんがチームはガスの中へ・・😌

それにしてもなんですか 写真映えするきれいな青空!😨
モデルのように足の長〜い嫁様
そして記録達成を前にしっかりズボンをもう1枚履き準備万端のマコトさんを私は見逃さない😁
#16のゲレンデにいる人たちが皆 振り返ってみている様子をしっかり撮った嫁様に 拍手\(^o^)/
2018/2/5 22:20
Re: 噂をすれば・・😁
YYTAIさん、コメントありがとうございます。

ももんがチームの皆さんが車坂山を過ぎ まさにガスの中へ突入される頃、我が家は高速道路から今日黒斑山に登っている人は気の毒だね〜と話しながら写真を撮っていました。
この日は根子岳のほうがインスタ映えする写真が撮れたみたいですね

う〜ん、身長は私のほうが15cmくらい高いのに足の長さは同じくらいなんですよ
神様は私に試練を与えたのでしょうか

いま履いているズボンも大分撥水性が衰えてしまったので雪遊び前に雨具のズボンを重ねました。
ゲレンデを登ってくる方達、皆さん足を止めて振り返ってますね〜
この後嫁様は、スノーボーダーの集団の中に姿は見えず雪煙だけが上がっているのを見て焦ったと申しておりました
2018/2/6 9:50
次回は長年の夢へゴーですね!
51kmで新記録達成おめでとうござます!
ここまでスピードが出るくるとバウンドしてすっ飛んで行かないかとちょっと心配になってきます
樹氷の中を歩く写真、綺麗ですね〜
そして奥様、足長いですねっ〜〜
伊吹山、全開モード期待しています
2018/2/6 21:21
Re: 次回は長年の夢へゴーですね!
doritosさん、コメントありがとうございます。

昨年の根子岳ではガーミンが60km/hを記録したのですが前後が30km/h台だったので実際は40km/h台だったと思われますが、今回は50km/hが続いているので間違いないのではと思っています。

僅か数kmのスピードアップですがお尻への衝撃は結構来ました
今もお尻を押すとズキンズキンと痛みます

樹氷が綺麗に見えるのも青空が出ているからですよね。
週末の連休は曇り(雪)で強風みたいなので、どうしようかな〜と
せっかく遠征するなら青空・微風・360度の眺望が良いな〜
そんな日は滅多にないのも分かってはいるのですが…。

ヒップソリにワクシングしながら考えてみます
2018/2/7 6:09
やっとPC復活しました
ごぶさたのまいどでこんばんは。

地面を這うような視線で50kmですか
恐いですねぇ
衝撃で背骨が詰まり、身長が縮みそうですねw

マシンにサスペンション搭載したら快適かもwww
今度僕も降りの時、ビブラムソールにワックス塗って降りて見ようかしら
最速で下山できそうな予感
2018/2/20 1:15
Re: やっとPC復活しました
ごんぞうさん、コメントありがとうございます。

PCはご自身で直されたのですか?
私は機械や電気がチンプンカンプンなので触れないです

時速50kmは爽快ですよ〜 (ホントはちょっと怖い
スノーボーダーを抜いた時は40km台でしたがあっと言う間でした
最高速はアイスバーンのポール練習斜面でしたが小刻みな振動は相当なものでした。
次回の健康診断ではたぶん身長が5mmは縮んでいると思います

ビブラムソールにワックスとは気付きませんでした〜〜
ぜひ試して、奥多摩最速下山記録を打ち立ててください。
ビジネスシューズにワックス塗って、小袖乗越から鴨沢バス停までの林道を滑るなんてのもどうでしょう
2018/2/20 8:05
Re[2]: やっとPC復活しました
PCは、未だにシステムが良く解っていませんw
今回は、いじくり回して買い替え覚悟で触っていたら
何時の間にか復活しちゃいました。
どうやらメモリのトラブルシューティングに効果があったような気がします。
身長は学生時代から比べると2cm以上小さくなっちゃいましたwww

公園の鉄棒でぶら下り、背骨の間隔を広げる努力をしているんですが
もう無理みたいです
2018/2/23 10:12
Re[3]: やっとPC復活しました
いじくり回して直してしまうのは大したものですよ
私がいじるとネジや部品が必ず余るのです
なので直せたことがありません

昔、ぶら下がり健康機なる物が流行りましたね〜
ブームが過ぎれば押し入れや家具の横に仕舞ったまま忘れ去られました
当時は皆さん背が伸びたのでしょうか?

私は頸椎が詰まっているようで首を伸ばすようにすると気持ちイイです
これはバイクの事故が原因かな〜

ヒップソリで事故らないように気を付けます
2018/2/23 19:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳(唐沢尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら