ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 140005
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

火打山

2011年10月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:07
距離
20.2km
登り
1,396m
下り
1,387m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:12笹ヶ峰-7:00黒沢橋-8:09富士見平分岐-8:50高谷池ヒュッテ-9:11天狗の庭-9:44ライチョウ平-10:16山頂10:40-12:10高谷池ヒュッテ-12:36茶臼山-13:00黒沢池ヒュッテ-13:46富士見平分岐-14:35黒沢橋-15:12笹ヶ峰
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゲート前は6時前に満車、下のキャンプ場も9割方満車で路上駐車あり
コース状況/
危険箇所等
12曲がり上の岩場は降りるのに注意。ライチョウ平からのハイマツ北の道は、全面ぬかるみ状態でした。朝あった下山届けの用紙が下山時にはありませんでした。
杉野沢の登りゲレンデのコースで切れているところから斑尾山
杉野沢の登りゲレンデのコースで切れているところから斑尾山
キャンプ場の駐車場まで満車だ!
キャンプ場の駐車場まで満車だ!
お決まりのゲート。みんなで一緒に
お決まりのゲート。みんなで一緒に
木道がすばらしい!
木道がすばらしい!
ここもお決まりの黒沢橋
ここもお決まりの黒沢橋
紅葉はこんな感じ。上は雪のために黒沢ヒュッテ付近以外×
紅葉はこんな感じ。上は雪のために黒沢ヒュッテ付近以外×
分岐。さてどちらへ?
分岐。さてどちらへ?
黒沢岳西側は霜で真っ白
黒沢岳西側は霜で真っ白
あそこへ向かって登ります!
あそこへ向かって登ります!
これまたお決まりの火打とヒュッテ
これまたお決まりの火打とヒュッテ
看板がとても高いところに。積雪に合わせてでしょうか?
看板がとても高いところに。積雪に合わせてでしょうか?
まだテントはこんな感じでした。帰りにはかなり増えていました。
まだテントはこんな感じでした。帰りにはかなり増えていました。
帰りにこちらへ向かうことになります。
帰りにこちらへ向かうことになります。
池塔の向こうに白馬三山が見えます。
1
池塔の向こうに白馬三山が見えます。
池がかなりありますね。
池がかなりありますね。
火打山をバックにロックガーデン。花があるといいのですが、帰りにこのベンチでコーヒータイム
火打山をバックにロックガーデン。花があるといいのですが、帰りにこのベンチでコーヒータイム
火打山が近くなってきました。
火打山が近くなってきました。
色目はこれくらいしか見当たらず
色目はこれくらいしか見当たらず
なるほど「天狗の庭」とはよく付けました
1
なるほど「天狗の庭」とはよく付けました
お決まり逆さ火打
2
お決まり逆さ火打
ライチョウ平が高く見えます。足下に雪がチラホラ。
ライチョウ平が高く見えます。足下に雪がチラホラ。
高妻山も頸城ですか?長野の者としては北信五岳ですが!
高妻山も頸城ですか?長野の者としては北信五岳ですが!
白馬三山が近くなってきました。
白馬三山が近くなってきました。
槍ヶ岳も見えます。
槍ヶ岳も見えます。
すごい色目です!
高谷池があんなに下に
高谷池があんなに下に
ライチョウ平は雪でした。
ライチョウ平は雪でした。
ハイマツの影は雪道。その先は…
ハイマツの影は雪道。その先は…
妙高山。妙です。
妙高山。妙です。
北信五岳の黒姫山と飯縄山
北信五岳の黒姫山と飯縄山
やー登ってきました。
やー登ってきました。
って、頂上は人・人・人…
って、頂上は人・人・人…
いつかは裏から妙高へ
いつかは裏から妙高へ
いつかは焼山へ
来年こそは雨飾山へ登るぞ!
1
来年こそは雨飾山へ登るぞ!
縦走できるでしょうか?
縦走できるでしょうか?
焼山北大地。ここを滑って降りるのかあ。糸魚川方面?
焼山北大地。ここを滑って降りるのかあ。糸魚川方面?
日本海がはっきり見えません。
日本海がはっきり見えません。
佐渡島も見えませんでした。
佐渡島も見えませんでした。
夏に登った白馬にも雪が
夏に登った白馬にも雪が
槍ヶ岳と穂高連峰
槍ヶ岳と穂高連峰
高妻山・乙妻山の北東斜面も滑れるそうですが?
高妻山・乙妻山の北東斜面も滑れるそうですが?
金山・天狗山から小谷へいけられるでしょうか?
金山・天狗山から小谷へいけられるでしょうか?
妙高よりも高い百名山
妙高よりも高い百名山
ハイマツの尾根道が…
ハイマツの尾根道が…
あっという間に降りてきてしまいました。
あっという間に降りてきてしまいました。
テントが増えています。
テントが増えています。
茶臼山手前から最後の火打かと思い
茶臼山手前から最後の火打かと思い
寂しい看板ですが、向かい側になにやらりっぱな看板ができつつあります。
寂しい看板ですが、向かい側になにやらりっぱな看板ができつつあります。
黒沢池の草原。回ってきてよかった。
黒沢池の草原。回ってきてよかった。
黒沢池ヒュッテ。後の紅葉が
黒沢池ヒュッテ。後の紅葉が
降り始めたらまた火打が名残惜しそうに見えました。
降り始めたらまた火打が名残惜しそうに見えました。
草原からちょっと下がったところにヒュッテがあります。
草原からちょっと下がったところにヒュッテがあります。
ここにも池が
紅葉としらかばの幹のコントラストが
紅葉としらかばの幹のコントラストが
ヒュッテ前が分岐 いつかはここから
ヒュッテ前が分岐 いつかはここから
ヒュッテ下にテント場
ヒュッテ下にテント場
茶臼山をバックに黒沢池
茶臼山をバックに黒沢池
ここでした
先ほどのシラカバの紅葉がきれいでした。
先ほどのシラカバの紅葉がきれいでした。
外輪山の
こんなところに耐えているシラカバ?
こんなところに耐えているシラカバ?
青空に栄えます。
1
青空に栄えます。
茶臼山方面の紅葉
茶臼山方面の紅葉
先ほどの紅葉3
妙高外輪山2
きれいな草原です。
きれいな草原です。
黒沢橋へ流れ出る川
黒沢橋へ流れ出る川
見事な草原でした。
見事な草原でした。
草原から下りの巻道かと思いきや登りました。
草原から下りの巻道かと思いきや登りました。
高妻山シルエット+紅葉
高妻山シルエット+紅葉
午後になってきれいに栄えていました。
午後になってきれいに栄えていました。
空の青とも
12曲りよりその上の急登がきつかった。
12曲りよりその上の急登がきつかった。
すばらしい回り階段
すばらしい回り階段
ところどころこんな感じでした。
ところどころこんな感じでした。
大樹がすごい立派です。
大樹がすごい立派です。
大樹を分ける登山道
大樹を分ける登山道
見事です
やっと帰ってきました。でもこの後の木道がやたらと長く感じました。
やっと帰ってきました。でもこの後の木道がやたらと長く感じました。
小さな川もきれいでした。
小さな川もきれいでした。
9劼任靴腓Δ?
お疲れ様でした。すぐ後に救急車が来ていましたが?
お疲れ様でした。すぐ後に救急車が来ていましたが?

感想

連休中日でしたが天候がよいと判断し6時笹ヶ峰を目指して出発。杉野沢の登りから2台の後を追うことになりまさか!が的中!駐車場ほぼ満車状態。ゲートから木道で渋滞。すばらしい木道に感激しながらも自分のペースで歩けず。12曲りからようやく自分のペースでといってもあの急登参りました。急登が終わったぬかるみになぜか真新しいストックの一段目が一本?どうやって登っているのかな?黒沢岳の西側に出たところで「出ました三山。」快晴でスッキリと見えパチリ。そこへ来た若者に「あれは何という山ですか?」と尋ねられ、アラ?あなたはどこへ行く人?「隣は黒姫ですか?」おちょくっているのでしょうか?黒沢岳の巻道は、西側なのでまだ泥が凍っていて歩けましたが「帰りは溶けて大変かな」と想像しながら高谷池ヒュッテへ。火打山をバックに高谷池や天狗の庭のすばらしい景色を眺めながらの木道歩き感激でした。整備たいへんなのだろうなと思いながらライチョウ平へ来てみると昨日の雪が残って雪道に。ハイマツの影になっている尾根道は、噂通りのヌチャヌチャ。ここでも参りました。最後の木道をヒョコヒョコ登ったら「アラ着いちゃった。」はよかったのですが、あの駐車場の数だけ頂上が人・人・人…。ここでも参った。富士山は見えませんでしたがとてもいい眺めでした。妙高山の妙なこと。焼山の北側大地がツアースキーのメッカであることがやっと分かりました。
 あまりの人に小さくなってお昼を食べていると「ツアーの皆さん、山の名称案内をします」の声にゾロゾロ。何じゃこの団体は!いかんいかんこの団体の後降りたんでは朝の二の前と即下山。黒沢池ヒュッテ経由は+1時間とあり、巻道の様子もあり茶臼山経由黒沢池へ。茶臼山からの眺めや草原の中の木道は誰もいず最高でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1054人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら