記録ID: 139769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
気にしていた山、高妻山
2011年10月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9bf743030b94a25.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:28
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,426m
- 下り
- 1,421m
コースタイム
駐車場6:05クサリ場6:58一不動7:38二釈迦7:54三文珠8:05四普賢8:24五地蔵8:47六弥勒8:53七薬師9:01八観音9:33九勢至9:46十阿弥陀(山頂)10:58
下山11:50七薬師13:11六弥勒新道分岐13:25小川14:59牧場15:05駐車場15:27
下山11:50七薬師13:11六弥勒新道分岐13:25小川14:59牧場15:05駐車場15:27
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般にぬかるみ多数あり、最後の九勢至からの急登でもズルズルとすべり下山の人との擦れ違いも狭くままならない。 また新道分岐は地図上では地蔵岳の地点だが六弥勒の社看板の場所で赤テープが下がっている。この下山路は笹が覆いかぶさっているが道はおおむねはっきりしたふかふかの道だ。 不動滝のクサリもそう問題ではない、 |
写真
撮影機器:
感想
以前、戸隠山へ登って見た高妻山が気になっていたが、ようやく今回登ることができた。
登って見て道も悪くアップダウンも結構あり、大変な山と実感する。ぬかるみが多数あり靴もズボンもべたべたのうえ急の登りもつかまるところがなく手まで泥で汚れる。
今回は三連休の初日の晴れで山も混雑し、ペースが保てず疲れた、最後の急登ではズルズルの狭い道で下山者との擦れ違いもままならない。ほど多くの登山者だ。
下山後奥社から中社へと向かったがこちらも大混雑で中社、奥社間にはシャトルバスが出ていた。
そんなわけで中社の入浴をあきらめ翌日の違う山への計画も中止し、信濃から高速道路で混雑前の帰宅になってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1009人
初めまして。
ほぼ同じ時間帯,同コースの行程でした。
下山時,新道の途中でばてて何度も転びそうになり,途中で休んでました
よいお天気で何よりでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する