ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1406364
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

鳳凰三山

2018年03月17日(土) ~ 2018年03月18日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
6.0km
登り
797m
下り
140m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:15
休憩
0:45
合計
6:00
7:00
66
夜叉神の森
8:06
8:12
69
9:21
9:33
44
10:17
10:23
37
11:00
11:00
28
11:28
11:49
71
13:00
薬師小屋
2日目
山行
6:40
休憩
1:15
合計
7:55
5:30
5
薬師小屋
5:35
6:00
25
薬師岳
6:25
6:25
60
観音岳
7:25
7:35
65
地蔵岳
8:40
8:45
40
観音岳
9:25
10:00
205
薬師小屋
13:25
夜叉神の森
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
kanemingレンタカー
コース状況/
危険箇所等
夜叉神の森にポストあり
杖立峠~火事場跡のあたりは凍結部分多し
南御室小屋の水場は染み出している
その他周辺情報 天恵泉白根桃源天笑閣
https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/shisetsu/onsen-tensyokaku/

ステーキガスト竜王店
朝になると結構車とまってました
2018年03月17日 07:07撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3/17 7:07
朝になると結構車とまってました
前日の雨のおかげ?きれいな雲海
2018年03月17日 07:56撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
3/17 7:56
前日の雨のおかげ?きれいな雲海
ながーい樹林帯を越えてやっと白峰三山の展望
2018年03月17日 07:59撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
3/17 7:59
ながーい樹林帯を越えてやっと白峰三山の展望
樹氷?樹霜?
2018年03月17日 08:23撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3/17 8:23
樹氷?樹霜?
朝限定の白っぽい景色
2018年03月17日 08:23撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/17 8:23
朝限定の白っぽい景色
やっと雪山らしく
2018年03月17日 10:18撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/17 10:18
やっと雪山らしく
冬季小屋は開放中
2018年03月17日 11:46撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3/17 11:46
冬季小屋は開放中
一滴ずつなので水は持っていった方が無難、ね!
2018年03月17日 11:57撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
3/17 11:57
一滴ずつなので水は持っていった方が無難、ね!
2018年03月17日 13:06撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3/17 13:06
ワンダーフォーゲル風に
2018年03月17日 13:09撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
3/17 13:09
ワンダーフォーゲル風に
2018年03月17日 13:11撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
3/17 13:11
2018年03月17日 13:11撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/17 13:11
2018年03月17日 13:12撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3/17 13:12
富士山!
2018年03月17日 13:17撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
3/17 13:17
富士山!
午後もずっと晴れ
2018年03月17日 13:18撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/17 13:18
午後もずっと晴れ
立派なスラブ
2018年03月17日 13:26撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/17 13:26
立派なスラブ
時間があるので丁寧に家づくり
2018年03月17日 14:43撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
3/17 14:43
時間があるので丁寧に家づくり
ポップコーンマイスターを目指してます
2018年03月17日 15:33撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
3/17 15:33
ポップコーンマイスターを目指してます
夕焼けー
2018年03月17日 17:57撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
3/17 17:57
夕焼けー
夕焼けとtommyさん
2018年03月17日 18:01撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/17 18:01
夕焼けとtommyさん
朝焼け ̄棲いいご兇検
2018年03月18日 05:37撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
3/18 5:37
朝焼け ̄棲いいご兇検
朝焼け
2018年03月18日 05:46撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/18 5:46
朝焼け
富士山はすごいよ!
2018年03月18日 05:47撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6
3/18 5:47
富士山はすごいよ!
2018年03月18日 05:47撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
3/18 5:47
2018年03月18日 05:48撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
3/18 5:48
お、あがってきた
2018年03月18日 05:51撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
3/18 5:51
お、あがってきた
薬師岳でご来光
2018年03月18日 05:52撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/18 5:52
薬師岳でご来光
2018年03月18日 05:54撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/18 5:54
2018年03月18日 05:56撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/18 5:56
ドラマチックじゃないです?
2018年03月18日 05:56撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
3/18 5:56
ドラマチックじゃないです?
いやー、雲海がいい!
2018年03月18日 06:03撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
3/18 6:03
いやー、雲海がいい!
朝日に照らされる稜線もキレイ!
2018年03月18日 06:03撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
3/18 6:03
朝日に照らされる稜線もキレイ!
赤く染まる南アルプスの山々
2018年03月18日 06:03撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
3/18 6:03
赤く染まる南アルプスの山々
2018年03月18日 06:03撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/18 6:03
2018年03月18日 06:11撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
3/18 6:11
朝日と稜線と雲海
2018年03月18日 06:11撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
3/18 6:11
朝日と稜線と雲海
2018年03月18日 06:28撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/18 6:28
ピークふたつめ!!
2018年03月18日 06:29撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
3/18 6:29
ピークふたつめ!!
2018年03月18日 06:30撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/18 6:30
2018年03月18日 06:41撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/18 6:41
2018年03月18日 06:42撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/18 6:42
てかてか
2018年03月18日 06:43撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
3/18 6:43
てかてか
ここまで遠かったオベリスク!
2018年03月18日 07:19撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
3/18 7:19
ここまで遠かったオベリスク!
甲斐駒もかっこいい
2018年03月18日 07:21撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
4
3/18 7:21
甲斐駒もかっこいい
2018年03月18日 07:22撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
3/18 7:22
帰りの稜線歩きも楽しい!
2018年03月18日 08:43撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
3/18 8:43
帰りの稜線歩きも楽しい!
帰り道不安になるくらい長い
2018年03月18日 12:22撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3/18 12:22
帰り道不安になるくらい長い

感想

八ヶ岳に引き続きtommyさんと冬山のステップアップへ。
今回も?どこにいくかですったもんだあり、鳳凰三山をセレクト。
理由としては、八ヶ岳以外、歩きごたえあり、土日二日間で行けるところ、といったところ。
tommyさんは行ったことがあるルートだったので、御座石温泉ルートを検討したが、車でのアクセスが悪路のようだったので、無難に夜叉人峠ピストン計画に。
計画にあたり会の先輩方の記録と計画書を参考にさせて頂きました。ありがとうございます!
記録見る限り、二日間だと観音岳までのピストンが多かったが、天気よくトレースも期待できたので、三山行ければ行きたいなと思っていた。

tommyさんに最寄り駅まで迎えに来てもらい、登山口まで。
そのまま登山口で車中泊。
運転任せきりですいません。
朝起床し、朝ごはん食べてから出発準備。少し久しぶりの泊まり山行だったので、準備に時間がかかる。その上、歩荷するはずの水を忘れてることに気づく。(水場が使えるかどうかが分からないため歩荷するつもりだった)。情けない。最悪水作りすることにして、そのまま出発。
南御室小屋まではひたすらに歩く!長い!そして、久しぶりのテント泊装備重い、、、。
なんとか小屋まで着いたところで、時間が早かったので、薬師避難小屋まで行くことに。水を確保していざ出発。(水汲めてよかった)小屋の直前で稜線上に出るのだが、景色がとても綺麗でテンション上がる。雲ひとつない快晴で富士山もよく見えた。
薬師小屋に到着し、テント設営。冬季小屋とトイレは使えた。他の山行者は7グループくらい。テントは他に3張くらいいた。
tommyさんの作るポップコーンを食べつつ、夕焼けと星空を待つ。北岳方面に落ちていく夕日はとても綺麗でした、、、。そして星空も最高!きりたんぽ鍋も美味しかったですー。

次の日は薬師山頂でご来光を見ようと決めていたので、時間を合わせて山頂へ。この日は雲海がよくて、一眼レフで写真撮るのが楽しい!薬師から朝日を見つつ、ご来光なんて久しぶりだなあとしみじみする。そして、稜線歩きスタート。景色がいいのでひたすら楽しい。観音岳まではすんなり行ったので、地蔵岳を目指すが、そこからが長かった。アップダウンもかなりあり、意外と疲れた。なによりしばらく山に入れなかったせいか体が重く感じた。とはいえ行程は予定通りこなし、地蔵岳まで到着!いやー、よく歩いた。それから小屋までさっさと戻り、テント撤収して、下山。長かったけど、達成感あり、楽しい山行でした。
体力や山の感覚が鈍っていて、迷惑かけてばかりで申し訳なかったけど、本当に景色が綺麗で、最高の山行でした。
そして、来週の山行に向けていいプレトレができて良かった。

南アルプスの冬山入門コースを条件良い時に行けただけ、ではあるけれど、積み上げていくことに意味があるなら今回の山行も意味があったのかなと。
会外の知り合いたちを見てると自分よりも早くステップアップしていて、その人たちよりもずっと遅いスピードでしかステップアップしていけない自分がはがゆく感じる時もあるけれど、一歩ずつ頑張っていきたいと思う。
これからはもっと脇目を振らず山に入ります!

tommyさん、今回もお付き合い頂いてありがとうございました!
もはや写真山行になってしまいましたね笑
次はもっと鍛えておきます
また山いきましょー!

リーダー学校同期との冬山シリーズ第4戦。今回は全荷で歩く距離が1番長いので予想はしてたけど、やっぱり夜叉神ピストンは重かったー!
1年前の年末山行で連れて行ってもらったときは先輩に付いていくだけで、どこ歩けば良いかよくわかるなぁと思ってたけど、今回多少ミスりながら、トレースに助けられながらも歩けて、少し進歩を感じました。
一眼を持ってきたぎっしーにあれ撮ってワタシ撮ってとお願いしつつ、稜線歩き、夕暮れ、星空、ご来光と見どころ満載な山行でした。
帰りの中央道は大渋滞で、長時間の運転お疲れ様でした。カーナビより労れずすみません(´`:)
冬山も来週で終わりだけど、春からも冬に向けてがんばろー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1540人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら