ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1415665
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

要害山・聖武連山・能岳(上野原駅・新井BS〜上野原駅)

2018年03月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:03
距離
18.0km
登り
1,409m
下り
1,496m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:25
合計
5:04
7:41
12
8:06
8:07
16
8:23
8:24
3
8:27
8:27
9
8:36
8:36
13
8:49
8:50
4
8:54
8:55
9
9:04
9:04
14
9:18
9:19
38
9:57
10:04
29
11:05
11:05
7
11:12
11:12
10
11:22
11:22
4
11:26
11:33
23
11:56
11:56
13
12:09
12:09
13
12:22
12:22
23
12:45
上野原駅
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:上野原駅からバスで新井BSまで
帰り:上野原駅から
コース状況/
危険箇所等
特にありません。
その他周辺情報 高尾で途中下車(笑)
おはよーございます!今日は上野原駅からバスで新井BSまで来ました!
2018年03月31日 07:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 7:40
おはよーございます!今日は上野原駅からバスで新井BSまで来ました!
今から向かう要害山、やっぱ似てますね(笑)
2018年03月31日 07:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/31 7:42
今から向かう要害山、やっぱ似てますね(笑)
おっ、既にご登場!
2018年03月31日 07:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 7:46
おっ、既にご登場!
鏡渡橋BSから左に上がります。
2018年03月31日 07:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 7:49
鏡渡橋BSから左に上がります。
いい天気です!
2018年03月31日 07:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
3/31 7:58
いい天気です!
桜の間から要害山(笑)
2018年03月31日 07:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
3/31 7:59
桜の間から要害山(笑)
まずは山神社に今日の無事を祈願します。
2018年03月31日 08:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 8:05
まずは山神社に今日の無事を祈願します。
ここから山道です。
2018年03月31日 08:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 8:10
ここから山道です。
要害山山頂から。いい景色ですねー
2018年03月31日 08:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
3/31 8:23
要害山山頂から。いい景色ですねー
コヤシロ山に向かいます。
2018年03月31日 08:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 8:26
コヤシロ山に向かいます。
風の神様を越えて、
2018年03月31日 08:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/31 8:36
風の神様を越えて、
結構な急坂を下ります。
2018年03月31日 08:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 8:37
結構な急坂を下ります。
コヤシロ山到着!一応今日の最高峰のようですが、標高が出てこないですねー、なんでだろ?
2018年03月31日 08:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
3/31 8:49
コヤシロ山到着!一応今日の最高峰のようですが、標高が出てこないですねー、なんでだろ?
実成山
2018年03月31日 08:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 8:54
実成山
上野原方面かな
2018年03月31日 08:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 8:58
上野原方面かな
尾続山
2018年03月31日 09:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 9:04
尾続山
こんな標識もあります。
2018年03月31日 09:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 9:04
こんな標識もあります。
ありがとうございました。
2018年03月31日 09:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 9:15
ありがとうございました。
ここに降りてきました。
2018年03月31日 09:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 9:17
ここに降りてきました。
尾続BSを越えて、
2018年03月31日 09:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 9:18
尾続BSを越えて、
聖武連橋の標識も新しく作られてるようです。
2018年03月31日 09:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 9:19
聖武連橋の標識も新しく作られてるようです。
こんな写真板まで
2018年03月31日 09:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 9:19
こんな写真板まで
新しい道路ですねー
2018年03月31日 09:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 9:21
新しい道路ですねー
聖武連橋、意外としっかりしてます。
2018年03月31日 09:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 9:24
聖武連橋、意外としっかりしてます。
さっき通ってきた道路、既に崩壊気味ですねー
2018年03月31日 09:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 9:24
さっき通ってきた道路、既に崩壊気味ですねー
上には立派な道路橋
2018年03月31日 09:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 9:25
上には立派な道路橋
ここがsubaruさまが言ってた滝への道かな
2018年03月31日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 9:26
ここがsubaruさまが言ってた滝への道かな
結構な下りです。
2018年03月31日 09:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 9:28
結構な下りです。
頼りない虎ロープ
2018年03月31日 09:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 9:29
頼りない虎ロープ
滝はしょぼいです(笑)
2018年03月31日 09:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/31 9:31
滝はしょぼいです(笑)
こっちの川のほうが迫力ありますね。
2018年03月31日 09:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
3/31 9:31
こっちの川のほうが迫力ありますね。
既にアンカーが外れてます(笑)、もちろん僕が抜いたのではないですよ!
2018年03月31日 09:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 9:32
既にアンカーが外れてます(笑)、もちろん僕が抜いたのではないですよ!
人ではない足跡も
2018年03月31日 09:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/31 9:32
人ではない足跡も
トラロープ、頼るとむしろ危ないです。
2018年03月31日 09:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 9:35
トラロープ、頼るとむしろ危ないです。
道路まで上がってきて、右に西ルートで聖武連山に登ります。
2018年03月31日 09:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 9:42
道路まで上がってきて、右に西ルートで聖武連山に登ります。
途中に廃屋
2018年03月31日 09:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 9:45
途中に廃屋
山頂からも富士!
2018年03月31日 10:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 10:03
山頂からも富士!
山頂には鉄塔があります。
2018年03月31日 10:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 10:03
山頂には鉄塔があります。
滑り易い道を下ります。
2018年03月31日 10:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 10:18
滑り易い道を下ります。
東ルートから下りてきました。
2018年03月31日 10:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 10:27
東ルートから下りてきました。
トンネルを潜って、
2018年03月31日 10:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 10:27
トンネルを潜って、
ここから能岳へ登ります。
2018年03月31日 10:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 10:33
ここから能岳へ登ります。
ゼンマイかな
2018年03月31日 10:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 10:47
ゼンマイかな
能岳山頂へGo!
2018年03月31日 10:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 10:59
能岳山頂へGo!
ゴルフ場を上から望みます。
2018年03月31日 10:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 10:59
ゴルフ場を上から望みます。
能岳山頂からも、
2018年03月31日 11:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 11:04
能岳山頂からも、
絶景が望めます。
2018年03月31日 11:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
3/31 11:04
絶景が望めます。
八重山山頂
2018年03月31日 11:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/31 11:11
八重山山頂
シュンランコースは通行止め
2018年03月31日 11:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 11:12
シュンランコースは通行止め
これがシュンランかな
2018年03月31日 11:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/31 11:16
これがシュンランかな
可愛いですね
2018年03月31日 11:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
3/31 11:21
可愛いですね
展望台から蛭ヶ岳も見えました。
2018年03月31日 11:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/31 11:25
展望台から蛭ヶ岳も見えました。
駐車場まで降りてきました。トイレも完備してます。
2018年03月31日 11:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 11:52
駐車場まで降りてきました。トイレも完備してます。
ここから秋葉山に上がります。
2018年03月31日 11:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 11:59
ここから秋葉山に上がります。
お墓の間を進みます。
2018年03月31日 12:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 12:01
お墓の間を進みます。
秋葉山山頂
2018年03月31日 12:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 12:08
秋葉山山頂
根本山に向かいます。
2018年03月31日 12:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 12:14
根本山に向かいます。
ここが山頂なのかな
2018年03月31日 12:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 12:22
ここが山頂なのかな
今日最後ですねー、辛うじて見えてます。
2018年03月31日 12:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 12:23
今日最後ですねー、辛うじて見えてます。
ここから出てきました。
2018年03月31日 12:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 12:25
ここから出てきました。
上野原駅から高尾駅に移動しました。少し早く着いちゃったので時間つぶしです(笑)
2018年03月31日 13:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/31 13:21
上野原駅から高尾駅に移動しました。少し早く着いちゃったので時間つぶしです(笑)
高尾北口でお疲れさまでした!
2018年03月31日 14:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/31 14:07
高尾北口でお疲れさまでした!
ヤッコに
2018年03月31日 14:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
3/31 14:10
ヤッコに
炙りカレイ
2018年03月31日 14:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
3/31 14:25
炙りカレイ
ニゴリには
2018年03月31日 14:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/31 14:28
ニゴリには
焼鳥です(笑)
2018年03月31日 14:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
3/31 14:38
焼鳥です(笑)
お疲れさまでした!
2018年03月31日 15:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 15:25
お疲れさまでした!

感想

subaru5272さまに先に渡られてしまった聖武連橋を渡りに行くことにしました。
上野原駅からバスで新井BSまで行きます。あの上野原駅でのアクロバティックなバスの運行が見られなくなるのはちょっと寂しいですねー(笑)
新井BSから鏡渡橋BSまで歩いて要害山に取り付きます。要害山山頂では二人のハイカーが休憩中。山頂で富士山にご挨拶します。その後、コヤシロ山・尾続山を越えて尾続BSに降ります。聖武連橋への新しい標識に沿って、真新しいコンクリ道を進みます。割としっかりした橋を越えて、途中滝を見に行きましたが、この道の頼りないこと!トラロープの固定ペグが既に外れてます!subaruさまの言われる通り、この夏秋の台風でこの道はたぶん通行止めになるでしょうから(笑)、通れるのも今のうちではないでしょうか。
道路まで上がって、聖武連山に向かいます。西ルートを上がり東ルートを下りました。トンネルを潜って能岳に登ります。能岳から八重山に向かうと、ようやくハイカーに出会いました。八重山付近ではシュンラン?かな、写真を熱心に撮ってる方がおられたので、僕も撮影してみました(笑)
八重山から下りて秋葉山・根本山を越えて上野原駅に戻りました。高尾駅で途中下車、ちょっと時間潰してから、今日の第二目標である北口でA作戦敢行です。muttyannさまご夫妻が来訪され楽しい時間を過ごせました。今日も楽しい山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

A作戦!!
cyberdocさん、こんにちは。
上野原方面に着実に赤線を増やしつつありますね。うらやましいと感じています。こちらの方面はまだまだ赤線が十分についておらず、歩きたいところ目白押しです。
なお、17時頃A作戦にいきましたら、知り合いはおらず仲間内で飲みました。ちなみに中央特快乗車中からです。
また、A作戦でお会いしましょう。
aideieiでした。
2018/3/31 19:41
Re: A作戦!!
aideiei さま、こんばんはー
皆さんにお会いできるかと、久しぶりにA作戦遂行しましたが
お会いできず、残念でした
お天気が良かったので、混雑が予想されたので
開店一番を狙って時間配分した次第です
次回は是非お会いしたいですね
2018/3/31 21:18
登ったり降ったり。
おこんばんは〜🎵
標高差200m超を何回も登ったり降ったり、これは何の修行でしたっけ?
自ら進んで何回もアップダウンを繰り返すのはド変態ですよ〜 ( ̄∇ ̄)

炙りカレイ、旨そうですねぇ❤
お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ

※ 外秩父七峰縦走ハイキング大会まで、あと22日!
2018/3/31 20:01
Re: 登ったり降ったり。
kazu5000 さま、おこんばんは
せっかくだったので低山をしらみつぶしに散歩してみました
ドMのカズさまに変●扱いされるとは心外ですねー(笑)
●態カズさまに無理やり誘われた
七峰対策をしっかりしてるだけですけど、なにか?
2018/3/31 21:22
おっ!行きましたね!!
cyberdocさん今晩は 要害山・・でしょう〜

いや〜こういう風に近いタイミングで歩かれたレコは格別ですね
あの谷の遊歩道、真新しいペグが抜けているのには、その場で私も笑ってしまいました ステップのつもりの生コン塗りたても、うう〜んて感じ、当然信用できないトラロープには一切頼れずコースを進みましたね

高尾北口への時間調整は、やはり山行中にしなければいけませんね〜

subaru5272wine
2018/3/31 22:25
Re: おっ!行きましたね!!
subaru5272 さま、おはよーございます!
新しい橋よりも谷筋に架かる遊歩道の危なさ、ハンパないですねー
すぐに崩壊が進んで通行止めになること、必定ですね
時間調整もあり最後走らず歩いてたんですが、根がせっかちなもので
上野原駅周囲とか、ちょっと探索すれば良かったです
2018/4/1 10:16
cyberdocさん、
今日(と言うか昨日)は富士山が見えたのですね。
拙者は大山を登降しましたが、春霞で見えないもんだと思い込んで、探すのを忘れました

聖武連山だけ足跡を残していないのが心残りです。
あそこだけを登りに行くのも・・・。
どこかとセットにしなくては・・・。

  隊長
2018/4/1 1:44
Re: cyberdocさん、
隊長、おはよーございます!
今日は近くの町歩きでしょうか?
聖武連橋を渡りにだけ行くのも、ちょっと・・ですよね
能岳やコヤシロ山周辺もバリルート豊富そうですが
どのように繋がれるか、楽しみにしています
2018/4/1 10:18
アップダウンお疲れ様です。
こんにちわ。
1日で、すごくたくさんの山に登ったのですね 急な下りが多くてとっても大変そう。「トラロープを利用してください」って書いてあるのに、逆に危険とは!
聖武連橋、渡ってみたいです。
上野原近辺は、近いからいいですね。帰りに高尾にも寄れるし。A作戦のビールとつまみがおいしそうです。
cyberdocさんのようなコースは歩けませんが、参考にさせていただきますね。
2018/4/1 11:10
Re: アップダウンお疲れ様です。
3737 さま、こんにちは!
聖武連橋の前後のお山を繋いで歩きました
八重山以外は人も少なく静かなお山でした
お察しの通り、帰りに高尾に寄るのが最優先だったのかも
これからの季節にいいお山ですので、ぜひ
2018/4/2 13:25
昨日はありがとうございました😊
cyberdocさん 昨日はありがとうございました、、

良い山、変化のある山、出来たばっかりの橋とか行かれてて、良いコースですね!

行ってみないと😨
と思いました

でわ、、また、、

muttyann
2018/4/1 18:28
Re: 昨日はありがとうございました😊
muttyann さま、土曜日はありがとうございました!
エプソン仲間が増えて嬉しいです
橋の周辺はマジで危ないので、今年いっぱいかと
またA作戦で、よろしくお願いします
2018/4/2 13:28
16:30高尾駅着でした
cyberdocさん
残念でした。16:30到着の電車でと崟ホームの天狗撮影をしました。
上野原駅北口からのバス乗車はラストですね。
あのバス切替し風景が見れなくなるのは、さびしいです。
吊り橋が出来てこの辺り周遊しやすくなりましたね。
行かなくちゃぁ 橋渡りに行かなくちゃぁ

hamburg
2018/4/2 5:48
Re: 16:30高尾駅着でした
hamburg さま、こんにちは!
なかなか天狗のホーム利用できないので
ほぼ撮影初めてかもしれません
今回はすれ違いでしたが、またぜひA作戦で
2018/4/2 13:29
山梨からは富士山
cyberdocさん、こんばんは。

山梨側からは富士山が見えたのですね(静岡からはだめ)...。
桜の時期に展望もよくていいルートです。
このへん行ったことないので、
参考にルートプランつくってみます。
2018/4/2 20:55
Re: 山梨からは富士山
sat4 さま、こんばんは
静岡側からは霞んでたみたいですね
上野原周辺も今週末からはバスターミナルも新設され
意外と楽しいランニングコースかもしれませんね
2018/4/4 19:48
31日は
品川区の林試の森公園でお孫ちゃんとお花見をしてました。
高尾駅北口は29日の午後、お花見とお仕事を兼ねてブラブラしましたが、 だけで はなしでした もちろん、お山もなしです。
凸凹のある所に行きたいです
2018/4/2 21:39
Re: 31日は
H先輩、こんばんは
お花見 しばらくしてません(笑)
静心なく、いつもバタバタしてばかりのcdです
再来週はあまり気乗りのしない42.195です
2018/4/4 19:50
春ですね
何回ピーク踏むねん、ていう変態ルートお疲れ様でした。
桜の木が傾いてますが、見ようによっちゃ寄り添っている?
要害山は何に似てるんですか???
2018/4/4 18:28
Re: 春ですね
amenouwo さま、お久しぶりです!
GWの雪山はどこですか?
僕は、今年はパスの予定だったのですが
どういうわけだか、北アルプス予約しちゃいました
2018/4/4 19:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら