ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1393727
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

大絶景*リベンジ冬季【谷川岳】成功もすっかり小春日和でした^^;

2018年03月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
6.6km
登り
845m
下り
830m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
1:01
合計
4:01
9:00
26
9:49
9:50
23
10:13
10:14
17
10:31
10:33
12
10:45
10:46
4
10:50
10:58
11
11:09
11:16
10
11:26
11:33
4
11:37
12:10
6
12:16
12:17
7
12:24
12:24
10
12:34
12:34
14
12:48
12:48
13
13:01
13:01
0
13:01
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
水上ICから20分ちょっと。
谷川ロープウェイベースプラザに駐車(1,000円/日)

ロープウェイの営業時間
【12月〜3月】8:30〜16:30
ただこの日は大会の為?もっと早い時間にロープウェイが動いていました^^;
往復2,060円(モンベルカード、JAF割引あり)
僕はJAFカード提出で100円引きでした。
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www.tanigawadake-rw.com/index.php
コース状況/
危険箇所等
この日は天気も良く、また登山者も多くトレースバッチリありコンディション的には朝は締まって割と歩き易かったですが、帰りはグズグズなところ多かったです!全行程12本アイゼンにダブルストックで歩きましたがピッケルなど装備は必要だと思います!
この時期雪崩など注意!雪庇やクレパスなど近づかない様に気を付けましょう!


【天神平〜熊穴沢避難小屋】
歩き始めから中々の登りです^^;余り危険箇所はありません。前回避難小屋の手前にあった一番の危険箇所になる所も道幅もも広くなっていて危険な感じではなくなっていました!
この日はスッテプがあったので問題ありませんでしたが状況次第では危険度は変わりそうです。また今週天気が崩れるらしいので状況も変わると思います。

【熊穴沢避難小屋〜谷川岳】
怖くはありませんが細いトラバースなど序盤にあります。あとは広い尾根の急登をひたすら登ります!
肩の小屋の手前の急登がシンドイです^^;
トマの耳・オキの耳周辺の雪庇には近づかない様にしましょう!

■登山ポスト・・・ロープウェイチケット売り場の右側に有ります!ですがこの日は用紙切れでスタッフの方に聞いてもないとの事・・・止むを得ずコンパスで計画表を作り提出しました!

■トイレ・・・駐車場やロープウェイ駅。肩の小屋のトイレは使えません。
その他周辺情報 下山後に水上に戻る途中にワインと日本酒の専門店「瀧澤」さんに寄りお酒を買いました!
お酒を売っている店の隣は肉など売っていました!
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www.e-winesake.com

その後音泉は「湯テルメ」へ。
まだ行ったことが無かったので行って見ました!
営業時間10:00〜20:30 料金570円。
僕は熱い湯にあまり浸かっていられないのでちょっとぬる目など温度の違いなどがあったのが良かったです!施設は普通です。
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www12.wind.ne.jp/tanigawa-onsen/yuterume.htm

そして水上ICへ戻る途中に「大とろ牛乳」に再び寄りました!
今日は暑かったので更に美味しかったです!
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://ootoromilk.com
今日も高度はお金で買います^^;
ロープウェイですいーっと天神平まで!
2018年03月04日 08:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
3/4 8:42
今日も高度はお金で買います^^;
ロープウェイですいーっと天神平まで!
到着!今日も良い天気!前回も朝はこんな感じでしたが・・
流石に今日は今まで谷川岳晴天率0%の僕でも大丈夫なはず^^;
2018年03月04日 09:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/4 9:00
到着!今日も良い天気!前回も朝はこんな感じでしたが・・
流石に今日は今まで谷川岳晴天率0%の僕でも大丈夫なはず^^;
ロープウェイを下りてシェルは暑そうなのでザックにしまい手袋もニット帽もしないまま天神平の脇を登って来たところで更にシャツを一枚脱いで^^;
2018年03月04日 09:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
3/4 9:18
ロープウェイを下りてシェルは暑そうなのでザックにしまい手袋もニット帽もしないまま天神平の脇を登って来たところで更にシャツを一枚脱いで^^;
オジカ沢ノ頭と俎グラが今日も格好良い!
2018年03月04日 09:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/4 9:22
オジカ沢ノ頭と俎グラが今日も格好良い!
今日は青空待っててね〜!
2018年03月04日 09:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
3/4 9:22
今日は青空待っててね〜!
白毛門・笠ヶ岳・朝日岳!
2018年03月04日 09:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
3/4 9:22
白毛門・笠ヶ岳・朝日岳!
平ヶ岳方面!
2018年03月04日 09:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/4 9:22
平ヶ岳方面!
武尊山!
既に良い景色です!
2018年03月04日 09:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/4 9:22
武尊山!
既に良い景色です!
ですがもっと絶景が待っている先に進みます!
2018年03月04日 09:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/4 9:23
ですがもっと絶景が待っている先に進みます!
あの上まで結構あるんですよね〜^^;
2018年03月04日 09:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/4 9:26
あの上まで結構あるんですよね〜^^;
前回来た時の危険箇所は道も拡がり歩き易くなっていました。
2018年03月04日 09:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
3/4 9:36
前回来た時の危険箇所は道も拡がり歩き易くなっていました。
ここは前回同様トラバースしながら進みます!
少し登ったところでオーバーパンツ履いていたのでめんどいですがあまりに暑いので脱ぎました・・
2018年03月04日 09:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/4 9:39
ここは前回同様トラバースしながら進みます!
少し登ったところでオーバーパンツ履いていたのでめんどいですがあまりに暑いので脱ぎました・・
尾瀬の山々に武尊山などすばらしい景色です(*´∀`*)
2018年03月04日 10:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/4 10:07
尾瀬の山々に武尊山などすばらしい景色です(*´∀`*)
振りかえって皇海山や袈裟丸山、赤城山などが見えます!
2018年03月04日 10:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/4 10:08
振りかえって皇海山や袈裟丸山、赤城山などが見えます!
そして浅間山〜!( ^ω^ )
2018年03月04日 10:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
3/4 10:08
そして浅間山〜!( ^ω^ )
この稜線は迫力ありますね〜!
2018年03月04日 10:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
3/4 10:08
この稜線は迫力ありますね〜!
この登りキツイんですよね〜
登っては写真撮っている風で休みながら登りました^^;
2018年03月04日 10:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
3/4 10:12
この登りキツイんですよね〜
登っては写真撮っている風で休みながら登りました^^;
今日も沢山の方々が登られていました!
2018年03月04日 10:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
3/4 10:16
今日も沢山の方々が登られていました!
最近は三毳山と梅に桜の花見だったりちゃんと山に登っていなかったので足が重いです・・
近かそうで近づかない・・
2018年03月04日 10:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
3/4 10:16
最近は三毳山と梅に桜の花見だったりちゃんと山に登っていなかったので足が重いです・・
近かそうで近づかない・・
主脈の先に苗場山が見えて来ました!
2018年03月04日 10:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/4 10:34
主脈の先に苗場山が見えて来ました!
小屋の手前の上りがまたしんどい・・
でもここさえ登れば!
2018年03月04日 10:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
3/4 10:35
小屋の手前の上りがまたしんどい・・
でもここさえ登れば!
登り切って小屋が見えた〜!(人゜∀゜*)
2018年03月04日 10:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/4 10:42
登り切って小屋が見えた〜!(人゜∀゜*)
真っ白な主脈も格好いいなぁ〜
主脈縦走!今年もやりたいなぁ〜(*´∀`*)
2018年03月04日 10:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/4 10:44
真っ白な主脈も格好いいなぁ〜
主脈縦走!今年もやりたいなぁ〜(*´∀`*)
エビちゃん小さくなりましたよね?
2018年03月04日 10:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
3/4 10:48
エビちゃん小さくなりましたよね?
そしてトマの耳到着〜!
自称晴れ男の筈ですが今まで谷川岳だけは縁が無く雨が降ったりガスガスだったり・・・
やっと晴れた日の山頂に登れました!( ^ω^ )
2018年03月04日 10:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
43
3/4 10:55
そしてトマの耳到着〜!
自称晴れ男の筈ですが今まで谷川岳だけは縁が無く雨が降ったりガスガスだったり・・・
やっと晴れた日の山頂に登れました!( ^ω^ )
トマの耳からオキの耳!
2018年03月04日 10:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
3/4 10:57
トマの耳からオキの耳!
ではオキの耳へ向かいます!
相変らず凄い雪庇!
あまり近づかない様に^^;
2018年03月04日 11:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/4 11:01
ではオキの耳へ向かいます!
相変らず凄い雪庇!
あまり近づかない様に^^;
そしてオキの耳到着!
人がいっぱいだったのでこれだけ^^;
2018年03月04日 11:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
3/4 11:09
そしてオキの耳到着!
人がいっぱいだったのでこれだけ^^;
一ノ倉岳方面!
2018年03月04日 11:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/4 11:10
一ノ倉岳方面!
主脈の奥に浅間山や湯ノ丸、四阿山に草津白根山や苗場山などが見えました!
2018年03月04日 11:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
3/4 11:11
主脈の奥に浅間山や湯ノ丸、四阿山に草津白根山や苗場山などが見えました!
割引山や巻機山などと尖った越後駒ヶ岳と中ノ岳、朝日岳に笠ヶ岳など!
2018年03月04日 11:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/4 11:11
割引山や巻機山などと尖った越後駒ヶ岳と中ノ岳、朝日岳に笠ヶ岳など!
平ヶ岳に会津駒など!
右下の山は白毛門。
2018年03月04日 11:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/4 11:12
平ヶ岳に会津駒など!
右下の山は白毛門。
左のちょこっと尖ったのが景鶴山!後は燧ヶ岳に至仏山など!
右奥に奥鬼怒山!
2018年03月04日 11:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/4 11:12
左のちょこっと尖ったのが景鶴山!後は燧ヶ岳に至仏山など!
右奥に奥鬼怒山!
女峰山に日光白根山、男体山に武尊山など!
2018年03月04日 11:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/4 11:13
女峰山に日光白根山、男体山に武尊山など!
左の尖った山は皇海山、右は袈裟丸山方面!
遠く離れた所は流石に霞んでしまいましたがいい展望でした!
では戻ります!
2018年03月04日 11:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/4 11:13
左の尖った山は皇海山、右は袈裟丸山方面!
遠く離れた所は流石に霞んでしまいましたがいい展望でした!
では戻ります!
少し下ってトマの耳!
こちらも凄い所ですよね〜
2018年03月04日 11:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
3/4 11:20
少し下ってトマの耳!
こちらも凄い所ですよね〜
前回はガスガスで幻想的でしたが^^;
シッポの険しさがなくなって来ましかね。
2018年03月04日 11:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/4 11:20
前回はガスガスで幻想的でしたが^^;
シッポの険しさがなくなって来ましかね。
こうやって見るとトマの耳厳ついですね〜!
2018年03月04日 11:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/4 11:25
こうやって見るとトマの耳厳ついですね〜!
そして一ノ倉岳と茂倉岳!
2018年03月04日 11:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
3/4 11:29
そして一ノ倉岳と茂倉岳!
なんども撮ってしまう主脈^^;
2018年03月04日 11:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/4 11:31
なんども撮ってしまう主脈^^;
肩の小屋が見えて来たのでそこで昼食にします!
2018年03月04日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/4 11:32
肩の小屋が見えて来たのでそこで昼食にします!
小屋をちょっと下った所から!
すばらしい景色にテンション上がっています!
2018年03月04日 11:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
21
3/4 11:45
小屋をちょっと下った所から!
すばらしい景色にテンション上がっています!
小屋の前に戻り昼食に!
何回かやりましたがパンのくり抜きビーフシチューのフリーズドライにお湯お掛けて絶景ランチ頂きます!
2018年03月04日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
12
3/4 11:49
小屋の前に戻り昼食に!
何回かやりましたがパンのくり抜きビーフシチューのフリーズドライにお湯お掛けて絶景ランチ頂きます!
その後はミルクティーを飲みながらまったりと至福な時間(*´∀`*)
2018年03月04日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
8
3/4 12:01
その後はミルクティーを飲みながらまったりと至福な時間(*´∀`*)
こちらはなかなかのシッポ具合ですね^^;
2018年03月04日 12:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/4 12:04
こちらはなかなかのシッポ具合ですね^^;
奥に薄っすらと多分唐松岳や白馬岳などが見えました!
2018年03月04日 12:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/4 12:11
奥に薄っすらと多分唐松岳や白馬岳などが見えました!
では下山します!
2018年03月04日 12:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/4 12:13
では下山します!
振りかえって正に青と白の世界!
2018年03月04日 12:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/4 12:20
振りかえって正に青と白の世界!
前回もですがこんな所歩いて来たんですね〜
2018年03月04日 12:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/4 12:28
前回もですがこんな所歩いて来たんですね〜
避難小屋は相変わらず下に埋まっていました^^;
2018年03月04日 12:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/4 12:35
避難小屋は相変わらず下に埋まっていました^^;
下りはザクザクと下っていきます!
2018年03月04日 12:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/4 12:36
下りはザクザクと下っていきます!
ここを通過すればもうちょっと!
2018年03月04日 12:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
3/4 12:41
ここを通過すればもうちょっと!
最後に俎グラとオジカ沢ノ頭!
2018年03月04日 12:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
3/4 12:44
最後に俎グラとオジカ沢ノ頭!
天神平のスキー場の所まで戻って来ました!
今日はスノボーの?大会やっていました!
2018年03月04日 12:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
3/4 12:53
天神平のスキー場の所まで戻って来ました!
今日はスノボーの?大会やっていました!
後はこの急斜面を下ります!
2018年03月04日 12:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
3/4 12:54
後はこの急斜面を下ります!
この気温で雪はもうグズグズです。
2018年03月04日 12:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
3/4 12:55
この気温で雪はもうグズグズです。
無事戻りました〜!
お疲れ様でした!
2018年03月04日 13:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/4 13:00
無事戻りました〜!
お疲れ様でした!
今日はありがとう!
2018年03月04日 13:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/4 13:05
今日はありがとう!
帰りのロープウェイでビール飲めないのでコーラで!
2018年03月04日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6
3/4 13:10
帰りのロープウェイでビール飲めないのでコーラで!
帰り途中にワインと日本酒の専門店「瀧澤」さんで再びお酒買いました!お隣の加工肉店が気になる^^;
2018年03月04日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/4 13:46
帰り途中にワインと日本酒の専門店「瀧澤」さんで再びお酒買いました!お隣の加工肉店が気になる^^;
今回はまだ来た事が無かったので定番?湯テルメで入浴しました!
2018年03月04日 14:29撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/4 14:29
今回はまだ来た事が無かったので定番?湯テルメで入浴しました!
そしてこちらもまた^^;
大とろ牛乳さんで今度はコーヒーゼリートッピングしました!
2018年03月04日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/4 14:45
そしてこちらもまた^^;
大とろ牛乳さんで今度はコーヒーゼリートッピングしました!
そこの看板猫!
日が当たってポカポカな所でおやすみ中。
かわええ〜(*´∀`*)
2018年03月04日 14:43撮影 by  iPhone 7, Apple
24
3/4 14:43
そこの看板猫!
日が当たってポカポカな所でおやすみ中。
かわええ〜(*´∀`*)
本日のおみや!
2018年03月04日 18:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
3/4 18:18
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

他に行きたい雪山もあったのですがイマイチ雪も少なそう・・何処に行こうか考えていると谷川岳の天気予報はどこの予報を見ても晴れで風も無さそう!これは大展望期待できるし行くしか有りませんよね!
前回ちーすけさんと行ったときに前半こそ快晴だったものの山頂付近からはすっかりガスガス・・前回からそんなに経っていませんが谷川岳へリベンジしに行って来ました!
それに今まで谷川岳で晴天率0%と言う悪しき歴史を払拭する為に^^;

さて当日も高速から見える谷川岳テンションは上がり、実際終始快晴でした!
冬季の雪山と言うよりすっかり小春日和の暖かい春山の感じが^^;
実際終始ニット帽も手袋もせずシェルも着る事なく・・登り始めてから汗が止まらず^^;
いい天気過ぎて暑かったしすっかり日焼けしちゃいました^^;

ですがやっぱり山は天気が良い時に限りますね〜!登り始めてからもそうですが、山頂からは前回見る事が出来なかった山々まで見回す事が出来ました!まさに大絶景でした(*´∀`*)
肩の小屋の前で主脈を見ながらのランチも暖かくお昼寝したい位に快適でしたし、素敵な景色が広がっていました!

すっかり最近雪山から離れていましたがやっぱり青と白の世界は素晴らしい( ^ω^ )
こんな景色が見られるとまた行きたくなっちゃいますよね〜^^;
もうちょっとだけ雪山ハイク出来るかな?

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:904人

コメント

やったね(*゚∀゚人゚∀゚*)♪
リベンジ大成功!
おめでとうございます🎵
こんにちは、まんゆ〜さん

お互いこの週末は
谷川岳で素敵な時間を過ごしましたね
汗かきのクリスカなので
アウターやニット帽・グローブは
スタートからザックにしまいました
ホント、春山のようでしたね🎵
*まんゆ〜さんランチ*
いつも本当に美味しそうですぅ
わたしはセブンのミルクフランスを
パクついただけ・・・
ちゃんと持っていこうーっと(笑)

わたしも久しぶりに湯テルメか鈴森の湯へ寄りたかったんだけど
高橋のチキンを買う方を優先しました
売り切れちゃうんですよ
もう腹ペコだったので(笑)
わたしも、まだもう少し雪山の訪問を
続ける予定です(^ー^)
2018/3/6 10:53
Re: やったね(*゚∀゚人゚∀゚*)♪
クリスカさん こんにちは!

ありがとうございます!
見事なまでの快晴の中リベンジ出来ました(*´∀`*)
お互い素敵な谷川岳を満喫出来ましたね〜
本当週末暑かったですね^^;
僕も汗かきなので最初から上着も帽子も手袋もしないまま登りましたが、更にシャツを脱ぎ、オーバーパンツも脱ぎ・・
日焼け止め塗らなかったので見事にこんがりと日焼けました(笑)

ランチはパン切ってフリーズドライを詰めてお湯かけただけですよ^^;
簡単で見栄えも良いかと^^;

むむ!高橋のチキンって有名何ですか?
今度行くときは調べて買ってみたいと思います!

すっかり春山でしたがもうちょっとだけ雪山お互い楽しみたいですね〜( ^ω^ )

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/3/6 12:34
祝 リベンジ谷川岳〜☆
まんゆーさん こんにちわ

快晴でバッチリの谷川岳、やりましたね〜
谷川岳に登ったら、やはり景色見えた方が何倍も〜
わたしも谷川岳はなるべく天気がいい日に登るようにしていますが、過去に泣ける程のホワイトアウトを食らい、踏み抜きが酷い時がありました

バリバリにいい天気で白に青の世界、いい感じですね
湯テルメは初めてだったのですね
今まで露天は改修していて入った事がなく、先日初めて露天に入りました
残雪期は晴れの率も高いので、まだまだ雪と戯れて下さい〜
お疲れ様でした〜
2018/3/6 13:07
Re: 祝 リベンジ谷川岳〜☆
まきびとさん こんばんは!

やっと快晴の谷川岳に行って来られました^^;
今までほぼガスガスで山頂からの景色は部分的にしか見た事ありませんでした!
去年主脈もやりましたがその時もガスガスだったので今回初めて主脈をちゃんと見る事が出来ました(笑)

晴れが全てではありませんが、やっぱり晴れた日は良いもんですね〜(*´∀`*)
今回は本当素晴らしい展望見られました!
前回来たときは途中から曇ってしまいましたがホワイトアウトにはならず良かったです!
まきびとさんは経験されたんですか〜💦
無事でなによりです。
僕だったらビビリながらGPS見ながら歩くしかありませんが帰れる自信が・・^^;

湯テルメ初めてでした!前回は鈴森の湯でしたし、縦走の時は平標山の方に下山したりしてなかなか縁がありませんでした^^;

次回はお花の時期にまた来たいと思います!
その前にまた雪山もですね〜( ^ω^ )

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/3/6 21:09
ええなぁ〜ええなぁ〜!
真っ白の雪に、真っ青な空。なんてきれいなんでしょう!
そして歩く人はみんなアリンコみたいに可愛くて、てくてくと一歩一歩歩けば必ず到着する喜び…いいですね!
主脈を見ながら、そして振り返ってニヤニヤしちゃいそうです。
絶景の中でのランチも最高で、良き休日となりましたね。
そして猫ニャン可愛いニャン♪(=^・^=)♪
谷川岳のお酒も美味しく飲めたことでしょう。お疲れ様でした。
2018/3/6 15:12
Re: ええなぁ〜ええなぁ〜!
オリーブさん こんばんは!

青と白の世界!すばらしいですよね〜
でも本当人々が並んで歩いている姿がアリンコの様にも見えますよね!
さながらケーキの上を歩いている様な
主脈や馬蹄形の真っ白な稜線!本当に素敵でした!
振りかえっては同じ様な写真を撮っての繰り返しですね
あんな雪山でしたがポカポカな陽気で外でのんびり絶景見ながらランチにしました!
こんな景色見ながらなのでなんでも美味しく感じますね!
今までの鬱憤を晴らせる様な素敵な一日になりました!

大とろ牛乳の猫ちゃん確か「うずめちゃん」だったかな?
日が当たってポカポカなベンチの上でなぜか片足だけ伸ばして・・・
本当可愛かったです
これから谷川岳頂きます

コメントありがとうございました!

まんゆ〜*16
2018/3/6 22:39
羨ましい天気だなぁ。
まんゆ〜さん こんにちは!!
良かったですねぇ。 晴天の谷川岳。すごい絶景だ。 やっぱり山は晴れてナンボって感じ。天気が悪くてもそれなりに良かったってなるけれど晴れの日にはかなわない・・ネ。〜 この間はお花のレコ、このレコからも春を感じます。 私は週末ゲレンデスキーに行く予定。〇十年全く滑っていなかったけど・・大丈夫かな〜
高橋のチキン美味しいです。 でも大とろ牛乳もっと気になる。メモし。とこっと。楽しいレコありがとうございます。
2018/3/6 16:33
Re: 羨ましい天気だなぁ。
eve-leoさん こんばんは!

やっと晴天の谷川岳に行く事ができました!
晴れるとあんな絶景なんですね!
去年主脈も歩きましたがいつもガスガスで部分的にしか見た事が無かったので初めて全体を見れました!
晴れだけが全てではありませんが、やっぱり晴れは重要ですよね〜
でもこの山からも春感じますね!近くの低山ではお花も咲き出していますし、僕は雪山レコとお花のレコ交互に出てきそうな気がします!
eve-leoさん週末スキーですか?
僕も昔はスキーやっていました!その頃スキー場の脇を登って行く登山者がいてあの人達何が楽しいのかな?なんて思っていましたがまさかその雪山の登山者に自分がなるとは(笑)
人生わからないものですね
スキー楽しんで来て下さいませ!結構身体が覚えていると思いますよ
高橋のチキン知っていましたか?有名なんですね!
調べて今度行った時は買ってみようかと思います!
大とろ牛乳は控えめな甘さで美味しいですよ!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/3/6 22:51
絶景ですね!
まんゆーさん こんにちは
予告の日曜日は谷川行かれたのですね〜
素晴らしい青空でしたね〜
真っ白な主脈が綺麗に見えてましたね〜
日曜日は暖かい日でしたが
そんな日に山頂でのんびりランチなんて
最高ですね〜!!
三月はそんな楽しみ方がしたくなります!
お疲れ様でした〜
ふわり
2018/3/6 16:44
Re: 絶景ですね!
ふわりさん こんばんは!

日曜日晴れてくれそうだったので比較的言ったばかりですが谷川にもう一度言って来ました!
ふわりさん が見た様な景色!僕も見て来られました!
真っ白な主脈や一ノ倉や茂倉岳への稜線もすばらしいですよね〜
流石にふわりさん の様にあそこまで歩いていけませんでしたが
暖かすぎて暑いくらいでしたが、外でランチするにはぴったりの日でしたね!
景色見ながらのランチは格別でした!
暖かいと雪の上でランチも楽しめますね!

ハナネコノメのレコ見ましたよ!
大雨?の影響を受けて大分崩れてしまった様ですね
またあの群生が見られる日が来ると良いのですが・・・
多分近々僕も見に行くと思います

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/3/6 22:59
銀色の世界 最高 そだね〜
まんゆ〜さん こんにちは。
行ってみたいけど行けない銀色の世界 最高 そだね〜。
やっぱし晴れ80どえりゃー完璧な世界。
ランチとミルクティー シンプルだけども世界に一つのまんゆ〜山飯 五つ星!!
80,81より
2018/3/6 21:15
Re: 銀色の世界 最高 そだね〜
8080さん、8081さん こんばんは!

銀色の世界!なかなかいけませんよね〜
でも、そだね〜とっても素敵で最高の世界でした
やっぱり晴れてくれてこの展望!迫力のある稜線に遠くまで見える白銀の山々!最高でした!
暖かかったので外でのランチも快適でビーフシチュー入りのパンにミルクティー!
絶景見ながらだとなんでも5つ星になっちゃいますね

雪山とお花レコどちらも楽しんでいこうかと思っています!
8080さん達も膝に気をつけて楽しんで下さいね〜!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/3/6 23:08
青と白!
まんゆ〜さん こんばんは。

超快晴で雪の白と空の青のコントラストが素晴らしい!晴天率0%から一気に上昇しましたね 周りの山々も真っ白で綺麗ですね。今年はもう雪歩きはお終いかな、と思っていましたが、こんな景色を見るとまた行きたくなります。雪焼けは大丈夫ですか?

大とろ牛乳、我が隊も時々立ち寄ります。美味しいですよね。
2018/3/6 21:50
Re: 青と白!
yuzupapaさん こんばんは!

超快晴でした!今までの天気が嘘の様に雲ひとつない素晴らしい天気の下展望を楽しむ事ができました!
主脈を歩いた時でさえガスガスでどんな所歩いているかさっぱり見通せなかったのですが今回やっと見られました
真っ白な主脈含め白い山々綺麗でした!
僕も休みの度に天気がイマイチでこのまま雪山終わってしまうのではないかと危惧していましたがやっと行く事ができてこの絶景!
これ見ちゃうとまた行きたくもなっちゃうんですよね〜
雪焼け!見事にサングラスしていたので逆パンダになりました(笑)
次の日会社に行ったらニヤニヤしながらどうしたの?ってみんなに聞かれました
痛くはないですが早く治まって欲しいです

yuzupapaさん達も大とろ牛乳行った時ありましたか?
甘すぎずに美味しいですよね

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/3/6 23:18
man_u16さん、こんばんは!
おっ〜、また谷川岳でしたかぁ!
この日は天気も良く、気温も上がって、快適そうな雪山歩きな感じです。
それにしても、直近の景色が圧巻ですなぁ♪

来季こそは12本アイゼンを手に入れて、歩きたいなぁと思う今日この頃です。
とは言っても、すぐ飲み代に消えてしまうので、なかなか無理かぁ(笑)
既に5年程経過…。

お疲れさまでした。
2018/3/6 22:02
Re: man_u16さん、こんばんは!
あやもえさん こんばんは!

谷川言ったばかりだったので本当は違う山に行きたかったのですが、距離と天気を考えたらやっぱり谷川になっちゃいました!
この日は天気良かったですね〜!
歩き始めから全く寒くなく登り始めると汗が流れ落ちていました。
みなさんいっぱい歩かれているので良く踏まれ歩きやすい感じになっていました!
主脈の稜線始めどこも絶景ですよね
やっぱり来て良かったな〜って思いました!

あやもえさん も12本買いましょうよ!
コンディションさえ良ければ青と白の世界にこんな絶景見られますよ!
って早5年って
6年目にならない様に頑張りましょう!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/3/6 23:24
見えなかった景色が・・・♥
まんゆ〜さん、おはようございます(*´▽`*)✨
あはは〜〜〜!とうとう晴れた谷川の山頂に立てましたね〜〜〜〜〜(笑)前回はあのド快晴からまさかの山頂でガッスガスでしたからね〜〜〜(笑)いや〜〜!!巻機に平ヶ岳、日光の山々も!!いいな〜〜〜!!✨この間見逃した山々がくっきりではないですかぁ〜〜〜〜〜ヾ(≧▽≦)ノやっぱり真っ青な空の下の真っ白な谷川主脈は絶品ですね〜〜〜❤くうう、ポカポカ陽気で今回は絶景見ながらのランチ、最高ですね〜〜〜✨あの、シチューパンはまんゆ〜さんの大発明と思います( *´艸`)噛んだ時のジュワっと感がたまらない☆
ちなみに、あの下から見上げたニャンコな谷川岳、目があるの気づいてました〜〜!?前回、下山してからレコみて知って個人的に衝撃でした(笑)
のわ〜〜!!なんですか!!あのかわええニャンコは〜〜〜〜❤あの恰好で寝てるのーーー!!??(≧◇≦)〜❤笑顔だよ!いい夢見てるんだろうなぁ〜〜〜✨ふふふ、また大トロ牛乳行ったのですね〜!!コーヒーゼリーもあったとは〜〜〜〜❤うまそ〜〜〜!!
2018/3/7 8:29
Re: 見えなかった景色が・・・♥
ちーすけさん こんにちは!

そう!前回見られなかった景色を見に行って来ました!
そして晴天率0%をやっと返上して見事なまでの快晴でした!
山頂からの主脈や馬蹄形、巻機や平ヶ岳なども望めました(*´∀`*)
やっぱり晴れは偉大ですよね^^;
ポカポカだったので上着を着る事も無くそんな景色見ながらランチ出来ました( ^ω^ )
あれちょうどいいパンさえ買えれば簡単に出来るのでつい今回も^^;

谷川の猫耳のしたに目っぽいのあるの知っていましたよ!ますます猫っぽく見えますよね〜
ちーすけさんは衝撃的でしたか?(笑)

大とろ牛乳の猫ちゃん!あんな格好でうとうと!可愛いでしょ(*´∀`*)
前回行った時は直ぐ行ってしまったんですよね〜^^;
今回可愛い姿見られて良かったです!
やっぱりいい夢でも見ているのかな?^^;
前回はイチゴだったので今回はコーヒーゼリーにしてみました!こちらもなかなかでしたよ( ^ω^ )

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/3/7 12:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら