記録ID: 1377287
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
那須三山 北温泉から周回
2018年02月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:58
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,308m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:58
距離 15.5km
登り 1,308m
下り 1,306m
13:09
天候 | 晴れ 気温は0度前後。昼頃は5度くらいまで上がった。 風は強くても5〜8m/s程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・トイレ、自販機等ナシ ・路面は一部凍結で、スタッドレス必須 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<北温泉〜中の大倉尾根〜三本槍岳> ・トレースは終始あり、三本槍岳までツボ足。時間帯が朝だったこともあって雪は締まっており、踏み抜くことはほとんどなかった。 ・北温泉旅館の脇から金属製の橋で余笹川を渡り、いきなり九十九折の急登。標高差で100m強登ると一気に平坦に。 ・植生の疎らな落葉樹林の広い稜線の緩斜面を北西に400〜500m進むと、傾斜がややキツくなる。 ・夏道は南側斜面のトラーバスとなるが、広い稜線を直登するとマウントジーンズのゲレンデにぶつかる。 ・中の大倉尾根に入ると程なくして森林限界。赤面山分岐までの距離200m程度は、標高差100m程度の斜面となる。 ・赤面山分岐を過ぎ、小ピークを左に巻くと清水平との分岐。300m程平原を進み、距離100m標高差50m程度の斜面後、再度平坦をちょっと行くとピーク。スノーシュー装着。 <清水平〜朝日岳〜峰の茶屋> ・こちらも終始トレースあり。 ・標高差60〜70m程度の斜面を登り切ると1900ピーク。ここでスノーシューを外した。 ・この先、熊見曽根分岐以降、岩稜帯となり、西側は崩落地帯で滑落注意な急斜面となる。 ・朝日岳の肩から剣が峰までが核心。雪と岩のミックス。急斜面の岩稜帯の細いトラバースの鎖場。アイゼン必須。積雪状況によっては滑落注意。 ・剣が峰のトラバースはトレースなし。稜線ルートとなる。稜線までは距離は短いものの急斜面で、雪の状況によっては滑落注意。稜線は広くないので強風時は東側に吹っ飛ばされないように注意が必要。 |
その他周辺情報 | 北温泉 日帰り入浴700円 |
写真
装備
個人装備 |
ザック:ドイター ACT LITE40+10
シューズ:スカルパ モンブランGTX
ハードシェル:ホグロフス ロック スピリット ジャケット
ハードシェルパンツ:マムート クァンタムストレッチパンツ(不使用)
ソフトシェル:パタゴニア ナノエア フーディ(不使用)
ミドルレイヤー:パタゴニア キャプリーン サーマルウェイト
アンダーウェア:ファイントラック スキンメッシュT
ベースレイヤー:アイベックス ウーリーズ150クルー
タイツ:モンベル ジオラインMW
インナーパンツ:モンベル トレールアクションタイツ
帽子:ブラックダイヤモンド ビーニー
サングラス:スミス バズー
靴下:ファイントラック スキンメッシュ
靴下:スマートウール マウンテニアリング
グローブ:モンベル ウインドストッパートレッキンググローブ
グローブ:ブラックダイヤモンド ソロイスト ロブスター(不使用)
バラクラバ:ファイントラック メリノスピン(不使用)
ゲイター:アウトドアリサーチ クロコゲイター
ピッケル:ブラックダイヤモンド レイブン ウルトラ(不使用)
アイゼン:ペツル バサック
チェーンスパイク(不使用)
ストック:ブラックダイヤモンド トレイル
スノーシュー:MSR ライトニング アッセント
テルモス
ファーストエイドキット ポリ袋
|
---|
感想
1月の甲斐駒以降、体調の不調もあり、だいぶ時間が経ってしまいましたが、ひさびさに山に行けました。
3連休だったので、本来であればどこかテント泊でも行きたかったのですが、日曜と月曜の天気が微妙だったので、以前から考えていた那須三山の周回を敢行しました。
雪は思ったより積もっておらず、また、トレースもしっかりしていたので、予想より時間がかからず周回できました。気温は高く、風もほとんどなく、春山の様相。
暖かい日が続いていたこともあり、エビのしっぽや霧氷はほとんどなく、雪自体も輝きを失っていて、ちょっと物足りなかったです。
どうやら日曜、月曜ともに雪はほとんど降らなさそうなので、この状況は続くのではないでしようか。
歩きやすいのは良いんですが。
まあ、那須三山を一回で全部踏んだのは何気に初なので満足です。次は夏にでも来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1656人
黒戸のレコ参考にさせて頂きました。
三度目の正直…私も同じでした。
女峰、私も好きです。
親近感わきました…私は走れませんが。
偶然にも今週末、hankypankyさんが歩かれたこのルートを逆方向から歩く予定ですので思わずコメントしてしまいました(笑)
詳細なコース状況ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
こちらこそ、私もtomhigさんの黒戸のレコを拝見させていただきましたが、スゴすぎてお気に入りにしていますm(__)m
週末はあまり天気良くなさそうですが、私は鳳凰三山に行こうかと思っています。
那須も風が弱いと良いですね…。レコが参考になれば幸いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する