記録ID: 1397773
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山はすっかり雪山でした。
2018年03月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:56
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,161m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:55
距離 11.6km
登り 1,165m
下り 1,171m
14:05
天候 | 曇り後晴れ。気温は終始-7度ぐらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りはほとんど解けていましたが、たまにシャーベット状に残っていました。 多分朝は凍結するのでスタッドレスまたはチェーンはあったほうがいいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
凍った上に新雪が乗った状態で滑ります。 今日のコンディションでは10本以上のアイゼンがあったほうがいいかも。 (自分はチェーンスパイクでしたが、新雪でズルズル滑り難儀しました。) ピッケルは使うところが無いので、ストックのほうが使えます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
週の初めの天気予報では悪かった土曜日も、徐々に好天の予報へ。
鳳凰山と迷いましたが、あちらは入山者は少なくてたどり着けるか微妙だったので金峰山へ。
平日のレコではノーマルタイヤで駐車場まで行っている方がいましたが、降雪があって増富温泉以降は完全な雪道。チェーンを装着してたどり着きました。
駐車場到着時には3台だけ、出発してからも先行者は一人だけで、その方も鷹見岩分岐で引き返したため、とても静かな登山でした。
モフモフの新雪を歩くのは気持ちいいですが、結構時間がかかり体力も消耗しました。
稜線に出てからは、360度の最高の景色。
富士山、南アルプス、八ヶ岳、などなど今まで金峰山に登った中では最高の景色でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する