ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1418229
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

バリルートで行く花探し!! 広沢山(鉄五郎新道)から日の出山(北尾根)

2018年04月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:55
距離
15.6km
登り
1,650m
下り
1,577m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:24
合計
6:54
8:00
17
8:17
8:21
24
8:45
8:46
41
9:27
9:32
59
10:31
10:31
31
11:02
11:02
9
11:11
11:12
23
11:35
11:35
30
12:05
12:05
5
12:10
12:11
63
13:14
13:14
22
13:36
13:47
60
14:47
14:48
6
14:54
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き)
青梅線 古里駅

帰り)
つるつる温泉→武蔵五日市駅(西東京バス400円)
コース状況/
危険箇所等
●鉄五郎新道
 久しぶりに訪れたら分岐を2回間違えて難路に入ってしまいました。
 わさび田を発見したのが唯一の救いでした。
 寸庭橋を渡ったら渓谷に下って取り付く道もありますが、渓谷に下りないで車道を少し行った所から取り付く方が迷いません。
 金比羅神社から先は絶壁や急坂ですので、イワウチワなどに見とれていると滑落します。

●境界尾根
 下る際は取り付きを間違わなければ踏み跡しっかりした道です。
 登りの際は民家奥のネットを跨いで登ります。

●日の出山北尾根
 自粛ルートですので自己責任で歩いて下さい。

♪リス君情報♪
□型 みどリス君: 8匹(内4匹、kuboyanさん捕獲済み)
 〃 赤リス君: 1匹(kuboyanさん捕獲済み)レコID: 1415466参照♪
その他周辺情報 日帰り入浴出来る施設はつるつる温泉だけです。
http://www.gws.ne.jp/home/onsen/
おはようございます
今日は本川越から
拝島まで西武線で行くと、便利でお得♪
2018年04月02日 05:49撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/2 5:49
おはようございます
今日は本川越から
拝島まで西武線で行くと、便利でお得♪
古里駅をスタート。(に)
YY姐さんみたいに、元気良く!(a)
2018年04月02日 08:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
4/2 8:02
古里駅をスタート。(に)
YY姐さんみたいに、元気良く!(a)
駅前にコンビニがあり便利です。(に)
水買うの忘れてたよ(a)
2018年04月02日 08:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/2 8:03
駅前にコンビニがあり便利です。(に)
水買うの忘れてたよ(a)
ちょっと先には奥多摩町立古里館も(a)
2018年04月02日 08:08撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/2 8:08
ちょっと先には奥多摩町立古里館も(a)
橋ポーズを!!(に)
えへ(a)
2018年04月02日 08:18撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
4/2 8:18
橋ポーズを!!(に)
えへ(a)
鉄五郎新道裏口登山口です。(に)
沢沿いで行ってみます(a)
2018年04月02日 08:19撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
4/2 8:19
鉄五郎新道裏口登山口です。(に)
沢沿いで行ってみます(a)
SOSを出していたので救出です。本日1枚目!😁(に)
ぐっじょぶ!!よく見つけましたね〜(a)
2018年04月02日 08:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
4/2 8:21
SOSを出していたので救出です。本日1枚目!😁(に)
ぐっじょぶ!!よく見つけましたね〜(a)
ん〜 何か道 違うっぽいなぁ〜
とniiniさん(a)

どうやら取り付きを、間違えたようです😅(に)
2018年04月02日 08:31撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
4/2 8:31
ん〜 何か道 違うっぽいなぁ〜
とniiniさん(a)

どうやら取り付きを、間違えたようです😅(に)
ネコちゃん花粉出来てます。(に)
もう散ってるかと思いましたが結構残ってましたね(a)
2018年04月02日 09:01撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
4/2 9:01
ネコちゃん花粉出来てます。(に)
もう散ってるかと思いましたが結構残ってましたね(a)
…最初直登したら、途中で道が消えてしまいました
一度戻って、右に入ったら良い道でした(a)

2度目の間違い😥
何やってんだかぁ〜😥(に)
2018年04月02日 09:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
4/2 9:21
…最初直登したら、途中で道が消えてしまいました
一度戻って、右に入ったら良い道でした(a)

2度目の間違い😥
何やってんだかぁ〜😥(に)
この登山道を造った鉄五郎さんの小屋です。
亡くなった後暫くは中が覗ける状態でしたが、ぺしゃんこになってしまいました。
撤去しないのでしょうか?(に)
2018年04月02日 09:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
4/2 9:25
この登山道を造った鉄五郎さんの小屋です。
亡くなった後暫くは中が覗ける状態でしたが、ぺしゃんこになってしまいました。
撤去しないのでしょうか?(に)
ここのエンレイさんは咲きはじめてました(a)

いつの間に撮ったの?😱(に)
2018年04月02日 09:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9
4/2 9:25
ここのエンレイさんは咲きはじめてました(a)

いつの間に撮ったの?😱(に)
ヤギと何とかは高いところが好き〜(a)
(ph :に)
2018年04月02日 09:28撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
4/2 9:28
ヤギと何とかは高いところが好き〜(a)
(ph :に)
本日の篠山ちっく激写(a)
2018年04月02日 09:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
4/2 9:29
本日の篠山ちっく激写(a)
ヒカゲさん恋しさに奥社下の絶壁も探検
あ、ここマジでスパッと…(a)

ビビリなのに・・・😌(に)
2018年04月02日 09:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
4/2 9:35
ヒカゲさん恋しさに奥社下の絶壁も探検
あ、ここマジでスパッと…(a)

ビビリなのに・・・😌(に)
イワウチワ保護地に到着。(に)
2018年04月02日 09:40撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
4/2 9:40
イワウチワ保護地に到着。(に)
そうなんだ…
初めて来たから何とも言えないけど…(a)
2018年04月02日 09:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/2 9:42
そうなんだ…
初めて来たから何とも言えないけど…(a)
撮影に夢中です。(に)
そうは言ってもやはり撮る〜(a)
2018年04月02日 09:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
4/2 9:44
撮影に夢中です。(に)
そうは言ってもやはり撮る〜(a)
急坂なので四つん這い状態です。(に)
グラドル顔負けの構えで岩ちゃんに接近だ〜(a)
2018年04月02日 09:45撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
4/2 9:45
急坂なので四つん這い状態です。(に)
グラドル顔負けの構えで岩ちゃんに接近だ〜(a)
こんなの撮れました(a)

ナイスです!(に)
2018年04月02日 09:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
4/2 9:45
こんなの撮れました(a)

ナイスです!(に)
こっちのほうが〜いっぱい咲いてるよ〜
と、声がして(a)

天の声ですか?(に)
2018年04月02日 10:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
4/2 10:04
こっちのほうが〜いっぱい咲いてるよ〜
と、声がして(a)

天の声ですか?(に)
ここが一番の群生地?です。(に)
2018年04月02日 10:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11
4/2 10:04
ここが一番の群生地?です。(に)
ほんとだ〜!!豊作だよ♪(a)

5年ほど前は第1〜第4保護地まで、一面こんな群落だったのに!(に)
2018年04月02日 10:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
4/2 10:04
ほんとだ〜!!豊作だよ♪(a)

5年ほど前は第1〜第4保護地まで、一面こんな群落だったのに!(に)
今季初の岩ちゃんにごあいさつ
かわいいちゃんです(a)

イワウチワは可愛いですね〜😍
2018年04月02日 10:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
4/2 10:05
今季初の岩ちゃんにごあいさつ
かわいいちゃんです(a)

イワウチワは可愛いですね〜😍
危険箇所は慎重に!!(に)
いや〜ここ、ホント恐かったよ(a)
巻道もあるでよ!(に)
2018年04月02日 10:07撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/2 10:07
危険箇所は慎重に!!(に)
いや〜ここ、ホント恐かったよ(a)
巻道もあるでよ!(に)
その先にも、咲いてました
蕾もありました(a)
2018年04月02日 10:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
4/2 10:09
その先にも、咲いてました
蕾もありました(a)
広沢山に到着。(に)
ステンシルの山頂表示だね、おしゃれ〜(a)
2018年04月02日 10:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
4/2 10:32
広沢山に到着。(に)
ステンシルの山頂表示だね、おしゃれ〜(a)
今日のお弁当です。和歌山からミニトマトと珍しい三宝柑
「萩井上の夏みかんわかめ」のおにぎり
鹿児島の青豆ご飯のおにぎり 京都田中長の白瓜奈良漬(a)

ゴチになりました😋(に)

2018年04月02日 10:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
4/2 10:52
今日のお弁当です。和歌山からミニトマトと珍しい三宝柑
「萩井上の夏みかんわかめ」のおにぎり
鹿児島の青豆ご飯のおにぎり 京都田中長の白瓜奈良漬(a)

ゴチになりました😋(に)

中間地点の大塚山です。(に)
にゃーー(a)
2018年04月02日 11:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
4/2 11:03
中間地点の大塚山です。(に)
にゃーー(a)
りす君看板2枚目。
今日は何匹会えるかな〜(に)
朝、橋のたもとで倒れ掛かってた子も入れ、これが二枚目(a)
2018年04月02日 11:07撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
4/2 11:07
りす君看板2枚目。
今日は何匹会えるかな〜(に)
朝、橋のたもとで倒れ掛かってた子も入れ、これが二枚目(a)
境界尾根で下ります。niiniさん初見大会♪
この赤テープが目印です
ここ846ピークだって♪オレ山だ〜(a)

取り付きを間違わないように!
今日は2度も間違えてますからね!!
3度目は許されません!!!(に)
2018年04月02日 11:15撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
4/2 11:15
境界尾根で下ります。niiniさん初見大会♪
この赤テープが目印です
ここ846ピークだって♪オレ山だ〜(a)

取り付きを間違わないように!
今日は2度も間違えてますからね!!
3度目は許されません!!!(に)
穴が はーとだよ♪(a)

女子力発揮しましたね。(に)
2018年04月02日 11:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
4/2 11:19
穴が はーとだよ♪(a)

女子力発揮しましたね。(に)
守屋地図でも紫点々道ですが 明瞭です
って、はえぇぇ〜(a)

だって!
こんなに良い道なんですもん!!(に)
2018年04月02日 11:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
4/2 11:19
守屋地図でも紫点々道ですが 明瞭です
って、はえぇぇ〜(a)

だって!
こんなに良い道なんですもん!!(に)
下降点は、こちらです(a)
此処は民家の敷地内です。
登りだと入りづらいかも?(に)
2018年04月02日 12:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/2 12:00
下降点は、こちらです(a)
此処は民家の敷地内です。
登りだと入りづらいかも?(に)
この辺りでは今が満開です(a)
2018年04月02日 12:03撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
4/2 12:03
この辺りでは今が満開です(a)
馬頭観音様。(に)
花に囲まれて華やかです(a)
2018年04月02日 12:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
4/2 12:03
馬頭観音様。(に)
花に囲まれて華やかです(a)
御嶽神社の大鳥居にバンザイ!!(に)
さあ、ここからもういっちょ登りますよ(a)
2018年04月02日 12:06撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
4/2 12:06
御嶽神社の大鳥居にバンザイ!!(に)
さあ、ここからもういっちょ登りますよ(a)
andyさん何に驚いてるのかな??(に)
きれいな水〜
なのにゴミが引っかかってて惜しいなぁ(a)
2018年04月02日 12:11撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/2 12:11
andyさん何に驚いてるのかな??(に)
きれいな水〜
なのにゴミが引っかかってて惜しいなぁ(a)
ここが日の出山北尾根の登山口です。(に)
2018年04月02日 12:11撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/2 12:11
ここが日の出山北尾根の登山口です。(に)
登山禁止ルートなので自己責任で。(に)
2018年04月02日 12:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
4/2 12:12
登山禁止ルートなので自己責任で。(に)
スミレ組の皆さん勢揃いしてました。(に)
♪スミレのは〜な〜 咲〜く〜頃〜
シャンシャンシャン…(a)
2018年04月02日 12:15撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
4/2 12:15
スミレ組の皆さん勢揃いしてました。(に)
♪スミレのは〜な〜 咲〜く〜頃〜
シャンシャンシャン…(a)
見下ろすと天下を取った気分になります。(に)
御岳ケーブル乗り場に続く道です(a)
2018年04月02日 12:29撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
4/2 12:29
見下ろすと天下を取った気分になります。(に)
御岳ケーブル乗り場に続く道です(a)
アケボノさん?フさん??
スミレ組は代紋多すぎて分からんだす。(に)
誰スミレちゃんだかは??ですが、これ、超かわいいちゃんでしたね(a)
2018年04月02日 12:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
4/2 12:32
アケボノさん?フさん??
スミレ組は代紋多すぎて分からんだす。(に)
誰スミレちゃんだかは??ですが、これ、超かわいいちゃんでしたね(a)
ここには白花もありました(a)

綺麗に撮れましたね!
で僕のは削除!!(に)
2018年04月02日 12:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
4/2 12:52
ここには白花もありました(a)

綺麗に撮れましたね!
で僕のは削除!!(に)
北尾根下る時はココからですよ。(に)
はぁぁ〜 どうにか日の出山とうちゃこ(a)
2018年04月02日 13:35撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
4/2 13:35
北尾根下る時はココからですよ。(に)
はぁぁ〜 どうにか日の出山とうちゃこ(a)
3等なので。(に)
三角点あります。恒例の三本指タッチ(a)
2018年04月02日 13:40撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
4/2 13:40
3等なので。(に)
三角点あります。恒例の三本指タッチ(a)
カッコイイ麻生山。
ピラミッドの形の山が大好きなんですー!!(に)
飯野山(讃岐富士)といい勝負だぁ(a)
2018年04月02日 13:58撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
4/2 13:58
カッコイイ麻生山。
ピラミッドの形の山が大好きなんですー!!(に)
飯野山(讃岐富士)といい勝負だぁ(a)
キケマン。(に)
きいろちゃん林道に沢山咲いてました(a)
2018年04月02日 14:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
4/2 14:05
キケマン。(に)
きいろちゃん林道に沢山咲いてました(a)
andyさんに毒味をしてもらいました(に)
…問題ないと思います。フツーに、美味しいよ(a)
2018年04月02日 14:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
4/2 14:08
andyさんに毒味をしてもらいました(に)
…問題ないと思います。フツーに、美味しいよ(a)
可愛こちゃん😍(に)
エイザンスミレさん 団体で登場♪(a)
2018年04月02日 14:09撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
4/2 14:09
可愛こちゃん😍(に)
エイザンスミレさん 団体で登場♪(a)
この辺りキケマン組とスミレ組の抗争地帯のようです😧(に)
仁義無き 花バトル?!(a)
2018年04月02日 14:11撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
4/2 14:11
この辺りキケマン組とスミレ組の抗争地帯のようです😧(に)
仁義無き 花バトル?!(a)
リス君のしっぽ♪(a)

このリス君もカウントして良いですか?(に)
2018年04月02日 14:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
4/2 14:17
リス君のしっぽ♪(a)

このリス君もカウントして良いですか?(に)
あれ!何かレア物ありましたか?!(a)
2018年04月02日 14:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
4/2 14:19
あれ!何かレア物ありましたか?!(a)
先日麻生山でニャンコ先生が見つけた、赤のたぬきならぬリス君ですよ!!
この辺りに多く棲息してるのかな?5枚目。(に)
やったーやったー ヤッターマン
って、ニャンコ先生なら叫ぶだろうな〜(a)
2018年04月02日 14:19撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
4/2 14:19
先日麻生山でニャンコ先生が見つけた、赤のたぬきならぬリス君ですよ!!
この辺りに多く棲息してるのかな?5枚目。(に)
やったーやったー ヤッターマン
って、ニャンコ先生なら叫ぶだろうな〜(a)
川のほとりにカタクリさんいました(に)
2018年04月02日 14:30撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
4/2 14:30
川のほとりにカタクリさんいました(に)
9枚目。
あと1枚で2桁、必死に辺りを探したのですが・・・😖(に)
今日の釣果は、まあまあスッキリす…ですかね(^^;)(a)
2018年04月02日 14:40撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
4/2 14:40
9枚目。
あと1枚で2桁、必死に辺りを探したのですが・・・😖(に)
今日の釣果は、まあまあスッキリす…ですかね(^^;)(a)
andyさんそんな所にリス君いるのかな?(に)
いや〜 ニリンソウが咲いてると突進しちゃいます(a)
2018年04月02日 14:42撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
4/2 14:42
andyさんそんな所にリス君いるのかな?(に)
いや〜 ニリンソウが咲いてると突進しちゃいます(a)
Aちび里山探検 原点の花。
篠山ちっく激写その◆a)

鬼神の!いや紀信の?1枚ですね😁(に)
2018年04月02日 14:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
4/2 14:42
Aちび里山探検 原点の花。
篠山ちっく激写その◆a)

鬼神の!いや紀信の?1枚ですね😁(に)
蕾は 薄紅。かわいいちゃんだよ(a)
2018年04月02日 14:43撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
4/2 14:43
蕾は 薄紅。かわいいちゃんだよ(a)
緑が!!(に)
つるつる温泉に来るのも初めてです

2018年04月02日 14:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
4/2 14:47
緑が!!(に)
つるつる温泉に来るのも初めてです

つるつる温泉名物の機関車バス。(に)
明日始発で出かけとのことで、niiniさんはここでお開き(a)
2018年04月02日 14:55撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
4/2 14:55
つるつる温泉名物の機関車バス。(に)
明日始発で出かけとのことで、niiniさんはここでお開き(a)
andyから戴いたおやつで糖分補給。(に)
丹沢みやげ、といえば。山北盛月堂の猪最中(a)
2018年04月02日 14:58撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4/2 14:58
andyから戴いたおやつで糖分補給。(に)
丹沢みやげ、といえば。山北盛月堂の猪最中(a)
バイバ〜イ 明日からまた18キッパーだね♪(a)

湯っくり入ってケロりん🐸(に)
2018年04月02日 15:01撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
4/2 15:01
バイバ〜イ 明日からまた18キッパーだね♪(a)

湯っくり入ってケロりん🐸(に)
さて、Aちび温泉 ひとりでできるもん♪
靴をロッカーにしまったら、この鍵をフロントに預けて料金を払います…あ、この番号は、ネタです(a)
2018年04月02日 15:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
4/2 15:04
さて、Aちび温泉 ひとりでできるもん♪
靴をロッカーにしまったら、この鍵をフロントに預けて料金を払います…あ、この番号は、ネタです(a)
もう〜これだから呑んべは…
一方風呂上りAは瓶の牛乳を探しましたがここには無く。
おっと、こいつがありましたよん♪(a)
2018年04月02日 15:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
4/2 15:56
もう〜これだから呑んべは…
一方風呂上りAは瓶の牛乳を探しましたがここには無く。
おっと、こいつがありましたよん♪(a)
丁度良い時間で列車が来ています
あきる野市立も駅の返却ポストやってるんですね
逗子駅にもありました(a)
2018年04月02日 16:53撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
4/2 16:53
丁度良い時間で列車が来ています
あきる野市立も駅の返却ポストやってるんですね
逗子駅にもありました(a)

感想

《おniiさんといっしょ Season 供‖萋鷁鵝
イワウチワにぞっこんのniiniさん、開花情報をチェックして西へ東へ…
月曜の今日は、Aにお声がかかり、去年7月の魔女会以来の奥多摩訪問となりました。
奥多摩イワウチワポイントとして評判の、鉄五郎新道(バリ)から入り、大塚山に上がったら一度境界尾根(これも、バリ)をたどって里に下り、さらに(日の出山)北尾根(やっぱりバリ)にて日の出山に登頂、最後はリス君ハントのため滝本林道経由でつるつる温泉にゴール、という豪華バリ×3ルートです。

やっぱ、M調教じゃん…(ーー;)いいですよぉ〜 受けて立ちますよっ=З
もちろん全て初体験の道。予想通り、ひーひーの急登連続で。
バリ、といっても道は概ね明瞭で、かつては相当数のハイカーが入っていた形跡が感じられました。イワウチワ、niiniさんは「減ってしまった」とお嘆きでしたが、Aは今季初の岩ちゃんとの遭遇が出来、嬉しかったです。これに期待のヒカゲツツジが加わればさらに嬉しかったのですが…それはまた、来年に期待♪

今日の脳内BGMは何故か…間宮芳生「合唱のための12のインヴェンション」から、”まいまい”(富山民謡)
今年のコンクール課題曲は、これで勝負!になりそうです。一昨年は、同じ曲集から鹿児島の”知覧節”が選ばれており、これで出場しました。
風雨の中鷲羽水晶攻めをしたとき、脳内BGMが知覧節一色だったのも、今ではよい思い出です。京都エコーさんの素晴らしい演奏をどうぞ。



niiniさん、今回も豪華?メニュー考案、有難うございました。また、調教してください!(なんちゃって)

情報では盛りを過ぎたとありましたが・・・
久しぶりにヒカゲツツジを見たいと思い鉄五郎新道にやって来ました。
何年か振りで訪れたのですが2回間違いをしてしまい、andyさんを余計に歩かせてしまいました。(申し訳ありません!!)

此処のヒカゲツツジは数が少ないのか見つけられません。
奥の社の裏側も探してみたのですが・・・
まさか終わってしまったのか?
とも思ったのですが、数日前の情報では咲いいるとの事でしたので、それはないでしょう。
探し方がマズかったのだと思います。
今年は間に合わないので、次回は来年坪山を案内します。
このリベンジは1年お待ち下さい。

鉄五郎新道のイワウチワは年々寂しくなる一方です。
もしかしたら此処は急坂なので、台風などで流されてしまい減っているのかも知れません?
以前は崖にびっしりだったのが激減してるからです。
年々減っているのは生育環境が厳しいのが原因なのでは?
群落が凄い茨城はイワウチワが生育するのに、環境が良いように思えますからね。

今回のコースは一度下山してからまた登るというコース設定でしたが、頑張って歩いてくれたと思います。
こんなのを数回やってから笹尾根にトライしましょう。
また次回もよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1146人

コメント

ドMコース完遂お疲れ様でした
にいにさん、あんでぃさん、こんにちは。
予定通りの北尾根登り返しのドMコースやったんですね。すご〜い 尾根伝いにロックガーデン、麻生山のほうが絶対オススメしていたんですが、さすがです。

しかも、最初に道まちがえのおまけ付き。じつは#9の所、それがしも最初間違えて行っちゃった所でした。この時は斜面を強引に登り、コースに戻りました。

イワウチワも年々少なくなってきたのはチョット心配ですね。ヒカゲツツジはなかったんですか〜。#20の岩の所にあったような〜。

赤いリス君も確認おつかれでした。金毘羅尾根方面もまだまだありますよ。山行お疲れ様でした。
2018/4/3 12:39
Re: ドMコース完遂お疲れ様でした
kuboニャンせんせ、こんにちは  はい、行ってまいりました、調教ww
なんとか、頑張れました  おかげさまで今期初の meet the 岩ちゃんできました
今回たどった3つのバリルート、かつては歩かれていたところなんでしょうかね…磨り減った木の根に面影を感じました。バリに詳しい御仁と一緒でなければ到底歩くことはないこれらの道をたどることができたのは、ちりめん隊のご縁があってこそ。勉強になりました

ヒカゲツツジね〜  見たかったのですがね…
鉄五郎小屋跡地を時間を掛けて探したのですが、それらしい姿は無く…来年坪山を狙う魂胆です
日の出山頂〜滝本林道のリス君は、我々の前の日にセンセが捕獲済みでしたね
赤1、緑4(5かな?)が貴殿の釣果と思い、リス君情報に追記しました。
いちコメ さんきゅー べり 抹茶
2018/4/3 14:20
Re: ドMコース完遂お疲れ様でした
ニャンコ先生 コメントありがとうございます。
返事が大変遅くなり申し訳ありません!!

久しぶりに再訪したのですが、記憶が曖昧で2度もミスするなんて
それにヒカゲツツジも見逃すし!!
ホント情けないです
2018/4/11 21:38
今回も特訓😲
アンディさん 兄にさん こんばんは(^^)/

またまた サバイバルなコースを歩きましたね😁
アンディさん もう慣れちゃってNo Problem もーんだい ないさー♪(^o^)/
あれ アンディさんも一度下って登りっ返しちゃったのねー😲
お疲れさん

イワウチワ いっぱい咲いてますね でも年々少なくなってるの? 残念ですね
カタクリさんもいたんですね スミレちゃんはホントわからない😢
あっ そういえば姐さん学生の時スミレ組でした😥
2018/4/3 23:02
Re: 今回も特訓😲
YY姐さん、こんにちは  亀レス御容赦〜
いやぁ〜行っちゃいましたよ。フツーじゃない御岳&日の出。
実は日の出山は初めてだったのですが。これじゃ、先月の、姐さんの高尾デビューと良い勝負?  あ、ソロだったら絶対こんなことしませんからねっ ていうか、出来ません。調教師先生のお陰です
イワウチワが減っている件は悲しいけれど。そこそこ会えたので、今季初見だったし、嬉しかったよ。あと、スミレいっぱい。カタクリ、ニリンソウもちょっとだけ会えた

姐さんの母校、実は中三の時、進路訪問で見学に行きました。クラスの名前が一組二組とかABCではなくて、松竹梅など植物の名前で、その中に「菫」があったのが印象に残っていますが、姐さん、その菫組だったのね

くたびれたけど、いい運動になったよん コメントありがとございました
2018/4/5 12:26
Re: 今回も特訓😲
YY姐さん コメントありがとうございます。
返事が大変遅くなり申し訳ありません!!

andyさん登り返しも何のその、頑張ってくれました
僕も幼稚園の時スミレ組でしたよ
2018/4/11 21:41
おくたまは まじよー (・・?
niiniさん andyさん こんばんは−−−
いって来られましたね
この Mコース、
じつは前日の我々の 棒ノ嶺の時に この計画は
ちょっと 大変 な Mですねーと 話してました
やっぱり レコの地図もM 標高もMになっているではありませんか
わたくしだったら のぼったら下りたくないところです なるべく
そこが niiniさんですね、、
そのうち miimi さんに代わってるかもです
のぼり返しは 疲れますねー
ではでは
tsui 
2018/4/4 19:50
Re: おくたまは まじよー (・・?
ツイさん、こんにちワン  コメント蟻さん10匹ね〜
あはは、言われてみれば。地図の赤線が、M  標高グラフが、M
ほんと、どこまでMなんだか…これ、偶然?それとも、niiniさんたら狙ってた?
登り返しは疲れたけど、ほんと、いい調教になりました
燃やせsign01 体脂肪〜〜sign01sign01
つるつる デビューもできました。お湯が身にしみたわ〜〜
又いつか、コラボよろしくぅ〜
2018/4/5 12:30
not only バリ but also ドM
andyさん、niiniさんこんばんは

僕は北海道で山を始めたので、正規ルートを歩いているはずがだんだんケモノ道みたいになって精神的にドMに陥ったことが何度もありましたが、フィジカル的なドMはきついですねー。
イワウチワ に見とれていると滑落しそうだなんて、怖すぎです。でももう中毒ですか?
しかし最後は、andyさんは温泉 、niiniさんはお酒 というご褒美つきだったんですね。終わりよければすべてよし。ですね。

ドMバリルート、お疲れ様でした。 次回作も期待しています
2018/4/4 20:32
Re: not only バリ but also ドM
miyaponお大師様、こんにちは
たしかにこれ、全方位どMハイク(笑)ですが、ソロだったら辛いです(というか、ソロならこれはやらない)バディがいたからこそ可能なわけで。調教師niiniさんには、今回もホント、お世話になりました
おかげさまで、いろいろ勉強になったし、イワウチワも見れたし(ヒカゲツツジの一件は甚だざんねんでしたが )つるつる にも入れて、充実の一日でした。
さぁ、次回は何が、飛び出すか。ご期待下さい
コメント、ありがとございました
2018/4/5 12:38
Re: not only バリ but also ドM
miyaponさん コメントありがとうございます。
返事が大変遅くなり申し訳ありません!!

アップダウンの多いコースでしたが・・・
andyさんMっ気が強くなったのか?
余裕がある感じで歩かれてましたよ
2018/4/11 21:45
バリルート!
Andyさん niiniさん こんにちは。

鉄五郎新道で自分の後ろを歩かれていたのは
Andyさん達だったのですね〜
 
自分も登山道に出るまで迷い やっと登山道に入れて
ホッとしていた時に まさかと思われるところからniiniさん
が現れたのでちょっとビックリでした

お二人の楽しそうな声が山中にこだましてましたよ
会ってお話がしたかったです

また何処かでお会いするかもですね 
その時はよろしくお願いします。
2018/4/5 13:43
Re: バリルート!
kijimunaさん、こんばんは
会ったかも?リストに貴殿のお名前を発見して、うわ〜〜っと思い、レコのCTを確認しました。各ポイント30分くらい先行だったようですねhappy01
niiさんは「鉄五郎新道入口の標識のところでソロの男性に出会った」と言ってました。お二人は、バッタリあったのですねhappy02 Aは、お会いできず残念ですbearing
えっ 山じゅうに声が響き渡ってた?! きゃ〜 恥ずかし〜

Aは月曜定休なので、月曜に山にいることが、多いです。niiniさんが月曜お休みのときにコラボしていることがあります(マゾヒスト養成講座とも言うsmile
コメントありがとございました irohaさん、kazumさんにもよろしくお伝えくださいませheart04
2018/4/5 21:53
Re: バリルート!
kijimunaさん コメントありがとうございます。
返事が大変遅くなり申し訳ありません!!

分岐の所で見かけたのがkijimunaさんだったとは
ヤマレコされてる方かと思ったので、お声がけするべきでした

静寂を乱して大声を出してしまい失礼しました
こちらこそ何処かでニアミスしたらよろしくお願いいたします
2018/4/11 21:49
はじめまして
楽しそうなご様子時々拝見させていただいています
お世話焼きのコメントです(笑)
ヒカゲツツジですが
金毘羅神社の奥社の崖の祠で
何とかは高いところが…というお写真の祠の向こう側に
ほんのり黄色く映ってらっしゃいますよ
2018/4/6 9:53
Re: はじめまして
はじめまして  ご覧頂き有難うございます
あらっ   #21のこれ、黄色くてちいさいポチポチがそうでしたか
しまった〜 良く見てこなかったです
手元に新ハイの単行本「花のハイキング12ヶ月」があり、鉄五郎新道の項を読んで復習したところ、『…金比羅神社のある尾根に出る。右に少し登った社殿の奥に一株だけヒカゲツツジ…』の記述があり、その当りはniiniさんが念入りに探していたのに、見当たらなかったなぁ と思い返していたところです。
教えて頂きありがとうございました (^人^) 9日に坪山に行く予定です。
2018/4/6 10:29
Re: はじめまして
miamamaさん コメントありがとうございます。
返事が大変遅くなり申し訳ありません!!

灯台下暗しですね
坪山のように気軽に見られるかと思っていたので焦りました

フォローも頂き感謝です。
花の名前など不勉強ですので、ご指摘よろしくお願いいたします
2018/4/11 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら