記録ID: 1406309
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰山(薬師、観音岳)
2018年03月17日(土) ~
2018年03月18日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:53
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 1,978m
- 下り
- 2,042m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:48
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 0:54
距離 2.4km
登り 421m
下り 14m
2日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 10:25
距離 22.0km
登り 1,549m
下り 2,022m
11:48
ゴール地点
ヤマレコを車で少し走り出してから止めているのでゴールは夜叉神峠登山口です。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の状態は夜叉神峠までほぼ無し、そのあと杭立峠手前の長い登りでアイスバーン、その後火事場後辺りからはしっかり残っていました。 |
その他周辺情報 | 天笑閣¥600 |
写真
撮影機器:
感想
寝ずに歩いて鳳凰へ。何回もきてるから余裕だろうと鷹を括っていたら歩き始めてすぐにガスって視界が悪く、雪やアイスバーンがやらしく残ってて歩きづらいし、その後のひらけた所では星が見えて気分も良くなりましたが直後の樹林帯で少し迷ったり、苺平で休憩したら眠くなったりと色々大変でした。
夜道は日が暮れない〜と余裕を持った計画でしたが撮影ポイントを砂払〜観音と大雑把に考えていたこともあり、どうせなら観音まで行ってご来光撮ればよかったなぁーとあとで少し後悔。まあそれを差し引いても目の前の白い白峰三山は圧巻でした。
それにしても長い時間真っ暗な樹林帯を歩くのはやっぱり薄気味悪いですね。途中あまりにも暗く感じたのでヘッデンの電池を交換したら少しは明るくなりましたが、眠いし、寒いし、辛いしでなんだか生きた心地がしなかったです(笑)そのうち落ち着いたらテントが欲しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する