ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1416378
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

春のお花散策 in 井原山

2018年03月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
4.9km
登り
490m
下り
489m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:29
合計
6:19
8:58
155
11:33
13:00
45
13:45
13:47
90
お花散策の為ゆっくりです!
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水無登山口 10台〜15台位 周辺路肩にも駐車可能
コース状況/
危険箇所等
水無第2鍾乳洞から新村のルートは、2週間程前の雨続きの影響なのか?
登山道が沢状態になっており、若干歩き難い&分かり難くなっている。
赤テープがチョイチョイあるのでそれを見落とさなければ大丈夫です。
その他周辺情報 【登山ポスト】 登山口にあり

【トイレ】2017年春に立派なトイレが完成しております
・水無登山口 (簡易水洗・基本紙あり) ※手洗い場が無いので沢で手洗いをしましょう。
・キトク橋 (水洗・基本紙あり) ※手洗い場あります。

【温泉】伊都の湯どころ (平日 560円 土日祝日 660円 シャンプー・ボディーソープ)
http://genki-ito.jp/fee.html
※温泉ではありません。天然地下水です。
ち)おはようございます!
今日は、春のお花を探しに行きますよ。
2018年03月31日 08:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/31 8:58
ち)おはようございます!
今日は、春のお花を探しに行きますよ。
ち)さっそくユリワサビ
2018年03月31日 09:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/31 9:03
ち)さっそくユリワサビ
ち)ホソバナコバイモ
2018年03月31日 09:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/31 9:05
ち)ホソバナコバイモ
ち)コチャメルソウもアチコチ
2018年03月31日 09:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/31 9:06
ち)コチャメルソウもアチコチ
あ)写真撮影でなかなか前に進まない
ち)この辺はまだ序の口
500m進むのに1時間かかってたね(笑)
2018年03月31日 09:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:09
あ)写真撮影でなかなか前に進まない
ち)この辺はまだ序の口
500m進むのに1時間かかってたね(笑)
ち)コガネネコノメソウ
2018年03月31日 09:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/31 9:23
ち)コガネネコノメソウ
あ)ヤマエンゴサクかな?
ち)正解!
2018年03月31日 09:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 9:24
あ)ヤマエンゴサクかな?
ち)正解!
あ)春の日差し浴びて新芽が芽吹いてます
2018年03月31日 09:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:29
あ)春の日差し浴びて新芽が芽吹いてます
あ)木漏れ日に照らされてる
2018年03月31日 09:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 9:29
あ)木漏れ日に照らされてる
あ)この岩フクロウなんですって
2018年03月31日 09:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/31 9:35
あ)この岩フクロウなんですって
あ)キツネの中をテクテク♪
2018年03月31日 09:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 9:36
あ)キツネの中をテクテク♪
ち)このヤマエンゴサクは陽がよく当たるからだろうか?大きかった。
2018年03月31日 09:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/31 9:39
ち)このヤマエンゴサクは陽がよく当たるからだろうか?大きかった。
ち)陽が当たる所はニリンソウが多く咲いてました。
2018年03月31日 09:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
3/31 9:41
ち)陽が当たる所はニリンソウが多く咲いてました。
ち)ニリンソウと同じ目線から
2018年03月31日 09:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
3/31 9:45
ち)ニリンソウと同じ目線から
あ)陽の光に向かって
2018年03月31日 09:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 9:47
あ)陽の光に向かって
あ)リン、っと
2018年03月31日 09:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/31 9:49
あ)リン、っと
ち)コバイモちゃん、正面から失礼します。
2018年03月31日 10:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
3/31 10:11
ち)コバイモちゃん、正面から失礼します。
ち)今年のキツネさんはどんなかね?
2018年03月31日 10:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3/31 10:19
ち)今年のキツネさんはどんなかね?
あ)カミソリがたくさん
ここは危険地帯だ(笑)
2018年03月31日 10:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 10:34
あ)カミソリがたくさん
ここは危険地帯だ(笑)
ち)約2時間かかってこの場所(笑)
さぁーここからシンドイよぉ!
何気に歩荷トレーニングのainoura氏
あ)急登が堪える…
2018年03月31日 10:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/31 10:52
ち)約2時間かかってこの場所(笑)
さぁーここからシンドイよぉ!
何気に歩荷トレーニングのainoura氏
あ)急登が堪える…
ち)山頂到着♪
あ)シャリバテでヘロヘロだぁ〜
メシ〜‼
2018年03月31日 11:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/31 11:32
ち)山頂到着♪
あ)シャリバテでヘロヘロだぁ〜
メシ〜‼
ち)福岡市方面
天気はいいけど、PM2.5の影響でガスってます。
あ)メシ〜‼
2018年03月31日 11:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/31 11:33
ち)福岡市方面
天気はいいけど、PM2.5の影響でガスってます。
あ)メシ〜‼
ち)雷山に羽金山、二丈岳・女岳・浮嶽
あ)そんなんいいからメシ〜‼
ち)勝手に食べろ!
2018年03月31日 11:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/31 11:35
ち)雷山に羽金山、二丈岳・女岳・浮嶽
あ)そんなんいいからメシ〜‼
ち)勝手に食べろ!
あ)山頂から新村分岐までは特に何もないです
ち)でも、田中陽希さんも通りましたよ
2018年03月31日 13:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/31 13:29
あ)山頂から新村分岐までは特に何もないです
ち)でも、田中陽希さんも通りましたよ
あ)新村分岐到着、ここから左へ行きました
しんむらと聞いて自分は「しむらー!うしろー‼」と連呼してました( ^∀^)
ち)全くもってツマラン(笑)
2018年03月31日 13:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/31 13:45
あ)新村分岐到着、ここから左へ行きました
しんむらと聞いて自分は「しむらー!うしろー‼」と連呼してました( ^∀^)
ち)全くもってツマラン(笑)
ち)新村分岐から下ってすぐにショウジョウバカマさん
2018年03月31日 13:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
3/31 13:51
ち)新村分岐から下ってすぐにショウジョウバカマさん
あ)踏んじゃいけんよぉ気をつけて
ち)大丈夫!
2018年03月31日 13:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/31 13:52
あ)踏んじゃいけんよぉ気をつけて
ち)大丈夫!
ち)水無登山口付近のショウジョウバカマは枯れ気味だったけど、ここのはまだ元気に咲いてました。
2018年03月31日 13:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/31 13:53
ち)水無登山口付近のショウジョウバカマは枯れ気味だったけど、ここのはまだ元気に咲いてました。
あ)少々バカだ(笑)
ち)君はもっとバカだ(笑)
2018年03月31日 13:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/31 13:55
あ)少々バカだ(笑)
ち)君はもっとバカだ(笑)
ち)ここのショウジョウバカマを見て、裏作礼山のショウジョウバカマはどんなだろうか・・・と考えていた私その
2018年03月31日 13:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
3/31 13:55
ち)ここのショウジョウバカマを見て、裏作礼山のショウジョウバカマはどんなだろうか・・・と考えていた私その
ち)アブラチャンwith玉ボケ
アブラチャン見ながら、羽金山のアブラチャンロードはどんな感じだろうか・・・と考えていた私その
2018年03月31日 14:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/31 14:13
ち)アブラチャンwith玉ボケ
アブラチャン見ながら、羽金山のアブラチャンロードはどんな感じだろうか・・・と考えていた私その
ち)苔にニョキニョキ
2018年03月31日 14:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/31 14:15
ち)苔にニョキニョキ
ち)登山道が沢状態の所が多かった。
あ)この木はアブラチャンですかね?アブラチャンにしてはずいぶん大きいような
ち)この〜木なんの木 気になる木〜♪(ちゃんと輪唱して!)
2018年03月31日 14:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 14:24
ち)登山道が沢状態の所が多かった。
あ)この木はアブラチャンですかね?アブラチャンにしてはずいぶん大きいような
ち)この〜木なんの木 気になる木〜♪(ちゃんと輪唱して!)
ち)ふきのとうは成長しすぎ
天ぷらの時は、天つゆじゃなくて抹茶塩で!(笑)
2018年03月31日 14:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3/31 14:24
ち)ふきのとうは成長しすぎ
天ぷらの時は、天つゆじゃなくて抹茶塩で!(笑)
ち)整列してるコガネネコノメソウ
2018年03月31日 14:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
3/31 14:26
ち)整列してるコガネネコノメソウ
ち)暑かったけど、沢沿いを歩くのはヒンヤリして気持ちよかった。
2018年03月31日 14:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/31 14:57
ち)暑かったけど、沢沿いを歩くのはヒンヤリして気持ちよかった。
ち)(_´Д`)ノ~~オツカレー
1日がながかった(笑)
2018年03月31日 15:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3/31 15:16
ち)(_´Д`)ノ~~オツカレー
1日がながかった(笑)
ち)キバナノアマナにお会いする事が出来ました。
7
ち)キバナノアマナにお会いする事が出来ました。
ち)朝見たときよりも午後からの方がお花が開いてました。
3
ち)朝見たときよりも午後からの方がお花が開いてました。
ち)トウゴクサバノオ
こちらも突如目の前に入ってきた。
5
ち)トウゴクサバノオ
こちらも突如目の前に入ってきた。
ち)別の場所でも、おや まぁー!
4
ち)別の場所でも、おや まぁー!

感想

春のお花に会いに行こう!って事で井原山へGO!!
登山口を出発してすぐにお花さんがお出迎えしてくれました。
コバイモは、ピーク過ぎたのかな?
思った程多くお目にかかりませんでした。
ニリンソウもこれからが本番ですねぇ〜(^▽^)
それでも、陽に当たる場所は多く咲いてました。
水無ルートはお花の宝庫だから、全く前に進みません(爆)
キバナノアマナやトウゴクサバノオもお会いする事が出来て良かった良かった。
これからもっと沢山のお花が咲くので、また近い内に行きたいなぁ〜。

本日はちょっと荷物を重くしてボッカるん♪
スタートして始めの方はお花がたくさん咲いていて写真をとるためにしゃがんだり立ち上がったり、オオキツネノカミソリがなくなる辺りから始まる急登( ̄▽ ̄;)
なんか思ったより疲れて、山頂手前でシャリバテになりました
山頂に着いたら、景色よりメシ〜‼(笑)
お腹いっぱいになって日向ぼっこしてると気持ちいい♪
そのまま昼寝したかったです(^^)
下山路は新村分岐を経由して、スタート地点の水無登山口へ
沢の心地よい音と春の陽気とキレイなお花たちに癒される志村経由でした
違う!
野河内渓谷でした♪♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

写真がやはり綺麗です
お会いしたかったな。
おふたりお揃いだったとは(๑´艸`)フフ

うまい具合に前後を歩いてる感じでしょうか(笑)

もう少しお花が増えた井原をまた歩きたいと思ってます。
2018/4/3 1:00
Re: 写真がやはり綺麗です
YOKOさん
一眼レフで寄ってボカして撮ればだいたいキレイ撮れます(笑)
(自分のはミラーレスですけど)

ニヤミスしてましたね
お会いできなくて残念…
元ヤンキー(chiaki氏)は山の中でもよく声が通りますので近くにおられたらきっとすぐわかるかもしれませんよ(~▽~@)♪♪♪
2018/4/3 21:14
Re: 写真がやはり綺麗です
Y0K0さん
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪w
ほんとですよねぇ〜お会いしたかったですね
2人揃ってたって言うか、もう1人の方が付いて来たが正解かな?

うまい具合に前後歩いてないですよぉ〜。
9割私が先に行ってますcatface

ここだけの話、スマホの方が一発でキレイに撮れる事があります(笑)
悔しいから、頑張って設定変えて撮影してますけどね
だから、時間かかってるって言うのもあるんですけどねcoldsweats01

井原山は、まだまだこれから色んなお花が咲いて楽しめますよ
2018/4/3 23:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら