ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1392461
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

春の陽気、武奈ヶ岳

2018年03月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
10.5km
登り
1,125m
下り
1,118m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:52
合計
6:18
距離 10.5km 登り 1,125m 下り 1,124m
6:33
20
スタート地点
6:53
6:55
39
7:34
7:37
47
8:35
13
8:48
16
9:04
9:05
33
9:38
9:43
21
10:04
10:36
12
10:48
10
10:58
26
11:24
16
11:42
11:43
3
11:46
11:51
21
12:12
12:15
25
12:40
11
12:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湖西バイパス、比良ランプからイン谷口駐車場へ
その他周辺情報 温泉はイン谷から程近くの比良とぴあ、大人610円です。
セブンイレブン近江舞子店で買い出しと朝食です。今日はイイかも。くっきりです。
2018年03月03日 06:17撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 6:17
セブンイレブン近江舞子店で買い出しと朝食です。今日はイイかも。くっきりです。
イン谷口駐車場着、先行車は一台だけです。
2018年03月03日 06:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 6:39
イン谷口駐車場着、先行車は一台だけです。
準備を整えて出発。
2018年03月03日 06:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 6:39
準備を整えて出発。
10分ほど歩くと、
2018年03月03日 06:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 6:49
10分ほど歩くと、
大山口です。今日は右の北比良峠から登り、左の青ガレ経由で下山の予定です。
2018年03月03日 06:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 6:51
大山口です。今日は右の北比良峠から登り、左の青ガレ経由で下山の予定です。
まず沢を渡渉して登ってゆきます。
2018年03月03日 06:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 6:57
まず沢を渡渉して登ってゆきます。
雪が出てきました。登り出しの30分程は全く雪がありませんでした。
2018年03月03日 07:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 7:20
雪が出てきました。登り出しの30分程は全く雪がありませんでした。
日差しが出てきました。今日はやはりイイのでは!
2018年03月03日 07:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 7:29
日差しが出てきました。今日はやはりイイのでは!
雪が増えてくると、
2018年03月03日 07:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 7:29
雪が増えてくると、
カモシカ台に到着です。装備を調整します。
2018年03月03日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 7:37
カモシカ台に到着です。装備を調整します。
日陰はこんな感じですが、
2018年03月03日 07:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 7:48
日陰はこんな感じですが、
日当たりがいいと雪がありません。
2018年03月03日 08:10撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 8:10
日当たりがいいと雪がありません。
2018年03月03日 08:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 8:24
釈迦岳からの稜線が近づいてきました。
2018年03月03日 08:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 8:24
釈迦岳からの稜線が近づいてきました。
北比良峠に到着しました。
2018年03月03日 08:27撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 8:27
北比良峠に到着しました。
天気は上々!
2018年03月03日 08:27撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 8:27
天気は上々!
ここに来るのは3、4年ぶりかも。
2018年03月03日 08:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 8:30
ここに来るのは3、4年ぶりかも。
遠くに目指す武奈ヶ岳が見えています。
2018年03月03日 08:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 8:30
遠くに目指す武奈ヶ岳が見えています。
カンバンの真ん中が割れてる。
2018年03月03日 08:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 8:31
カンバンの真ん中が割れてる。
しばし休憩後、八雲ヶ原に向かって下ります。
2018年03月03日 08:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 8:40
しばし休憩後、八雲ヶ原に向かって下ります。
日差しが強くなってきました。
2018年03月03日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 8:46
日差しが強くなってきました。
八雲ヶ原に到着しました。
2018年03月03日 08:48撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 8:48
八雲ヶ原に到着しました。
広大な湿原ですね。
2018年03月03日 08:48撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 8:48
広大な湿原ですね。
池が凍りついています。上に行ってみようかと思いましたが、割れたら困るのでやめました。
2018年03月03日 08:48撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 8:48
池が凍りついています。上に行ってみようかと思いましたが、割れたら困るのでやめました。
どなたかテン泊されていた模様。風除けが作られていました。
2018年03月03日 08:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 8:52
どなたかテン泊されていた模様。風除けが作られていました。
さて、武奈ヶ岳に向かいます。
2018年03月03日 08:48撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 8:48
さて、武奈ヶ岳に向かいます。
スキー場の縁を通って沢を登ります。
2018年03月03日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 8:55
スキー場の縁を通って沢を登ります。
雪で標識が倒壊。
2018年03月03日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 9:03
雪で標識が倒壊。
イブルキノコバに到着しました。
2018年03月03日 09:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 9:08
イブルキノコバに到着しました。
あと50分で山頂です。
2018年03月03日 09:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 9:09
あと50分で山頂です。
コヤマノ岳の北側を巻きながら登ります。
2018年03月03日 09:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 9:20
コヤマノ岳の北側を巻きながら登ります。
西南稜とコヤマノ岳間の分岐に着きました。
2018年03月03日 09:39撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 9:39
西南稜とコヤマノ岳間の分岐に着きました。
キックステップを繰り返しているとチェーンアイゼンが壊れました。右側の先端が取れています。
2018年03月03日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 9:42
キックステップを繰り返しているとチェーンアイゼンが壊れました。右側の先端が取れています。
山頂までもうひと登りです。
2018年03月03日 09:44撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 9:44
山頂までもうひと登りです。
西南稜の分岐に向けては急登になります。
2018年03月03日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 9:59
西南稜の分岐に向けては急登になります。
西南稜に出ました。
2018年03月03日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 10:05
西南稜に出ました。
ここを登ってきました。
2018年03月03日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 10:05
ここを登ってきました。
こちらは西南稜です。
2018年03月03日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 10:05
こちらは西南稜です。
山頂が見えてきました。
2018年03月03日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/3 10:05
山頂が見えてきました。
武奈ヶ岳到着です。素晴らしい展望。
2018年03月03日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/3 10:07
武奈ヶ岳到着です。素晴らしい展望。
白山が見えています。
2018年03月03日 10:07撮影 by  SO-02J, Sony
2
3/3 10:07
白山が見えています。
今日のお昼は真鯛塩焼きおにぎりとゆで卵。
2018年03月03日 10:17撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 10:17
今日のお昼は真鯛塩焼きおにぎりとゆで卵。
食事をしながら、ゆっくりと展望を楽しみます。右側は伊吹?かな。
2018年03月03日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 10:07
食事をしながら、ゆっくりと展望を楽しみます。右側は伊吹?かな。
右から御嶽、白山ですかね。
2018年03月03日 10:21撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 10:21
右から御嶽、白山ですかね。
東側の展望
2018年03月03日 10:26撮影 by  iPhone 6, Apple
3/3 10:26
東側の展望
白山アップで。
2018年03月03日 10:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/3 10:37
白山アップで。
琵琶湖と竹生島が霞んでいます。
2018年03月03日 10:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 10:38
琵琶湖と竹生島が霞んでいます。
蓬莱山が見えています。大分雲が出てきたので下山します。
2018年03月03日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 10:39
蓬莱山が見えています。大分雲が出てきたので下山します。
どんどん下ってコヤマノ岳
2018年03月03日 11:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 11:01
どんどん下ってコヤマノ岳
中峠に到着。
2018年03月03日 11:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 11:35
中峠に到着。
渡渉しながら沢を下ります。
2018年03月03日 11:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 11:41
渡渉しながら沢を下ります。
八雲ヶ原と大橋への分岐に到着。
2018年03月03日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 11:43
八雲ヶ原と大橋への分岐に到着。
ここから金糞峠へはすぐです。
2018年03月03日 11:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 11:44
ここから金糞峠へはすぐです。
金糞峠に到着しました。
2018年03月03日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 11:47
金糞峠に到着しました。
正面谷を下ります。
2018年03月03日 11:47撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 11:47
正面谷を下ります。
お昼近くなると薄曇りになってきました。
2018年03月03日 11:47撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 11:47
お昼近くなると薄曇りになってきました。
雪が腐って踏み抜き三昧。腰まで踏み抜きしばらくもがいていました。
2018年03月03日 11:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/3 11:59
雪が腐って踏み抜き三昧。腰まで踏み抜きしばらくもがいていました。
周回完了です。
2018年03月03日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/3 12:42
周回完了です。
最後は「比良とぴあ」でゆっくり温泉に浸かりました。
2018年03月03日 13:55撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 13:55
最後は「比良とぴあ」でゆっくり温泉に浸かりました。

感想

先週の半ばは低気圧接近で大荒れ、各地も風が強く大変だったようでしたが、こうなると週末は晴れでは?と思うのは私だけではないはず。
金曜日夕方まで気圧配置を確認しつつ大峰か比良か迷ったのですが、土曜日日帰りなら比良がよさそうなので出動しました。

5時に自宅を出発しイン谷近くのコンビニには6時過ぎに到着、買い出し身支度しながら比良山系を見ると晴れ上がっている様子、これは期待できます。
駐車場に急ぐと先行車は1台だけで、既に出発された模様。
私も早速準備をしてスタートします。今日はダケ道で北比良峠経由の武奈ヶ岳、下りは金糞峠から正面谷での周回予定です。

駐車場や林道は全く雪がなく、カモシカ台の手前辺りでようやく雪が増え始め、登り始めて1時間を過ぎた辺りからやっと雪がつながりだしました。それでも日当たりの良い場所は所々地面が見えています。
二時間程で開けた北比良峠に到着、誰もいない峠でしばし休憩します。ここに来るのは2、3年ぶりでしょうか、今日はとても天気がよく気持ちがいいです。

峠からしばらく下ると広大な八雲が原に到着。凍りついている湿原からスキー場の横を通過し、あとはひたすら登りになります。
コヤマノ岳と西南稜とのルートに合流してから、最後の急登をこなすと頂上手前に飛び出ました。後は頂上に向けて緩やかな稜線を登り詰めるとピークに到着しました。

頂上は天気が良く既に数名の方が食事中です。展望は遠くは少し霞んでいますが、御嶽、白山、伊吹が望めました。途中食べながら登っていたせいであまりお腹は空いていなかったので、おにぎりとゆで卵を食べながらゆっくり展望を楽しみました。
30分ほど頂上にいましたが混みあってきたため、コヤマノ岳、中峠、金糞峠経由で正面谷より下山しました。青ガレは気温が上がったせいか踏み抜きがひどく、途中で腰まではまり込み抜け出すのに難儀しました。
下山後は比良とぴあで入浴、午後の早い時間帯に帰宅できました。

日差しが高くなり、今まで雪に埋もれていた山中の沢も姿を現し、そろそろ雪の季節も終わりそうです。暖かくなるのは良いのですが、花粉が飛び出すのでしばらく辛い季節です。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人

コメント

お疲れ様でしたー
Yさんの奥さん
まだ比良トピアで働いているのかな?
2018/4/8 16:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら