ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1379051
全員に公開
ハイキング
東海

天狗倉山〜オチョボ岩、楯ヶ崎

2018年02月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
7.8km
登り
664m
下り
658m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
1:02
合計
5:37
距離 7.8km 登り 664m 下り 665m
9:23
7
9:30
9:31
62
10:33
10:34
27
11:01
11:40
10
11:50
35
12:25
12:26
2
12:28
12:42
22
13:04
13:06
15
13:21
13:25
95
15:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅海山(みやま)に駐車しました。
もちろんトイレ(ウオシュレット)あります。
34台駐車可です。
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
全体的に標識や赤テープもあり迷うことはないと思います。
ただ、狼煙場からの下りは、ロープのある急坂や、あまり歩かれていないのかやや荒れ気味で、決して歩きやすい道ではなく結構時間がかかりました。

【トイレ】
ありません。

【出会った人】
40人ぐらいでした。
道の駅海山(みやま)からスタート。6℃
2018年02月11日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/11 9:24
道の駅海山(みやま)からスタート。6℃
先ずは熊野古道を歩いて馬越峠へ向かう
2018年02月11日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/11 9:31
先ずは熊野古道を歩いて馬越峠へ向かう
昨日の雨が乾ききっていない石畳はやや滑りやすい
2018年02月11日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
2/11 9:43
昨日の雨が乾ききっていない石畳はやや滑りやすい
普通の草と思われるかもしれないが、水の滴る苔をアップで
2018年02月11日 09:58撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 9:58
普通の草と思われるかもしれないが、水の滴る苔をアップで
一両も持っていないので、あしからず
2018年02月11日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/11 10:04
一両も持っていないので、あしからず
馬越峠に到着。6.6℃
2018年02月11日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/11 10:33
馬越峠に到着。6.6℃
標識は、13/22
2018年02月11日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/11 10:33
標識は、13/22
熊らしき動物の目撃情報
2018年02月11日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/11 10:33
熊らしき動物の目撃情報
馬越峠は分岐点。今日は便石山(びんしやま)へは行かずに天狗倉山(てんぐらやま、てんぐらさん)へ
2018年02月11日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/11 10:34
馬越峠は分岐点。今日は便石山(びんしやま)へは行かずに天狗倉山(てんぐらやま、てんぐらさん)へ
峠から少し登ったところに巨岩
2018年02月11日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/11 10:36
峠から少し登ったところに巨岩
標識は、銚子川エリアトレッキングとなっている
2018年02月11日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/11 10:39
標識は、銚子川エリアトレッキングとなっている
階段が出てきて、やや急になってきた
2018年02月11日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/11 10:42
階段が出てきて、やや急になってきた
分岐。どちらでも山頂に行けるようだが、今日は右へ進む
2018年02月11日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/11 10:56
分岐。どちらでも山頂に行けるようだが、今日は右へ進む
巨岩が多くなってきた
2018年02月11日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/11 10:58
巨岩が多くなってきた
お、展望が開けた
2018年02月11日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/11 11:01
お、展望が開けた
眼下に尾鷲市。山と海に囲まれた美しい街並み
2018年02月11日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
2/11 11:02
眼下に尾鷲市。山と海に囲まれた美しい街並み
手を使って岩をよじ登る
2018年02月11日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/11 11:07
手を使って岩をよじ登る
最後の大岩。この上が山頂らしい。奥に目をやると…
2018年02月11日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/11 11:08
最後の大岩。この上が山頂らしい。奥に目をやると…
役小角が祀られたレンガ造りの祠。ホントに役行者はどこにでも祀られている
2018年02月11日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
2/11 11:09
役小角が祀られたレンガ造りの祠。ホントに役行者はどこにでも祀られている
鉄製のハシゴを登っていく
2018年02月11日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/11 11:09
鉄製のハシゴを登っていく
山頂に到着。8.6℃
2018年02月11日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
2/11 11:11
山頂に到着。8.6℃
山頂からの眺め。下に銚子川、そのはるか向こうには台高山脈。稜線が白い
2018年02月11日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
2/11 11:11
山頂からの眺め。下に銚子川、そのはるか向こうには台高山脈。稜線が白い
尾鷲市の街並みも見えている
2018年02月11日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/11 11:13
尾鷲市の街並みも見えている
山頂部はそこそこ広い
2018年02月11日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
2/11 11:14
山頂部はそこそこ広い
岩に落書き!とよく見てみると彫っている(悲)
2018年02月11日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/11 11:15
岩に落書き!とよく見てみると彫っている(悲)
山頂部の一枚岩のハシゴを下りた向こう側にも岩場があるので行ってみる
2018年02月11日 11:28撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 11:28
山頂部の一枚岩のハシゴを下りた向こう側にも岩場があるので行ってみる
ここからの眺めも素晴らしい。尾鷲港がキラキラと光っている
2018年02月11日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
2/11 11:30
ここからの眺めも素晴らしい。尾鷲港がキラキラと光っている
便石山も迫力満点
2018年02月11日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/11 11:31
便石山も迫力満点
展望を楽しんだあと、いよいよ今回の目的地のオチョボ岩へ向かう
2018年02月11日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/11 11:40
展望を楽しんだあと、いよいよ今回の目的地のオチョボ岩へ向かう
その前に少し進むと、またまた展望が開けた場所に出た
2018年02月11日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
2/11 11:44
その前に少し進むと、またまた展望が開けた場所に出た
人が少ないので、ここでゆっくり休憩するのも良いかもしれない
2018年02月11日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
2/11 11:45
人が少ないので、ここでゆっくり休憩するのも良いかもしれない
しばらく歩くと電波塔が建つピークに出た。地図上ではここが天狗倉山の山頂522mのようだ
2018年02月11日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/11 11:52
しばらく歩くと電波塔が建つピークに出た。地図上ではここが天狗倉山の山頂522mのようだ
オチョボ岩まで、あと1000m
2018年02月11日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/11 11:53
オチョボ岩まで、あと1000m
平坦な歩きやすい道
2018年02月11日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/11 12:01
平坦な歩きやすい道
P520。天狗倉山の東峰とあるが、ピーク感はない
2018年02月11日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/11 12:10
P520。天狗倉山の東峰とあるが、ピーク感はない
またしても岩場
2018年02月11日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/11 12:19
またしても岩場
三角点があった。山名板は見つけられなかったが、ここがカンカケ山のようだ。とするとオチョボ岩は近い
2018年02月11日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/11 12:26
三角点があった。山名板は見つけられなかったが、ここがカンカケ山のようだ。とするとオチョボ岩は近い
すぐにオチョボ岩に到着。7.4℃
2018年02月11日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
2/11 12:31
すぐにオチョボ岩に到着。7.4℃
どんな景色が見えるんだろう?
2018年02月11日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/11 12:31
どんな景色が見えるんだろう?
山に囲まれた白石湖
2018年02月11日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
2/11 12:33
山に囲まれた白石湖
引本港と、奥は紀伊長島あたりかな?
2018年02月11日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
2/11 12:33
引本港と、奥は紀伊長島あたりかな?
あのピークは狼煙場だろう
2018年02月11日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/11 12:33
あのピークは狼煙場だろう
尾鷲湾に浮かぶ佐波留島(さばるじま)、と桃頭島(とがしま)
2018年02月11日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
2/11 12:33
尾鷲湾に浮かぶ佐波留島(さばるじま)、と桃頭島(とがしま)
素晴らしい眺めに、相方もウットリ
2018年02月11日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
2/11 12:37
素晴らしい眺めに、相方もウットリ
パノラマで
2018年02月11日 12:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
2/11 12:43
パノラマで
ピストンせずに、このまま猪鼻岬方面へ向かう
2018年02月11日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/11 12:49
ピストンせずに、このまま猪鼻岬方面へ向かう
一旦下って、
2018年02月11日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/11 12:54
一旦下って、
水地越峠に到着。ここから林道へ下れるようだが、狼煙場へと進む
2018年02月11日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/11 13:04
水地越峠に到着。ここから林道へ下れるようだが、狼煙場へと進む
アップダウンを繰り返して、
2018年02月11日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/11 13:13
アップダウンを繰り返して、
狼煙場に到着。5.8℃。展望は無し
2018年02月11日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/11 13:20
狼煙場に到着。5.8℃。展望は無し
狼煙山という名前のようだ
2018年02月11日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/11 13:20
狼煙山という名前のようだ
猪鼻岬まで行こうと思っていたが、相方がショートカットしようと言うので、左(北)方向へ下ることに
2018年02月11日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/11 13:31
猪鼻岬まで行こうと思っていたが、相方がショートカットしようと言うので、左(北)方向へ下ることに
今までの道とは様相が変わった。あまり歩かれている様子ではなく荒れた感じ。斜度もキツイ
2018年02月11日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/11 13:43
今までの道とは様相が変わった。あまり歩かれている様子ではなく荒れた感じ。斜度もキツイ
一旦林道に出たが、
2018年02月11日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/11 14:03
一旦林道に出たが、
また急坂を下る
2018年02月11日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/11 14:14
また急坂を下る
下る
2018年02月11日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/11 14:21
下る
藪漕ぎも
2018年02月11日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
2/11 14:25
藪漕ぎも
やっと舗装路に出た
2018年02月11日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/11 14:28
やっと舗装路に出た
JR紀勢本線
2018年02月11日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/11 14:43
JR紀勢本線
ワカリマセン
2018年02月11日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/11 14:45
ワカリマセン
道の駅まで戻ってきた。お疲れ様でした
2018年02月11日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/11 15:00
道の駅まで戻ってきた。お疲れ様でした
道の駅のレストランで遅めのランチ
2018年02月11日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/11 15:12
道の駅のレストランで遅めのランチ
私は「さんまたつた丼」、冒険心のない相方は前回と同じく「サンマとサバの干物定食」。美味しい♫
2018年02月11日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
2/11 15:24
私は「さんまたつた丼」、冒険心のない相方は前回と同じく「サンマとサバの干物定食」。美味しい♫
【ここからオマケ】
車で南に向かい、楯ヶ崎へ
2018年02月11日 16:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/11 16:39
【ここからオマケ】
車で南に向かい、楯ヶ崎へ
ここにも熊の目撃情報が
2018年02月11日 16:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/11 16:39
ここにも熊の目撃情報が
歩きやすい遊歩道。片道40分ほど
2018年02月11日 16:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/11 16:51
歩きやすい遊歩道。片道40分ほど
オレンジ色に染まる山並み
2018年02月11日 16:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/11 16:56
オレンジ色に染まる山並み
先ずは千畳敷へ
2018年02月11日 17:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/11 17:10
先ずは千畳敷へ
千畳敷に到着
2018年02月11日 17:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/11 17:14
千畳敷に到着
千畳どころではないな。もっと広い。ん?左に見えるのは?
2018年02月11日 17:17撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/11 17:17
千畳どころではないな。もっと広い。ん?左に見えるのは?
楯ヶ崎だ。高さ70m、周囲600mの大岸壁
2018年02月11日 17:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
2/11 17:18
楯ヶ崎だ。高さ70m、周囲600mの大岸壁
まっすぐな柱が連なったように見える「柱状節理」と呼ばれる地形が特徴
2018年02月11日 17:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
2/11 17:18
まっすぐな柱が連なったように見える「柱状節理」と呼ばれる地形が特徴
赤く染まった楯ヶ崎を見たかったが、もう陽が沈んでしまっていた
2018年02月11日 17:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
2/11 17:19
赤く染まった楯ヶ崎を見たかったが、もう陽が沈んでしまっていた
水平線に浮かぶ船
2018年02月11日 17:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/11 17:22
水平線に浮かぶ船
最後はヘッデンを点けて帰還
2018年02月11日 18:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
2/11 18:06
最後はヘッデンを点けて帰還

感想

連休なので、ちょっと遠出してきました。
便石山の象の背は圧倒的でしたが、眺望なら海が近くに見えるオチョボ岩の方に軍配が上がるかも。天狗倉山の周囲にもビューポイントがあったし。と言うより、比較せずに全部歩いてしまえばいいんですよね。。。

楯ヶ崎もまた行かなくては!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人

コメント

連休だし、
雪のある所に行ってるのかと思いきや、
暖かそうなところやん。

尾鷲!
魚が美味しいのよねぇ〜〜〜

60は、
ジョウビタキの♂。
2018/2/13 20:34
Re: 連休だし、
heheさん、こんばんは〜

春だな〜と歩いてました
干物定食、山盛りご飯を完食して胃もたれです
雀とカラスと鳩以外はまったくワカリマセン
2018/2/13 21:31
Re: 連休だし、
へへどん、こんばんは。

今回は晴れてる所を狙って行きました。
台高山脈が見えているのに、遠い遠い。
前回はマグロ丼だったので、今回はサンマに。
マンボウカレーも目についたんですが、
マンボウって食べたことがないので見送りました。

ジョウビタキ。
ええ、食べたことがないので覚えられません。
2018/2/13 21:48
こんばんは
遠征ですね

海を見ながらのハイクもまたいいですね
お天気も良くて楽しそうです
2018/2/13 21:00
Re: こんばんは
odさん、こんばんは。

大台ヶ原のちょっと先なんですが、そのちょっとが遠いです。
山登りをする前は山より海派だったので
海が近くに見えると、やっぱりテンションが上がりますね。
2018/2/13 21:53
Re: こんばんは
olddreamerさん、こんばんは

こんなに間近で海が見える山登りはとても新鮮でした。
ここを選んだ相方はドヤ顔でしたが
2018/2/13 22:58
やられた!
先を越されてしまった。
またマネしてやるからな・・・
2018/2/17 20:10
Re: やられた!
ムフフフフ
2018/2/17 21:09
Re: やられた!
えへへへへ
2018/2/17 21:27
懐かしのタンク横が見える〜!
めちゃ・ちょとさんおはようございます!
ご無沙汰です〜
ほんで、遅くからのコメントですんません〜

41番の写真、懐かしいタンク横が写ってますわ!
10年ほど前、タイを狙いにこのタンク横と旧カーブミラー(タンク横の
奥で写真には写ってません)に毎週のように通ってました
で、最大62cmを上げました
自分で捌けず、近所のスーパーで捌いてもらったけどね
あっ、ゆらゆら帯も思い出した!

って、ぜんぜん山の話ちゃうし…
2018/3/2 7:56
Re: 懐かしのタンク横が見える〜!
sukanpoさん、ご無沙汰です。

ま、毎週のように通ってたんですか?
結構距離がありますけど。。。

タイは美味しいですよね。
この間、相方に夕食用のタイに塩をまぶすように頼まれたんですが
ウロコか背びれに指が刺さってしまいました。fish
生きている魚を触るのも苦手なんですが
死体を触るのも苦手です。

あ、ゆらゆら帯、忘れてました。
2018/3/2 23:23
Re: 懐かしのタンク横が見える〜!
すかさん、こんばんは〜

タコ釣りはしたことがあるんですけど
62cmの鯛!
食べごたえありますねー。
私は塩焼きが好きです

ゆらゆら帯!
1年前便石山へ行ったときに探したんですが・・・、
また今度見に行こ!(どこかな?)
2018/3/4 0:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら