ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1409744
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須岳 親子山行

2018年03月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
mitsuishi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
6.9km
登り
540m
下り
508m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:58
合計
4:16
距離 6.9km 登り 540m 下り 526m
8:44
8:45
5
9:23
9:25
25
10:02
37
10:39
10:47
14
11:01
11:34
15
11:48
11:49
18
12:07
4
12:24
12
12:49
ゴール地点
天候 晴れ
午後 やや雲が出ました
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪質 良好
危険箇所なし
※朝日岳方面へのトラバースはそれなりに厳しそうでしたが入ってないのでわかりません。 トレースはあり
さあ 今回は親子山行です!
小僧は もうすぐ22才 年々 横幅が広がってるのが心配です。 長くないとはいえ 山頂まで行けるのかしら?? 降りてこれるのかしら?
と思ったら もうロープウェイは動いてます!
これは素晴らしいリスクヘッジですなぁ
2018年03月24日 08:35撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 8:35
さあ 今回は親子山行です!
小僧は もうすぐ22才 年々 横幅が広がってるのが心配です。 長くないとはいえ 山頂まで行けるのかしら?? 降りてこれるのかしら?
と思ったら もうロープウェイは動いてます!
これは素晴らしいリスクヘッジですなぁ
サイコーの天気です! 暑いです すぐにアウター脱ぎました!
2018年03月24日 08:43撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3/24 8:43
サイコーの天気です! 暑いです すぐにアウター脱ぎました!
ロープウェイが動いてます! 茶臼岳方面ですが山頂は見えません
2018年03月24日 08:46撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 8:46
ロープウェイが動いてます! 茶臼岳方面ですが山頂は見えません
峠の茶屋に到着です!
夏はここまで車で来てここから登山スタートになりますが、 まだロープウェイ乗り場から先は通行止めでした。 ここまで 500mくらいでしょうか。 まあ 良い準備体操ということで
2018年03月24日 08:59撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 8:59
峠の茶屋に到着です!
夏はここまで車で来てここから登山スタートになりますが、 まだロープウェイ乗り場から先は通行止めでした。 ここまで 500mくらいでしょうか。 まあ 良い準備体操ということで
山道入り口の鳥居です!
当然 冬だからの構図です
通常は普通にくぐるところです
2018年03月24日 09:01撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3/24 9:01
山道入り口の鳥居です!
当然 冬だからの構図です
通常は普通にくぐるところです
登山口から600m!
早くもしゃがみこむ小僧!
情けない(笑)
2018年03月24日 09:25撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 9:25
登山口から600m!
早くもしゃがみこむ小僧!
情けない(笑)
木々の間から朝日岳ば見えてきました!
2018年03月24日 09:29撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 9:29
木々の間から朝日岳ば見えてきました!
で はしゃいで跳びます
今回は 小僧もカメラマンなので 頻繁に跳んでまーす。
2018年03月24日 09:30撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3/24 9:30
で はしゃいで跳びます
今回は 小僧もカメラマンなので 頻繁に跳んでまーす。
林間を越えるところです!
あっという間ですね。 この山 すぐに稜線に出れるのか素晴らしい!
2018年03月24日 09:31撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3/24 9:31
林間を越えるところです!
あっという間ですね。 この山 すぐに稜線に出れるのか素晴らしい!
小僧 足が慣れてきたのか 眺望が良くなったからなのか なかなか良い感じで進んでます
2018年03月24日 09:35撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 9:35
小僧 足が慣れてきたのか 眺望が良くなったからなのか なかなか良い感じで進んでます
茶臼岳方面です。 近いなぁ
2018年03月24日 09:37撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 9:37
茶臼岳方面です。 近いなぁ
小僧も跳びます
2018年03月24日 09:41撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 9:41
小僧も跳びます
右手に朝日岳 左手に茶臼岳を望みながらの稜線歩きです サイコーに気分良いね
2018年03月24日 09:44撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 9:44
右手に朝日岳 左手に茶臼岳を望みながらの稜線歩きです サイコーに気分良いね
正面に峰の茶屋が見えました!
朝日岳へのルートにトレースがあります!
この辺から 朝日岳 行く行かないの論議がスタート(笑)
2018年03月24日 09:49撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 9:49
正面に峰の茶屋が見えました!
朝日岳へのルートにトレースがあります!
この辺から 朝日岳 行く行かないの論議がスタート(笑)
朝日岳! 今回は小僧の主張を尊重して茶臼岳オンリーにします〜
「体力の問題じゃないんだ。 あぶねーから!」
と何回も吠えるので(笑)
2018年03月24日 09:49撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 9:49
朝日岳! 今回は小僧の主張を尊重して茶臼岳オンリーにします〜
「体力の問題じゃないんだ。 あぶねーから!」
と何回も吠えるので(笑)
雪は薄くついてる感じですね 締まってて歩きやすいです
2018年03月24日 09:49撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 9:49
雪は薄くついてる感じですね 締まってて歩きやすいです
朝日岳を眺める小僧
2018年03月24日 09:50撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 9:50
朝日岳を眺める小僧
茶臼岳方面 山頂は見えません
2018年03月24日 09:53撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 9:53
茶臼岳方面 山頂は見えません
もう少しで峰の茶屋です
今回は 天気も良いせいか けっこう登ってる方が居ましたね!
2018年03月24日 09:53撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 9:53
もう少しで峰の茶屋です
今回は 天気も良いせいか けっこう登ってる方が居ましたね!
朝日岳 三山の中で唯一尖ってます!
2018年03月24日 10:04撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:04
朝日岳 三山の中で唯一尖ってます!
それにしても良い天気です!
雲一つない快晴!
この辺でどっちが晴れ男か言いあってたような?
風もほとんどありません。 この付近は 風の通り道で 夏でも強風が普通なのですが、、、
2018年03月24日 10:04撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:04
それにしても良い天気です!
雲一つない快晴!
この辺でどっちが晴れ男か言いあってたような?
風もほとんどありません。 この付近は 風の通り道で 夏でも強風が普通なのですが、、、
峰の茶屋に到着です
2018年03月24日 10:05撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:05
峰の茶屋に到着です
記念撮影
朝日岳山頂は奥です
手前の山はトラバースしていく感じ
、、、、今回は行きませんが、、、
2018年03月24日 10:07撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/24 10:07
記念撮影
朝日岳山頂は奥です
手前の山はトラバースしていく感じ
、、、、今回は行きませんが、、、
お互いの撮影ポーズを撮り合い
2018年03月24日 10:08撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:08
お互いの撮影ポーズを撮り合い
朝日岳に向かう人 発見!
2018年03月24日 10:11撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:11
朝日岳に向かう人 発見!
三本槍岳 自然なポーズのつもりが、、不自然?
2018年03月24日 10:13撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3/24 10:13
三本槍岳 自然なポーズのつもりが、、不自然?
雪の三本槍岳はきれいですね! 標高も茶臼岳よりちょい高いし こっちを那須岳とするもあり?
2018年03月24日 10:17撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:17
雪の三本槍岳はきれいですね! 標高も茶臼岳よりちょい高いし こっちを那須岳とするもあり?
小僧跳びます でも足を曲げただけで上に跳んでない気がする(笑)
2018年03月24日 10:19撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:19
小僧跳びます でも足を曲げただけで上に跳んでない気がする(笑)
峰の茶屋と朝日岳
2018年03月24日 10:21撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:21
峰の茶屋と朝日岳
岩と氷のミックス
2018年03月24日 10:22撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:22
岩と氷のミックス
雪面の芸術! 創作者 「「風」」
2018年03月24日 10:24撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:24
雪面の芸術! 創作者 「「風」」
朝日岳全容
2018年03月24日 10:24撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:24
朝日岳全容
噴煙です! 茶臼岳は活火山なので、、、
お願いだから大噴火しないでね
2018年03月24日 10:26撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:26
噴煙です! 茶臼岳は活火山なので、、、
お願いだから大噴火しないでね
三本槍岳
2018年03月24日 10:26撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:26
三本槍岳
三本槍岳に見入ってる感じ
2018年03月24日 10:26撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3/24 10:26
三本槍岳に見入ってる感じ
雪は締まってます
2018年03月24日 10:27撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:27
雪は締まってます
どう登っても良さげなのですが 基本 トレースをたどりました
でもところどころルートを外しながら楽しみましたよ
2018年03月24日 10:27撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3/24 10:27
どう登っても良さげなのですが 基本 トレースをたどりました
でもところどころルートを外しながら楽しみましたよ
三本槍岳をバックに!
これかっこいいな
2018年03月24日 10:29撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:29
三本槍岳をバックに!
これかっこいいな
あちこちに岩出現
2018年03月24日 10:30撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:30
あちこちに岩出現
小僧の顔がちょこっと
2018年03月24日 10:31撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:31
小僧の顔がちょこっと
ルート左側の風景 右側は 山頂方面 巻いて登る感じですね
2018年03月24日 10:33撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:33
ルート左側の風景 右側は 山頂方面 巻いて登る感じですね
小僧
2018年03月24日 10:33撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:33
小僧
広々した雪原を歩いてるよう
2018年03月24日 10:36撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:36
広々した雪原を歩いてるよう
麓です あの湖はなんだろう?
2018年03月24日 10:37撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:37
麓です あの湖はなんだろう?
ルート外れて 直登で戻るところ(笑)
2018年03月24日 10:40撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3/24 10:40
ルート外れて 直登で戻るところ(笑)
たまに ちょい沈むとこありますが 全般的に歩きやすい! わかんはまったく必要ありません
2018年03月24日 10:40撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:40
たまに ちょい沈むとこありますが 全般的に歩きやすい! わかんはまったく必要ありません
エビの尻尾 そんなには育ってないなぁ、、
奥は山頂方面です
2018年03月24日 10:41撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:41
エビの尻尾 そんなには育ってないなぁ、、
奥は山頂方面です
つらら あったかいので溶け始めてますね
2018年03月24日 10:42撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:42
つらら あったかいので溶け始めてますね
山頂方面
2018年03月24日 10:42撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:42
山頂方面
お気に入りの写真!
撮影小僧です
2018年03月24日 10:42撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3/24 10:42
お気に入りの写真!
撮影小僧です
つららを撮ってるところを撮ってます
2018年03月24日 10:42撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:42
つららを撮ってるところを撮ってます
朝日岳方面
2018年03月24日 10:43撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:43
朝日岳方面
山頂方面
2018年03月24日 10:46撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:46
山頂方面
もうまもなくだよ!
この辺からやたら元気になる小僧
2018年03月24日 10:46撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:46
もうまもなくだよ!
この辺からやたら元気になる小僧
あと 少し 若干 急坂になってきたか?
2018年03月24日 10:50撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:50
あと 少し 若干 急坂になってきたか?
山頂のお鉢めぐり箇所に到着です。山頂は正面! ぐるっと廻ります。 400mくらい
2018年03月24日 10:56撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:56
山頂のお鉢めぐり箇所に到着です。山頂は正面! ぐるっと廻ります。 400mくらい
5分後に小僧到着です。 水飲んでたと行ってたが 最後の登りにバテてたね もっとダイエットしろよな
2018年03月24日 10:58撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 10:58
5分後に小僧到着です。 水飲んでたと行ってたが 最後の登りにバテてたね もっとダイエットしろよな
反時計回りで山頂を目指します! 標識にそう書いてあったので、、
でも 時計回りの方が 明らかに早く山頂に着きそうだけどなぁ
2018年03月24日 10:59撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3/24 10:59
反時計回りで山頂を目指します! 標識にそう書いてあったので、、
でも 時計回りの方が 明らかに早く山頂に着きそうだけどなぁ
余力あるので、、カメラ係が2人いるので 双方映った写真がタップリあります
2018年03月24日 10:59撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3/24 10:59
余力あるので、、カメラ係が2人いるので 双方映った写真がタップリあります
で 僕が撮影してるところ
2018年03月24日 11:03撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3/24 11:03
で 僕が撮影してるところ
朝日岳方面
2018年03月24日 11:07撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 11:07
朝日岳方面
山頂 もうすぐ
なんだけど、、 雲が出てきた
2018年03月24日 11:09撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 11:09
山頂 もうすぐ
なんだけど、、 雲が出てきた
エビの尻尾 キレイ!
2018年03月24日 11:10撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 11:10
エビの尻尾 キレイ!
エビの尻尾2 キレイ
2018年03月24日 11:11撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 11:11
エビの尻尾2 キレイ
ロープ留にできてた エビの尻尾がはがれて落ちた模様
2018年03月24日 11:11撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 11:11
ロープ留にできてた エビの尻尾がはがれて落ちた模様
遠く北方面の山々 会津駒ケ岳方面?
2018年03月24日 11:12撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 11:12
遠く北方面の山々 会津駒ケ岳方面?
山頂まであと少し
2018年03月24日 11:12撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 11:12
山頂まであと少し
茶臼岳 山頂に到着です
茶臼岳(那須岳)1915m
那須岳神社の祠です
2018年03月24日 11:16撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 11:16
茶臼岳 山頂に到着です
茶臼岳(那須岳)1915m
那須岳神社の祠です
まずは私
祠のエビの尻尾
景色が良いと映えるね
2018年03月24日 11:13撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3/24 11:13
まずは私
祠のエビの尻尾
景色が良いと映えるね
山頂標識にて 雲が出てきたのがちょい残念
でも風もなく しばらく山頂でゆっくりできました
2018年03月24日 11:16撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3/24 11:16
山頂標識にて 雲が出てきたのがちょい残念
でも風もなく しばらく山頂でゆっくりできました
小僧
祠の雪にkiss
2018年03月24日 11:18撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 11:18
小僧
祠の雪にkiss
2人で記念撮影
周り人がけっこういまして 撮ってもらいました
2018年03月24日 11:20撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 11:20
2人で記念撮影
周り人がけっこういまして 撮ってもらいました
山頂の岩に登って
2018年03月24日 11:36撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 11:36
山頂の岩に登って
跳べるか悩んでるところ
2018年03月24日 11:36撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 11:36
跳べるか悩んでるところ
で 跳んでみる ビビってるので開脚がイマイチw
2018年03月24日 11:36撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 11:36
で 跳んでみる ビビってるので開脚がイマイチw
祠にて 跳びます
2018年03月24日 11:39撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 11:39
祠にて 跳びます
キレイ
2018年03月24日 11:44撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 11:44
キレイ
キレイ 後ろの山をぼかしてみました
2018年03月24日 11:45撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 11:45
キレイ 後ろの山をぼかしてみました
前面の岩とバックの山々が良い感じで視界に入ってきたので!!
2018年03月24日 11:48撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 11:48
前面の岩とバックの山々が良い感じで視界に入ってきたので!!
那須岳神社なので 山頂にもしっかり鳥居があります
反時計回りにお鉢めぐりをしたので 先に祠 そして 鳥居
神社参拝の観点からだとお鉢巡りは時計回りの方が良いのね
2018年03月24日 11:59撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 11:59
那須岳神社なので 山頂にもしっかり鳥居があります
反時計回りにお鉢めぐりをしたので 先に祠 そして 鳥居
神社参拝の観点からだとお鉢巡りは時計回りの方が良いのね
ちょっと下ったところで三角点 発見
さて 下山しましょう
2018年03月24日 12:02撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 12:02
ちょっと下ったところで三角点 発見
さて 下山しましょう
ちょっとだけ急な下り
雪が緩んでるので慎重に
2018年03月24日 12:05撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 12:05
ちょっとだけ急な下り
雪が緩んでるので慎重に
あっという間に峰の茶屋まで下りてきました
2018年03月24日 12:23撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 12:23
あっという間に峰の茶屋まで下りてきました
若干 雲が出てきたものの あいかわらず穏やか!
小僧 もう余裕綽々
「楽勝だったな」 だってw
まあ それだけ ビビってたってことですな
2018年03月24日 12:30撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 12:30
若干 雲が出てきたものの あいかわらず穏やか!
小僧 もう余裕綽々
「楽勝だったな」 だってw
まあ それだけ ビビってたってことですな
雪面が凍って 光が反射してます!
キレイです
2018年03月24日 12:32撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 12:32
雪面が凍って 光が反射してます!
キレイです
尻セード 所々 滑れます
2018年03月24日 12:41撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3/24 12:41
尻セード 所々 滑れます
お地蔵さん 埋まってます
無事 山行 ありがとうございました
2018年03月24日 12:51撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 12:51
お地蔵さん 埋まってます
無事 山行 ありがとうございました
お疲れ様でした
良い思い出になったね
2018年03月24日 12:52撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 12:52
お疲れ様でした
良い思い出になったね
麓に下りて 春を見つけました
2018年03月25日 10:26撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/25 10:26
麓に下りて 春を見つけました
夜は 家族
集合して 七輪にて バーベQ
2018年03月24日 18:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3/24 18:48
夜は 家族
集合して 七輪にて バーベQ

感想

親子で 那須岳! 2回目です
天気に恵まれて 穏やかな山行になりました
今年は 雪少ないですねー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら