ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 141901
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒・仙丈ケ岳 駒仙小屋テント泊

2011年10月12日(水) ~ 2011年10月13日(木)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
27:03
距離
19.5km
登り
2,300m
下り
2,290m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12日-9:00北沢峠-9:15駒仙小屋(テント設営)10:10-11:10仙水峠-12:25駒津峰-14:00甲斐駒ケ岳-15:10駒津峰-15:50双児山-17:15北沢峠-17:25テント
13日-6:15テント-6:45二合目-7:40大滝の頭五合目-8:35小仙丈ケ岳-9:40仙丈ケ岳-11:30藪沢小屋-11:55大滝の頭五合目-13:00テント
天候 12日晴れ
13日晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘の無料駐車場に車を置ける。
南アルプス林道バスで仙流荘のバス停からで北沢峠まで約1時間。
バスの料金はザック込みで往復2,600円
コース状況/
危険箇所等
仙流荘からの南アルプス林道バスは左側に座った方が山の景色が良く見える。帰りは逆。

甲斐駒・仙丈ケ岳に特に危険箇所はありませんが、甲斐駒の直登コースは高度感があり三点支持が必要。巻き道コースはざれているのでスリップ注意。
仙丈ケ岳は稜線付近に狭いところがあるが注意して歩けば大丈夫。

駒仙小屋のテント場は100張可能らしい。幕営料は500円。
ビール(350ml)は500円で販売している。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
広い無料駐車場。ここがいっぱいになっても道を挟んだ河原側にもっと広い駐車場があります。
2011年10月12日 06:19撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 6:19
広い無料駐車場。ここがいっぱいになっても道を挟んだ河原側にもっと広い駐車場があります。
仙流荘バス停
2011年10月12日 06:19撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 6:19
仙流荘バス停
バス停の裏に24時間利用できる水洗のトイレがあります。
2011年10月12日 06:21撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 6:21
バス停の裏に24時間利用できる水洗のトイレがあります。
南アルプス林道バスで北沢峠に到着。この日はバスが2台出ました。北沢峠まで約1時間、運転手さんがいろいろと景色のガイドをしてくれます。
2011年10月12日 09:00撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:00
南アルプス林道バスで北沢峠に到着。この日はバスが2台出ました。北沢峠まで約1時間、運転手さんがいろいろと景色のガイドをしてくれます。
北沢峠をまっすぐ下っていくと駒仙小屋への分岐があります。
2011年10月12日 09:06撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:06
北沢峠をまっすぐ下っていくと駒仙小屋への分岐があります。
この日のテントは10張りぐらいでしたが、下山時は5張りぐらいになっていました。
2011年10月12日 10:07撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 10:07
この日のテントは10張りぐらいでしたが、下山時は5張りぐらいになっていました。
小屋の前から登山口になっています。
2011年10月12日 10:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:10
小屋の前から登山口になっています。
しばらくは林の中を歩きます。
2011年10月12日 10:32撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:32
しばらくは林の中を歩きます。
仙水小屋。宿泊者以外立ち入り禁止のロープが張ってあります。
2011年10月12日 10:38撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:38
仙水小屋。宿泊者以外立ち入り禁止のロープが張ってあります。
林を抜けると仙水峠までがれた谷を進みます。
2011年10月12日 10:57撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:57
林を抜けると仙水峠までがれた谷を進みます。
仙水峠。
2011年10月12日 11:06撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:06
仙水峠。
仙水峠に着くと甲斐駒が姿を現しました。
2011年10月12日 11:06撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 11:06
仙水峠に着くと甲斐駒が姿を現しました。
しかしここから林の中の急登がしばらく続きます。
2011年10月12日 11:12撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:12
しかしここから林の中の急登がしばらく続きます。
長い急登が終わりやっと駒津峰に到着。ここで甲斐駒を眺めながらお昼にしました。
2011年10月12日 12:24撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:24
長い急登が終わりやっと駒津峰に到着。ここで甲斐駒を眺めながらお昼にしました。
駒津峰からの甲斐駒。正面の稜線を進んで行きます。
2011年10月15日 00:41撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 0:41
駒津峰からの甲斐駒。正面の稜線を進んで行きます。
登りは直登コースを取りました。大きな岩を何度もよじ登っていきます。
2011年10月12日 13:22撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:22
登りは直登コースを取りました。大きな岩を何度もよじ登っていきます。
頂上を見上げてもまだ、だいぶありそうです。
2011年10月12日 13:31撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:31
頂上を見上げてもまだ、だいぶありそうです。
直登コースを振り返って
2011年10月12日 13:32撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:32
直登コースを振り返って
直登コースを振り返って
2011年10月12日 13:39撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 13:39
直登コースを振り返って
やっと頂上に到着。いい天気で見晴らし最高です。
2011年10月12日 13:58撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 13:58
やっと頂上に到着。いい天気で見晴らし最高です。
祠がありました。
2011年10月12日 13:59撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:59
祠がありました。
下りは巻き道コースを取りました。ざれていて滑りやすく、注意しながらゆっくりと歩きました。
2011年10月12日 14:23撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 14:23
下りは巻き道コースを取りました。ざれていて滑りやすく、注意しながらゆっくりと歩きました。
直登と巻き道の分岐点まで降りてきました。
2011年10月12日 14:44撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 14:44
直登と巻き道の分岐点まで降りてきました。
駒津峰から双児山を経由して北沢峠まで下ります。双児山からは林の中の急な下りが続きます。
2011年10月12日 15:49撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 15:49
駒津峰から双児山を経由して北沢峠まで下ります。双児山からは林の中の急な下りが続きます。
北沢峠に着くころには薄暗くなっていました。
2011年10月12日 17:14撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 17:14
北沢峠に着くころには薄暗くなっていました。
13日は仙丈ケ岳に向かう。
2011年10月13日 06:34撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 6:34
13日は仙丈ケ岳に向かう。
二合目。ここから五合目まで眺望なし。
2011年10月13日 06:46撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 6:46
二合目。ここから五合目まで眺望なし。
三合目
2011年10月13日 07:07撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:07
三合目
四合目
2011年10月13日 07:20撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:20
四合目
五合目
2011年10月13日 07:39撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:39
五合目
五合目を過ぎてしばらく登ると眺望が開ける。
2011年10月13日 08:01撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:01
五合目を過ぎてしばらく登ると眺望が開ける。
小仙丈ケ岳。
2011年10月13日 08:33撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:33
小仙丈ケ岳。
小仙丈沢カール
2011年10月13日 08:35撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:35
小仙丈沢カール
右奥が仙丈ケ岳頂上。
2011年10月13日 09:33撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:33
右奥が仙丈ケ岳頂上。
大仙丈沢カール
2011年10月13日 09:35撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:35
大仙丈沢カール
仙丈ケ岳頂上。今日は雲が多く。少し寒いです。
2011年10月13日 09:41撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 9:41
仙丈ケ岳頂上。今日は雲が多く。少し寒いです。
頂上から見える富士山と北岳。
日本の最高峰と2番目。
2011年10月13日 09:42撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:42
頂上から見える富士山と北岳。
日本の最高峰と2番目。
仙丈小屋の水場は氷が張っていました。
2011年10月13日 10:03撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:03
仙丈小屋の水場は氷が張っていました。
藪沢小屋には簡易トイレがありました。中を覗くと穴の開いた椅子と、携帯トイレのようなものがあり、汚物は自分で持って帰るシステムのようです。
2011年10月13日 11:31撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:31
藪沢小屋には簡易トイレがありました。中を覗くと穴の開いた椅子と、携帯トイレのようなものがあり、汚物は自分で持って帰るシステムのようです。
何度か小さな沢を渡りますが凍り始めています。
2011年10月13日 11:35撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:35
何度か小さな沢を渡りますが凍り始めています。
ここも凍っていますが、まだアイゼンが必要なほどではないです。
2011年10月13日 11:39撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:39
ここも凍っていますが、まだアイゼンが必要なほどではないです。
五合目に帰ってきました。
2011年10月13日 11:54撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:54
五合目に帰ってきました。
北沢峠に到着しました。
2011年10月13日 12:54撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:54
北沢峠に到着しました。

感想

以前より登ってみたかった甲斐駒・仙丈にテント泊で行ってきました。
甲斐駒も仙丈もすばらしい山で何度も足を止めては景色を堪能しました。

駒仙小屋のテント場も広く整地されています。水も豊富にありました。
山はまだ紅葉というほどではありませんでしたが朝晩は寒く、テントに着いた露が凍っていました。
あと、テント場は平日のせいか空いていて、帰りにテントを撤収するころには一張りしかありませんでした。

1日目の甲斐駒からの下山途中の双児山付近で体調の悪くなった方が休んでおられ、長衛荘に宿泊予約したが下山に時間がかかりそうだから伝言を伝えてほしいと頼まれました。私が下山したときにすでに暗くなり始めていましたから、その方は相当遅くなられたと思います。体調も戻りつつあるし、ヘッデンも薬も持ってるから大丈夫と言われましたが、無事下山されたか心配です。
単独行での体調管理の大事さを感じました。

帰りは仙流荘の日帰り入浴(600円)を利用して疲れを落として帰りました。

この2日間は天気にも恵まれ最高の山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1982人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら