ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 141055
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳・ゴールデンスランバー

2011年10月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
まあ その他1人
GPS
32:00
距離
11.3km
登り
1,230m
下り
1,224m
天候 晴れ→ガス
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■駐車場情報
ロープウェイ前の駐車場 
07:00に開場(¥500-)の為
300m下の無料駐車場に駐車しました
無料駐車場にトイレ有

■ロープウェイ
&リフト切符 
(小人半額)

・谷川岳ロープウェイ
土、日、祝 
07:00〜17:00
平日    
08:00〜17:00
土合口〜天神平
往復¥2000- 
土合口 
AM06:50からチケット販売

06:00から並びました
リフトのチケットは一緒に購入出来ません
土合口 
食事、トイレ有

・リフト 
天神平〜天神峠 
ペアリフト7分
片道¥400-
 
リフト切符売場で
片道購入をするように
教えていただきました

片道にしたのは下山時に
リフトの天神平まで
早く下りることが出来ると
聞いたからです

天神平、天神峠 
食事、トイレ有

谷川岳ロープウェイ
http://www.tanigawadake-rw.com/index.php
 
※お手洗いは肩の小屋まで
ありません
(天神峠〜谷川岳山頂)

※料金については
全て2011年10月の料金
コース状況/
危険箇所等
コース状況
■天神尾根
〜熊穴沢避難小屋
リフトを降りて最初はやや下ります
その後、緩やかな木道の登りに転じます

■熊穴沢避難小屋
〜肩の小屋
(トイレがあります)
岩場と階段の登山道、急な場所は手を使うと困るところはありませんが人が多く渋滞をしました
(鎖場などもあります)

■肩の小屋〜トマノ耳
〜オキノ耳
楽しい尾根歩きです

全般を通して登り下りはありますが概ね初心者でも大丈夫だと思いました

下りはストックを仕舞いました
10/10谷川岳駐車場

運転中に助手席で
眠っていると思って
気分良く
口ずさんでいたら
最後に拍手をされて
たじろぎます
7
10/10谷川岳駐車場

運転中に助手席で
眠っていると思って
気分良く
口ずさんでいたら
最後に拍手をされて
たじろぎます
朝一番
AM7:00の
ロープウェイに
乗車できました

登山道と
沢が見える
往復¥2,000-
2
朝一番
AM7:00の
ロープウェイに
乗車できました

登山道と
沢が見える
往復¥2,000-
左から

笠ヶ岳 
1,852m
朝日岳 
1,945m
白毛門 
1,720m
4
左から

笠ヶ岳 
1,852m
朝日岳 
1,945m
白毛門 
1,720m
リフトも
1番乗りでした♪

登山の方は片道で
購入される方が
多いというので
私達もそのように

ロープウェイ代
+
片道¥400-
1
リフトも
1番乗りでした♪

登山の方は片道で
購入される方が
多いというので
私達もそのように

ロープウェイ代
+
片道¥400-
ロープウェイと
リフトを乗り継ぎ
天神峠へ到着

降りて正面が朝日岳

雲が上がる前にと
沢山撮影していると
どんどん周りの方に
置いてけぼりに
ロープウェイと
リフトを乗り継ぎ
天神峠へ到着

降りて正面が朝日岳

雲が上がる前にと
沢山撮影していると
どんどん周りの方に
置いてけぼりに
目指す谷川岳も
くっきり綺麗
5
目指す谷川岳も
くっきり綺麗
なかなか前に
進みません

綺麗なので
写真撮影ばかり
なかなか前に
進みません

綺麗なので
写真撮影ばかり
谷川岳を撮影

景趣を
盛り上げる紅葉
とっても綺麗
8
谷川岳を撮影

景趣を
盛り上げる紅葉
とっても綺麗
天神尾根方面も
紅葉しています
7
天神尾根方面も
紅葉しています
どういう分裂を
繰り返したら
迎角がこのように
美しくなるの
でしょうか?
3
どういう分裂を
繰り返したら
迎角がこのように
美しくなるの
でしょうか?
朝日岳
白毛門の右側奥

至仏山、笠ヶ岳
武尊山とのことです
2
朝日岳
白毛門の右側奥

至仏山、笠ヶ岳
武尊山とのことです
時間と空間を
超越した
亜空間の痕跡
3
時間と空間を
超越した
亜空間の痕跡
あの稜線!
凄いですね〜♪
1
あの稜線!
凄いですね〜♪
絵に描いたように
美しいと
讃えられることが
ありますが

源氏物語で光源氏が
使用された
その言葉が上手く
鎮座します
2
絵に描いたように
美しいと
讃えられることが
ありますが

源氏物語で光源氏が
使用された
その言葉が上手く
鎮座します
左:薬師岳
トマノ耳 
1,963m

右:谷川富士
オキノ耳 
1,977m
左:薬師岳
トマノ耳 
1,963m

右:谷川富士
オキノ耳 
1,977m
朝日岳
秀麗です!
櫨紅葉
(はじもみじ)

はじもみじとは
沢山あるもみじと
名のつく着物の
重ねの中で
最高に華やかで
品良く
申し分のない
配色のことです
5
櫨紅葉
(はじもみじ)

はじもみじとは
沢山あるもみじと
名のつく着物の
重ねの中で
最高に華やかで
品良く
申し分のない
配色のことです
空が気高く
どこまでも蒼い
5
空が気高く
どこまでも蒼い
陽光が葉の1枚1枚を
くっきりと
際立たせ
光らせています
4
陽光が葉の1枚1枚を
くっきりと
際立たせ
光らせています
のびやかに大きく
翼を広げているね
1
のびやかに大きく
翼を広げているね
あちらも
こちらも凄く綺麗
あちらも
こちらも凄く綺麗
四方八方に
広げた優美な峰々

絢爛豪華です
3
四方八方に
広げた優美な峰々

絢爛豪華です
逢うたびに
綺麗になって
いく人のように
魅了されます
2
逢うたびに
綺麗になって
いく人のように
魅了されます
紅葉が
似合いますね

秋を謳歌して
1
紅葉が
似合いますね

秋を謳歌して
どうしよう!

綺麗×綺麗の
マジックに
導かれているよ
4
どうしよう!

綺麗×綺麗の
マジックに
導かれているよ
谷川岳を
正面に見ながら
歩く

この姿を
とどめよう
2
谷川岳を
正面に見ながら
歩く

この姿を
とどめよう
蘇芳を配した峰

蘇芳色
(すおういろ)とは
黒味を帯びた赤色

今昔物語では
凝固しかけた
血液の表現にも
使われています
4
蘇芳を配した峰

蘇芳色
(すおういろ)とは
黒味を帯びた赤色

今昔物語では
凝固しかけた
血液の表現にも
使われています
紅葉の園

華麗な花を
咲かせている
ようです
2
紅葉の園

華麗な花を
咲かせている
ようです
艶やかな姿を
惜しげもなく
披露しているね
2
艶やかな姿を
惜しげもなく
披露しているね
緋色(ひいろ)も
華を添えます

緋とは火という
意味があり
茜(あかね)や紅で
染めた黄色を
おびた赤い色で
あけいろと
呼ぶこともあります
3
緋色(ひいろ)も
華を添えます

緋とは火という
意味があり
茜(あかね)や紅で
染めた黄色を
おびた赤い色で
あけいろと
呼ぶこともあります
話題は
犬と猫について

犬派のあなたと
猫派の私

どちらがカワイイか?
なんてことに
一生懸命
力説して
お互いに折れなくて
話題は
犬と猫について

犬派のあなたと
猫派の私

どちらがカワイイか?
なんてことに
一生懸命
力説して
お互いに折れなくて
楽しいね

一年で最も美しい時間
周回しています
1
楽しいね

一年で最も美しい時間
周回しています
トマノ耳
ソフトクリームの
ような雲が
透き通るように白い
2
ソフトクリームの
ような雲が
透き通るように白い
この付近から
本格的な登りに
華麗な紅葉が
場景を
展開しているよう
この付近から
本格的な登りに
華麗な紅葉が
場景を
展開しているよう
小さく
まとまっている
自分が稚拙に思えて
ちょっとせつない
1
小さく
まとまっている
自分が稚拙に思えて
ちょっとせつない
赤い葉が
ウインク
してくれているよう
4
赤い葉が
ウインク
してくれているよう
蒼天を仰げば
秋風に乗って
魂が翻弄され
1人取り残されてしまう
7
蒼天を仰げば
秋風に乗って
魂が翻弄され
1人取り残されてしまう
抱けよ
虹彩に映る
この世界のすべてを
1
抱けよ
虹彩に映る
この世界のすべてを
雲が静かに
揺れて流れて
1
雲が静かに
揺れて流れて
大きく大きく
広がっているよ
大きく大きく
広がっているよ
上品で誉れ高い
紅葉
1
上品で誉れ高い
紅葉
いつかは
谷川岳の稜線を
辿ってみたいと
思っていました
いつかは
谷川岳の稜線を
辿ってみたいと
思っていました
こんなに
綺麗だって思って
いなっかったんです

調べると
ギネス記録にあるのは
世界一の
弔いの数でした
2
こんなに
綺麗だって思って
いなっかったんです

調べると
ギネス記録にあるのは
世界一の
弔いの数でした
谷川岳には
今も多くの魂が
漂うのでしょうか?
1
谷川岳には
今も多くの魂が
漂うのでしょうか?
こんなにも
美しく綺麗なのに
場所によっては急
峻の雪山のように
変容するのですね
こんなにも
美しく綺麗なのに
場所によっては急
峻の雪山のように
変容するのですね
天網恢恢
疎にして失わず
(老子)
てんもうかいかい 
そにして失わず

わたしのしたこと
あなたの悲しみは
消えてなくなったり
しないんだよね

注釈:
天が悪人を
捕えるために
張りめぐらせた
網の目は粗いが
悪いことを犯した人
一人も漏らさず
取り逃さない

天道は厳正であり
悪いことをすれば
必ず報いがあると
(疎にして漏らさず)
とも
天網恢恢
疎にして失わず
(老子)
てんもうかいかい 
そにして失わず

わたしのしたこと
あなたの悲しみは
消えてなくなったり
しないんだよね

注釈:
天が悪人を
捕えるために
張りめぐらせた
網の目は粗いが
悪いことを犯した人
一人も漏らさず
取り逃さない

天道は厳正であり
悪いことをすれば
必ず報いがあると
(疎にして漏らさず)
とも
笹の盛土が
綺麗です

悲しみも喜びも
全てはあなたが
教えてくれる

まだ語れない
まだまだ
語らずです
7
笹の盛土が
綺麗です

悲しみも喜びも
全てはあなたが
教えてくれる

まだ語れない
まだまだ
語らずです
わらべ歌の悲しさを
思い出していました

今、どうして
そんなことを
思い出しているのかな
わらべ歌の悲しさを
思い出していました

今、どうして
そんなことを
思い出しているのかな
笹が光を
集約しています
笹が光を
集約しています
論理包含(
ろんりほうがん)

先日のこと以来
考察するも
何が正しく
何が間違っているのか
私にはわかりません
論理包含(
ろんりほうがん)

先日のこと以来
考察するも
何が正しく
何が間違っているのか
私にはわかりません
美しい尾根

どこまでも
歩いて行きたい
いつまでも
歩いていける
1
美しい尾根

どこまでも
歩いて行きたい
いつまでも
歩いていける
トマノ耳
人でいっぱい
トマノ耳
人でいっぱい
スケルトンの
天板に乗って
離陸のタイミングを
待っているよう
1
スケルトンの
天板に乗って
離陸のタイミングを
待っているよう
トマノ耳から

尾根を沢山の人が
歩いています
2
トマノ耳から

尾根を沢山の人が
歩いています
あなたのために
何が出来るの
でしょうか?

可愛らしくもあり
愛しい
あなたのために
2
あなたのために
何が出来るの
でしょうか?

可愛らしくもあり
愛しい
あなたのために
雲の中の
オキノ耳

谷川岳最高峰
雲の中の
オキノ耳

谷川岳最高峰
オキノ耳からの展望

左:茂倉岳
右:一ノ倉岳
山歩きの
醍醐味を味わってる
3
オキノ耳からの展望

左:茂倉岳
右:一ノ倉岳
山歩きの
醍醐味を味わってる
あなたの後姿を
眺めながら
いつまでも歩いて
行きたいと
そう思っていました
あなたの後姿を
眺めながら
いつまでも歩いて
行きたいと
そう思っていました
だけど少し前を
歩いたり
横に並んでみたり

時に立ち止って
北東と南西と
全く違う
方角を見ている
だけど少し前を
歩いたり
横に並んでみたり

時に立ち止って
北東と南西と
全く違う
方角を見ている
左:茂倉岳
右:一ノ倉岳

でも西の空に
陽が傾く瞬間

紫色に優雅に
尾をたなびかせる雲

空を一緒に
見ていたいと
思うのです
1
左:茂倉岳
右:一ノ倉岳

でも西の空に
陽が傾く瞬間

紫色に優雅に
尾をたなびかせる雲

空を一緒に
見ていたいと
思うのです
美しく足元から
吸い込まれそうな谷
美しく足元から
吸い込まれそうな谷
ガスがかかって
いますが
紅葉と緑の笹と稜線が
とっても綺麗
ガスがかかって
いますが
紅葉と緑の笹と稜線が
とっても綺麗
岩場は手を使って
下ります
1
岩場は手を使って
下ります
気まぐれのように
雲が晴れました
気まぐれのように
雲が晴れました
肩の小屋前にて
お茶の時間

小田原・和菓子
「菜の花」の
夏柑ピールとコーヒー

ほろ苦いチョコと
柑橘系の酸味が
ベスト
http://www.nanohana.co.jp/200910NAN/kashi.html
3
肩の小屋前にて
お茶の時間

小田原・和菓子
「菜の花」の
夏柑ピールとコーヒー

ほろ苦いチョコと
柑橘系の酸味が
ベスト
http://www.nanohana.co.jp/200910NAN/kashi.html
振り返ってみました
1
振り返ってみました
天狗のトマリ場の
手前付近

肩の小屋から
伸びる稜線
1
天狗のトマリ場の
手前付近

肩の小屋から
伸びる稜線
いつか私の記録を
あなたが読み返す日が
来るのでしょうか?

その時は
今より少しでいいから
綺麗になっていたいと
思う私は愚かです
4
いつか私の記録を
あなたが読み返す日が
来るのでしょうか?

その時は
今より少しでいいから
綺麗になっていたいと
思う私は愚かです
天狗ではなく
人がいっぱい
留まっています

私も留まりに
行きました
天狗ではなく
人がいっぱい
留まっています

私も留まりに
行きました
下山する方向の
天神尾根
下山する方向の
天神尾根
紅葉と天神尾根
今日は最後まで
カラ元気
今日は最後まで
カラ元気
疲れてはいますが
ちょっと帰るのが
淋しいなぁ
疲れてはいますが
ちょっと帰るのが
淋しいなぁ
黄葉のトンネルを気分
最高潮で通過
1
黄葉のトンネルを気分
最高潮で通過
素敵な紅葉の
秋道です
4
素敵な紅葉の
秋道です
最終案内の道標

また一緒に山に
来れたら・・・
最終案内の道標

また一緒に山に
来れたら・・・
リフト乗り場
最後まで私と
腕を組んで
歩いてくれていた
朝日岳

ずっと綺麗でしたね
どうもありがとう
1
最後まで私と
腕を組んで
歩いてくれていた
朝日岳

ずっと綺麗でしたね
どうもありがとう
下山時
ロープウェイから滝壺
3
下山時
ロープウェイから滝壺
「民具茶屋」で昼食
通り道なので
なんとなく入店
ラーメンは
懐かしいお味

店内に古い物が
所狭しと置いてあり
不思議な空間を
醸し出しています

故、夏目雅子さんも
訪れたお店でした
「民具茶屋」で昼食
通り道なので
なんとなく入店
ラーメンは
懐かしいお味

店内に古い物が
所狭しと置いてあり
不思議な空間を
醸し出しています

故、夏目雅子さんも
訪れたお店でした
帰りの温泉

湯テルメ
谷川¥550-

営業時間
午前9:00〜午後8:00
冬期平日午前10:00〜
休館日  
毎月第3木曜日
電話0278-72-2619

お風呂は
まぁ良かった
1
帰りの温泉

湯テルメ
谷川¥550-

営業時間
午前9:00〜午後8:00
冬期平日午前10:00〜
休館日  
毎月第3木曜日
電話0278-72-2619

お風呂は
まぁ良かった
10/9夕食
「けん」厚木店
ファミリーレストラン

ガーリック
けん200gを
注文しました
¥1,554

スープ、サラダ
カレー
デザート果物付
お好きなだけ
どうぞスタイルで
好評のよう
2
10/9夕食
「けん」厚木店
ファミリーレストラン

ガーリック
けん200gを
注文しました
¥1,554

スープ、サラダ
カレー
デザート果物付
お好きなだけ
どうぞスタイルで
好評のよう
10/10(月)朝食

お土産に持参した
“リバージュ”の
アップルクーヘン
¥1,600
http://www.rivage.jp/

録画していた映画
ゴールデンスランバー
友人宅で一緒に
3
10/10(月)朝食

お土産に持参した
“リバージュ”の
アップルクーヘン
¥1,600
http://www.rivage.jp/

録画していた映画
ゴールデンスランバー
友人宅で一緒に
先週
地上波初登場

この映画の冒頭を
見逃して残念
だったんだけど
もう1度みたら
面白くて
最後まで見て
しまう
1
先週
地上波初登場

この映画の冒頭を
見逃して残念
だったんだけど
もう1度みたら
面白くて
最後まで見て
しまう
10/10帰阪
東名高速道路
足柄S/A下り限定
DONQの
きん太くん
¥200
わさびロール
¥220

富士ミルクランド
Wアイス
¥420
三ケ日みかんとバニラ

この写真を見て
ずるいって
言われました
5
10/10帰阪
東名高速道路
足柄S/A下り限定
DONQの
きん太くん
¥200
わさびロール
¥220

富士ミルクランド
Wアイス
¥420
三ケ日みかんとバニラ

この写真を見て
ずるいって
言われました
愛知県・美合S/A
漸く半分
帰ってきました
神奈川→大阪

「トマトサイダー」¥180
“奇食の館”の
扉が開きます
美味しいですよ
5
愛知県・美合S/A
漸く半分
帰ってきました
神奈川→大阪

「トマトサイダー」¥180
“奇食の館”の
扉が開きます
美味しいですよ
奈良県
天理の山越えも終盤

すっかり日が落ちた
後の夕焼け空が
綺麗でした
2
奈良県
天理の山越えも終盤

すっかり日が落ちた
後の夕焼け空が
綺麗でした
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1754人

コメント

わー
mermaidさんのレコを読ませていただくと、

それが自分が行ったことがある同じルート
だったりすると特に、

同じものが目に入っても、見える世界はこんな
に違うんだー、と感じ入ります。

世界が自分が考えているより奥深い!ていうのは
すてきなことですねえ

トマノ耳も、留まり場も、きっと聞こえたであろう
ざわめきは感じられず、写真から伝わってくるのは
静けさばかり

も、もしかして第3の眼が??
2011/10/15 0:52
briankovさん ありがとうございます
なんだか くすぐったいですねcoldsweats01

殆ど人が写ってないからでしょうか?
残念ながら修正をかけれないので なるべく人を写さないようにしています smile

谷川岳、良いですね
近くに があったり、大自然、森林限界、紅葉、様々な表情が見れましたwink
2011/10/15 6:29
今年やり残した谷川岳
mermaidさん、こんにちは。

今年やり残したことはないと、行っている私ですが
実は本当は谷川岳が残っているのです。

運転が嫌いな私は、遠いので躊躇していました。

このようなきれいな写真を見せられると
行きたくなりますね。

でもmermaidさんのような文学的なコメントは
絶対つけられませんが。
2011/10/15 6:42
はじめまして
mermaidさん、はじめまして。
sherpapaと申します。

レコはチョクチョク拝見させていただいていました。
mermaidさんの感性力と行動力に脱帽です・・・
私の大好きな谷川岳に来られたレコを読ませていただき、思わずコメントさせていただきます。

私はこちらに来るまで(それまで箱根の山を越えて住んだことがありませんでした)は、谷川は「遠くて暗い」山のイメージがありました。一ノ倉のイメージが強かったので・・・
実際に行ってみると、明るく、意外とたおやかな面を持つ山ですよね。

一ノ倉沢は行かれましたか?冬季以外は林道歩きで下から見上げられますよ。山頂とは違う谷川の一面を見ることができますよ。
2011/10/15 8:23
mermaidさん、こんにちは♪
谷川、お天気もまずまずで良かったですね
長距離遠征お疲れ様でした。

谷川はまだ歩いた事がなくて、今年の2月に天神平で滑って、その時は雪山の景色に感動しましたが、やっぱりこの時期mapleも良いですね

天神平から見るとオキノ耳、トマノ耳はどうしても猫の耳catに見えてしまいますが、お写真見ていたら近々登りたくなってしまいました
2011/10/15 17:19
紅葉がきれいですね
mermaidさん、こんばんはっ。

後半はガスと聞いていましたが、レコから伝わってくる紅葉の美しさ、朝日岳ー白毛門のかっこいい稜線の景色(さらに奥には至仏山まで)を拝見するとうらやましい限りです。
しっかり、満喫されましたね

到着前の車中で、ご友人が鼻歌に拍手をしている様子を想像してしまいました
それだけ充実して楽しい遠征だったのではないでしょうか。
2011/10/15 20:16
toratora48さん こんばんは
コメントが遅くなってごめんなさい
燕岳に行ってました

谷川岳、とても美しい山でした
初めて踏み入れた山域でしたが他の山との距離感も掴めて楽しくて楽しくて

お天気が良く、登山道も整備が行き届き歩き易く人気があるのがわかりました

ほんの触り程度でしたがまた行ってみたい山ですねlovely
2011/10/17 20:08
sherpapaさん はじめまして宜しくお願いいたします
関西からは遠い山 ですね
とても憧れていました

そして行くのなら紅葉の時期に行きたいと思っていて

多くの方が亡くなられていらっしゃいますが惹きつけられる魅力満載の山なんでしょうね

初心者も登れるコースがあって谷川岳まで近ければ何度でも足を運びたいと思うような素晴らしい山でした

箱根も湯本〜芦ノ湖まで他、歩いたことがあります
箱根大好き関西人です
2011/10/17 20:35
Momochanさん こんばんは
天神平へスキーですか
流石ですね

あの耳、とってもキュートですね
猫のようでもトトロのようでも

耳は遠めでみると、とんがっているので急峻なのかなぁ?と思っていましたがそれ程でもなく皆さん難なく登っていらっしゃいました

谷川岳、距離は友人宅から意外と短い?と思ったのですが渋滞に困りました
東京(環八)って朝の6時でもう がいっぱいなんですね

良い行き方があれば皆さんのアドバイスが欲しいです
2011/10/17 20:46
nagagutuさん ありがとうございます
を運転していると機嫌が良くなるのです

往復、500勸未良い運転距離に思うのですが何処までも走りたくなります

私を褒めたことのない友人なのでシートを倒して眠っていると思っていましたらいきなり拍手されびっくりしました

今日も燕岳の下山直後に言われました
登りと下りの速度に「全く もう」ってwink
2011/10/17 21:03
こんばんわ
谷川岳行かれたんですね!

自分は去年の今頃行きましたが頂上はガスちゃって

mermaidさん天気はまずまずで良かったですね

いつかリベンジしたいと思ってます

PSいつも素敵な写真と美味しそうな写真楽しみにしてます
2011/10/17 21:21
ryuu48さん こんばんは
谷川岳はみなさんの記録を拝見しているうちに行きたくなってきた です
週間天気予報を見ているとまずまずの好天だったので行くことにしました

群馬県は草津と万座の温泉に入ったことがありますが良い温泉が沢山ありそうですね
伊香保温泉にも入ってみたかったので+山と一緒にまた行ってみたいです

普段は外食をしませんので(パンも自家製)旅行に行った時は手の届く範囲でrestaurant楽しんでいます
2011/10/17 21:44
mermaidさん
こんばんはです。
写真がとってもきれいです

しかも、この行動力・・
道があったら、月まででも行っちゃいそうですね〜
2011/10/18 18:36
113さん こんばんは
訪れてみたい場所への気持の強さでしょうか
登山 は体力と時間との相談になりますね

お天気の良い日にロープウェイ等で登って「綺麗だね」 と言って戻ってるような が一番楽しい からいつまでも抜け出せないのですけれど

一昨日も燕山荘で他の登山者の方に「写真ばかり撮っていた人だ」と言われました
登る気のなさに呆れておしゃっているんだと思いますよcatface
2011/10/18 19:03
谷川岳、お疲れさまでした。
おはようございます

1,530kmの運転だけでもスゴイですね。
人気の山だけに景色も素晴らしいです
・・上品で誉れ高い紅葉
秋の山行は気持ちいいですね。

えっ!! それから燕岳にも行かれたんですか

完全に脱帽です
2011/10/20 6:49
amakawayaさん おはようございます
山頂に近づく程、 周りが見えなくなりましたが
最初に谷川岳の姿を眺めることが出来て楽しかったですmaple

運転は分割したようなものなのでなんとか
ドライブ中も 満喫しています

燕岳は燕山荘で1泊しました
登山時、富士見ベンチから 、合戦小屋を越えると槍ヶ岳と鹿島槍

始終 と風に恵まれ360°美しい北アルプスの絶景を目にすることが出来ました
ただいま記録作成の為 戯れていますheart02
2011/10/20 7:47
紅葉がやっぱりいいですね
mermaidさん、こんばんは

谷川岳、いい日に歩くことができて本当によかったですね
紅葉の時期が最も美しい。同感です。私も紅葉の山が一番好きですね。
私も紅葉の谷川岳はいつか歩きたいです。

ところで・・“トマ”の耳で“トマト”サイダーがかかっていますね

笠ヶ岳、朝日岳、白毛門(shira-gaもん?)・・・山容は前2つが立派で並ぶと白毛門がちょっと見劣りしますね(汗)
2011/10/20 22:45
shira-gaさん ありがとうございます
こんばんはnotes

感想のところで 書きました

「この稜線を歩きたい この峰の向こうにはどんな風景が広がっているのか見てみたいのです」

shira-gaさんの記録に出会ったばかりの頃(およそ1年前)
「不躾ですが何故そんなにロングで歩かれるのですか?教えていただいても宜しいでしょうか?」
と質問をした私にshira-gaさんが丁重にお答えくださった言葉です

あれから拙いながらもnagagutuさんとshira-gaさんの歩かれた丹沢、谷川岳に登ることが出来ました
感謝ですconfident
2011/10/20 23:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら