まだ暗く、ヘッデン使用でのスタートとなります。珍しく仮眠で熟睡出来ず、キツイです。
5
3/18 5:03
まだ暗く、ヘッデン使用でのスタートとなります。珍しく仮眠で熟睡出来ず、キツイです。
夜叉神峠に到着も、ガスガスで何も見えず(涙)撮影時間を確保していたものの、先に進みます。
3
3/18 5:46
夜叉神峠に到着も、ガスガスで何も見えず(涙)撮影時間を確保していたものの、先に進みます。
被写体に困り、これが霧氷ならな〜と、本気で思いながら歩いていると・・・
5
3/18 5:51
被写体に困り、これが霧氷ならな〜と、本気で思いながら歩いていると・・・
僅か数分後、極一部のみに本物出現!まだ成長途上で、全体には現れておらず残念でしたが、あまりにもグッドなタイミングに、思わずニンマリ。
12
3/18 5:55
僅か数分後、極一部のみに本物出現!まだ成長途上で、全体には現れておらず残念でしたが、あまりにもグッドなタイミングに、思わずニンマリ。
霧氷地帯は一瞬で終わり、一挙にガスが抜けて行きます。カラマツがモルゲンで色付き始めました♪
12
3/18 6:04
霧氷地帯は一瞬で終わり、一挙にガスが抜けて行きます。カラマツがモルゲンで色付き始めました♪
時間の経過と共に、益々鮮やかに染まります。
14
3/18 6:07
時間の経過と共に、益々鮮やかに染まります。
樹林越しに雲海が見えました。実に幻想的な眺めで、暫し足が止まります。
27
3/18 6:15
樹林越しに雲海が見えました。実に幻想的な眺めで、暫し足が止まります。
先に進めば、日本一!八ヶ岳からより遥かに大きく見え、遠征の甲斐があると言うものです。眠気もすっかり取れました。
47
3/18 6:20
先に進めば、日本一!八ヶ岳からより遥かに大きく見え、遠征の甲斐があると言うものです。眠気もすっかり取れました。
朝のshowも終わり、単調な針葉樹林帯の登りが続きます。ご覧のように、雪や凍結路面が所々に出現。
2
3/18 6:23
朝のshowも終わり、単調な針葉樹林帯の登りが続きます。ご覧のように、雪や凍結路面が所々に出現。
GPSの2,070m付近で、ほぼ雪が繋がりました。丁度ベンチがありましたので、チェーンを装着。やはり楽ですね〜 躊躇せず、直線的に歩けますから。
3
3/18 6:40
GPSの2,070m付近で、ほぼ雪が繋がりました。丁度ベンチがありましたので、チェーンを装着。やはり楽ですね〜 躊躇せず、直線的に歩けますから。
折立峠を通過します。
4
3/18 6:51
折立峠を通過します。
火事場跡に到着。
6
3/18 7:22
火事場跡に到着。
夜叉神峠で見られなかった、白峰三山のリベンジ達成♪
31
3/18 7:23
夜叉神峠で見られなかった、白峰三山のリベンジ達成♪
白峰南陵もクッキリ!雲海で雰囲気出てます。
15
3/18 7:23
白峰南陵もクッキリ!雲海で雰囲気出てます。
笊ヶ岳は、一際黒々としています。
9
3/18 7:24
笊ヶ岳は、一際黒々としています。
トレースはバッチリで、踏み抜きも無く快適。
5
3/18 7:45
トレースはバッチリで、踏み抜きも無く快適。
更に一登りで苺平に到着。辻山へのトレースは付いていましたが、今回は寄らずにそのまま下ります。
2
3/18 7:51
更に一登りで苺平に到着。辻山へのトレースは付いていましたが、今回は寄らずにそのまま下ります。
南御室小屋手前で、一瞬視界が開けました。相変わらず街並みは、雲海の下。
7
3/18 8:09
南御室小屋手前で、一瞬視界が開けました。相変わらず街並みは、雲海の下。
南御室小屋に到着。冬季休業中ですが、テン泊の皆さんで賑わっていました。10張りはありましたね。
8
3/18 8:11
南御室小屋に到着。冬季休業中ですが、テン泊の皆さんで賑わっていました。10張りはありましたね。
ちょっと休憩。厚切りメイプルフレンチで、遅い朝食とします。
8
3/18 8:13
ちょっと休憩。厚切りメイプルフレンチで、遅い朝食とします。
お腹も満ち出発しましたが、まだ凍結した箇所もありますね。
2
3/18 8:25
お腹も満ち出発しましたが、まだ凍結した箇所もありますね。
長かった樹林帯も後少し、稜線直下となりました。
3
3/18 8:57
長かった樹林帯も後少し、稜線直下となりました。
白峰三山がドーンと迫りますが、写真は後程掲載(笑)亀岩を通過。そう言えば引退した師匠、ギターに励んでいるのかな〜
6
3/18 8:59
白峰三山がドーンと迫りますが、写真は後程掲載(笑)亀岩を通過。そう言えば引退した師匠、ギターに励んでいるのかな〜
天空にはエックスポーズも出現しているから、きっとX JAPANをコピーしているかもね(笑)
7
3/18 9:01
天空にはエックスポーズも出現しているから、きっとX JAPANをコピーしているかもね(笑)
砂払岳を通過
2
3/18 9:02
砂払岳を通過
今日の最終目的地、観音岳がお目見え。
6
3/18 9:05
今日の最終目的地、観音岳がお目見え。
その前に、薬師岳を目指して下って行きます。
11
3/18 9:06
その前に、薬師岳を目指して下って行きます。
鞍部の薬師岳小屋は埋もれています。現在、冬季休業中。
4
3/18 9:08
鞍部の薬師岳小屋は埋もれています。現在、冬季休業中。
その代わり、こちらの冬季小屋が開放されています。
5
3/18 9:09
その代わり、こちらの冬季小屋が開放されています。
登り返して、薬師岳に到着です。
14
3/18 9:16
登り返して、薬師岳に到着です。
これから、あちらのピークに登ります。
4
3/18 9:17
これから、あちらのピークに登ります。
ピークの大岩から景色堪能。霞が無く、絶好の展望日和が嬉しい♪
20
3/18 9:22
ピークの大岩から景色堪能。霞が無く、絶好の展望日和が嬉しい♪
一際目立つ八ヶ岳の右には、浅間山も顔を覗かせています。
14
3/18 9:22
一際目立つ八ヶ岳の右には、浅間山も顔を覗かせています。
それでは、控え目な白峰南陵を眺めながら
8
3/18 9:32
それでは、控え目な白峰南陵を眺めながら
観音岳に向かいます。
11
3/18 9:32
観音岳に向かいます。
やはり、高山の稜線歩きは最高です!やっぱ好きやねんな〜
11
3/18 9:38
やはり、高山の稜線歩きは最高です!やっぱ好きやねんな〜
プチ雪庇にも見とれながら
1
3/18 9:44
プチ雪庇にも見とれながら
観音岳に到着です。
12
3/18 9:52
観音岳に到着です。
【二等三角点】
点名「観音岳」
標高「2,840m」
成果異常で放置されたままの状態です。
8
3/18 9:53
【二等三角点】
点名「観音岳」
標高「2,840m」
成果異常で放置されたままの状態です。
暫し滞在し、山頂からの名峰の数々を堪能しましょう。先ずは仙丈ヶ岳。
17
3/18 9:55
暫し滞在し、山頂からの名峰の数々を堪能しましょう。先ずは仙丈ヶ岳。
南アの盟主、北岳をアップで。
33
3/18 9:55
南アの盟主、北岳をアップで。
中岳から間ノ岳。
21
3/18 9:55
中岳から間ノ岳。
農鳥岳へと続きます。
21
3/18 9:55
農鳥岳へと続きます。
薬師岳と、雲海に浮かぶ富士。鳳凰の、雪の少なさが際立ちます。
56
3/18 9:56
薬師岳と、雲海に浮かぶ富士。鳳凰の、雪の少なさが際立ちます。
高嶺とアサヨ峰、更にバックには乗鞍岳。
11
3/18 9:56
高嶺とアサヨ峰、更にバックには乗鞍岳。
中央アルプスの南部も見えています。
8
3/18 9:56
中央アルプスの南部も見えています。
地蔵岳に至る稜線も、イージーそうに見えますが、今日は向かいません。長野に戻り、節分草を見るつもりですので。
8
3/18 9:58
地蔵岳に至る稜線も、イージーそうに見えますが、今日は向かいません。長野に戻り、節分草を見るつもりですので。
アップで地蔵岳。背後の北アは、相変わらず真っ白。
10
3/18 9:58
アップで地蔵岳。背後の北アは、相変わらず真っ白。
甲斐駒をアップで。この角度からだと、摩利支天が変に存在感を示さず、より美形だと思います。
33
3/18 9:59
甲斐駒をアップで。この角度からだと、摩利支天が変に存在感を示さず、より美形だと思います。
お茶にしましょう。もう厳冬期ではないので、冷たいコーラもOK♪新発売の濃い抹茶モコと、帰路に備えてコニャック入りチョコでドーピング!
6
3/18 10:04
お茶にしましょう。もう厳冬期ではないので、冷たいコーラもOK♪新発売の濃い抹茶モコと、帰路に備えてコニャック入りチョコでドーピング!
八ヶ岳も近いです。
10
3/18 10:10
八ヶ岳も近いです。
20分の滞在で、十分堪能しました。名残惜しいですが下ります。
3
3/18 10:14
20分の滞在で、十分堪能しました。名残惜しいですが下ります。
富士を正面に見ながらの下山。何と贅沢なのでしょうか。
9
3/18 10:16
富士を正面に見ながらの下山。何と贅沢なのでしょうか。
コニャック効果で、あっと言う間の薬師岳。
5
3/18 10:31
コニャック効果で、あっと言う間の薬師岳。
そのまま下ります。
3
3/18 10:32
そのまま下ります。
砂払岳と富士、中々オツなコラボです。
11
3/18 10:35
砂払岳と富士、中々オツなコラボです。
開放中の、薬師岳冬季小屋の内部。非常に綺麗です。
8
3/18 10:36
開放中の、薬師岳冬季小屋の内部。非常に綺麗です。
砂払岳へと、テカテカをテクテク登ります。
5
3/18 10:38
砂払岳へと、テカテカをテクテク登ります。
砂払岳を通過し、快適な稜線ともおさらばです。
4
3/18 10:44
砂払岳を通過し、快適な稜線ともおさらばです。
南御室小屋を通過。流石にテントは減っています。
1
3/18 11:07
南御室小屋を通過。流石にテントは減っています。
苺平まで戻りました。甘利山方面は、ノートレースです。
1
3/18 11:31
苺平まで戻りました。甘利山方面は、ノートレースです。
火事場跡もそのまま通過。往路でペースを押さえた分、復路は生徒快調?です(笑)
8
3/18 11:47
火事場跡もそのまま通過。往路でペースを押さえた分、復路は生徒快調?です(笑)
長い針葉樹林帯をやり過ごし
3
3/18 12:15
長い針葉樹林帯をやり過ごし
唐松林に植生が変化すれば
3
3/18 12:34
唐松林に植生が変化すれば
間もなく夜叉神峠となります。ここで休憩を取りましょう。流石に白峰三山も見飽きたかな!?笑
8
3/18 12:43
間もなく夜叉神峠となります。ここで休憩を取りましょう。流石に白峰三山も見飽きたかな!?笑
ここからのルート、いつも歩く5月だと、花の撮影で観光客よりも歩行ペースが落ちる場所。
2
3/18 12:50
ここからのルート、いつも歩く5月だと、花の撮影で観光客よりも歩行ペースが落ちる場所。
今日は、アセビの蕾さえも見当たらない状態で、歩きに専念できます。
1
3/18 13:03
今日は、アセビの蕾さえも見当たらない状態で、歩きに専念できます。
無事に登山口に帰還です。いや〜3年ぶりの鳳凰山!歩きやすく、やはり完璧なお山でした。山歩きの余韻の残る中、次の目的地に向かいます。
2
3/18 13:13
無事に登山口に帰還です。いや〜3年ぶりの鳳凰山!歩きやすく、やはり完璧なお山でした。山歩きの余韻の残る中、次の目的地に向かいます。
◆◇◆◇◆
長野に戻り、15:20から辰野町上島地区でお花鑑賞。「がおん伝承館」に駐車出来ます。
1
3/18 15:20
◆◇◆◇◆
長野に戻り、15:20から辰野町上島地区でお花鑑賞。「がおん伝承館」に駐車出来ます。
◆◇◆◇◆
がおん伝承館前の案内図。向かって右側の2箇所が見頃で、左側はほぼ終盤の状況でした。
1
◆◇◆◇◆
がおん伝承館前の案内図。向かって右側の2箇所が見頃で、左側はほぼ終盤の状況でした。
◆◇◆◇◆
スポットライトを浴びた麗人、本日お目当ての節分草です。狭い区間ですが、自生地となります。
22
◆◇◆◇◆
スポットライトを浴びた麗人、本日お目当ての節分草です。狭い区間ですが、自生地となります。
◆◇◆◇◆
地元の人に伺いましたが、今年は雪が少なく、早くから咲き始めたそうです。
22
◆◇◆◇◆
地元の人に伺いましたが、今年は雪が少なく、早くから咲き始めたそうです。
それでも、まだまだフレッシュな花も多く、もう暫く楽しめそうです。
19
それでも、まだまだフレッシュな花も多く、もう暫く楽しめそうです。
春遅き信州ですが、確実に季節は進んでいます。
15
春遅き信州ですが、確実に季節は進んでいます。
11月からオオイヌノフグリを定点観察したのですが、日溜まりになる様な場所だと、冬場でも絶えること無く咲き続けていました。
13
11月からオオイヌノフグリを定点観察したのですが、日溜まりになる様な場所だと、冬場でも絶えること無く咲き続けていました。
ルート脇には、少数ながら福寿草も咲いていました。今日は、雪山から春の息吹が感じられる山里の花々まで堪能出来、実に良き1日となりました。感謝です。
15
ルート脇には、少数ながら福寿草も咲いていました。今日は、雪山から春の息吹が感じられる山里の花々まで堪能出来、実に良き1日となりました。感謝です。
◆◇◆◇◆
ここから別日の撮影となります。JR飯田線伊那小沢駅で、やっと寒桜がほころび始め、メジロが集まっているとの情報ゲット☆早々に訪れてみました。
2
◆◇◆◇◆
ここから別日の撮影となります。JR飯田線伊那小沢駅で、やっと寒桜がほころび始め、メジロが集まっているとの情報ゲット☆早々に訪れてみました。
◆◇◆◇◆
メジロは雀より小さく、その動きの素早きこと(汗) 鳥撮り初心者には難しく感じたのですが、即逃げ出す他の小鳥より、圧倒的に撮りやすいとのこと・・・
28
◆◇◆◇◆
メジロは雀より小さく、その動きの素早きこと(汗) 鳥撮り初心者には難しく感じたのですが、即逃げ出す他の小鳥より、圧倒的に撮りやすいとのこと・・・
◆◇◆◇◆
こりゃ〜奥が深く、前途多難な荊棘の道ですね。身近な野鳥をカメラに収め、個人的図鑑作成の願望は、早くも頓挫しそうです(汗)
29
◆◇◆◇◆
こりゃ〜奥が深く、前途多難な荊棘の道ですね。身近な野鳥をカメラに収め、個人的図鑑作成の願望は、早くも頓挫しそうです(汗)
◆◇◆◇◆
桜の蜜は甘いのに、何ともほろ苦き鳥撮りの難しさでした。桜の見頃は下旬頃だそうです。
20
◆◇◆◇◆
桜の蜜は甘いのに、何ともほろ苦き鳥撮りの難しさでした。桜の見頃は下旬頃だそうです。
さすがアルプスの山は、展望が素晴らしいですね。
今回の登山が、トレーニング目的とは
恐れ入ります。
夜叉神が遠征扱いとは、なんともぜいたくな。
条件恵まれすぎですよ〜
セツブンソウの自生地、花が瑞々しくて
訪問した甲斐がありましたね。
1年で、2週間程度しか見れない花、
今後も咲いててほしいですね。
メジロ、きれいに撮影されてますね。
なかなか、正面からは、難しいのに
お見事です。
2週間間隔の登山ペース、僕も維持
したいのですが、最近は、晴天狙いに
徹してて、なかなかうまく噛み合いません。
komakiさん、こんばんは。
当方が先に出向くところなのに、早々のコメントを
ありがとうございます m(_ _)m
南アの中では低山ですが、それでも眺めは一級品です。
3月なのに積雪を考慮せずに歩けるとは、本当に
雪が少ない年だと、改めて思っております。
筋トレも出来た上に、絶景まで堪能!
何ともお得感一杯のお山ですよ。
山に行ける日数、ユーザーさんの中では少ない方かと...。
少しばかりの贅沢は、多めにみて下さい(笑)
節分草は、花期が短いので心配していましたが、
フレッシュな個体が多く残っており、一安心でしたよ。
メジロですが、何枚も撮った中での3枚ですので...。
速写の鍛錬をしないと、野生には太刀打ち出来ませんね(汗)
同じく、好天狙いでの出撃ですので、山業頻度は落ちるばかりです。
お互いに、休日と天気、上手くシンクロしてけれればよいですね!
tさん、こんにちは。
鳳凰に行かれてたんですね。
私はその日、家族サービスで江の島にいましたよ
しかし、積雪期の鳳凰はやっぱりいいですねぇ。
距離はあるものの、踏み抜きさえなければ、比較的歩きやすいルート。
そして、稜線からの絶景
北岳大好き人間としては、年1回は行かないとと思うルートです。
それにしても、体力低下と言いつつ、いいペースで歩かれてますね。
体重をキープしつつ、定期的に歩けば、ベースがしっかりしているtさんの事。
直ぐに元に戻りそうですね
お花や、春らしい鳥も出現し、すっかり春モードになってきていますが、私もそろそろ、今年歩けていない雪山歩きに行きたいものです。
cさん、こんばんは!
久々の鳳凰でした
3年前にやり尽くした感がありましたので、ご無沙汰してました。
でも、稜線からの眺めは最高でしたよ!
自分の中では、北八ッの兄貴分的な位置づけのお山。
やはり、景観的にはワンランク上ですね
登山口が近ければ、もっと登れるのに...。
オヤオヤ、この時期に江ノ島?
グルメでしょうか
c家、案外リッチな生活を送っているからな〜
海鮮一式、宅配で送って下さいな
ペースの件ですが、0.4を叩き出す人に言われても...。
嫌味にしか聞こえませんよ
雪山装備で重量が嵩む分、フラットな積雪路が補ってくれた
のでしょう!
確かに、定期的に歩ければ、持久力は増しますね
でも、スピードは走れないので頭打ち
さて、本命登山に向け、どうしたもんじゃろの〜
雪山と言うフレーズ、何回か聞いているので、狙ってますね
楽しみにしてます!
tailwindさん、こんにちは!
見所満載のおもてなしを受けて満足ですね
やはり期待を裏切らない良いお山でしたか。
夜叉人峠ではガスガスで展望なしは残念でしたが
その後は余りある素晴しい景色の歓待を受け羨ましいです。
白峰三山、甲斐駒、仙丈、富士山、八ヶ岳がクッキリ見られれば
幸せ気分にドップリ浸っちゃいますね
ところで山行回数が少ないですが
とても早く歩かれているように見えますけど
何かトレーニングをしていますか
セツブンソウは花が咲くまで3年もかかるのですね
メジロは動きが早いのにチャンスを逃さず鳥類図鑑入り。。
カメラは秘密兵器を投入しているようですね
wazaoさん、こんばんは!
最近、滝川さんを見掛けませんが、どうしているのやら
てっ!?のっけから脱線してますね
距離はセミロングですが、累積標高は少なく歩きやすいお山!
そのくせ、景観は一級品
庶民の懐に優しい、味は一流のB級グルメ的なお山です。
久々の訪問に、鳳凰の女神様、数々のサプライズでオモテナシ
こんな良きお山に、3年も行っていなかったなんて、何とも勿体ない話です。
年ごとに落ちる山業頻度
年初の計画では、月2作のレコを上げ、年間で24作を達成!
それが、3月で3作目ですからね...。
持久力は確実に低下していますよ。
それを少しでも補うために、自宅の階段で筋トレしています。
14段あり、段差は21cmなので、30cm位の足上げで鍛えています
階段の上り下り、約30分ですね。貧乏暇無しなので
写真データまで見ておられますか
流石に鋭いですね〜
まだ使いこなせなくて、修行の段階です
tailwindさん、こんばんは。
一時期は毎年登っていた鳳凰ですが、自分の
記録を検索してみると、最後は2011年。。。
時間の経過が早すぎる。。。そして、最近は
Y-chanの記録も上がらないので、鳳凰の記録
を見るのも久しぶりです。このコース、
やはりよいですねえ。
なんといっても観音岳からの富士山が大好き
で、44枚目の写真は最高!です。(見に行き
たくなります)
セツブンソウ、今年は見る機会を逸して
しまいました。長野はこれから一気に
春ですね がおん伝承館、近くに古墳
もあるので、覚えておきます
youtaroさん、こんばんは!
2011年ですか!
私が、ヤマレコデビューした年ですよ!随分前ですね〜
そう言えば高山のレコ、殆ど見掛けませんよね。
マニアックなお山と、古代史への飽くなき探究心
良き個性が出ておられ、リスペクトしております。
鳳凰山は危険箇所も無く、高山の割にはハードルが
低くて助かります。
写真への賛辞、ありがとうございます!
仰るように、観音岳からの富士も必見ですね
そう言えば、Y-chanとは、鳳凰で遭遇してますよ。
古墳情報、凄いですね
あの近くにもあるのですか!?知らなかった〜
八ヶ岳と絡められれば、いっそう充実しますね。
直ぐ近くには、有名な枝垂れ栗公園もあり、独特な景観を得られます。
是非、一度ご訪問下さい!
tailwindさん、こんばんは 鳳凰山に行っていたんですね
何度も歩いている山なので、この写真を拝見しながら目を閉じると自分が歩いているかのように風景が浮かんできます。
この山から見える農鳥〜北岳・仙丈ケ岳〜甲斐駒・振り返っての富士山は本当に素晴らしく鳳凰三山が聳えている位置が絶妙なのだと妙に納得しました!
それなのに比較的お手軽?という難易度もポイント高いですね
それにしても雲海の富士山・甲斐駒・メジロちゃんと写真が本当に美しい
今度は美しくcさんを撮ってください
kaiさん、こんばんは!
八ヶ岳の雪が減りすぎてしまったので、南アに転進しました。
そうは言っても、自分の技量で日帰りが出来るのは鳳凰だけでして
確かに、景観は最高ですね
仰るように、どちらを見ても名峰に囲まれ、立地条件はBest!
駅から徒歩5分、冷暖房完備の好物件並のお山です
の件、ありがとうございます!
一期一会の景色であり、出会いですので、出来るだけ美しく残そうと
思うのですが、腕が追いつかずに嘆いています
マラソンと同じで、地道に反復練習あるのみですね!
cさんとのツーショット 撮り忘れは拝見しました。
全く、女子にしか興味無しのkaiさん、困ったものです
でも、cさんですが、大の写真嫌い
今まで撮ったスナップ写真も、要らない!と、断られています。
ところで、家族駅伝に参加されたんですね。
どんだけ理想のご家庭なのでしょうか
中々、家族全員参加は出来ないことですよ!素晴らしいことだと思います。
来年も出場されるとのこと、楽しみがまた一つ増えましたよ
tailwindさん、こんばんは!
相変わらず外さない男!面目躍如ですね
実は先週12日に仕事で山梨を訪れていて雪が少ないな〜、そろそろ残雪期の鳳凰山が楽しめそうだな〜なんて思っていましたが、先に行かれてしまいました
昨年も残雪期に歩いた鳳凰山。今年も行く気になっちゃっています。
でも明日21日は雪が降りそうなのでまた様子を見ながらになりますね!
daishohさん、こんばんは!
これからは、Mr.晴れ男と呼んで下さい
夜叉神峠ではガスがあったものの、晴れる確信がありました!
案の定の展開に、稜線上でほくそ笑んでおりましたよ
おや?先を越してしまいましたか
それは失礼致しました<(_ _)>
思い立ったが吉日のタイプでして
それに、天狗岳の仇を討ったことになりますね
久々でしたが、やはり良いお山ですね。
絶対に行かれるべきですよ
スタッドレスが無ければ、例の山岳会の人達をお誘いすればOKかと
tailwindさん、こんばんは。
視界が開ければ絶景の宝庫
高山の稜線歩きはやっぱりいいものですね〜
雲海に浮かぶ富士も、甲斐駒などの名峰の数々も
見放題、撮り放題のバイキング状態
羨ましすぎます。
でも、こんな歩きができるのも基礎体力のポテンシャルが高い
tailwindさんだからなせる技ですね。
私などはリアのスプロケットの歯数を増やしても
とてもついて行けそうにありません。(笑)
雪山の後の春の花散策もいいですね。
長野も節分草が咲き始めたようで、春の妖精たちは
毎年見慣れていても新鮮な感動が味わえるから不思議です。
メジロが桜の花の蜜を吸う瞬間を見事に捉えていて
とても感心しました。
いやあ、この調子だと素晴らしい野鳥図鑑ができるのでは?と
とても期待しています。
ELKさん、こんばんは!
生徒快調 、ノリで書き込んだものの、突っ込まれると
照れるものですねぇ
親父ギャクを拾って頂き、恐れ入りますm(_ _)m
ビジネスホテルは、ルート○ンを毎回利用しますが
朝食のバイキング、ガッツリ食べているところを目撃
されたかと思いましたよ
お山も、食事も、バイキング状態は大好きです!
体力ですが、エンジンが2サイクルなので、耐久性がイマイチ
今回の距離が限界ですので、まだまだです。
私が焼き付きを起こしている間に、アッサリとパスされそう
もう少しポート加工を施し、出力特性を変えてみます
節分草は、早い地域では2月から咲きますよね。
やっと姿を拝め、高速道路で戻った甲斐がありましたよ。
とても綺麗で、心が和みました
ELKさんお得意の、万華鏡モードが無いのが残念です。
メジロへの評価、ありがとうございます。
かなり食いしん坊で、蜜が嘴からしたたり落ちるショット
も撮りました。
でも、やはり思ったようには撮れず、難しいですね
花の様に動かず、何度も取り直しが出来れば良いのですが。
tailwindさん、こんばんは
前回登山から間をおいていないだけに、
あっという間に元通りのペースに戻った感じですね
多少ブランクはあってもすぐに復活できるのはお見事としか言いようがありません。
しかも5時スタートの気合いの山行。
冬の間は朝のスタートが遅くて体力的には楽ですが、
徐々に早起きの季節がやってきましたね
でもそれに十分見合うだけの絶景が待ち構えていて、苦労が報われる瞬間です。
関東はパッとしない天気でしたが、山梨は完璧でしたね。
今年は序盤が寒かっただけに早春の花の開花が遅れたので、
あまり信州との時期的な差がないような気がします。
セツブンソウに至っては、ほぼ同じような時期に見頃を迎えているのでは。
フクジュソウもgetして、一気に追いつかれている感じです
メジロの写真、これは相当の望遠ですよね。
高価なレンズをお持ちで羨ましいです
hirokさん、こんばんは!
徐々にではありますが、身体が動くようになってきました。
でも、30kmの距離はまだ無理でしょう
年間を通じ、安定したスピードを維持しておられるhirokさんが
実に眩しき存在です。
二度目のバッタリでも恥をかかないよう、精進致します
天気と、景観に関してはバッチリでした!
霞も無く、今の季節としては、最上級だったと思います。
まあ、これも日頃の行いが良いからかと
5時スタートは、節分草に間に合わせる為です。
自生地は、西に山を背負っている立地条件でして、直ぐに太陽が
隠れてしまうのですよ。
今回も、あまり良い光量が得られず、苦労しました
花の種類では、とても太刀打ち出来ません。
4月半ばまで待たないと、咲いてこないですから
メジロですが、APS-Cサイズなので1.6倍換算です。
安いズームなので、F値が大きくて暗いです
単焦点の夢のバズーカ、共同で購入しましょう
こんばんは、tailwindさん!
南アも青空だったようで、写真がきれいだわ
メジロの写真も上手、あんなに動き回る鳥を剥製みたいに...
ん?よく見ると目玉がガラスみたい
っということで、ほとんど突っ込み処がありません
ところで、コニャック入りチョコって、車の運転だいじょうぶ
まあン(運)を入れて、コンニャク入りってことで
ロングお疲れ様でした
hottenさん、こんばんは!
遅いコメ、ありがとうございます
何しろ、友達登録者やフォロワー者が不良債権化していて、
コメどころか現れない
hottenさんまでも・・・そう思っていましたから
と、言うのは Just a Joke ですけどね
天気は予想通りにバッチリ!
曇りなら、鳥さんを撮りに行ってましたからね。
しかし、剥製なのバレました!?
てっ!そんな訳ないでしょう
目に光を入れて撮るのは、超ムズいのですから!
ざっと、300枚は撮りましたから
コンニャク・・・
昭和のギャグの香りがしますね〜
日頃から、バーボンをストレートで飲んでいるので
こんなチョコなど、甘酒程度ですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する