ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1419324
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
鳥海山

月山森★まるで空中散歩(^^)/

2018年03月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:38
距離
13.7km
登り
1,368m
下り
1,351m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
0:54
合計
7:39
7:12
222
スタート地点
10:54
10:57
48
11:45
12:36
135
14:51
ゴール地点
天候 快晴☀☀☀(^^)/
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
産直さんゆう(遊佐町三ノ俣)前の駐車場をお借りしました。
コース状況/
危険箇所等
さんゆう脇にある小規模スキー場ゲレンデからスタート。まだ現役のようです(真新しい草木の伐採跡がありました)。その昔、スキー場計画がありコースとして整備されてしまった伐採跡を辿ります。

鈴木小屋を過ぎるとコース跡のゲレンデトップに着き、そこから僅かながら森の中をあるくことになります。早々に森林限界になり、庄内平野の展望を見ながら登ります(^^)/
その他周辺情報 日帰り温泉:八森温泉ゆりんこ@450円 http://www.choukai.jp/yurinko/index.html
満月が沈む風景。レアなスーパームーン?
2018年03月31日 05:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/31 5:06
満月が沈む風景。レアなスーパームーン?
こちらは月山。そろそろ夜明けです(^^)
2018年03月31日 05:40撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/31 5:40
こちらは月山。そろそろ夜明けです(^^)
夜明けの鳥海山!空のグラデが際立たせてくれます(^^)
2018年03月31日 06:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/31 6:33
夜明けの鳥海山!空のグラデが際立たせてくれます(^^)
雲一つない快晴の朝に輝く出羽富士(^^)/
2018年03月31日 06:34撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/31 6:34
雲一つない快晴の朝に輝く出羽富士(^^)/
笙ヶ岳方面
2018年03月31日 06:34撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/31 6:34
笙ヶ岳方面
中央あたりが鍋森かな
2018年03月31日 06:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/31 6:35
中央あたりが鍋森かな
湯ノ台方面。中央の伐採跡が本日のコースでした(^^)
2018年03月31日 06:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/31 6:35
湯ノ台方面。中央の伐採跡が本日のコースでした(^^)
朝7時なのに、次々と水汲みの人が絶えません。飲んでみましたが、高山の湧水に比べたら…って感じでした。
2018年03月31日 07:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/31 7:13
朝7時なのに、次々と水汲みの人が絶えません。飲んでみましたが、高山の湧水に比べたら…って感じでした。
ここは現役のスキー場のようです。いまどきロープトウだけってのが、スキー場開発中止の歴史を物語っています。
2018年03月31日 07:20撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/31 7:20
ここは現役のスキー場のようです。いまどきロープトウだけってのが、スキー場開発中止の歴史を物語っています。
このあたりの半分は畑のようでした。
2018年03月31日 07:28撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/31 7:28
このあたりの半分は畑のようでした。
まだ霜柱が出るくらい寒い(この日だけかも)。
2018年03月31日 07:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/31 7:32
まだ霜柱が出るくらい寒い(この日だけかも)。
振り向くと庄内平野が広がります(^^)
2018年03月31日 07:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/31 7:36
振り向くと庄内平野が広がります(^^)
ここもコース開発の爪痕とのこと。
2018年03月31日 08:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/31 8:07
ここもコース開発の爪痕とのこと。
急に平坦になりブナ林が広がります(^^)
2018年03月31日 08:12撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/31 8:12
急に平坦になりブナ林が広がります(^^)
複数根から成る素晴らしいブナ(^^)
2018年03月31日 08:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/31 8:16
複数根から成る素晴らしいブナ(^^)
コースらしくなりましたよ(^^)
2018年03月31日 08:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/31 8:52
コースらしくなりましたよ(^^)
本日のゴール”月山森”は中央奥にみえる小さいピークです。左は天主森(^^)
2018年03月31日 08:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/31 8:52
本日のゴール”月山森”は中央奥にみえる小さいピークです。左は天主森(^^)
どんな展望が待っているのか楽しみです(^^)
2018年03月31日 08:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/31 8:52
どんな展望が待っているのか楽しみです(^^)
この時点では何が起こるか予測不能な景色(^^)
2018年03月31日 08:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/31 8:52
この時点では何が起こるか予測不能な景色(^^)
振り向くと庄内平野に向かって切り開かれたコースに絶句(^^)
2018年03月31日 08:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/31 8:58
振り向くと庄内平野に向かって切り開かれたコースに絶句(^^)
こんな景色を見ながら滑ったら最高ですよね。次はBCですね(^^)
2018年03月31日 08:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/31 8:58
こんな景色を見ながら滑ったら最高ですよね。次はBCですね(^^)
有名な?鈴木小屋が見えてきましたよ(^^)
2018年03月31日 08:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/31 8:58
有名な?鈴木小屋が見えてきましたよ(^^)
超レトロなカラーリング(^^)
2018年03月31日 08:59撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/31 8:59
超レトロなカラーリング(^^)
1階はガラスが散乱していて雪が無かったとしても進入は無理のようです…残念(>_<)
2018年03月31日 09:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/31 9:01
1階はガラスが散乱していて雪が無かったとしても進入は無理のようです…残念(>_<)
2階を覗き見。床も怪しい。非常時以外の入室は止めといた方がいいようです…残念パート2。
2018年03月31日 09:03撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/31 9:03
2階を覗き見。床も怪しい。非常時以外の入室は止めといた方がいいようです…残念パート2。
どうやって資材を運んできたのでしょうかね。きちんと管理できていれば十分楽しめる小屋だと思いますが…残念パート3(^_^;)
2018年03月31日 09:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/31 9:04
どうやって資材を運んできたのでしょうかね。きちんと管理できていれば十分楽しめる小屋だと思いますが…残念パート3(^_^;)
小屋での休憩は断念し、先に進みます(^^)
2018年03月31日 09:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/31 9:06
小屋での休憩は断念し、先に進みます(^^)
ゲレンデトップからの庄内平野。左に月山も見えてきましたよ(^^)
2018年03月31日 09:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/31 9:21
ゲレンデトップからの庄内平野。左に月山も見えてきましたよ(^^)
ここから少しばかり森を歩きます(^^)
2018年03月31日 09:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/31 9:24
ここから少しばかり森を歩きます(^^)
ここでアイゼンを装着。
2018年03月31日 09:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/31 9:33
ここでアイゼンを装着。
森林限界にきました!一気に展望が開けます(^^)
2018年03月31日 09:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/31 9:49
森林限界にきました!一気に展望が開けます(^^)
月山森に続く尾根は、まるで湯殿山から見た姥ヶ岳?それとも月山?とにかく月山に似ているのが由来のような(^^)
2018年03月31日 09:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/31 9:50
月山森に続く尾根は、まるで湯殿山から見た姥ヶ岳?それとも月山?とにかく月山に似ているのが由来のような(^^)
標高を上げると空気が澄んで更に月山がクッキリ見えてきました(^^)あっちが本物ですよ(笑)
2018年03月31日 09:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/31 9:56
標高を上げると空気が澄んで更に月山がクッキリ見えてきました(^^)あっちが本物ですよ(笑)
姥ヶ岳のように見える天主森(^^)
2018年03月31日 10:02撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/31 10:02
姥ヶ岳のように見える天主森(^^)
いざ天主森へ(^^)
2018年03月31日 10:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/31 10:43
いざ天主森へ(^^)
やっぱり月山に似ている!
2018年03月31日 10:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/31 10:43
やっぱり月山に似ている!
スタート地点があんなに小さく見えてきました(^^)
2018年03月31日 10:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/31 10:49
スタート地点があんなに小さく見えてきました(^^)
この急登は慎重に進みます(^^)
2018年03月31日 10:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/31 10:49
この急登は慎重に進みます(^^)
雪質がいいので一歩づつゆっくり登ると
2018年03月31日 10:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/31 10:52
雪質がいいので一歩づつゆっくり登ると
天主森に到着(^^)/
2018年03月31日 10:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/31 10:56
天主森に到着(^^)/
素晴らしい風景!空気層が良くわかります(^^)
2018年03月31日 10:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/31 10:56
素晴らしい風景!空気層が良くわかります(^^)
笙ヶ岳を間近に見ることができます。
これは鳥海のイルカ岩?
2018年03月31日 10:57撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/31 10:57
笙ヶ岳を間近に見ることができます。
これは鳥海のイルカ岩?
ここからは急登も少なくハイマツを避けながら進みます(^^)
2018年03月31日 11:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/31 11:01
ここからは急登も少なくハイマツを避けながら進みます(^^)
キレイなドーム型の天主森!(^^)/
2018年03月31日 11:09撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/31 11:09
キレイなドーム型の天主森!(^^)/
あっという間に小さくなってしまった(笑)
2018年03月31日 11:25撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/31 11:25
あっという間に小さくなってしまった(笑)
外輪山が見えてきましたよ(^^)
2018年03月31日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/31 11:37
外輪山が見えてきましたよ(^^)
月山森に到着!これは遭難碑でした。
ここで後発の方々ともご挨拶。昨年より天狗小屋番のYさんでした。
2018年03月31日 11:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/31 11:52
月山森に到着!これは遭難碑でした。
ここで後発の方々ともご挨拶。昨年より天狗小屋番のYさんでした。
Mさんより手作りスーツをいただきました。甘さ控えめでカシスの酸味が疲れを癒してくれます!美味かった―(^^)/
2018年03月31日 11:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/31 11:52
Mさんより手作りスーツをいただきました。甘さ控えめでカシスの酸味が疲れを癒してくれます!美味かった―(^^)/
ここからは舐めるように風景を眺めて行きます。
まずは笙ヶ岳。
2018年03月31日 12:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/31 12:13
ここからは舐めるように風景を眺めて行きます。
まずは笙ヶ岳。
鍋森、御浜、千畳ヶ原方面。右は扇子森かな(^^)
2018年03月31日 12:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/31 12:13
鍋森、御浜、千畳ヶ原方面。右は扇子森かな(^^)
そして外輪山方面。伏拝岳かな(^^)
2018年03月31日 12:14撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/31 12:14
そして外輪山方面。伏拝岳かな(^^)
山頂方面に数名いたらしいですが、見えませんでした(^^)
2018年03月31日 12:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/31 12:17
山頂方面に数名いたらしいですが、見えませんでした(^^)
奥羽山脈方面。
2018年03月31日 12:18撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/31 12:18
奥羽山脈方面。
栗駒山(^^)
2018年03月31日 12:19撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/31 12:19
栗駒山(^^)
左から虎毛山、そして神室連峰!
左下あたりが丁岳かな(^^)
2018年03月31日 12:19撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/31 12:19
左から虎毛山、そして神室連峰!
左下あたりが丁岳かな(^^)
船形連峰(^^)
2018年03月31日 12:19撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/31 12:19
船形連峰(^^)
蔵王連峰、村山葉山方面(^^)
左あたりが弁慶山かな。
2018年03月31日 12:19撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/31 12:19
蔵王連峰、村山葉山方面(^^)
左あたりが弁慶山かな。
そして月山、朝日連峰(^^)
2018年03月31日 12:20撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/31 12:20
そして月山、朝日連峰(^^)
月山!左奥は吾妻連峰かな(^^)
2018年03月31日 12:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/31 12:21
月山!左奥は吾妻連峰かな(^^)
朝日連峰!右奥に重なって見えるのは飯豊連峰!(^^)
2018年03月31日 12:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/31 12:21
朝日連峰!右奥に重なって見えるのは飯豊連峰!(^^)
このあたりにスノーモービルの後があって残念な感じ…。
2018年03月31日 12:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/31 12:21
このあたりにスノーモービルの後があって残念な感じ…。
鳥海山に!うぇ〜い(^^)/
2018年03月31日 12:26撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/31 12:26
鳥海山に!うぇ〜い(^^)/
こっちも!うぇ〜い(^^)/
2018年03月31日 12:26撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/31 12:26
こっちも!うぇ〜い(^^)/
ここでも!うぇ〜い(^^)/
2018年03月31日 12:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/31 12:32
ここでも!うぇ〜い(^^)/
そろそろ戻ります(^^)
皆それぞれ好きなように歩きまくり。
2018年03月31日 12:40撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/31 12:40
そろそろ戻ります(^^)
皆それぞれ好きなように歩きまくり。
まるで空中散歩ですね(^^)
2018年03月31日 12:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/31 12:43
まるで空中散歩ですね(^^)
酒田に向かって歩いているような錯覚になります(^^)
2018年03月31日 12:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/31 12:43
酒田に向かって歩いているような錯覚になります(^^)
下りも最高です(^^)/
2018年03月31日 12:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/31 12:50
下りも最高です(^^)/
益々澄んだ青空と月山森!
やっぱり月山に似てます(^^)
2018年03月31日 13:12撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/31 13:12
益々澄んだ青空と月山森!
やっぱり月山に似てます(^^)
藤倉川源頭!(^^)
2018年03月31日 13:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/31 13:13
藤倉川源頭!(^^)
ちょっとシリセード。雪が緩くなって、なかなか進まず。歩いた方が早かったりして(笑)
2018年03月31日 13:38撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/31 13:38
ちょっとシリセード。雪が緩くなって、なかなか進まず。歩いた方が早かったりして(笑)
あっという間に鈴木小屋も過ぎてしまいました。
2018年03月31日 13:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/31 13:47
あっという間に鈴木小屋も過ぎてしまいました。
朝よりも格段に青空になってますね(^^)
2018年03月31日 13:51撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/31 13:51
朝よりも格段に青空になってますね(^^)
ここでお別れです(^^)
2018年03月31日 13:51撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/31 13:51
ここでお別れです(^^)
お疲れ様でした(^^)/
2018年03月31日 14:34撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/31 14:34
お疲れ様でした(^^)/
温泉に入った後、酒田の”海鮮どんや とびしま”さんで海鮮丼@1,000円をいただきました。コスパ抜群!営業時間19時(L.O 18時半)まで!こっちに来たら食べなきゃ損ですよ(^^)
2018年03月31日 16:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
3/31 16:55
温泉に入った後、酒田の”海鮮どんや とびしま”さんで海鮮丼@1,000円をいただきました。コスパ抜群!営業時間19時(L.O 18時半)まで!こっちに来たら食べなきゃ損ですよ(^^)

感想

yamasoneさんよりお誘いいただき、ありがとうございました。

初めての鳥海山は4年半前の湯ノ台からで、山頂着13時ごろ。そこから外輪山を戻って御田ヶ原分岐から鍋森、千畳ヶ原を経由し月山森に行こうとしたら、「日没になるから止めとけ!」と地元の方々から止められたことを思い出しました。それ以来、遠のいていた月山森に積雪期のアプローチは予想外。昔の爪痕、スキー場開発跡を辿る歩きやすいルート。後発の別グループ達はBCに来ていて納得です。

ゲレンデトップを過ぎて間もなく森林限界になると庄内平野を一望にしながら歩くことができます。そこからの急登は天主森くらい。また月山森手前のハイマツにちょっと引っ掛か刈る程度で歩きやすいです。この日は好天に恵まれ風も穏やかで、外輪山と山形の高山がすべて見える最高の展望。やっぱり鳥海山は別格ですね(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら