鑪山&太田薬師、盛岡市近郊W雪の里山だけど!大違い!!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:38
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 543m
- 下り
- 527m
コースタイム
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鑪山:全線雪道ですが、トレースバッチリ。私はつぼ足ノーアイゼンで歩きましたが、スパイク長靴か軽アイゼンが安心かと。 太田薬師:全線雪道。太田薬師コースには数日前のトレースあり。参道入り口コース?にはトレースは有りませんでした。どちらもスノーシューかワカンは必須かと。 |
写真
魚粉多めのラーメン。最近の流行りですね。
美味しいとは思うけど、又食べたい!ってはあんまり思わねー
感想
三連休の最終日。昨日は一日お休みで家の前の雪を片付けていましたw
今日は端から行ったことがない近くの里山へ行ってみようと鑪山へ。
下調べして鑪山公民館に車を停めて、準備をしていると仕事へ向かうであろう女性の方が数名、近くの事業所の方が除雪の作業中。登山靴を履いて場違いなw
地図では工業団地側からと思っていましたが、案内板は直ぐに登れと。おおー民家脇ってほんまやな〜w
狭い道を歩くとトレースはバッチリあるではないか!畑脇を過ぎて杉並木の中を歩くと段々と急になってきた。
結局地図ではわかりづらいが2段尾根になっているんだねー
kattuさんが「物足りないだろう」って、イヤイヤ(ヾノ・∀・`)結構な急登でした。汗だくだしー
まあ、雪は降り止まないし、ガスって遠くは見渡せないのは仕方がありません。やがて山頂に着きましたが、何にも景色は見えないので写真を撮って先を急ぎました。殿ヶ武士山を経由して直下の大岩を見てぶどう畑やりんご畑を経由して車で通ったことの有る道。そこから帰路は鉄塔管理道の急坂を登りました。短いのが幸いw
鉄塔から見た景色がこの日一番の眺めでした。
さて、今日はこの後のミッションが!
「明日、誕生日を迎える上の子の為にケーキを買ってこい」と
「限定品は開店直後に無くなるから開店時間に行け」と
やっべー本店開店時間の10時は既に過ぎているじゃーんヒィー(((゜Д゜)))
支店開店時間の10時半に間に合わせなければ!と走る
車に戻って登山靴を履き替える時間がもったいない!とそのまま車で走り出す
何とか支店開店時間を5分ほど遅れて到着。間に合った〜〜〜ε-(´∀`*)ホッ
ってか、登山靴にロングスパッツの格好ですが、何か(´・ω・`)
まあ、店員さんもお客さんも女子供ばっかりでしたけれどw
ミッションを終え、ホッとして次の目的地、太田薬師へ。
周りは少し明るくなって猪去付近から山頂も見え始めました。
ゆうあいの里を目指して行きますが、箱ヶ森への猪去林道手前に登山道の看板が見えた。どうせならできるだけ車で近くまで行きたいとりんご畑の中を重機で除雪した道を進みました。なるべく邪魔にならない所へ車を停めて出発です。
ジオグラフィカのGPSを確認しながら登山道を探しますが、何かの畑の中を歩きます。やがて雑木林に入るとつぼ足では無理!ワカンを装着しました。それでもだいたいアッチの方と歩きはじめますが、道はさっぱり見つかりません。小さな沢を行ったり来たりすると!ようやっと登山道を発見。しかしトレースは無くワカンを履いていても時折膝下まで潜ります。
ノートレースの登山道はラッセルと言うほどではありませんが、ズボズボ沈んで歩きづらい・・・やがて急坂に出るとペースは一気に落ちてきた。
結局登山道よりも整備?されている鉄塔管理道に出たりアチコチ歩き回るハメに。ようやっと本道に出るとそこからは最後の急登が。
それでも山頂付近の神社へ到着。トレースバッチリの鑪山とは大違いでした。
下りは自分のトレースを辿って何とか無事下山しました。
恐らく夏道を知っている方は、あんな所もわかんねーの?って思うかもしれませんが、始めてのコースは大変でした。でも!面白かった!!!
歩き慣れた山も面白いですが、始めての山も面白いですねーー
ケーキは買ったけど、おやつのパンを買い忘れお腹を減らして先日回転した麺屋十郎兵衛、盛岡店へ。
考えても見れば、一昨日は姫神山の帰りに大更「丸初」で味噌ラーメン
昨日は家で袋ラーメン
3日連続ラーメンではないかw
結局、2座共に誰ともスライドすること無く静かな山行になりましたが、一方はトレースバッチリ、一方はノートレースとどちらも趣のある山行となりました。
雪の無いコースも歩いて見たいかなー
もう雪は沢山ですw
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お子様に誕生日のケーキ!!素晴らしいお父様ですね。👍
(ポイントは高得点ですね)
しかし...ホント....レアな山旅をされてますね。関心!カンシン!
頭が下がります。m(__)m
丸初の味噌はほんと美味しかったです。
お陰様でした〜。
rekaさんのレコを頼りにラーメン三昧
いやあ〜お子様と言っても錦木の同級生ですからねw
行ったことがない山が、行ったことが有る山に変わるのは カ・イ・カ・ン
丸初の味噌ラーメンは絶品ですよね〜
月一は食べたい とw
今回はいつもの姫神を離れて里山めぐりだったんですね。
始めての山って新鮮で楽しいですよね〜♪
登山靴にロングスパッツでケーキ店入店、極めて危険なミッションインポッシブルでしたね
やっぱりケーキは嬉しいですね(^^)
雪の里山歩きもいいかな〜って思っていました^_^
初めての山はやっぱ緊張します。でもそれも楽しい〜
ケーキ店の登山靴は気にする人は居なかった様な気がします/(^o^)\
たたら山 大田薬師 初めてだったんですね〜!rekaさんには物足りないと思ったんですが、小さな山ですが楽しんでいただいて良かったです。この山は姫神山よりも春が先に来るので山野草の時期もなかなかですよ。
それからケーキ屋さんってどこですかね?自分も孫の誕生日に買いに行こうかなと・・・。
どちらの山も、冬に行ったのが良かった?のかなー
特に一日2座だと、物足りないどころか充実感タップリです〜w
春が良いかも!
ケーキ屋さんは「みちのく創彩菓子 砂田屋」です。
年に何回か有るフェア限定品らしいですw
チラシに◯された品を注文するだけのミッションでした
お孫さんの誕生日だと張り切らないとね!!
rekaさん こんばんわ(^-^)
鑪山、太田薬師***
御利益のある名前の山ですね。
ググってみたら殿ヶ武士山の標識は錆びているけど木の上に置いてあるみたいです。
行ったことのない山は私も今年の課題にしようと思います。
rekaさんも?
ケーキ美味しそうですね
rekaさんはどれ食べたのかな?上のお子さんは?
イチゴのケーキが目に焼き付きました
今年から、山と渓谷社 新・分県ガイド[改訂版]岩手の山に乗っている60座を目指すツモリー
昨日で37/60みたいー
今年中になんて思っても居ませんが、雪限定の所は早く落としたいとww
ケーキ、言われて 思い出して
×××
××◯×
コレを食べましたよー(^q^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する