ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1382793
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

初の御在所岳3ルンゼ!可哀そうな俺のアイゼン

2018年02月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
9.5km
登り
1,469m
下り
1,462m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
2:36
合計
6:53
7:51
7:53
65
8:58
9:01
25
9:26
9:27
10
9:37
9:47
4
9:51
9:51
1
9:52
9:56
44
11:16
11:17
4
11:21
11:21
13
11:34
11:42
9
11:51
12:53
2
12:55
12:56
5
13:01
13:04
29
13:33
13:41
5
13:46
13:46
9
13:55
14:01
22
14:23
14:28
2
14:31
ゴール地点
天候 山頂付近は吹雪!
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鈴鹿スカイラインの途中にある駐車場からです。
今回利用した駐車場までスカイラインで入れると思っていましたが、途中に冬季ゲートがあり入れませんでした。冬季ゲートからも登れるようでしたが、調べてないので、いったん戻りロープウェイ乗り場側から行けました。
コース状況/
危険箇所等
バリエーションルートの様ですが、トレース多数です。
特に危険を感じる場所もありませんが、雪が少なく岩の露出が多すぎたのが一番苦労しました。
初めてなので普段はどの程度雪が積るのかは分かりませんが、アイゼンが可哀そうで、次に行く際はチェンスパ持っていきます。
ナビが案内したのに冬季ゲートで入れない?初めての御在所は駐車場探しが核心部です。調査不足とも言えますが。。
2018年02月17日 07:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/17 7:15
ナビが案内したのに冬季ゲートで入れない?初めての御在所は駐車場探しが核心部です。調査不足とも言えますが。。
御在所というか鈴鹿の山が初めてなので状況も全く分かりません。一応フル装で出発です。
2018年02月17日 07:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/17 7:38
御在所というか鈴鹿の山が初めてなので状況も全く分かりません。一応フル装で出発です。
三重まで来たのに山は御機嫌悪そう。岐阜県人にとって、なじみの薄い海が見たいのに・・・
2018年02月17日 07:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/17 7:39
三重まで来たのに山は御機嫌悪そう。岐阜県人にとって、なじみの薄い海が見たいのに・・・
小屋の手前から登山道に入る。あれ?何だか進む方向が違ってる気がする。
2018年02月17日 07:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/17 7:49
小屋の手前から登山道に入る。あれ?何だか進む方向が違ってる気がする。
そこへ偶然登山者がきた。3ルンゼはこの先ですか?と尋ねると、ここは本谷なので全く違うと教えてくれた。
2018年02月17日 07:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 7:46
そこへ偶然登山者がきた。3ルンゼはこの先ですか?と尋ねると、ここは本谷なので全く違うと教えてくれた。
こんな立派な標識があるのに本谷バリルート登るところだった。あぶね〜。
2018年02月17日 07:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/17 7:51
こんな立派な標識があるのに本谷バリルート登るところだった。あぶね〜。
登山道は多少雪がある程度。それに冬靴で土の上を歩いたのは初めてかも。
2018年02月17日 07:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/17 7:52
登山道は多少雪がある程度。それに冬靴で土の上を歩いたのは初めてかも。
ここは完全に土です。冬靴が可哀そうで早く雪道になってほしいです。
2018年02月17日 08:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/17 8:03
ここは完全に土です。冬靴が可哀そうで早く雪道になってほしいです。
雪ないわ!天気悪いわ!早くも心折れそう。
2018年02月17日 08:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/17 8:13
雪ないわ!天気悪いわ!早くも心折れそう。
中道との分岐を過ぎると、ようやく雪が現れ冬靴も喜んでます。
2018年02月17日 08:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/17 8:15
中道との分岐を過ぎると、ようやく雪が現れ冬靴も喜んでます。
妻の仕様は、ピッケルダブル。氷は無理でも雪の急斜面なら何とかなるかも。
2018年02月17日 08:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/17 8:18
妻の仕様は、ピッケルダブル。氷は無理でも雪の急斜面なら何とかなるかも。
ロープウェイはまだ動いてません。
2018年02月17日 08:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 8:20
ロープウェイはまだ動いてません。
何気に危ない所もあるけど、それより問題はやたらと下ること!
2018年02月17日 08:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/17 8:22
何気に危ない所もあるけど、それより問題はやたらと下ること!
森の中は氷結しており、早々にアイゼンを履く。これが失敗だった。
2018年02月17日 08:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/17 8:35
森の中は氷結しており、早々にアイゼンを履く。これが失敗だった。
更に下り裏道に合流した。3ルンゼは本来スカイラインの冬季ゲートから登るようです。
2018年02月17日 08:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/17 8:46
更に下り裏道に合流した。3ルンゼは本来スカイラインの冬季ゲートから登るようです。
神社のような階段は石の露出も多くアイゼン履くの早かった。
2018年02月17日 08:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 8:49
神社のような階段は石の露出も多くアイゼン履くの早かった。
沢は凍るどころか雪すらない!何だか嫌な予感がする・・・
2018年02月17日 08:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 8:49
沢は凍るどころか雪すらない!何だか嫌な予感がする・・・
橋を渡ると藤内小屋があった。
2018年02月17日 08:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 8:56
橋を渡ると藤内小屋があった。
まずい!ちょうど30人の団体が出発する悪いタイミング。
2018年02月17日 08:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/17 8:59
まずい!ちょうど30人の団体が出発する悪いタイミング。
道は露出した岩が多く、急ぐとアイゼンが可哀そう。
2018年02月17日 09:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/17 9:00
道は露出した岩が多く、急ぐとアイゼンが可哀そう。
そんなこと言ってられないんで、すまんアイゼン。30人ごぼう抜き。
2018年02月17日 09:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/17 9:04
そんなこと言ってられないんで、すまんアイゼン。30人ごぼう抜き。
この先は誰も居ませんが、アイゼンが泣いているのか雪まで降ってきた。
2018年02月17日 09:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/17 9:04
この先は誰も居ませんが、アイゼンが泣いているのか雪まで降ってきた。
道は岩だらけ。帰ったらサンダーでピッカピカに研ぐから、頑張れアイゼン。
2018年02月17日 09:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/17 9:13
道は岩だらけ。帰ったらサンダーでピッカピカに研ぐから、頑張れアイゼン。
この先がクライマールートのようです。メットとアックス準備して出発です。
2018年02月17日 09:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/17 9:24
この先がクライマールートのようです。メットとアックス準備して出発です。
まさかあの氷瀑が3ルンゼなの?妻もビビリあれはムリと言ってます。撤退は確定じゃん。
2018年02月17日 09:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 9:26
まさかあの氷瀑が3ルンゼなの?妻もビビリあれはムリと言ってます。撤退は確定じゃん。
とにかく下まで行ってみよう。沢はジャンプして越える。
2018年02月17日 09:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/17 9:32
とにかく下まで行ってみよう。沢はジャンプして越える。
マジかよ。先行パーティーも氷瀑に向かってるよ!マズいよな〜スクリュー持ってないし・・・
2018年02月17日 09:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/17 9:32
マジかよ。先行パーティーも氷瀑に向かってるよ!マズいよな〜スクリュー持ってないし・・・
これはムリでしょ!と思ったら3ルンゼは、手前を右に行くみたい。良かった〜。
2018年02月17日 09:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/17 9:38
これはムリでしょ!と思ったら3ルンゼは、手前を右に行くみたい。良かった〜。
雪なら急斜面も何とかなる。
2018年02月17日 09:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/17 9:48
雪なら急斜面も何とかなる。
氷柱だ。岩から水が染み出ているのか?落ちたら嫌なので近寄りません。
2018年02月17日 09:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 9:55
氷柱だ。岩から水が染み出ているのか?落ちたら嫌なので近寄りません。
ここから妻はピッケル2本の四足歩行にチェンジ!
2018年02月17日 09:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
2/17 9:56
ここから妻はピッケル2本の四足歩行にチェンジ!
横から見ると、こんな感じで登る。
2018年02月17日 10:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/17 10:00
横から見ると、こんな感じで登る。
少し急なところはピックを刺し、抜けないか確認したあと。
2018年02月17日 10:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/17 10:00
少し急なところはピックを刺し、抜けないか確認したあと。
よっこらしょっと、体を持ち上げ。
2018年02月17日 10:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/17 10:00
よっこらしょっと、体を持ち上げ。
クリアーしていきます。
2018年02月17日 10:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 10:00
クリアーしていきます。
その後もマイペースで4足歩行で登って行きます。
2018年02月17日 10:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/17 10:02
その後もマイペースで4足歩行で登って行きます。
下から見ると落ちてこないか心配何ですが…
2018年02月17日 10:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/17 10:07
下から見ると落ちてこないか心配何ですが…
急斜面は、ピック側に持ち換えてるので大丈夫でしょう。
2018年02月17日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/17 10:08
急斜面は、ピック側に持ち換えてるので大丈夫でしょう。
その先は氷もミックスしてきた頃、雪も本降りです。
2018年02月17日 10:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/17 10:19
その先は氷もミックスしてきた頃、雪も本降りです。
続いて岩もミックス。岩は頑張っても刺さらないので注意してね。
2018年02月17日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
2/17 10:20
続いて岩もミックス。岩は頑張っても刺さらないので注意してね。
腕の力で無理やり攀じ登る。
2018年02月17日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
2/17 10:20
腕の力で無理やり攀じ登る。
目指すは3ルンゼ!
2018年02月17日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
2/17 10:20
目指すは3ルンゼ!
写真では伝わり難いですが、かなり吹雪いてきました。
2018年02月17日 10:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
2/17 10:38
写真では伝わり難いですが、かなり吹雪いてきました。
雪は横殴りでゴーグルしても視界が悪い。
2018年02月17日 10:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 10:38
雪は横殴りでゴーグルしても視界が悪い。
岩か氷か分からんけど、周りはカチコチです。
2018年02月17日 10:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/17 10:42
岩か氷か分からんけど、周りはカチコチです。
すると目の前に氷瀑です。どうやらここがアイスクライミング!遊ポイントの様です。
2018年02月17日 10:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/17 10:45
すると目の前に氷瀑です。どうやらここがアイスクライミング!遊ポイントの様です。
今日は遊ぶために60mのロープも持ってきた。しかも支点となる木も沢山あるよ!楽しそう。
2018年02月17日 10:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
2/17 10:46
今日は遊ぶために60mのロープも持ってきた。しかも支点となる木も沢山あるよ!楽しそう。
天気も悪いせいか誰もいない、やりたい放題だよ!ラッキー。
2018年02月17日 10:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/17 10:46
天気も悪いせいか誰もいない、やりたい放題だよ!ラッキー。
ですが妻は吹雪で寒いから早く帰ると言ってます。確かにそうだけどロープ重かったんだよね〜。
2018年02月17日 10:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/17 10:51
ですが妻は吹雪で寒いから早く帰ると言ってます。確かにそうだけどロープ重かったんだよね〜。
仕方ないアイスは次回という事で、ちょうど先行者が来たので、着いて行く。
2018年02月17日 10:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
2/17 10:56
仕方ないアイスは次回という事で、ちょうど先行者が来たので、着いて行く。
その先も結構な急斜面が続いてます。
2018年02月17日 11:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 11:02
その先も結構な急斜面が続いてます。
先行のおじさんは私達のためにステップを作ってくれ、とても楽に登れました。
2018年02月17日 11:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/17 11:05
先行のおじさんは私達のためにステップを作ってくれ、とても楽に登れました。
御在所岳の色んなポイントも教えてくれ勉強になりました。
2018年02月17日 11:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/17 11:13
御在所岳の色んなポイントも教えてくれ勉強になりました。
お礼を言って別れた後は山頂を目指します。白すぎてどこが頂上かわからん。
2018年02月17日 11:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/17 11:18
お礼を言って別れた後は山頂を目指します。白すぎてどこが頂上かわからん。
山頂はどこ?何度も聞いて山頂を探す。
2018年02月17日 11:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 11:24
山頂はどこ?何度も聞いて山頂を探す。
あった。ヤッターよ200名山!御在所岳登ったぞ!灰色だけど、まあいいや〜。
2018年02月17日 11:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
2/17 11:38
あった。ヤッターよ200名山!御在所岳登ったぞ!灰色だけど、まあいいや〜。
アイスはリベンジしよう。私の写真は猛吹雪です。三重も寒いんだね!
8
アイスはリベンジしよう。私の写真は猛吹雪です。三重も寒いんだね!
海はどっちかな?キラキラ輝く伊勢湾を見たかった。
2018年02月17日 11:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 11:41
海はどっちかな?キラキラ輝く伊勢湾を見たかった。
天文台の様な円い建物が見える。
2018年02月17日 11:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/17 11:42
天文台の様な円い建物が見える。
外は寒く休憩なんてしてられないのでレストハウスへ。
2018年02月17日 12:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/17 12:11
外は寒く休憩なんてしてられないのでレストハウスへ。
濃厚で美味しいカレーうどん頂きました。のんびり休憩できたので帰ろう。
2018年02月17日 12:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
2/17 12:15
濃厚で美味しいカレーうどん頂きました。のんびり休憩できたので帰ろう。
ところが帰りの登山口が分からない。ウロウロすると中道の看板発見した。
2018年02月17日 13:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/17 13:02
ところが帰りの登山口が分からない。ウロウロすると中道の看板発見した。
途中に大きな岩がある。伊勢湾と思われる方角に向かいリベンジを誓う。
2018年02月17日 13:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
2/17 13:11
途中に大きな岩がある。伊勢湾と思われる方角に向かいリベンジを誓う。
なんも見えんし、方向もわからん。
2018年02月17日 13:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/17 13:11
なんも見えんし、方向もわからん。
中道はすんなり帰れない。どうやら岩を超えるみたい。
2018年02月17日 13:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/17 13:34
中道はすんなり帰れない。どうやら岩を超えるみたい。
今年が雪が少ないのか?アイゼンが泣いてます。
2018年02月17日 13:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/17 13:36
今年が雪が少ないのか?アイゼンが泣いてます。
少しだけ海が見えた。満足はできませんが見えただけありがたいと思いましょう。
2018年02月17日 13:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/17 13:40
少しだけ海が見えた。満足はできませんが見えただけありがたいと思いましょう。
妻は次に御在所くるなら帰りは絶対にロープウェイで帰ると言ってます。同感ですね〜。
2018年02月17日 13:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/17 13:40
妻は次に御在所くるなら帰りは絶対にロープウェイで帰ると言ってます。同感ですね〜。
名前は知りませんが、有名な岩なんでしょうね。
2018年02月17日 13:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
2/17 13:46
名前は知りませんが、有名な岩なんでしょうね。
登山道は白く見えますが、ほぼ岩ですから。アイゼン脱ぐタイミングも分からん。
2018年02月17日 13:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/17 13:52
登山道は白く見えますが、ほぼ岩ですから。アイゼン脱ぐタイミングも分からん。
途中でアイゼン脱ぎましたが、最後までアイゼンを履いている人もいた。チェンスパ持ってくるべし。
2018年02月17日 14:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/17 14:29
途中でアイゼン脱ぎましたが、最後までアイゼンを履いている人もいた。チェンスパ持ってくるべし。
山専号には雪が積もってました。冬靴、アイゼンには申し訳なく、とても疲れました。
2018年02月17日 14:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/17 14:30
山専号には雪が積もってました。冬靴、アイゼンには申し訳なく、とても疲れました。
気分をかえ帰路は名駅で娘達と合流。モンチュラショップで大人買いしたので大満足な山行になりました。
4
気分をかえ帰路は名駅で娘達と合流。モンチュラショップで大人買いしたので大満足な山行になりました。
撮影機器:

感想

今日は御在所岳の3ルンゼを登りました。
御在所は200名山に入っていますが、私にとって三重県の山は遠い存在です。
住んでいる地域は岐阜県でも東寄りになるので、長野県の山は近く感じますが、三重県に行くとなると、愛知県を越えた先というイメージが強く、ものすご〜く遠く感じるのです。
それに登山を始めた頃、鈴鹿の山はヒルが多く迷いやすいと聞いてからは、わざわざ標高の低い危険な山に行くより、お隣の長野には魅力的な高い山が沢山ある事から、全く三重の山に行こうと思わなくなりました。
ところが最近3ルンゼ存在を知り、急に三重の山に行きたくなったのです。

今回は天候には恵まれず、山頂からの景色、三重の山や海は楽しめませんでしたが、その分ルートは想像していたより、とても楽しめました。バリルートといいながら比較的簡単に登れ、危険も少ない。変化にとんだルートなのでオリジナルなルート取りもたくさん出来そうです。行かず嫌いだった三重、御在所岳は毎年登りたい山になりました。
次はプチアイスも楽しみ、新たなルートを登りたいと思います。
登山口までのアクセスも高速もあり案外近かった。結果的には2時間もかからず着いたので、遠いとの思い込みは止め、これからは三重県の山を、もっと楽しみます。

楽しいわ!御在所。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人

コメント

しかしまぁ、初めてで藤内沢とは!(◎_◎;)
こんばんは。
下調べが少なすぎましたね〜。
冬ゲートからの方が近いし、中道のキレットも地蔵岩も岩って。
そこまで知らない人が最初に藤内沢の3ルンゼとは!(◎_◎;)
まあ、サギダル御夫婦だから当然ですかね‼
間違えて本谷で下られたら、もっと超絶ものだったのに。
藤内沢は前にモンベルの初心者クライミング講座で10月くらいに
歩きましたが、1人ではとても行けません。
何はともあれお疲れ様でした。
(カレーうどん食べに行きて〜〜。)
2018/2/20 21:51
Re: しかしまぁ、初めてで藤内沢とは!(◎_◎;)
kei-jihara さん こんばんは♪

下調べ少な過ぎですかね?
有名な御在所は絶対トレースがあると思ってたので
地図をダウンロードしただけです。
事前にヤマレコユーザーさんに駐車場や登山道も教えてもらいましたが
地名で言われたので、正直良く分からなかったです。
行けば何とかなるかなという感じでした。
ところで、トウナイ?ふじうち?どう読むんですかね?
カレーうどんも有名だったんだ!
次回三重に行く時は、kei-jihara さんにあれこれ聞いて行きますから。
宜しくです

何時もコメして頂き、ありがとうございます。
2018/2/20 23:18
第3ルンゼ遊び
rupmoさん 
初御在所というか藤内沢
おつかれさまでした。

冬期の御在所の場合、駐車場はゲート前か
今回停められた湯の山温泉側からの
この駐車場になります。
どちらに停めるかはルートにより、、
ということになりますが、今回のルートだと
停められた場所がベストではないかと、、。

それにしても、、、雪、、、
なくなっちゃいましたねぇ、、、
やっぱり今年は全体的に雪が少ないですね。

第3ルンゼ、、、
誰もいないなんて超ラッキーだった
じゃないですか!!
平日でもそこそこいたりして
誰もいないなんてこと滅多にないんです。

うーーーん、、、残念(笑)
是非、氷が融けちゃう前によかったら
また行ってみて下さい!!

御在所自体は他にも
本谷、一ノ谷、武平、表道、裏道、国見尾根
等のルートがあり、ふらっと行ってさくっと
気軽に登れて面白いですよ。
あまり時間がない時などにもってこいです。

あ、、御在所岳で私は
ヒル被害に遭ったことないです。
他の鈴鹿山脈系はわかりませんが、ここ
御在所ではヤマヒル被害は多分大丈夫かと。
(保障はしかねますが、、、笑)

隣の鎌ヶ岳もピラミダルで
ふらっと登るには良い山ですよ!
GW前くらいまでだったら小さい虫(蠅?)
もそんなにおらず快適かと思われます。

よかったらまた来て見て下さいませ!

おつかれさまでした(。◕‿
2018/2/22 4:45
Re: 第3ルンゼ遊び
こんばんは♪

すみません。
事前に情報教えて頂いたにも関わらず
地名とかよく分からなかったもんで
今回停めた駐車場まで鈴鹿スカイラインで
入れると思ってました。
ゲートが閉まってた時はマジ焦ったので
akanetouchanさんに連絡しようかと思いましたよ。
ですが朝からご迷惑帰るわけにはいかないので
グーグルで何んとかたどり着けた次第です。

今まで三重の山に行きたいと思った事なかったのですが
akanetouchanさんのレコ見て
一目惚れした3ルンゼ、行って良かったですわ〜!
天気は悪くても、それを上回るコースで
とても思い出に残る山行になりました。
アイスはもちろんリベンジさせて頂きます。
おかげで、三重のヒルや道迷いの
イメージがガラッと変わりましたので
次はルートや季節を変え、また行ってみます。

私が勝手に思ってるだけですが、
akanetouchanさんと好きな山域は似ていますので
次は阿弥陀岳か谷川岳に行きたいのです。
谷川は少し遠いので阿弥陀が有力ですが
どちらも初めてなのでノーマルルートを予定しています。

これからも真似させて頂きますので
宜しくお願いします。

コメありがとう御座いました。
2018/2/22 22:03
3ルンゼ
はじめまして。
本谷の入り口で道案内した者です。
無事に3ルンゼまで到達できたようで安心しました!
これからも気をつけて遊んで下さいね。
2018/2/22 23:03
Re: 3ルンゼ
FunClimbさん、
こんにちは。

危うく本谷に進むところを
教えて頂き、たいへん助かりました。
初めての御在所というか
三重そのものが初めての土地だったので
分からないことだらけです。

今まで行かず嫌いだった鈴鹿ですが
とても楽しい場所なんですね!
次は本谷も挑戦しようかと思いますが
もう少し雪があると
より楽しんでしょうね!

また何処かの山で会えると嬉しいです。
本当にありがとうございました。
2018/2/23 17:10
お疲れ様。
rupmoさん、こんばんは。

鈴鹿は初めてなんですね。
ちょっと意外でした。
しかもいきなり3ルンゼですか。
自分は地元なので御在所は何回も登ってますが、まだ行ってないルートです。
結構危険なんでしょうか?
写真で見る限り急登はきついがピッケル、アイゼンがあればなんとかなりそう。
とにかくお疲れ様です。
ちなみに自分が登山を好きになったキッカケの山がこの御在所でした。
登りに中道を使い、岩場が多く楽しかった事が好きになるきっかけとなりました。

気が向いたら他の山も行ってみて下さい。
まずはセブンマウンテンから。
あと、もうご存知と思いますが鈴鹿には300名山の藤原岳もあります。
花の百名山にも選ばれていて4月にはたくさんの花が咲きます。
花の百名山の基点になったミノコバイモも4月中旬頃に咲くようです。
(この花は自分もまだ見てない)。
良かったらこの適宜の時期にでも行ってみて下さい。
2018/2/25 22:47
Re: お疲れ様。
munaitaさん こんにちは。

鈴鹿としては2回目になります。
1回目は登山を始めたころ、福寿草をみに
藤原岳には登っていますが、山頂へ寄ったかは覚えがなく
山荘周辺でウロウロしてた、だけだと記憶してます。
従って、300名山の藤原岳としては
rupmpさんの「日本三百名山」に登録されていないので
もう一度しっかり、山頂を踏みレコを上げる必要があります。
munaitaさんはレコもしっかり出しているので
たくさん制覇済みで登録され、羨ましいです。
私なんて大台ケ原や八経ヶ岳とか登ってますが
山レコやる前だったので、登録されてません。
やり直しも遠いので、どうしよう。まぁいいかな〜?
てな、感じです。

第3ルンゼですが、私はアイスで遊ぶ予定でいたため
あれこれ装備を持っていきましたが
氷や岩場を登攀しないのであれば
アイゼン、ピッケルで十分です。
変化に富んだコースなので
オリジナルなコース取りもでき
私が言うのも何ですが、楽しかったですよ。

ヒルに道迷い、そして遠い鈴鹿のイメージは払拭されましたので
セブンマウンテンをはじめ、鈴鹿の山で遊ばせてもらいます。
阿智セブンサミットは初年度に制覇したんですがね!

いつもコメして頂き、ありがとうございます。
2018/2/26 15:54
Re[2]: お疲れ様。
こんばんわ

私もヤマレコをやる前に登った名山は沢山ありますよ。
特に百名山。
おかげでヤマレコMAPを見るとアルプスなんかスッカスカです。
それなりに結構登ったんですが、過去分を載せるのが面倒でやってませんけど。
ヤマレコも自己満足の世界なので載せなくても良いかな。みたいな。

ルンゼは、氷は怖いので安全コースで来年にでもチャレンジしてみたいと思います。
ヒルについては御在所付近は少ないようですが、藤原岳付近は凄いみたい。
自分も5月中旬から10月中旬までは鈴鹿北部は行かないです。
きっとヤラれますもん。
阿智もあと2座。そのうちに・・・

ご返答ありがとうございます。
2018/2/26 22:09
Re[3]: お疲れ様。
こんばんは。
munaitaさんも未登録の百名山が沢山あったのですね!
全ルート地図はルートを登録したレコを投稿しないと乗らないようですが
日本百名山の山行状況は投稿してない下書きや、
公開しないレコでも登録されそうなので
過去の登山で登録でも、しようかと考えたことはあるのですが
munaitaさん、おっしゃる様に面倒なのと、何だかインチキ臭くやっていません。
ただ、三百名山の山行状況一覧に星印が埋まって行くのを見るのが楽しみなんですよ
少しオタクっぽいですが・・・

ヒルの件、了解です。
鈴鹿北部は冬季以外、絶対に行かないようにします。
色々と情報いただき、ありがとうございます。
2018/2/26 22:41
Re[4]: お疲れ様。
こんばんわ

山行状況一覧に星印が埋まっていくのは確かに楽しいですよね。
自分も同じ感覚なんですが、ヤマレコの利用容量を一気に増やすと有料時期が早まるというのも一理あって手をつけないです。

言い忘れましたが、鈴鹿全体にヒルはいますよ。
特に北部が多いというだけ。
御在所付近はそんなにいないと思っていて、夏に登った事もありますが大丈夫でした。
他に比良山脈や南アルプス南深部、岐阜低山はヒルが多いと聞いてます。
なんだかんだで、危ない時期にもヒル覚悟で山に行ってますが、7年半、無ヒル&無ダニできてます。
毎年考えますが、今年こそはやられるかも・・
2018/2/26 23:17
Re[5]: お疲れ様。
こんにちは。

星印は意見が一致し嬉しいです。
特に歯抜けになったところが、
埋まった瞬間は、なんだか気持ち良くて・・・
やっぱりオタクですね。

私は0ヒル、1ダニです。
しかも初ダニはmunaitaさんと出会った
残雪期の野伏ヶ岳なんですよ。
雪がある時期に、まさかダニに刺されるとは
誰も思わないですよね。

今年はマイナーな南ア南部の山を計画していますので
足元注意して登るようにします。
2018/2/27 11:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら