ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1397895
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上野発夜行バスで。【乗鞍岳】雪の北アルプスを見たい!

2018年03月09日(金) ~ 2018年03月10日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
12.5km
登り
937m
下り
1,595m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:48
休憩
0:22
合計
7:10
11:15
11:15
50
12:05
12:07
28
12:35
12:35
65
13:40
13:47
7
13:54
13:55
4
13:59
13:59
9
14:08
14:13
4
14:17
14:17
4
14:21
14:21
24
14:45
14:47
26
15:13
15:17
58
16:32
16:33
31
17:04
ゴール地点
天候 晴れ、山頂と直下はやや強い風
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【往路】
自宅発 2210
● (夜行バス) 上野 2340 〜 松本 0541
● (電車) 松本駅 0716 〜 新島々駅 0805
● (バス) 新島々駅 0805 〜 スキー場前 0852


【復路】
● (バス) スキー場前 1822 〜 新島々1910
● (電車) 新島々 1925 〜 松本駅 1954
● (高速バス) 松本BT 2020 〜 バスタ新宿 2315


○ 発車オーライネット夜行バス乗り場 : 京成電鉄本線 京成上野駅正面口付近
(上野公園階段下)
(JR上野駅広小路口・不忍口より横断歩道を渡って徒歩1分)

○ 松本〜乗鞍高原 3,500円(往復割引チケット)
往復チケット 購入場所 : JR松本駅自動券売機、松本バスターミナル
コース状況/
危険箇所等
最初から12本アイゼンで上り、肩の小屋付近でハードシェルとバラクラバを装着しました。
肩の小屋から朝日岳斜面はアイスバーンになってました。
また、下山時の防火帯は結構踏み抜いたので、個人的にはワカンが有ると良いと思いました。
その他周辺情報 下山後温泉
湯けむり館 720円
硫黄泉が好きな人にはオススメです。
とてもキレイでした。
http://www.norikura.co.jp/yukemuri/
夜行バスでスタートです。
3列シート、カーテンで仕切り有り、なかなか快適でした。
2018年03月09日 23:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/9 23:32
夜行バスでスタートです。
3列シート、カーテンで仕切り有り、なかなか快適でした。
松本BT到着。
知らない間に新しくなってました。
早朝4:30より空いてます。
ここで乗鞍迄の往復割引券を購入。
2018年03月10日 06:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/10 6:40
松本BT到着。
知らない間に新しくなってました。
早朝4:30より空いてます。
ここで乗鞍迄の往復割引券を購入。
先ずは電車移動。
7番線へ。
2018年03月10日 06:46撮影 by  iPhone 6, Apple
3/10 6:46
先ずは電車移動。
7番線へ。
新島々に着き、ここからはバスで移動。
お手洗いは道路隔てた所にあります。
キレイでした。
2018年03月10日 07:53撮影 by  iPhone 6, Apple
3/10 7:53
新島々に着き、ここからはバスで移動。
お手洗いは道路隔てた所にあります。
キレイでした。
スキー場前で降り、チケット購入する前に登山ポスト発見!
2018年03月10日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/10 9:00
スキー場前で降り、チケット購入する前に登山ポスト発見!
リフト3本乗り継いで、かもしか平まで。
2018年03月10日 09:04撮影 by  iPhone 6, Apple
3/10 9:04
リフト3本乗り継いで、かもしか平まで。
リフト前のお手洗いは暖房が入ってました。
2018年03月10日 09:14撮影 by  iPhone 6, Apple
3/10 9:14
リフト前のお手洗いは暖房が入ってました。
思い切り曇ってるので、水墨画のよう。
2018年03月10日 09:37撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/10 9:37
思い切り曇ってるので、水墨画のよう。
3本乗り継いで降りた先は晴れ!
さて、登山開始。
写真無いですが、いきなり急登ですよ。。
殆どの方がバックカントリー。
ま、この時点で10時ですからね。
早発ち出来ないのがホント辛いです。
2018年03月10日 09:50撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/10 9:50
3本乗り継いで降りた先は晴れ!
さて、登山開始。
写真無いですが、いきなり急登ですよ。。
殆どの方がバックカントリー。
ま、この時点で10時ですからね。
早発ち出来ないのがホント辛いです。
早速大好きな動物の足跡。
2018年03月10日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/10 9:59
早速大好きな動物の足跡。
晴れてますなー。
2018年03月10日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/10 10:13
晴れてますなー。
どーんと乗鞍岳。
あそこまで行くなんて信じられない。
2018年03月10日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
4
3/10 10:19
どーんと乗鞍岳。
あそこまで行くなんて信じられない。
ライチョウはどこにいるかな?とキョロキョロしてたら、2番の標識が!
2018年03月10日 10:31撮影 by  iPhone 6, Apple
3/10 10:31
ライチョウはどこにいるかな?とキョロキョロしてたら、2番の標識が!
で3番。
2018年03月10日 10:37撮影 by  iPhone 6, Apple
3/10 10:37
で3番。
振り返ると雲海がすごい!
八ヶ岳かな?
2018年03月10日 10:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/10 10:38
振り返ると雲海がすごい!
八ヶ岳かな?
で、4番。
2018年03月10日 10:44撮影 by  iPhone 6, Apple
3/10 10:44
で、4番。
で、5番。
2018年03月10日 10:52撮影 by  iPhone 6, Apple
3/10 10:52
で、5番。
で、6番と乗鞍岳。
ここまで上ったり、ちょっと平らな所があったりの道です。
2018年03月10日 10:59撮影 by  iPhone 6, Apple
3/10 10:59
で、6番と乗鞍岳。
ここまで上ったり、ちょっと平らな所があったりの道です。
疲れるので、ちょっと休んでは歩き出すの繰り返し。
息が上がります。
2018年03月10日 11:11撮影 by  iPhone 6, Apple
3/10 11:11
疲れるので、ちょっと休んでは歩き出すの繰り返し。
息が上がります。
この看板の通りです。
直登します。
大事なこと書いてあります。
2018年03月10日 11:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/10 11:15
この看板の通りです。
直登します。
大事なこと書いてあります。
ガードレールもすっぽり雪の中。
2018年03月10日 11:25撮影 by  iPhone 6, Apple
3/10 11:25
ガードレールもすっぽり雪の中。
キレイだなー。
2018年03月10日 11:34撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/10 11:34
キレイだなー。
小屋見えてきました。
2018年03月10日 12:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/10 12:01
小屋見えてきました。
でもめっちゃ遠かった。。
2018年03月10日 12:05撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/10 12:05
でもめっちゃ遠かった。。
稜線に上がりました。
景色が凄かった!
北アルプスどーん!!
水晶岳まで見えました。が、、
肩の小屋からが本当にキツくて写真はありません。
2018年03月10日 13:44撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/10 13:44
稜線に上がりました。
景色が凄かった!
北アルプスどーん!!
水晶岳まで見えました。が、、
肩の小屋からが本当にキツくて写真はありません。
稜線に上がったらすぐ頂上かと思ったら、まだまだ先でした。
ここも結構なアイスバーンでした。
2018年03月10日 13:46撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/10 13:46
稜線に上がったらすぐ頂上かと思ったら、まだまだ先でした。
ここも結構なアイスバーンでした。
ようやく頂上、貸し切りです。
2018年03月10日 14:08撮影 by  iPhone 6, Apple
7
3/10 14:08
ようやく頂上、貸し切りです。
鳥居にエビのしっぽ。
2018年03月10日 14:09撮影 by  iPhone 6, Apple
5
3/10 14:09
鳥居にエビのしっぽ。
御嶽山。
2018年03月10日 14:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/10 14:09
御嶽山。
時間が無いので、下山します。
振り返りもなかなか良いです。
2018年03月10日 15:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/10 15:01
時間が無いので、下山します。
振り返りもなかなか良いです。
リフト乗り場迄下りてきました。
もちろん?このリフトは下山時は使えません(スキーの人たちも下には使えません)。
広いスキー場にたったひとり。。
2018年03月10日 16:37撮影 by  iPhone 6, Apple
3/10 16:37
リフト乗り場迄下りてきました。
もちろん?このリフトは下山時は使えません(スキーの人たちも下には使えません)。
広いスキー場にたったひとり。。
振り返ると乗鞍岳見えてます。
あとリフト一本分下ります。
ここは直進と右に行くルートが有りますが、直進が最短で下まで行けます。
2018年03月10日 16:54撮影 by  iPhone 6, Apple
3/10 16:54
振り返ると乗鞍岳見えてます。
あとリフト一本分下ります。
ここは直進と右に行くルートが有りますが、直進が最短で下まで行けます。
下山しました。
ほぼ休憩なしで、ホントに疲れ果てました。
2018年03月10日 17:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/10 17:05
下山しました。
ほぼ休憩なしで、ホントに疲れ果てました。
バスの時間が1時間程あったので、湯けむり館へ。
キレイでした。
硫黄の温泉が好きな人にはオススメです!
2018年03月10日 18:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/10 18:12
バスの時間が1時間程あったので、湯けむり館へ。
キレイでした。
硫黄の温泉が好きな人にはオススメです!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ ポール

感想

雪を被った北アルプスを間近で見てみたかったので、天気も良さそうな乗鞍岳へ。
松本市内はどんよりしてたので心配でしたが、リフトを降りたら快晴!
スタートが遅いので、時計とにらめっこしつつの山行でした。

今後気を付ける事は…
朝日岳の斜面がアイスバーン、しかも結構な斜度で風も強くなったので、引き返すか…相当悩みました。
一度は諦めて方向転換したのですが、行ってみようという気になって、アイゼン、ピッケルをよく効かせながらゆっくりゆっくり上りました(ピッケル刺せません、アイゼン効いてませんけどという箇所も…)。
こんなにカリカリだとは思わなくて、斜度のキツイ所でストックからピッケルに変えたのは、ダメだったと思います。
今後は事前に準備をしなくてはと思いました。
(ピッケルカバーを失くしました。。。)

下山時のツアーコースでは森の中から雷鳥の鳴き声がしてました。
会いたかったな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1084人

コメント

おつかれー
風強くなかった!?あたしも乗鞍行きたいから参考にさせてもらいます!
2018/3/11 19:41
Re: 無題
newworldva3 さん、見てくれたんだね!
コメントありがとう。
強風は山頂と山頂直下だけだったよ。
それでもお正月に比べればなんてことないと途中お話しした方が仰ってた。
山頂からの景色は絶景だったけど、寒すぎて長居は出来なかったなー。
けど、太陽が力になってくれたよ。
2018/3/11 19:53
お疲れさまでした
下山時に、かもしかリフト降り場付近でお声かけした、
同じく女性パトロールに追われたBCです。

時間的にも、その朝日岳のカリカリ辺りで、
ブラックダイヤモンドのピッケルカバーなら回収しましたが、
心当たりはないですか?

自分も関東出身ですが、バスで遠路お疲れさまでした。
青空と雲海も楽しめて最高でしたね。
すかっり日焼けしてしまいました。(・・;)
2018/3/11 22:04
Re: お疲れさまでした
sahoro様
コメントありがとうございます。
女性パトロールに追われたって(笑)。
確かにその通りでしたね!
あの時は左を歩いた方が良いよと助言頂いて、本当に助かりました。

BCで、あの朝日岳で行かれたんですか?
す、す、すごい。
しかも…無くしたBDのピッケルカバー、あそこでザックから取り出したので、自分のだと思われます。
回収して下さってすみません。
ありがとうございます。。
後で、個別にメッセージ入れさせて頂きますね。(出来るかな…)
2018/3/12 7:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら