ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1421734
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢烏尾山*札掛VR〜行者ヶ岳〜三ノ塔お地蔵さん〜札掛*

2018年04月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
11.0km
登り
1,015m
下り
1,006m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
1:06
合計
5:40
8:36
3
8:39
8:39
142
11:01
11:10
16
11:26
12:10
2
12:12
12:12
21
12:33
12:34
34
13:08
13:20
56
14:16
歩く速度が2.0でゆっくりになってますが、計算がよくわかりません…(^_^;)

いたって普通の速度だと思います。

※参考CT
(札掛〜新大日の標準CT↑は3:00)
政次郎ノ頭〜烏尾山の標準CTは0:35
烏尾山〜三ノ塔の標準CTは0:40
お地蔵さま〜札掛の標準CT↓は1:40

ルートは一部VRになりますので自己責任でご利用ください。
ご使用後の責任は負いません。
天候 曇り時々晴れでしたが強風で寒かった(^_^;)
札掛気温15℃
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅6:45出発
圏央道〜東名高速道路秦野中井ICからヤビツ峠経由で札掛へ
ナビは札掛吊り橋に設定しました。

札掛駐車場利用
無料
コース状況/
危険箇所等
◯登山道の様子
一部VRになりますので読図力は必要です。
ご注意下さい。

*札掛〜境沢林道終点
塩沢林道を歩くため危険箇所なし
前の日の雨で荒れてました

*境沢林道終点〜行者ヶ岳
東丹沢詳細地図に記載なしの完全VR
上がる尾根を確認し渡渉
新大日に上がるルートの左側の尾根。
取付きやすい箇所を探して取付きました。
取付きは道標なしテープもなしです。

取付きからは、以前歩いたルートを確認しながら尾根を外さないように登りました。
尾根に乗ればとても歩きやすいです。
踏み跡は無いですが、鹿や何かのフンがめっちゃ多いので獣道でしょうかね…(^_^;)

この尾根は名前が無いので名付けて『ウンコ尾根』

ヒルはまだ見かけませんでしたが、間違えなく夏はヒル尾根になるかと思いますが…(笑)

ルート上、赤い杭が多々ありました。

行者手前は痩せ尾根で右側が崩落してます。
滑落注意。

*行者ヶ岳〜三ノ塔お地蔵さま
表尾根の一般ルートになります。

*三ノ塔お地蔵さま〜札掛
東丹沢詳細地図にはルートありますが山と高原地図にはルートなし
暫くモノレール沿いに歩きます。
ヨモギ尾根ルートは歩きやすい尾根道で踏み跡はハッキリしていますので尾根を外さなければ安心です。
危険箇所は特にありませんが
札掛へは渡渉があり、場所選びを間違えると渡れないかも(^_^;)


◯売店山小屋
ルート上にはなし

◯トイレ
札掛森の家
烏尾山
その他周辺情報 青山荘
http://meisui-kissa.jp
手作りのケーキセット500円♡

自転車の人が多くお立ち寄りされていました。
おはようございます。
先週に引き続き再び札掛からスタートします。
今回はVRを歩きますので吊り橋は渡らず塩沢林道を歩いて行きます。
今日も張り切ってレッツゴー!
2018年04月07日 08:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/7 8:28
おはようございます。
先週に引き続き再び札掛からスタートします。
今回はVRを歩きますので吊り橋は渡らず塩沢林道を歩いて行きます。
今日も張り切ってレッツゴー!
ミツバツツジが満開です(^-^*)/
春を感じるね!
2018年04月07日 08:30撮影 by  iPhone 8, Apple
5
4/7 8:30
ミツバツツジが満開です(^-^*)/
春を感じるね!
ここで境沢林道終点ですが更にその先へ進みます。
2018年04月07日 09:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/7 9:20
ここで境沢林道終点ですが更にその先へ進みます。
林道終点から歩くと沢にぶち当たります。
新大日に上がるルートが廃道のため橋が外されているのかな?
新大日ルートは崩落しているため、現在は廃道になっています。
あちこちに注意喚起の看板がありました。
私たちは行者ヶ岳に登るので沢を渡渉して進みます。
2018年04月07日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/7 9:28
林道終点から歩くと沢にぶち当たります。
新大日に上がるルートが廃道のため橋が外されているのかな?
新大日ルートは崩落しているため、現在は廃道になっています。
あちこちに注意喚起の看板がありました。
私たちは行者ヶ岳に登るので沢を渡渉して進みます。
右側を歩くと新大日に上がるルートになりますがそちらには行かずに左側の尾根に乗ります。
踏み跡はありませんので登れそうな箇所を探して取付きました。
柔らかな土の上なので踏ん張りどころです。
2018年04月07日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/7 9:34
右側を歩くと新大日に上がるルートになりますがそちらには行かずに左側の尾根に乗ります。
踏み跡はありませんので登れそうな箇所を探して取付きました。
柔らかな土の上なので踏ん張りどころです。
写真で見ると緩やかな感じに見えますが割と急登でしたが尾根に乗ればだんだん歩きやすく気持ちが良いです(^-^*)
2018年04月07日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/7 9:59
写真で見ると緩やかな感じに見えますが割と急登でしたが尾根に乗ればだんだん歩きやすく気持ちが良いです(^-^*)
ギンちゃんの赤ん坊たちをうっかり踏んでしまいそうに…。
また会えると良いね!
2018年04月07日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/7 10:04
ギンちゃんの赤ん坊たちをうっかり踏んでしまいそうに…。
また会えると良いね!
このルートもアセビが多くあり既に満開の木が多々ありました♡
2018年04月07日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
5
4/7 10:07
このルートもアセビが多くあり既に満開の木が多々ありました♡
歩きやすい尾根です。
ただ強風です。
晴れ間が出たり曇ったり(^_^;)
日が出てないと寒くてフリース脱げなかった…。
先週は暑かったのに…
2018年04月07日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/7 10:42
歩きやすい尾根です。
ただ強風です。
晴れ間が出たり曇ったり(^_^;)
日が出てないと寒くてフリース脱げなかった…。
先週は暑かったのに…
崩落地点です。
進むと細尾根になり滑落に注意しながら進みます。
勿論鎖やロープなどは設置されておりません。
高所が苦手な人はご注意下さい。
この先を進めば表尾根にぶつかります。
2018年04月07日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/7 10:55
崩落地点です。
進むと細尾根になり滑落に注意しながら進みます。
勿論鎖やロープなどは設置されておりません。
高所が苦手な人はご注意下さい。
この先を進めば表尾根にぶつかります。
行者ヶ岳に設置されてる看板が見えました。
表尾根ルートに入るとソロの男性がビックリしていました(^_^;)
そりゃルートじゃ無い場所から出てきたらビックリするよね…(^_^;)
2018年04月07日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
5
4/7 11:06
行者ヶ岳に設置されてる看板が見えました。
表尾根ルートに入るとソロの男性がビックリしていました(^_^;)
そりゃルートじゃ無い場所から出てきたらビックリするよね…(^_^;)
次は表丹沢ルートをお地蔵さままで歩きます。
ここまでは札掛の駐車場に男性二人組のランの方に会っただけで、出発してからは全く人には会いませんでした。
流石の表尾根。人にチラホラ会いましたが、思ったよりは少なかったかも。
予報が悪かったので人出が少なかったかもしれません。
2018年04月07日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/7 11:09
次は表丹沢ルートをお地蔵さままで歩きます。
ここまでは札掛の駐車場に男性二人組のランの方に会っただけで、出発してからは全く人には会いませんでした。
流石の表尾根。人にチラホラ会いましたが、思ったよりは少なかったかも。
予報が悪かったので人出が少なかったかもしれません。
表尾根もアセビが満開です(^-^*)
良いね〜!
2018年04月07日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
6
4/7 11:20
表尾根もアセビが満開です(^-^*)
良いね〜!
山女3人アセビロードを行く!
ただしかなりの強風です…(^_^;)
めっちゃ寒い…。
2018年04月07日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/7 11:20
山女3人アセビロードを行く!
ただしかなりの強風です…(^_^;)
めっちゃ寒い…。
アセビバックに表尾根名物富士山です。
薄っすらと見えていますが…
朝はハッキリ見えていたのにぃ…(T_T)
2018年04月07日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/7 11:20
アセビバックに表尾根名物富士山です。
薄っすらと見えていますが…
朝はハッキリ見えていたのにぃ…(T_T)
表尾根からは山々の眺めはまあまあ良い感じでした。
2018年04月07日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/7 11:27
表尾根からは山々の眺めはまあまあ良い感じでした。
烏尾山に到着しました。
風がめっちゃ強いので少々外れた箇所で風を避けてお昼ご飯を頂きました…。
2018年04月07日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/7 11:27
烏尾山に到着しました。
風がめっちゃ強いので少々外れた箇所で風を避けてお昼ご飯を頂きました…。
そして三ノ塔お地蔵さまに到着しました。
白い帽子に緑の衣を纏い赤い靴まで…。
少々クリスマスな感じですね。
いつも来るたび違う衣装を身につけています。間違えなく私よりオシャレなお地蔵さまです。
ここから降りを開始!
まずはヨモギ平に向かいます。
2018年04月07日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
6
4/7 12:34
そして三ノ塔お地蔵さまに到着しました。
白い帽子に緑の衣を纏い赤い靴まで…。
少々クリスマスな感じですね。
いつも来るたび違う衣装を身につけています。間違えなく私よりオシャレなお地蔵さまです。
ここから降りを開始!
まずはヨモギ平に向かいます。
ここヨモギ平までのルートも山と高原地図には記載がありませんが、東丹沢詳細地図にはルートが書かれているからか踏み跡はハッキリしています。
しかも危険な箇所もなく歩きやすい尾根ルート。
またも人が居ない貸切空間。
2018年04月07日 12:35撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/7 12:35
ここヨモギ平までのルートも山と高原地図には記載がありませんが、東丹沢詳細地図にはルートが書かれているからか踏み跡はハッキリしています。
しかも危険な箇所もなく歩きやすい尾根ルート。
またも人が居ない貸切空間。
強風の音に山女3人の声と鳥のさえずりしか聞こえない。
テクテクと暫くモノレール沿いに降ります。
2018年04月07日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/7 12:42
強風の音に山女3人の声と鳥のさえずりしか聞こえない。
テクテクと暫くモノレール沿いに降ります。
モノレールが途切れた後は倒れた鹿柵沿いにひたすら尾根を降ります。
2018年04月07日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
4/7 13:01
モノレールが途切れた後は倒れた鹿柵沿いにひたすら尾根を降ります。
本当に素敵な登山道!やっぱり好きです(^-^*)
2018年04月07日 13:04撮影 by  iPhone 8, Apple
5
4/7 13:04
本当に素敵な登山道!やっぱり好きです(^-^*)
ヨモギ平に到着しました。
2018年04月07日 13:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/7 13:09
ヨモギ平に到着しました。
前に来た時はなかった印刷されたかの道標が!
お地蔵さまのマーク付きです。
2018年04月07日 13:09撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/7 13:09
前に来た時はなかった印刷されたかの道標が!
お地蔵さまのマーク付きです。
ヨモギ平に広い舞台みたいなことろがありました。
前は倒れそうなベンチしかなかったのに…!
ふと見ると、切り株に女性の顔のイラストが…
明るい時はなんか笑えるけど、薄暗い時にみたら怖いかもしれない…(^_^;)
少々休憩しましょう。
2018年04月07日 13:13撮影 by  iPhone 8, Apple
9
4/7 13:13
ヨモギ平に広い舞台みたいなことろがありました。
前は倒れそうなベンチしかなかったのに…!
ふと見ると、切り株に女性の顔のイラストが…
明るい時はなんか笑えるけど、薄暗い時にみたら怖いかもしれない…(^_^;)
少々休憩しましょう。
ヨモギ平で休憩を終えてまたも尾根道を歩いて行きます。
ヨモギ平で遊んでいたらソロの男性が歩く姿が見えました。
まっすぐな登山道…
秋はヨモギ平はトリカブトが満開になるので秋にまた来たいね♡
2018年04月07日 13:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/7 13:28
ヨモギ平で休憩を終えてまたも尾根道を歩いて行きます。
ヨモギ平で遊んでいたらソロの男性が歩く姿が見えました。
まっすぐな登山道…
秋はヨモギ平はトリカブトが満開になるので秋にまた来たいね♡
マメザクラが咲いて居ました!
2018年04月07日 13:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/7 13:38
マメザクラが咲いて居ました!
だいぶ下がって来ました。だんだん尾根道が細くなってくると、もうすぐ札掛です。
2018年04月07日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/7 13:39
だいぶ下がって来ました。だんだん尾根道が細くなってくると、もうすぐ札掛です。
無事に降りて来ました(^-^*)/
取り付きにはテープが沢山。
登りにも良いルートなのかな?
降った事しかないので…。
2018年04月07日 14:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/7 14:07
無事に降りて来ました(^-^*)/
取り付きにはテープが沢山。
登りにも良いルートなのかな?
降った事しかないので…。
次は渡渉してあっち側に行かなきゃ車に戻れません…。
渡渉ポイントを探し…
2018年04月07日 14:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/7 14:07
次は渡渉してあっち側に行かなきゃ車に戻れません…。
渡渉ポイントを探し…
なんとかあっち側にたどり着きました。
水量は多分少なくならないと思う。
沢に落ちないようにご注意下さい。
2018年04月07日 14:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/7 14:13
なんとかあっち側にたどり着きました。
水量は多分少なくならないと思う。
沢に落ちないようにご注意下さい。
札掛森の家に到着しました!
今日も楽しい時間を過ごす事が出来ました♡
また丹沢でバリバリしたいね!
お疲れ様でした(^-^*)/
2018年04月07日 14:16撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/7 14:16
札掛森の家に到着しました!
今日も楽しい時間を過ごす事が出来ました♡
また丹沢でバリバリしたいね!
お疲れ様でした(^-^*)/
帰りにitagureさんと次の山行の打ち合わせをしに青山荘に寄りました。
レモンケーキとコーヒーで500円♡
ジャスシンガーのお嬢様の歌声がBGMで流れて優雅な時間。
素敵なお母様と常連さんが青山荘の施設の案内までして下さいました!
ケーキもとても美味しかったです(^-^*)
2018年04月07日 14:51撮影 by  iPhone 8, Apple
9
4/7 14:51
帰りにitagureさんと次の山行の打ち合わせをしに青山荘に寄りました。
レモンケーキとコーヒーで500円♡
ジャスシンガーのお嬢様の歌声がBGMで流れて優雅な時間。
素敵なお母様と常連さんが青山荘の施設の案内までして下さいました!
ケーキもとても美味しかったです(^-^*)

感想

164回目の山行はまたも丹沢を歩いてきました!

続く連日の残業。
金曜日の夜はもはや山に登る元気もなくなりつつありました。

でも休みが来ると何故か登りたくなる不思議。
完全に山に取り憑かれていますね…(^_^;)

朝、札掛で待ち合わせをしたところitagureさんもなんか元気ない?
私と同じ様な…それ以上かも?
連日の残業に明日も休日出勤だと!?
みんな大変なんだね…(T_T)

先週に引き続き今週も札掛からスタートします。
お疲れな私とitagureさん。
最初は長尾尾根から塔ノ岳でヨモギ尾根を降りるルートを計画していましたが
より短いルートに変更。
私が以前山岳会で読図訓練したルートを歩く事にしました。

山行の様子は写真をご覧ください(^-^*)/

登りは名もないルートですが、itagureさんがかなり気に入ってくれました。
おかげで最後まで楽しみながら元気が復活して下山です。
山のチカラは偉大です。

札掛で残念ながら、バイクで来たrodeさんとはお別れし、itagureさんと二人で青山荘でコーヒータイムをしながら次回の山行の打合せ♡
すっかりリフレッシュした1日でした!

まだまだ丹沢を楽しむ予定!
本当にみんな山が好きなんだねー!
また来週も楽しみです(^-^*)/

お疲れ様でした!

Ekkorin
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

相変わらず元気ですねー
土曜日は仕事でしたが、私の街はそこまでの強風無かったです( ̄▽ ̄)
金曜日は物凄い強風で遠くが土煙りでみえませんでした。
仕事で疲れてると気持ちがしぼみますが、山に登ると俄然元気になる( ̄▽ ̄)、真さにマイナスイオン効果⁉
少し前に、金時山で所さんの番組の収録にバッタリ。
その時の汗ビッショリのおばさん(推定⁉)が
インタビューに答えてました(^。^)
「山に登ると、身体中の悪いものが全て吐き出される」と( ̄▽ ̄)

大自然の力は偉大ですね(^。^)

今日はまずまずの天気でしたが、カミさんの
都合がつかず、単独行で足利の仙人ケ岳へ、
まぁ、下見で登山口までですが(^。^)

p.s rodeさんのバイク🏍気になります(ー ー;)
2018/4/8 18:46
Re: 相変わらず元気ですねー
teheさん

おはようございます!

なんだか週末からは寒さが戻って来た感じで今朝も寒いです…(^_^;)
気温はさほど低いわけでもないのですが
暖かさに身体が慣れてしまったからでしょうかね。

本当に自然の力は偉大ですね。
疲れていて登れるわけないはずなのに
元気いっぱいになれました(^-^*)
私も金時山のインタビューを受ける女性と同じで知らず知らずのうちに身体の悪いものが吐き出されているのかも!?

また1週間頑張ろうと思います。

仙人が岳の下見に行かれたのですね。
気になります…!
teheさんも山行記録アップして見てください!
足利はフラワーパークに藤の花を観に行きましたが山を歩いたことが無いのです。

コメントありがとうございました(^-^*)/

Ps…rodeさんのバイクは50ccのスクーターです。
2018/4/9 6:53
Re[2]: 相変わらず元気ですねー
50ccのスクーターでしたか(^。^)
私は某ホンダのGL1800のトライクを試乗しましたが、トライクはつまらないです( ̄▽ ̄)
まだまだ二輪のコーナリングのヒラリヒラリ感が
忘れられません(^。^)
スクーターの方が全然楽しいですね。
、とrodeさんにお伝え下さい(^。^)
2018/4/10 18:55
丹沢楽しんでますね
今晩は!

丹沢女子三人、しっかり楽しんでいるね。
いいな!

丹沢は色々なルートが有り、同じ山でもいろいろ楽しめるね。
今年はシロヤシオ昨年より早いかな?
ぼつぼつ丹沢に足を運ぼうかと思ってますので
又、ご案内よろしく!
2018/4/18 19:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら