おはようございます。高尾です
上野原からのバス時刻に合わせ、7:47の河口湖行に乗ります
「小天狗殿みたいに鼻に乗りたかったのに…どうしても乗れなかったでござるよ」(a)
5
4/9 7:22
おはようございます。高尾です
上野原からのバス時刻に合わせ、7:47の河口湖行に乗ります
「小天狗殿みたいに鼻に乗りたかったのに…どうしても乗れなかったでござるよ」(a)
上野原駅南口オープンしました。(に)
ぴっかぴっかの 一年目(a)
3
4/9 8:11
上野原駅南口オープンしました。(に)
ぴっかぴっかの 一年目(a)
バス乗り場も南口へ
高校や大学があるので、この時間学生さんでいっぱい(a)
2
4/9 8:10
バス乗り場も南口へ
高校や大学があるので、この時間学生さんでいっぱい(a)
御嶽神社バス停に到着して登山口に向かいます。(に)
2
4/9 9:37
御嶽神社バス停に到着して登山口に向かいます。(に)
登山の無事を祈りました。(に)
1
4/9 9:39
登山の無事を祈りました。(に)
登山口からいきなり急登です。(に)
1
4/9 9:39
登山口からいきなり急登です。(に)
こんな感じで(a)
1
4/9 9:40
こんな感じで(a)
今回も花の多い西コースに向かいます。(に)
う〜ん 楽しみ!(a)
4
4/9 9:41
今回も花の多い西コースに向かいます。(に)
う〜ん 楽しみ!(a)
ヒトリシズカ
今期初対面です(a)
5
4/9 9:47
ヒトリシズカ
今期初対面です(a)
標識は分かりやすいです。(に)
1
4/9 9:53
標識は分かりやすいです。(に)
早速登場ですね
一匹目(a)
6
4/9 9:58
早速登場ですね
一匹目(a)
いよいよです!!(に)
期待が持てますね♪(a)
3
4/9 10:03
いよいよです!!(に)
期待が持てますね♪(a)
沢山咲いてますが目立たないので・・・(に)
3
4/9 10:05
沢山咲いてますが目立たないので・・・(に)
急なところに生えているので撮影も大変です(a)
2
4/9 10:05
急なところに生えているので撮影も大変です(a)
レモンイエローがツツジぽっくないですね。(に)
こんな色のツツジ、はじめて見る!(a)
14
4/9 10:06
レモンイエローがツツジぽっくないですね。(に)
こんな色のツツジ、はじめて見る!(a)
次々あらわれます(a)
4
4/9 10:06
次々あらわれます(a)
ヒカゲ越しのミツバツツジ(に)
ミツバも沢山ありました(a)
6
4/9 10:07
ヒカゲ越しのミツバツツジ(に)
ミツバも沢山ありました(a)
「木をバックに撮るといいよ〜」
と声が掛かります(a)
9
4/9 10:08
「木をバックに撮るといいよ〜」
と声が掛かります(a)
ミツバツツジと一緒だと引き立ちますね。(に)
8
4/9 10:09
ミツバツツジと一緒だと引き立ちますね。(に)
鮮やか!!(に)
8
4/9 10:11
鮮やか!!(に)
急坂を頑張るandyさん。(に)
4
4/9 10:13
急坂を頑張るandyさん。(に)
今年は群落が凄いのかな?(に)
3
4/9 10:15
今年は群落が凄いのかな?(に)
少しだけイワウチワありました(a)
10
4/9 10:15
少しだけイワウチワありました(a)
もう、いたるところ花盛り(a)
3
4/9 10:16
もう、いたるところ花盛り(a)
盗撮しましたーー(に)
わっ! いつの間に…(a)
3
4/9 10:18
盗撮しましたーー(に)
わっ! いつの間に…(a)
乙女チックではないですかー!(に)
えへへ。カワイイふり(a)
6
4/9 10:20
乙女チックではないですかー!(に)
えへへ。カワイイふり(a)
「標高が高いところの方がきれいだねぇ」(a)
3
4/9 10:20
「標高が高いところの方がきれいだねぇ」(a)
かわいい子いっぱいでご満悦の様子(a)
4
4/9 10:24
かわいい子いっぱいでご満悦の様子(a)
今日は周りの山々も良く見えます。(に)
3
4/9 10:24
今日は周りの山々も良く見えます。(に)
といいつつ、花も撮る(a)
3
4/9 10:24
といいつつ、花も撮る(a)
風が強いからかな?(に)
はい、こんなの撮れました♪(a)
2
4/9 10:24
風が強いからかな?(に)
はい、こんなの撮れました♪(a)
ツツジはこういう足場の悪いところがスキですね(a)
(Ph:に)
3
4/9 10:25
ツツジはこういう足場の悪いところがスキですね(a)
(Ph:に)
とても美しいです(a)
(Ph:に)
5
4/9 10:26
とても美しいです(a)
(Ph:に)
アップどうぞ(a)
11
4/9 10:26
アップどうぞ(a)
ロープが新しくなっていました(a)
(Ph:に)
3
4/9 10:28
ロープが新しくなっていました(a)
(Ph:に)
イワカガミはまだ蕾です。
下旬くらいかな?(に)
6
4/9 10:30
イワカガミはまだ蕾です。
下旬くらいかな?(に)
春なのに空気が済んで良くみえますね。(に)
4
4/9 10:33
春なのに空気が済んで良くみえますね。(に)
頂上が近い…(a)
(Ph:に)
2
4/9 10:37
頂上が近い…(a)
(Ph:に)
此処は最後の頑張り所です。(に)
2
4/9 10:39
此処は最後の頑張り所です。(に)
あと一息ですよ(に)
2
4/9 10:39
あと一息ですよ(に)
坪山頂上に到着(a)
(Ph:に)
3
4/9 10:41
坪山頂上に到着(a)
(Ph:に)
登頂記念 横(a)
10
4/9 10:44
登頂記念 横(a)
縦
撮っていただきました。ありがとうございました(a)
7
4/9 10:44
縦
撮っていただきました。ありがとうございました(a)
三等です、三たっち(a)
4
4/9 10:44
三等です、三たっち(a)
山頂は狭くて、前回は占領されてましま。(に)
3
4/9 10:48
山頂は狭くて、前回は占領されてましま。(に)
殆どの方が坪山周回ですが、佐野峠に向います(a)
(Ph:に)
2
4/9 10:48
殆どの方が坪山周回ですが、佐野峠に向います(a)
(Ph:に)
先が長いので急ぎます。(に)
2
4/9 10:48
先が長いので急ぎます。(に)
道がなだらかになって快調に飛ばす(a)
2
4/9 11:01
道がなだらかになって快調に飛ばす(a)
ぶらんぶらんできましたね。(に)
これは、握れました(a)
5
4/9 11:32
ぶらんぶらんできましたね。(に)
これは、握れました(a)
カタクリ咲く秘密の場所発見しました。
この子は紐に巻き付いて咲いてるよー(に)
5
4/9 11:33
カタクリ咲く秘密の場所発見しました。
この子は紐に巻き付いて咲いてるよー(に)
年末の湯河原捕物帳で通った白銀林道を思い出す…(a)
2
4/9 12:08
年末の湯河原捕物帳で通った白銀林道を思い出す…(a)
二匹目
今日始めての赤×黄タイプ
新しそうです(a)
4
4/9 12:15
二匹目
今日始めての赤×黄タイプ
新しそうです(a)
3匹目は裏返しになって地面に落ちていました
表を出しておきました(a)
2
4/9 12:21
3匹目は裏返しになって地面に落ちていました
表を出しておきました(a)
奈良倉山に到着。(に)
この辺りまでは元気いっぱいだったのですけど…(a)
3
4/9 12:31
奈良倉山に到着。(に)
この辺りまでは元気いっぱいだったのですけど…(a)
2等三角点にタッチ!!(に)
二等なので、Vで。(a)
5
4/9 12:32
2等三角点にタッチ!!(に)
二等なので、Vで。(a)
もぐもぐタイムは軽目に。(に)
この100ccの紙パック子どもジュース、山に便利ですよ♪
昔いたハイカークラブでも愛用者多し(a)
3
4/9 12:33
もぐもぐタイムは軽目に。(に)
この100ccの紙パック子どもジュース、山に便利ですよ♪
昔いたハイカークラブでも愛用者多し(a)
森が素敵な山なんです。
紅葉綺麗ですよ!(に)
1
4/9 12:55
森が素敵な山なんです。
紅葉綺麗ですよ!(に)
好きな道、とゴキゲンなniiniさん(a)
2
4/9 12:55
好きな道、とゴキゲンなniiniさん(a)
ベッピンさん!!(に)
このあたり点々と咲いてました(a)
5
4/9 12:57
ベッピンさん!!(に)
このあたり点々と咲いてました(a)
ハシリドコロの群生地がありました。(に)
2
4/9 12:59
ハシリドコロの群生地がありました。(に)
こんな感じです(a)
2
4/9 13:01
こんな感じです(a)
アズマイチゲも(a)
5
4/9 13:02
アズマイチゲも(a)
「こういうところにリス君いそうだな…」(a)
2
4/9 13:02
「こういうところにリス君いそうだな…」(a)
やっぱりね。4匹め(a)
3
4/9 13:07
やっぱりね。4匹め(a)
これも、リス君?
JT小菅の森(a)
3
4/9 13:15
これも、リス君?
JT小菅の森(a)
鶴峠バス停。
此処は春と秋のシーズン土日だけの運行で、に普段は手前の飯野が終点です。(に)
3
4/9 13:21
鶴峠バス停。
此処は春と秋のシーズン土日だけの運行で、に普段は手前の飯野が終点です。(に)
本数は…少ないです(a)
(Ph:に)
4
4/9 13:21
本数は…少ないです(a)
(Ph:に)
此処から未知の道に突入です。(に)
いよいよ三頭山へ…(a)
3
4/9 13:22
此処から未知の道に突入です。(に)
いよいよ三頭山へ…(a)
すぐに 5匹目(a)
4
4/9 13:28
すぐに 5匹目(a)
6匹目
どの子も新しそう
ところが…(a)
4
4/9 13:36
6匹目
どの子も新しそう
ところが…(a)
最初は分かりやすいだったのに、枝道に誘い込まれてしまいました。
andyさん面目ない!!(に)
ここはまだ道でしたが、徐々に踏み後が無くなっていき、しまいには急傾斜を下ることに…なんか、違う!
GPSも確認し、戻ることに(a)
2
4/9 13:40
最初は分かりやすいだったのに、枝道に誘い込まれてしまいました。
andyさん面目ない!!(に)
ここはまだ道でしたが、徐々に踏み後が無くなっていき、しまいには急傾斜を下ることに…なんか、違う!
GPSも確認し、戻ることに(a)
とにかく尾根に上がる! ひー!!
で、ここにたどり着く(a)
2
4/9 14:21
とにかく尾根に上がる! ひー!!
で、ここにたどり着く(a)
この辺り東京都水源涵養林です
巡視の赤い杭に沿って進むと三頭山です(a)
2
4/9 14:21
この辺り東京都水源涵養林です
巡視の赤い杭に沿って進むと三頭山です(a)
やっと正規の道に復帰しましたが、これは危うい感じでした。(に)
ここの通過、ひやっとしましたね(a)
3
4/9 14:54
やっと正規の道に復帰しましたが、これは危うい感じでした。(に)
ここの通過、ひやっとしましたね(a)
機嫌が直って軽快に進む。(に)
いや〜一時はどうなるかと思いました!(a)
2
4/9 14:54
機嫌が直って軽快に進む。(に)
いや〜一時はどうなるかと思いました!(a)
落葉が凄いです!!(に)
膝までラッセルでした!(a)
3
4/9 14:59
落葉が凄いです!!(に)
膝までラッセルでした!(a)
フカフカ布団でオヤスミ。(に)
いや〜 超ヘン顔で。失礼しました(a)
4
4/9 15:03
フカフカ布団でオヤスミ。(に)
いや〜 超ヘン顔で。失礼しました(a)
ブナの大木が多いです。(に)
3
4/9 15:06
ブナの大木が多いです。(に)
ブナの並木を通る。(に)
この先がね〜 見えているのに中々たどり着けない、三頭山…(a)
3
4/9 15:06
ブナの並木を通る。(に)
この先がね〜 見えているのに中々たどり着けない、三頭山…(a)
登っても登っても先が、あるのです
これは三頭山手前のピーク
(Ph:に)
2
4/9 15:23
登っても登っても先が、あるのです
これは三頭山手前のピーク
(Ph:に)
やっと到着。
お疲れ気味のandyさん。(に)
はぁぁ〜 疲れた〜(a)
3
4/9 15:53
やっと到着。
お疲れ気味のandyさん。(に)
はぁぁ〜 疲れた〜(a)
此処にも御影石の標識が出来そうですよ。(に)
2
4/9 16:00
此処にも御影石の標識が出来そうですよ。(に)
此処から富士山ビューポイントなんですが・・・(に)
2
4/9 16:00
此処から富士山ビューポイントなんですが・・・(に)
今日はバッチリでした!!
頑張ったÁさんにご褒美かな?(に)
6
4/9 16:00
今日はバッチリでした!!
頑張ったÁさんにご褒美かな?(に)
そう思いたいですね
niiniさんはここで富士山見えたのは初めて?(a)
2回目かな?
でも5回くらい行ってるので確率低いね。(に)
3
4/9 16:00
そう思いたいですね
niiniさんはここで富士山見えたのは初めて?(a)
2回目かな?
でも5回くらい行ってるので確率低いね。(に)
百名山ではありませんがあんパン補給(a)
(Ph:に)
5
4/9 16:00
百名山ではありませんがあんパン補給(a)
(Ph:に)
嬉しい初登頂(a)
(Ph:に)
2
4/9 16:00
嬉しい初登頂(a)
(Ph:に)
当初はここから笹尾根の下見を…と思っていましたが、途中色々あったし、今日はこれで下山にします。
最後の下りに備え、これを(a)
1
4/9 16:01
当初はここから笹尾根の下見を…と思っていましたが、途中色々あったし、今日はこれで下山にします。
最後の下りに備え、これを(a)
バスに間に合う為に走ってます。
火事場の○○力でしょうか?(に)
そ、そうね…(a)
2
4/9 16:12
バスに間に合う為に走ってます。
火事場の○○力でしょうか?(に)
そ、そうね…(a)
鞘口峠までが、長かったです
峠のおしゃれ鳥さんが見えれば一安心(a)
(Ph:に)
3
4/9 16:41
鞘口峠までが、長かったです
峠のおしゃれ鳥さんが見えれば一安心(a)
(Ph:に)
都民の森まで入るバスは月曜は運休です。数馬まで歩く〜!!(a)
この滝なかなか風情がありましたよ。(に)
1
4/9 17:30
都民の森まで入るバスは月曜は運休です。数馬まで歩く〜!!(a)
この滝なかなか風情がありましたよ。(に)
滝フェチも満足の眺め(a)
4
4/9 17:30
滝フェチも満足の眺め(a)
此処の入浴施設良さそうですね。(に)
2
4/9 17:49
此処の入浴施設良さそうですね。(に)
仲の平バス停の時刻表
笹尾根から檜原方面へエスケープの場合にも使えます(a)
2
4/9 17:51
仲の平バス停の時刻表
笹尾根から檜原方面へエスケープの場合にも使えます(a)
数馬の湯
ここも月曜休み(TーT)(a)
(Ph:に)
2
4/9 17:53
数馬の湯
ここも月曜休み(TーT)(a)
(Ph:に)
ミツマタ越しの桜(に)
4
4/9 17:56
ミツマタ越しの桜(に)
ぽんぽんをアップで
「もう匂いがしないなぁ…」(a)
(Ph:に)
4
4/9 17:57
ぽんぽんをアップで
「もう匂いがしないなぁ…」(a)
(Ph:に)
おぉっと!これは出物!!
はじめて見るタイプのリス君だぁ〜
民宿「数馬の里」入口の路地に面して、ありました(a)
6
4/9 18:02
おぉっと!これは出物!!
はじめて見るタイプのリス君だぁ〜
民宿「数馬の里」入口の路地に面して、ありました(a)
檜原街道沿いのミツバツツジ
見事な咲きっぷりでした(a)
(Ph:に)
7
4/9 18:03
檜原街道沿いのミツバツツジ
見事な咲きっぷりでした(a)
(Ph:に)
夜桜見物しながらバス通りをてくてく(a)
(Ph:に)
3
4/9 18:05
夜桜見物しながらバス通りをてくてく(a)
(Ph:に)
拝島から西武線で帰ってきた〜
今日の水分塩分補給はクレアモールの餃子の王将で。
ラストオーダーに、間に合ったよ♪(a)
4
4/9 21:41
拝島から西武線で帰ってきた〜
今日の水分塩分補給はクレアモールの餃子の王将で。
ラストオーダーに、間に合ったよ♪(a)
調教師さまから賜りました
五日市駅newdaysでゲットのゆばこんにゃく
これ食べて減量して、更にCTを巻けってことでしょか…(a)
2
4/9 23:24
調教師さまから賜りました
五日市駅newdaysでゲットのゆばこんにゃく
これ食べて減量して、更にCTを巻けってことでしょか…(a)
にいにさん、あんでぃさんこんにちは。
あれ?都民の森から先に赤線ある。
でも、ヒカゲツツジちょうど良い時期で良かったですね。赤いレアりすくん、初めてみましたよ。 このあたりは何度も歩いているのに、やられた〜。
20万円コースももはや普通の山行。もうどこでもいけちゃいますね。お疲れ様でした。
kuboニャンせんせ、こんにちニャ
いやぁ、ただの花見では問屋が卸さない
道を間違えたり大冒険になってしまいました
前の日の三頭山〜鶴峠〜奈良倉山辺りのレコがいくつかあったので見たら、鶴峠から高度1000〜1100mあたりは尾根通しではなく、少し北側に登山道があるようです。作業道よりずっと歩きやすそうな良い道の写真があり
皆さん三頭山→鶴峠でしたので、逆方面から行くと、このあたり判り辛い?
沢山苦労したので、ヒカゲツツジの美しさが忘れられないものとなり
「20万石はもはや普通、もう何処でもいけちゃう] って、褒めすぎだよぉ
まだまだ修行しなければ
niiniどん 、 andy どん こんばんはー
坪山 と うかがってましたが、、
その後 佐野峠 は 予定通り、。
なんと 奈良倉山にいかれましたか
うん? 奈良倉山からの 富士山ビューポイントの写真がないですねー
やはり 花目当てですね
わたくしも 鶴峠〜三頭山をあるきましたが
ちょっと わかりにくいところあり。。(逆回りでしたが)
しかし 奈良倉山下りて また のぼり返すあたりが
しれんーのー みーちー おー 、、
ですね。
さらに 前人未踏の 三頭山をこえ (富士山見えてよかったですねー
最後は シャドウハイキングを楽しまれるとは
いい、 修行の一日でしたね
では いい 修行の路を
tsui
tsuiさん、
こりゃ また ずいぶん 歩かれましたねー って、tsuiさんほどでは、ありませんが
Aが三頭山がみとうだったことが調教師先生にばれ、天気の良さも手伝って急遽奈良倉山から三頭山を目指すことになり
可能ならそのまま笹尾根突入で日没までに行けるところまで…という強気の計画変更をしたのですが
ご覧の通りの顛末で。あっさり都民の森に下山(その先が、あっさりでは無かった)
ヒカゲさん大漁
andyさん、niiniさん、こんばんは
昼食らしい昼食も摂らず、9時間にもおよぶ山行
ホント修行ですね
それにしても花
ヒカゲツツジって、素人目には甲武信や伊豆で見たシャクナゲに似ているかなーと思ったのですが、niiniさんの追記を読んで納得です
専門家が見ても似てるんですね。
それでは、次の修行もお気をつけて (^_^)/~
miyaponさん、
食事は…こういうガンガン歩きでは、行動中はまとめては摂れません
奈良倉山で、通常の1/2位の量であんパン(が、よい。こういう場合に備え、小型のあんパンを携行します)を食べ、残りを三頭山頂でとりました。あとは、下山後の五日市線で、手持ちのお煎餅などを食べまくり
ヒカゲさん、葉を見るとほぼシャクナゲですね
貴殿も是非、この花に会いに行ってあげてください。坪山周回だけなら、急坂ヤセオネに気をつければ、大丈夫と思います
アンディさん 兄にさん こんばんは(^^)/
福島のスンバらしい花見山から帰ってきたとおもったら20万オーバー\(◎o◎)/!
これは部活の特訓 シゴキ!?
最後は地獄のシャドウハイクのおまけつき顔(≧∇≦)
しかしこの特訓についていけるアンディさんはスンバらしいです😣
アンディさん どこに向かっているのでしょう(。´・ω・)?
兄にさん シゴキ過ぎでは・・
あっヒカゲツツジのこと忘れてました
ちょうど見ごろのようですね
ヒカゲツツジ街道素敵です
姐さんも一度見てみたい
でも・・お花さん見るだけでそんなにいっぱい歩きたくないです😣
ロング?ではなくなってきてるハイクお疲れ様でした
YY姐さま
私は ま〜だ 知らない…
特訓シリーズ、4月下旬か5月上旬にあと1回、30万石を目標に奥武蔵某所で予定されています。これが済むといよいよ!niini調教師がたくらむメインイベント、三頭山から笹尾根にて高尾まで
モ○ベルのうたい文句「限界は超えていける」が脳裏をかすめる今日この頃…
あ、肝心のお花。関東では珍しく、また、坪山はヒカゲさんで名高い名所。土日は渋滞必至ですから本当は平日がよいのですが。車利用でしたら、我々の翌日いらしたtatsucaさんのこちらを、ご覧になるといいですよ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1425327.html
日帰りでお疲れさまでした!すごいパワフルさにびっくりですよー!
ゆっくり休んでください!
djkazさんコメントありがとうございます。
笹尾根縦走(三頭山→高尾山)に向けてのトレーニングです。
5年前に日帰りでピストンしましたが、もうそんな体力無いと思います。
でも下りなのが救いですね。
kazさん、 コメント Thank you! 亀レスで、ごめんねごめんね〜
月曜じゃなければ都民の森からバスに乗れましたが、終バスは16:45
ちなみにこの日、都民の森ゴール時刻は16:50でした
おまけのロードが7.6kmになっちゃったけど
まぁ、ソロだったらこういうの絶対無いですな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する