ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1401695
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

美しき*白き北アの山々【唐松岳】強風に心折れそうになりながらも無事登頂!

2018年03月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
9.2km
登り
945m
下り
935m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:36
合計
5:00
8:55
16
9:11
9:11
7
9:18
9:19
4
9:23
9:24
7
9:31
9:31
66
10:37
10:41
43
11:24
11:27
14
11:41
12:00
22
12:22
12:29
29
12:58
12:58
32
13:30
13:30
5
13:35
13:36
10
13:46
13:46
9
天候 晴れ!しかしかなりの強風・・・
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
上信越道長野ICからオリンピック道路などを使い白馬八方尾根第二駐車場へ!(無料)
70台駐車可能で6:40位で平日という事もあり全然余裕あり。

駐車場までの道路に積雪は無し。
ただまだこの時期スタッドレスかチェーンはあった方が良いと思います!

駐車場は無料・有料と何ヶ所もあります。
ゴンドラ近くは600円とか1,000円とかありました!
駐車場の情報は下記参照にして下さい!
http://www.happo-one.jp/access/parking
コース状況/
危険箇所等
全体的なだらかな尾根の上を進んで行きますが、山頂近くになると狭い急斜面になるので滑落しない様注意して下さい!
強風時も風を遮るものもないので体を持って行かれないよう気をつけてください!
あとは広い尾根なので天候不良でホワイトアウトになると道迷いの可能性があるので注意!

【麓〜兎平】
ゴンドラ、2つのリフトを乗り継いで行きます!
ゴンドラの乗車券を買うのに登山計画書が必要になるので用意しておきましょう!
ゴンドラアダム 往復1,780円 片道950円
アルペンクワッド 往復560円 片道300円
グラードクワッド 往復560円 片道300円
往復で合計2,900円掛かります!
去年はまとめては買得なかった様な気がしましたが、今回ゴンドラアダムの窓口でまとめて買う事が出来ました。
ゴンドラアダムの運行時間は休日7:30〜ですが平日は8:00〜です!すっかり間違えて早く行っちゃいました^^;
帰りに乗るグラードクワッドの最終は15:50なので遅れない様注意しましょう!

【兎平〜唐松岳山頂】
なだらかな尾根の上を登って行きますが、夏と違い結構急登があり結構しんどいです^^;
今回は強風で遮る物が無く幾度と耐風姿勢をとるなどしました!また今回は雪がしまっていたのでありませんが降雪ごのふわふわな雪だとトレースもあっという間に消える箇所もあります。尾根が広いのでホワイトアウト時のルートも注意が必要です!
山荘付近は夏道と違い左に巻かずに山荘の上に出ます!
この日は平日でしたが登山者もそれなりにいてトレースもありました!前回は山頂までピッケルは使わずに12本アイゼンとダブルストックで行きましたが今回は風が強く途中でダブルストックの一本をピッケルに持ち替えて登りました!
山頂直下と山荘上に出るところは慎重に気を付けましょう!

■登山ポストーーーゴンドラアダムの乗車券を買う時に提出します!用紙・筆記用具は左側の通路にあります!

■トイレーーーゴンドラ乗り場と八方池山荘にあります!八方池山荘はチップ制です。
その他周辺情報 登山後は「八方の湯」で汗を流しました。
平成26年12月にリニューアルOPENしたばかりなので凄く綺麗です。
白馬の温泉は下記参照して下さい。
http://hakuba-happo-onsen.jp/

その後地酒を買いに「かじくら」に行きました。
八方の湯から5分と掛らない所です。
地酒の種類多数で説明もしてくれるので買いやすいです。
詳しくは下記参照して下さい。
http://www.kajikura.jp/
八方尾根第二駐車場場から!
予報通り良い天気(*´∀`*)
こちらは白馬方面!
2018年03月14日 07:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/14 7:02
八方尾根第二駐車場場から!
予報通り良い天気(*´∀`*)
こちらは白馬方面!
こちらは五竜と鹿島槍の頭が見えますね〜
2018年03月14日 07:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
3/14 7:03
こちらは五竜と鹿島槍の頭が見えますね〜
ゴンドラアダムの窓口!
休日は7:30からですが平日は8:00からでした。登山届けを書いたり神奈川の方とお話ししたり^^;
結局この方とは下山までお話ししながらご一緒させて貰いました!
2018年03月14日 07:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/14 7:43
ゴンドラアダムの窓口!
休日は7:30からですが平日は8:00からでした。登山届けを書いたり神奈川の方とお話ししたり^^;
結局この方とは下山までお話ししながらご一緒させて貰いました!
今日もゴンドラでビューっと!
2018年03月14日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/14 8:03
今日もゴンドラでビューっと!
そして2回リフトに乗り換えます!
奥に五竜と鹿島槍( ^ω^ )
2018年03月14日 08:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/14 8:25
そして2回リフトに乗り換えます!
奥に五竜と鹿島槍( ^ω^ )
八方池山荘でトイレをお借りして、アイゼンなど用意を整えスタート( ´ ▽ ` )ノ
一番手前の方がお話をしていた方。
2018年03月14日 08:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
3/14 8:56
八方池山荘でトイレをお借りして、アイゼンなど用意を整えスタート( ´ ▽ ` )ノ
一番手前の方がお話をしていた方。
石神井ケルンと白馬三山!
2018年03月14日 09:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/14 9:12
石神井ケルンと白馬三山!
となれば反対側の五竜と鹿島槍!
どちらもカッコイイ✨
2018年03月14日 09:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
25
3/14 9:12
となれば反対側の五竜と鹿島槍!
どちらもカッコイイ✨
では山頂目指して真っ白な尾根を登って行きます!
が、予報通り風が強く身体がたまにフラつく程に・・
2018年03月14日 09:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/14 9:12
では山頂目指して真っ白な尾根を登って行きます!
が、予報通り風が強く身体がたまにフラつく程に・・
振り返ると雨飾や火打・妙高、高妻山など見えます!
2018年03月14日 09:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/14 9:12
振り返ると雨飾や火打・妙高、高妻山など見えます!
既に何回撮ったか白馬三山^^;
2018年03月14日 09:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
3/14 9:17
既に何回撮ったか白馬三山^^;
右に見えるのが山頂ですね〜!
写真撮ったり身体が思うように動かずにペースが上がらないので朝お話しした方と既にかなりの差が^^;
2018年03月14日 09:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
3/14 9:17
右に見えるのが山頂ですね〜!
写真撮ったり身体が思うように動かずにペースが上がらないので朝お話しした方と既にかなりの差が^^;
ピカーっと八方ケルン!
2018年03月14日 09:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/14 9:24
ピカーっと八方ケルン!
良い天気で寒くは無いのですが風が強くたまに耐風姿勢をとりながら進みます・・
2018年03月14日 09:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
3/14 9:40
良い天気で寒くは無いのですが風が強くたまに耐風姿勢をとりながら進みます・・
ここの登りはキツイです・・
この手前で強風と言う事もありストックをピッケルに持ち替え登りました!姿勢のせいか腰が痛くなって来た^^;
2018年03月14日 10:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/14 10:10
ここの登りはキツイです・・
この手前で強風と言う事もありストックをピッケルに持ち替え登りました!姿勢のせいか腰が痛くなって来た^^;
素敵な青と白の世界!そして右に不帰ノキレット!
ピッケルだけだと緩やかな場所だとやっぱりストックが欲しくなりストックとピッケルに変更。
2018年03月14日 10:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/14 10:24
素敵な青と白の世界!そして右に不帰ノキレット!
ピッケルだけだと緩やかな場所だとやっぱりストックが欲しくなりストックとピッケルに変更。
たおやかな滑らかさが美しい✨
2018年03月14日 10:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/14 10:28
たおやかな滑らかさが美しい✨
青と白の世界✨
が、急登と強風でこのときは楽しむ余裕がなかなかありませんでした^^;
そして常に撤退の文字が頭を過ぎる・・
2018年03月14日 10:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/14 10:28
青と白の世界✨
が、急登と強風でこのときは楽しむ余裕がなかなかありませんでした^^;
そして常に撤退の文字が頭を過ぎる・・
何とか丸山ケルンに到着!
この頃からピッケルとストックでリズムが出て来て徐々にやっとペースが上がって来ました!
2018年03月14日 10:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/14 10:38
何とか丸山ケルンに到着!
この頃からピッケルとストックでリズムが出て来て徐々にやっとペースが上がって来ました!
幾分風が弱まって来たのと山頂も近くなって来てやっと登頂できそうな感じになりテンションも上がって来ました!
前を歩いている方も下山一緒でした( ^ω^ )
2018年03月14日 10:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
3/14 10:48
幾分風が弱まって来たのと山頂も近くなって来てやっと登頂できそうな感じになりテンションも上がって来ました!
前を歩いている方も下山一緒でした( ^ω^ )
山頂も近くなって来たので俄然やる気もUP!
2018年03月14日 10:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/14 10:54
山頂も近くなって来たので俄然やる気もUP!
不帰ノ嶮が格好良い!
2018年03月14日 10:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
3/14 10:54
不帰ノ嶮が格好良い!
1番上まで登ると頂上山荘の上に出ます!
2018年03月14日 11:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/14 11:05
1番上まで登ると頂上山荘の上に出ます!
ここでかなり引き離されていた神奈川のお兄さんに追い付いて来ました!
2018年03月14日 11:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/14 11:10
ここでかなり引き離されていた神奈川のお兄さんに追い付いて来ました!
あの岩場を超えると劔や立山が見えるはず✨
2018年03月14日 11:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/14 11:19
あの岩場を超えると劔や立山が見えるはず✨
唐松の山頂!
ゼブラになっていますね^^;
2018年03月14日 11:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
3/14 11:19
唐松の山頂!
ゼブラになっていますね^^;
前を歩いていたもう一人が加わりあそこまで登れば劔や立山が見えるはず!と励まし合い三人で疲れていますが最後のひと頑張りします!
2018年03月14日 11:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/14 11:21
前を歩いていたもう一人が加わりあそこまで登れば劔や立山が見えるはず!と励まし合い三人で疲れていますが最後のひと頑張りします!
さてここを超えると・・・
2018年03月14日 11:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/14 11:24
さてここを超えると・・・
やったぁ〜!(人゜∀゜*)白く染まった劔や立山がドーンと目の前に現れます!三人で感動を分かち合いました!
2018年03月14日 11:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
3/14 11:26
やったぁ〜!(人゜∀゜*)白く染まった劔や立山がドーンと目の前に現れます!三人で感動を分かち合いました!
カッコイイ劔✨
2018年03月14日 11:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
3/14 11:26
カッコイイ劔✨
そして立山✨
2018年03月14日 11:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
3/14 11:26
そして立山✨
もう満足ですがここまで来たなら山頂まで行くしかないでしょ!
2018年03月14日 11:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/14 11:26
もう満足ですがここまで来たなら山頂まで行くしかないでしょ!
でもこのちょっとが辛くまた休み休みに・・^^;
2018年03月14日 11:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/14 11:36
でもこのちょっとが辛くまた休み休みに・・^^;
そして無事登頂!(*´∀`*)
三脚だと倒れそうだったので撮ってもらいました!
ありがとうございました!
2018年03月14日 11:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
45
3/14 11:47
そして無事登頂!(*´∀`*)
三脚だと倒れそうだったので撮ってもらいました!
ありがとうございました!
男前の五竜!
2018年03月14日 11:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
3/14 11:50
男前の五竜!
気温が高く少し霞んでいますが改めて劔!
2018年03月14日 11:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
3/14 11:50
気温が高く少し霞んでいますが改めて劔!
そして立山!
2018年03月14日 11:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/14 11:50
そして立山!
猫又山・釜谷山・毛勝山の毛勝三山!
2018年03月14日 11:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/14 11:50
猫又山・釜谷山・毛勝山の毛勝三山!
不帰ノ嶮と白馬方面!
2018年03月14日 11:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/14 11:51
不帰ノ嶮と白馬方面!
唐松頂上山荘!
2018年03月14日 11:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/14 11:51
唐松頂上山荘!
山頂標柱もこんな感じで埋まっています!
2018年03月14日 11:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/14 11:56
山頂標柱もこんな感じで埋まっています!
埋まっていたらこのポーズ!って標柱隠しちゃった^^;
2018年03月14日 11:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
3/14 11:56
埋まっていたらこのポーズ!って標柱隠しちゃった^^;
槍様は霞んで見えませんでした^^;
2018年03月14日 11:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/14 11:57
槍様は霞んで見えませんでした^^;
素晴らしき北アの景色✨
2018年03月14日 11:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/14 11:58
素晴らしき北アの景色✨
そして火打や高妻山など上信越の山々!
ではそろそろ下山しますか!
2018年03月14日 12:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/14 12:02
そして火打や高妻山など上信越の山々!
ではそろそろ下山しますか!
山頂と山荘間は狭くスライド出来ないので譲り合いましょう!
なので暫く登って来る方々を励ましながら待ちます。
2018年03月14日 12:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
3/14 12:03
山頂と山荘間は狭くスライド出来ないので譲り合いましょう!
なので暫く登って来る方々を励ましながら待ちます。
名残惜しいけどまた来ますね〜
2018年03月14日 12:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
3/14 12:23
名残惜しいけどまた来ますね〜
この景色を見に再び!( ^ω^ )
2018年03月14日 12:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/14 12:23
この景色を見に再び!( ^ω^ )
頂上山荘の上でちょっとパンで腹ごしらえ!
この後ろで有名なフランス人のスキーヤーがスロバキア?スロベニア?のガイドさんとともにこれから牛首から滑るとの事!
牛首ってもう崖では?^^;
2018年03月14日 12:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/14 12:25
頂上山荘の上でちょっとパンで腹ごしらえ!
この後ろで有名なフランス人のスキーヤーがスロバキア?スロベニア?のガイドさんとともにこれから牛首から滑るとの事!
牛首ってもう崖では?^^;
不帰ノ嶮の陰影がまた一段と綺麗で素敵でした!
2018年03月14日 12:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
3/14 12:34
不帰ノ嶮の陰影がまた一段と綺麗で素敵でした!
白馬は大きいですね〜!
また白馬鑓温泉入りに行こうかな?^^;
2018年03月14日 12:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/14 12:35
白馬は大きいですね〜!
また白馬鑓温泉入りに行こうかな?^^;
ふと牛首を見ると先ほどのスキーヤーが滑り出している(゜Д゜)
2018年03月14日 12:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
3/14 12:41
ふと牛首を見ると先ほどのスキーヤーが滑り出している(゜Д゜)
拡大すると分かりますが下の方にあっと言う間に落ちて・・滑って行きました^^;
雪さえ付いていればどこでも良いらしいです^^;
2018年03月14日 12:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
3/14 12:41
拡大すると分かりますが下の方にあっと言う間に落ちて・・滑って行きました^^;
雪さえ付いていればどこでも良いらしいです^^;
頂上山荘直下の痩せた所さえクリア出来たらあとはザクザクと下れます!
たまに風はあるものの大分風も収まって来たようでした!
2018年03月14日 12:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/14 12:46
頂上山荘直下の痩せた所さえクリア出来たらあとはザクザクと下れます!
たまに風はあるものの大分風も収まって来たようでした!
晴れていれば気持ち良いですがホワイトアウトになると尾根が広い分どこ歩いているか分からなくなりそうですね。
2018年03月14日 12:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/14 12:47
晴れていれば気持ち良いですがホワイトアウトになると尾根が広い分どこ歩いているか分からなくなりそうですね。
帰りも白馬を見ながら・・
2018年03月14日 12:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/14 12:51
帰りも白馬を見ながら・・
そして振り返り・・
2018年03月14日 12:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/14 12:51
そして振り返り・・
五竜も見ながら下って行きます!
2018年03月14日 12:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/14 12:53
五竜も見ながら下って行きます!
お兄さんに白馬バックで撮ってもらいました!
2018年03月14日 12:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
3/14 12:55
お兄さんに白馬バックで撮ってもらいました!
こんな感じも綺麗ですよね〜
2018年03月14日 13:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/14 13:11
こんな感じも綺麗ですよね〜
雪の斜面も綺麗だな〜!
2018年03月14日 13:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/14 13:13
雪の斜面も綺麗だな〜!
五竜に隠れていた鹿島槍もまた見えて来ました!
2018年03月14日 13:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/14 13:13
五竜に隠れていた鹿島槍もまた見えて来ました!
上りは辛いですが下りはサクサクと^^;
2018年03月14日 13:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/14 13:19
上りは辛いですが下りはサクサクと^^;
こんな尾根を歩いて来ましたんです!
2018年03月14日 13:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/14 13:44
こんな尾根を歩いて来ましたんです!
そしてゴールも見えて来ましたね。
2018年03月14日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/14 13:47
そしてゴールも見えて来ましたね。
八方池山荘に到着!
無事お疲れ様でした〜!
2018年03月14日 13:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/14 13:55
八方池山荘に到着!
無事お疲れ様でした〜!
帰りもリフトやゴンドラでスイーっと。
2018年03月14日 14:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/14 14:12
帰りもリフトやゴンドラでスイーっと。
お二人はバスで来たと言う事なのでターミナルと僕の止めた駐車場は隣なので一緒に歩きました!
2018年03月14日 14:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/14 14:48
お二人はバスで来たと言う事なのでターミナルと僕の止めた駐車場は隣なので一緒に歩きました!
駐車場の前で挨拶をしてお別れしました!
また何処かで会いましょう!
2018年03月14日 14:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/14 14:50
駐車場の前で挨拶をしてお別れしました!
また何処かで会いましょう!
今日はありがとう!
2018年03月14日 14:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/14 14:51
今日はありがとう!
そして駐車場脇にある八方の湯で入浴しました!
2018年03月14日 14:56撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/14 14:56
そして駐車場脇にある八方の湯で入浴しました!
その後「かじくら」さんでお酒を買って帰りました!
2018年03月14日 15:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/14 15:27
その後「かじくら」さんでお酒を買って帰りました!
松代PAで味が濃いものを食べたくなりラーメン&半チャ食べました!
最後はいつもお酒の写真ですが家に帰って落としてしまい少し割ってしまったので写真は無しになりました^^;
2018年03月14日 16:32撮影 by  iPhone 7, Apple
17
3/14 16:32
松代PAで味が濃いものを食べたくなりラーメン&半チャ食べました!
最後はいつもお酒の写真ですが家に帰って落としてしまい少し割ってしまったので写真は無しになりました^^;

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ピッケル

感想

多分今シーズン最後になるであろう雪山ハイクに北アの唐松岳に行って来ました!
去年も行ったので2回目になりました。

本当は土曜に休みを取ったので半日ゆっくりして遠征したかったのですが、水曜も天気は良さそう!ただ風が心配でしたが・・・
仕事が終わって帰宅してから支度をして少し寝て3時には出発!なかなかハードな日程ですが良い天気を逃がすわけにもいかないので!今年の雪山は結構外れてしまったので尚更ですね。
そして睡魔に負ける事なく白馬に到着!ゴンドラのチケット売り場にに行くと平日は8:00からだそうで^^;ちょっと早く行き過ぎちゃった。
そこで神奈川からバスでいらした方と暫くお話しさせてもらいました!結局下山までほぼ一緒に歩くことになるとは^^;
そしてゴンドラ・リフトを乗り継ぎ八方池山荘について用意をしているとまだ弱いですが風を感じる・・前回はかなり進んでから風があったのでここで感じるとは上は結構な風が?と思いながら登ると案の定強風が吹き付けたまに身体がふらつく位でした・・・
夏はそうでもないですが積雪期は直登が多くこれがなかなかキツイ^^;
それに強風も加わり耐風姿勢を取りながらなので、身体も重くペースをつかめぬままお兄さんにはサッサと置いて行かれてしまう感じに・・・
序盤は常に頭の中には撤退という文字が浮かんでは消えの繰り返しでした・・
それでも一歩一歩進んで行き急なところでピッケルとストックを両手に持ち登って行くにつれて大分身体も動くようになり、気がつけば気持ち風も収まったて来たような。そして唐松の山頂が近くに見えて来たときにはペースも取り戻し景色を楽しむ余裕も生まれて来ました!
そして頂上山荘手前で神奈川の方にに追いつき、ずっと僕の前を歩いていたやはりバスで来ていたお兄さんと合流!お互い励まし合いながら登り劔や立山の景色の感動を分かち合いました!
そしてもうひと頑張りがキツイ山頂へ!何度辞めようかと思いましたが無事登頂できて本当良かったです!
これもほぼ同行してくれたお二人のおかげでもあります!
下山もほぼ一緒で最後は3人でリフトに乗って駐車場まで。
本当に心強くもありともに素敵な景色も見て感動を分かち合い素敵な山行がまた更に思い出深いものとなりました!ありがとうございました!
また何処かでお会いしましょうね〜!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1085人

コメント

同志が生まれる山
まんゆ〜さん、こんにちは!(*´з`)

雪山最後にって言われてたのは唐松岳だったんですねー!
我が家も先週唐松岳に行こうかなと思ってたんですが、お天気の都合でやめちゃいました。
でもやっぱり風は強いんですねー。
最近下界もそうですが、風が強い日が続きますね。

3年前の2月に唐松岳は登りましたが、そのとき同じように山頂を目指す人たちと同志のような気持ちになったことを覚えてます。
なんかいいですよね〜。(*´з`)
絶景の唐松岳への道がそうさせるんですかね。

とにかく遠くまでお疲れさまでした。
晴れの雪山で良かったですね。(*´з`)
2018/3/16 8:33
Re: 同志が生まれる山
mizutamariさん こんにちは!

今シーズン最後の雪山は唐松岳でした〜( ^ω^ )
最近風強いですね〜
この日も八方池山荘から風を感じたので上はヤバイかも?と思っていましたが案の定耐風姿勢が必要な時がある位風が吹き荒れていました・・
一向調子が出ず急登に強風に苦しめられ本当あそこまで行ったら撤退しようかな?なんて登り続け結局調子も戻り、風も何とか行けそうだったので無事登頂出来ました(*´∀`*)
それまでも白馬や五竜、鹿島槍など素敵な景色ですが山荘の上に出ると劔・立山など北ア山々風景(人゚∀゚*)
これ見たいが為に頑張って来たんですよね〜

そこまでのキツイ最中同じ目的を持った人達と一緒になると一体感生まれますよね〜( ^ω^ )
景色もそうですがそんな感じも山楽しみでも有りますね〜!
お陰で更に楽しむ事出来ました(*´∀`*)

雪山一応最後って感じですが、また雪が降ったら行っちゃうかも^^;
最後にまた良い雪山ハイクが出来るとまた行きたくなってしまう・・

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/3/16 12:32
強風の唐松岳
まんゆーさん こんにちは!
水曜も強風だったのですねー!
予報以上に吹き抜けてくる気がします
青空の唐松岳は最高ですね!

美しい山々に囲まれて
素晴らしい景色ばかりでしたね!
また行きたくなりました!

水曜の自分の写真見返して
まんゆーさんが写ってないか
拡大してみましたよ(笑)
少し遠すぎましたね

雪山終了なのでしょうか?
ばったりできなくて残念!
お疲れ様でしたー
ふわり
2018/3/16 8:51
Re: 強風の唐松岳
ふわりさん こんにちは!

ふわりさんが登った翌日の唐松岳登って来ました!
いや〜あそこまでの強風は初めてかも^^;
実際降りて来た人に話を聞いたらやっぱり撤退している方いましたし、朝早いほど暴風だった様ですね・・
でも何とか登頂出来て素敵な景色見られて良かったです!
あの景色見るとまた行きたくなりますよね〜( ^ω^ )

僕も帰ったら遠見尾根写真拡大してチェックしてみます(笑)
ふわりさんのカメラで映らないもの僕のカメラじゃ無理ですね^^;

本当1日違いで残念!
雪山はまた雪が降ったら考えます^^;
早速明日行ってたりして(笑)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/3/16 12:41
良き仲間 登頂成功おめでとう
まんゆ〜さん こんにちは。
念願かなった雪山は唐松岳だったのですね登頂おめでとうございます。
良き仲間に巡り合えラッキーこれもまんゆ〜さんの実力でしょう そだね〜〜〜〜〜〜〜。
流石雪山に圧倒されます80隊には行けない世界見させてもらいありがとうです。
80,81より
2018/3/16 11:29
Re: 良き仲間 登頂成功おめでとう
8080さん、8081さん こんばんは!

一応今シーズン最後の雪山は唐松岳になりました( ^ω^ )
天気は良かったのですが風が強くて本気で撤退考えていました^^;
なんか同じペースで登っていると自然に!って感じですね〜^^;
お陰で辛さも軽減し楽しさUPしました!

雪山で唐松登るのは結構大変ですが、八方池山荘に泊まって雪山の景色や星空、モルゲンに染まる山々見るのもまた良いかと思います!乗り物だけで行けますしね!^^;
圧倒的な世界見られますよ〜(*´∀`*)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/3/16 19:52
超快晴!
まんゆ〜さん こんにちは。

最後の雪山は唐松岳だったのですね。超快晴で素晴らしい雪山の景色!我が隊は夏しか登ってなくて、冬は学生時代に正月にアタックしましたが吹雪で沈殿、撤退でした なので快晴の雪の唐松岳、羨ましいです。強風だったようですが、写真だけ見てるとふふふ〜ん♪と鼻歌歌ってるまんゆ〜さんしか想像出来ません

同じく頂上目指す仲間がいると気も張りますし心強いですね。また山頂小屋近くから滑るスキーヤー、凄い。私は山スキーはやってましたがもっとゆるい所で重いザック担ぎながらヨタヨタ転びながらだったので、ずいぶん違うものです。
2018/3/16 12:21
Re: 超快晴!
yuzupapaさん こんばんは!

最後は唐松岳にしました!と言っても雪が降ったらまた行っちゃうかも知れませんが^^;
yuzupapaさんこの雪山を吹雪の中行きましたか!凄いチャレンジャーでしたね〜
無事撤退出来て良かったです。^^;

いや〜この日は天気は良かったですが風が吹き荒れてました・・
幸い気温が高く冷たい風では無かったのでなんとかなりましたが、冷たい暴風ならやっぱり撤退していたかと思います^^;
行きは鼻歌歌っている余裕全く無かったです!下りは余裕も生まれそれこそ鼻歌歌えそうな感じでしたが( ^ω^ )

同行者が出来るとなんだか心強くなりますよね〜!今回改めて思いました!
BCの人!凄い所から滑っていますね〜!
滑ると言うより落ちるって言う方が正しいほど物凄いスピードで滑って行きました!
いつも思いますが滑って何処に行くのでしょうね?^^;
この日は平日と言うこともありBCの人も下のスキー場も半分は外人じゃないかな?と言うほど外人さん多かったです^^;
上から滑った人もフランス人で結構有名な方らしいですよ!
yuzupapaさんも山スキーやっていたのですか!僕は普通のスキーしかやった時ありませんが荷物があったり山スキーだとやっぱり感覚も違うんでしょうね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/3/16 20:07
一日違いの唐松岳〜☆
まんゆーさん こんばんわ

冬季唐松岳、満喫ですね〜
この日も強風で大変でした
冬季のこの稜線は良い日と悪い日が凄く分かれますね
でも一緒に歩ける仲間に〜

フランス人の方、なかなかクレイジーな所を滑ってますね

雪山はラストに〜
里山も良くなってきて、いよいよグリーンシーズンですね〜
お疲れ様でした〜
2018/3/16 19:34
Re: 一日違いの唐松岳〜☆
まきびとさん こんばんは!

僕が八方池山荘についた時はまだまきびとさん達はいたのでしょうか?^^;
またまた1日違いですね〜
そのうち同じ日になったりするでしょうか?^^;

この日も強風で山荘から朝早く登った方は何人か撤退していました・・
徐々に風も弱まり無事登頂出来て良かったです(*´∀`*)
天気次第で本当天国みたいだったり悪夢の様な所にもなりましよね!
そんな日は無理せず安全に引き返す勇気も必要ですね!

牛首から滑るって聞いた時、あれ崖にしか見えませんが・・って思っていましたがちゃんと滑って行くんですね〜^^;
最後の雪山良かっただけにまた後ろ髪引かれていますが(笑)とりあえず次はお花メインで行って来ます!( ^ω^ )
そうですね!これからはグリーンシーズン!
お花楽しんで行きたいと思います!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/3/16 20:19
man_u16さん、おはようございます!
唐松岳に行って来たとの事で、ビックリしましたよ!
しかも、さらっとした感じで既に家に居たとは…。
流石です!

写真からは強風な事は分かりませんが(当たり前かぁ)、かなり厳しい状況で大変だったことでしょう!
特に何事もなく何よりです。

それにしても、この時期ならではの素晴らしい景色…。
スキーは若い頃、かなり滑っていましたので、広々した稜線を見ると、歩きたいと言うより滑りたい気持ちになりました(笑)

お疲れさまでした。
2018/3/17 5:26
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん おはようございます!

遅返コメすみません。
昨日も山に行って帰って来てから飲みに行って流石に帰って来てから寝落ちしてしまいました^^;

さて、本当土日と珍しく休みに出来たのでゆっくり行く筈でしたが、木曜まで天気を逃してはならないと急遽行く事に^^;
雪が締まっていたので地吹雪の様になっていませんが、身体がふらつくほどの強風でした・・あの風で痩せた所嫌だな〜と思っていましたが若干風が弱まったので無事登頂出来て素晴らしい景色を見る事が出来ました(*´∀`*)

僕も一回昔スキーで来たことがありますが、確か安達太良にスキーに行った時脇を登っている人達がいて何が楽しいんだろうなぁ?と思っていましたが、まさか自分が登る方になるとは夢にも思っていませんでした(笑)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/3/18 6:05
ウラヤマシイ〜〜〜〜❤ヾ(≧▽≦)ノ
まんゆ〜さん、こんばんは!!(≧▽≦)風はかなりいやらしかったようですね!!前回は一部を除いて風はそんなに強くなかったので恵まれた天候だったのだなぁ!と改めて思わされました(´艸`*)💦が!!景色はたまらないですね〜〜〜〜✨昨年行った時を思い出して、浸らせていただきました〜〜〜❤ステキなお仲間もできて、刺激的な山行でしたね〜〜〜(´艸`*)雪山のシンプルな尾根、やっぱり爽快です〜〜〜〜✨男前な五竜、まさに五竜山荘のひし形の文様のような尾根の宝石のようなカッティング、美しいですね〜〜〜❤なんだか、すんごいBCスキーヤーが来ていたのですね!!牛首からドロップですか(笑)夏山で歩いた時はほぼ崖でしたが(笑)雪があればいいのですね〜〜〜(笑)
しっかしまんゆ〜さん!!お酒、割っちゃったのですか〜〜〜!!(笑)やっちまいましたね(笑)爆笑!!(笑)ま、ちーすけもその手のはよくやります☆ぷくく!!次回山行でたんまり仕入れないとですね〜〜〜!!✨
2018/3/18 19:25
Re: ウラヤマシイ〜〜〜〜❤ヾ(≧▽≦)ノ
ちーすけさん こんばんは!
忙しい中無理しなくて大丈夫ですよ!

この日はいい天気だったのですが本当風は強くて大変でした
前回は少しありましたがそんなものじゃなかったです!
ただ前回の様には気温も高く冷たい風ではなかったので山頂付近以外ではシェル着ていませんでした
多分自分ひとりまた季節感なかった格好していたと思います
でもやっぱりこの景色は素晴らしいですよね〜
鹿島槍も五竜も白馬も劔もみんなカッコいいですよね
稜線の感じもたまりません
牛首からドロップってもう何処でも滑れないとこ多分無いですよね!
やっぱり何度見ても崖ですよあれ
お酒玄関に置いた時落っこちて割っちゃいました
おおよそ救出は出来たのですが・・・
また買わないといけませんね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/3/18 21:58
ありがとうございました☆彡
man_u16 さん 初めまして。

46枚目の写真で励まされ、
52枚目でフランス人スキーヤーさん情報を教えていただいたuutanと申します。
upされた時 あの青の方だ!と嬉しくてすぐ御礼したかったのですが
自分のレコ仕上げてからちゃんと御礼したくて遅くなってしまいました。
あの日は風が強かったですね
おつかれさまでした。
最後の登りが全然進まず
man_uさん達が おいでおいでと待っていてくださったとき
いつもなら 早く行かなきゃって思うのですが
何故か ゆっくりおいでと言ってくれているような雰囲気を感じ
焦らず歩けました。
頑張っての一言がこんなに励みになったのは初めてでヾ(≧▽≦)ノ
きっとタイミングだったのかもしれませんが
弱っていた気持ちが一瞬で元気になりました
どうもありがとうございました!
その時の後姿の写真 すみません
レコに使わせていただきました。

強風でしたが どこを見ても絶景で良い1日でしたね♪
またどこかでお会いできる日を楽しみにしています(*^^*)
ありがとうございました☆彡
2018/3/19 9:36
Re: ありがとうございました☆彡
uutanさん こんにちは!

最後の山頂までの登りが近いんですけど足が上がらず辛いところですよね〜^^;
僕も少し進んでは止まっての繰り返しだったので気持ちは分かっていたつもりです^^;
なのでゆっくりで大丈夫ですよ〜って感じで( ^ω^ )
1番辛いところだったので本当タイミングですよね!でもそんな言葉が少しでも力になれば嬉しいです(*´∀`*)
写真は顔さえ写っていなければ存分に使って頂いて大丈夫ですよ(笑)

あの日は本当風が強く撤退も考えながらでしたがでよく頑張って登りましたよね〜!
お陰でご褒美の素敵な景色見られましたよね!

こちらこそありがとうございました!
また何処かでお会いできたら嬉しいです( ^ω^ )

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/3/19 12:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら