ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1397302
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋割山北尾根〜塔の岳西尾根周回

2018年03月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:47
距離
16.1km
登り
1,655m
下り
1,652m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
0:44
合計
7:48
6:27
6:27
58
7:24
7:26
8
7:34
7:36
52
8:28
8:29
10
8:58
8:58
26
9:23
9:25
79
10:44
10:51
6
10:57
10:59
13
11:13
11:13
10
11:22
11:22
12
11:41
11:42
4
11:45
11:46
37
12:23
12:23
0
12:23
12:26
53
13:19
13:19
26
13:46
13:53
9
14:03
ゴール地点
天候 雨〜雪
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
1) 寄大橋から雨山峠を経由せずにコシバ沢経由で鍋割峠 : 水量が多く渡渉にやや手こずる、コシバ沢の詰めルートがわかりにくく急斜面で雨で滑って危険だった

2) 鍋割峠から鍋割山北尾根で鍋割沢 : 鍋割峠から下りずに山頂方面に少し登ってオガラ沢分岐から下りたほうがよさそう、北尾根は出だしが急斜面だがゆっくり行けば問題なし

3) 塔の岳西尾根 : 以前に下りで使ったことあり、急斜面なく歩きやすい、途中から予想外の雪景色、マイナールートなので誰もいないし踏み跡もゼロ

4) 大倉尾根〜鍋割山稜 : メジャールートなので解説不要、悪天候のため登山道は人は少なめ、うどんも空いてるかと思いましたがけっこういっぱいでした、こんな天気だからうどん一杯で小屋からなかなか出ない?

5) 後沢右岸尾根 : 左岸尾根は登り・下りで3回使ったことありますが右岸尾根ははじめて使いました。作業用径路沿いに最近モノレール軌道が新設されたと思われ、わかりやすいかと思います。
寄大橋からスタート
2018年03月10日 06:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3/10 6:15
寄大橋からスタート
雨山峠に向かう沢沿いの登山道に入ります
2018年03月10日 06:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3/10 6:29
雨山峠に向かう沢沿いの登山道に入ります
最初の渡渉地点、案内がしっかりしてます
2018年03月10日 06:38撮影 by  iPhone 7, Apple
3/10 6:38
最初の渡渉地点、案内がしっかりしてます
昨日の大雨で水量多め、ダブルストックで滑っても転けないように確保して渡ります
2018年03月10日 06:40撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/10 6:40
昨日の大雨で水量多め、ダブルストックで滑っても転けないように確保して渡ります
2つめ渡渉
2018年03月10日 06:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/10 6:43
2つめ渡渉
3つめ渡渉
2018年03月10日 06:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/10 6:51
3つめ渡渉
緑砂利の崩落地、下のほうは小雨模様
2018年03月10日 06:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3/10 6:53
緑砂利の崩落地、下のほうは小雨模様
まだまだ渡渉が続く
2018年03月10日 06:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3/10 6:59
まだまだ渡渉が続く
小さい渡渉もいっぱいで数えるのやめた
2018年03月10日 07:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/10 7:00
小さい渡渉もいっぱいで数えるのやめた
沢沿いだけどこんなところも
2018年03月10日 07:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/10 7:20
沢沿いだけどこんなところも
すぐ左は滝、うーーん夏なら登れそう
2018年03月10日 07:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/10 7:20
すぐ左は滝、うーーん夏なら登れそう
釜場平から少し尾根沿いに登って
2018年03月10日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
3/10 7:23
釜場平から少し尾根沿いに登って
尾根が下りになってくると
2018年03月10日 07:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3/10 7:33
尾根が下りになってくると
沢に出合ってここから登山道を離れてコシバ沢危険方面へ
2018年03月10日 07:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/10 7:35
沢に出合ってここから登山道を離れてコシバ沢危険方面へ
しばらくは沢沿いのゴーロ歩きが続き危険はない
2018年03月10日 07:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3/10 7:40
しばらくは沢沿いのゴーロ歩きが続き危険はない
土石流のあとのような二俣は左へ、まだ危険はない
2018年03月10日 08:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/10 8:02
土石流のあとのような二俣は左へ、まだ危険はない
沢が急になってきたのでこのリボンから右岸を登っていきます、出だし踏み跡がわからず急斜面をストックしまって両手使って登りました、、、危険
2018年03月10日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/10 8:05
沢が急になってきたのでこのリボンから右岸を登っていきます、出だし踏み跡がわからず急斜面をストックしまって両手使って登りました、、、危険
途中踏み跡とリボンみつけました、踏み跡外さなければそれほど危なくない
2018年03月10日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/10 8:18
途中踏み跡とリボンみつけました、踏み跡外さなければそれほど危なくない
急斜面にはロープが張ってありました
2018年03月10日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/10 8:20
急斜面にはロープが張ってありました
鍋割峠到着、山頂はすぐですがうどんには早いので北尾根からいったん下りてから戻ってきます
2018年03月10日 08:28撮影 by  iPhone 7, Apple
3/10 8:28
鍋割峠到着、山頂はすぐですがうどんには早いので北尾根からいったん下りてから戻ってきます
鍋割峠から踏み跡があったのですぐに下りましたが、谷の登りとトラバースで尾根にのるのに苦労しました、横着せずに山頂方面に少し登ってオガラ沢分岐から北尾根を目指したほうがよさそうです。
2018年03月10日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/10 8:29
鍋割峠から踏み跡があったのですぐに下りましたが、谷の登りとトラバースで尾根にのるのに苦労しました、横着せずに山頂方面に少し登ってオガラ沢分岐から北尾根を目指したほうがよさそうです。
斜面で苦労中にキツネだかタヌキだか 、うまく撮れませんでした
2018年03月10日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/10 8:51
斜面で苦労中にキツネだかタヌキだか 、うまく撮れませんでした
鍋割山北尾根は出だしは急傾斜の下りですが途中からはわかりやすくて歩きやすい尾根でした、道標ありませんが木にペンキで矢印が、、、これはないほうがいいですね
2018年03月10日 08:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/10 8:58
鍋割山北尾根は出だしは急傾斜の下りですが途中からはわかりやすくて歩きやすい尾根でした、道標ありませんが木にペンキで矢印が、、、これはないほうがいいですね
これから下りて行く鍋割沢が見えてきました、塔の岳はガスのなか
2018年03月10日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/10 9:14
これから下りて行く鍋割沢が見えてきました、塔の岳はガスのなか
大きな堰堤のところに下りてきました
2018年03月10日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3/10 9:24
大きな堰堤のところに下りてきました
塔の岳まで2.7km
2018年03月10日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
3/10 9:25
塔の岳まで2.7km
広い河原を渡って、、、塔の岳がかすかに見えました
2018年03月10日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/10 9:26
広い河原を渡って、、、塔の岳がかすかに見えました
塔の岳西尾根、このあたりから雨ではなく小雪に
2018年03月10日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
3/10 9:45
塔の岳西尾根、このあたりから雨ではなく小雪に
ベンチが真っ白
2018年03月10日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3/10 10:13
ベンチが真っ白
上のほうは一面霧氷、青空だともっといいのだが、、、
2018年03月10日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/10 10:20
上のほうは一面霧氷、青空だともっといいのだが、、、
もうちょっと
2018年03月10日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/10 10:24
もうちょっと
今日はまさか雪とは思ってなかったので雪装備はなしだけど問題なし
2018年03月10日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
7
3/10 10:25
今日はまさか雪とは思ってなかったので雪装備はなしだけど問題なし
ふり返って最後の登り階段、踏み跡は自分のだけ
2018年03月10日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/10 10:41
ふり返って最後の登り階段、踏み跡は自分のだけ
水場でちょっとだけ補給
2018年03月10日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/10 10:44
水場でちょっとだけ補給
塔の岳山頂、2週連続展望なし
2018年03月10日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/10 11:00
塔の岳山頂、2週連続展望なし
大倉尾根も人が少なく、霧氷で楽しい、さすがに踏み跡はいっぱい
2018年03月10日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/10 11:08
大倉尾根も人が少なく、霧氷で楽しい、さすがに踏み跡はいっぱい
金冷やしから鍋割に向かいます
2018年03月10日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3/10 11:12
金冷やしから鍋割に向かいます
12時過ぎにうどんをいただきました、まあまあ人はいましたが10分でゲット
2018年03月10日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3/10 12:24
12時過ぎにうどんをいただきました、まあまあ人はいましたが10分でゲット
下りは後沢右岸尾根で寄に戻ります、出だしの踏み跡がわからず急斜面を下りていくとモノレールの軌道が横切り
2018年03月10日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3/10 12:55
下りは後沢右岸尾根で寄に戻ります、出だしの踏み跡がわからず急斜面を下りていくとモノレールの軌道が横切り
そのすぐ下にリボンと踏み跡を発見
2018年03月10日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3/10 12:57
そのすぐ下にリボンと踏み跡を発見
あとは軌道沿いにジグザグのしっかりした作業道があるので歩きやすい
2018年03月10日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/10 13:01
あとは軌道沿いにジグザグのしっかりした作業道があるので歩きやすい
作業用径路が周遊歩道Aに合流、戻るように下りると登山道入口、そのまま下ると後沢入口
2018年03月10日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/10 13:29
作業用径路が周遊歩道Aに合流、戻るように下りると登山道入口、そのまま下ると後沢入口
周遊歩道になっても作業用径路と同じで軌道沿いの道、ベンチもあり
2018年03月10日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3/10 13:39
周遊歩道になっても作業用径路と同じで軌道沿いの道、ベンチもあり
それにしてもこのモノレール軌道、かなり新しそう
2018年03月10日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/10 13:42
それにしてもこのモノレール軌道、かなり新しそう
後沢右岸入口から堰堤一つ越えたところの鹿柵出口に戻ってきました
2018年03月10日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/10 13:48
後沢右岸入口から堰堤一つ越えたところの鹿柵出口に戻ってきました
すぐに後沢入口、後沢左岸尾根はしばらく沢沿いを登ってから左岸を登ります、入り口は同じです
2018年03月10日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/10 13:49
すぐに後沢入口、後沢左岸尾根はしばらく沢沿いを登ってから左岸を登ります、入り口は同じです
すぐ横に真新しいモノレール基地がありました、タワシ付きの水場がありここで靴を洗いました
2018年03月10日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/10 13:51
すぐ横に真新しいモノレール基地がありました、タワシ付きの水場がありここで靴を洗いました
去年きたときはなかったかと思いますが、、、竣工日時は記載なし、デキタテ?
2018年03月10日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/10 13:52
去年きたときはなかったかと思いますが、、、竣工日時は記載なし、デキタテ?
後沢右岸尾根はボランティア林A?
2018年03月10日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/10 13:59
後沢右岸尾根はボランティア林A?
やどりき水源林の勉強が必要だ
やどりき水源林の勉強が必要だ
撮影機器:

感想

年に一度は鍋割うどんを食べないと、、、寄から登るとどう行ってもうどんには早すぎの時間に着いてしまうので、鍋割山北尾根でいったん下りて西尾根で塔の岳まわって戻ってから食べることにしました。コシバ沢はちょっと危ないので、登りを雨山峠経由か(時間かかる)、後沢左岸尾根経由(ラク)にするとよいかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1077人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
【VR】寄大橋〜蛭ヶ岳南陵 周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら