ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1426396
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

新保岳・日本国【新潟100名山】

2018年04月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:46
距離
19.1km
登り
1,396m
下り
1,395m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:04
休憩
0:55
合計
9:59
7:14
177
スタート地点
10:11
10:36
209
14:05
14:07
52
14:59
14:59
24
15:23
15:23
17
15:40
16:02
13
16:15
16:21
42
17:03
17:03
10
17:13
ゴール地点
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おやおや〜
通行止めですか〜(;_;)
2018年04月12日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/12 7:13
おやおや〜
通行止めですか〜(;_;)
ん、納得です💦
2018年04月12日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/12 7:24
ん、納得です💦
本日も、わたくし一人のようですので安全を祈りましょう。
2018年04月12日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/12 7:30
本日も、わたくし一人のようですので安全を祈りましょう。
今シーズン初めましてのショウジョウバカマ♪
2018年04月12日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
4/12 7:40
今シーズン初めましてのショウジョウバカマ♪
やっと登山口のようです!
ん〜、フムフム、登山口が変わったとの説明が!
登山口まで、この先3.5キロ・・
長〜い長〜い林道歩きになりそうです💦
2018年04月12日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/12 7:44
やっと登山口のようです!
ん〜、フムフム、登山口が変わったとの説明が!
登山口まで、この先3.5キロ・・
長〜い長〜い林道歩きになりそうです💦
自撮りしちゃいました!
2018年04月12日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/12 7:49
自撮りしちゃいました!
まだまだたっぷりの雪が道を塞いでおります!
ブロック雪崩の箇所もあります。
おっきな岩も転がってました!
2018年04月12日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/12 8:05
まだまだたっぷりの雪が道を塞いでおります!
ブロック雪崩の箇所もあります。
おっきな岩も転がってました!
山桜が長〜い林道歩きを癒やしてくれます(^^)
2018年04月12日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/12 8:30
山桜が長〜い林道歩きを癒やしてくれます(^^)
朝日連峰の以東岳が見えました。
今年は新しい山小屋も完成したようなので行ってみたいですね!
2018年04月12日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/12 8:39
朝日連峰の以東岳が見えました。
今年は新しい山小屋も完成したようなので行ってみたいですね!
ようやく新保岳登山口に到着!
ゆっくり歩いてここまで約5キロ・二時間程でした。
ここまでが本日の核心部ではなかろうか!
2018年04月12日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/12 9:04
ようやく新保岳登山口に到着!
ゆっくり歩いてここまで約5キロ・二時間程でした。
ここまでが本日の核心部ではなかろうか!
イワウチワも今シーズン初めましてです(^^)
2018年04月12日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
4/12 9:13
イワウチワも今シーズン初めましてです(^^)
しょっぱなから雪道のようです。
根開きも進んでます!
踏み抜き要注意ですね。
2018年04月12日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/12 9:20
しょっぱなから雪道のようです。
根開きも進んでます!
踏み抜き要注意ですね。
夏道が出てるところもあったりします。
全体の1割程度といったところでしょうか。
2018年04月12日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/12 9:29
夏道が出てるところもあったりします。
全体の1割程度といったところでしょうか。
真っ白なお山は月山。
ここも今年は行きたいなぁ〜
2018年04月12日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/12 9:49
真っ白なお山は月山。
ここも今年は行きたいなぁ〜
見晴らし台?
何処かわかんなかったよ〜
2018年04月12日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/12 10:05
見晴らし台?
何処かわかんなかったよ〜
山頂に到着!
三角点や山頂標識は何処?
まだ雪の下?
2018年04月12日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/12 10:17
山頂に到着!
三角点や山頂標識は何処?
まだ雪の下?
真っ白な月山をバックに!
2018年04月12日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/12 10:17
真っ白な月山をバックに!
青空の予定だったのですが・・・
この後2時間後に雲ひとつない青空に・・・(..)
2018年04月12日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/12 10:19
青空の予定だったのですが・・・
この後2時間後に雲ひとつない青空に・・・(..)
とりあえず休憩します。
前回と変わらない絵。
山頂は風があり寒いので飲んで食ったらすぐ撤退です!
2018年04月12日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
4/12 10:26
とりあえず休憩します。
前回と変わらない絵。
山頂は風があり寒いので飲んで食ったらすぐ撤退です!
日本海に浮かぶ船
2018年04月12日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/12 10:27
日本海に浮かぶ船
朝日連峰
2018年04月12日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/12 10:40
朝日連峰
以東岳
2018年04月12日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/12 10:41
以東岳
鷲ヶ巣山
2018年04月12日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
4/12 10:44
鷲ヶ巣山
飯豊連峰
2018年04月12日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/12 10:45
飯豊連峰
帰りも長〜い林道歩きの始まりです。
実は意外に林道歩きの方が楽しかった(^^)
2018年04月12日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/12 11:29
帰りも長〜い林道歩きの始まりです。
実は意外に林道歩きの方が楽しかった(^^)
こんな滝?も
あったりと飽きさせません。
2018年04月12日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/12 11:34
こんな滝?も
あったりと飽きさせません。
高い所にはカタクリが沢山咲いてました!
よって撮りたいのですが滑って登れません。
2018年04月12日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/12 11:44
高い所にはカタクリが沢山咲いてました!
よって撮りたいのですが滑って登れません。
黄色いお花も沢山咲いております。
2018年04月12日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/12 11:44
黄色いお花も沢山咲いております。
なかなか楽しい林道歩き(^^)
2018年04月12日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/12 11:47
なかなか楽しい林道歩き(^^)
ようやくスギ林。
スギ林を過ぎると駐車したところまでもう少しです(^^)
ここで本日初めてライフルを背負った鳥獣ほにゃららの方と会話を交わすことができました!
2018年04月12日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/12 12:37
ようやくスギ林。
スギ林を過ぎると駐車したところまでもう少しです(^^)
ここで本日初めてライフルを背負った鳥獣ほにゃららの方と会話を交わすことができました!
新保岳から45分程車を走らせ日本国まで移動。
予定より大幅に遅れ14時に・・・
2018年04月12日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/12 14:01
新保岳から45分程車を走らせ日本国まで移動。
予定より大幅に遅れ14時に・・・
ラジウム清水
飲んでないのでノーコメント
2018年04月12日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/12 14:12
ラジウム清水
飲んでないのでノーコメント
ショウジョウバカマ♪
2018年04月12日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/12 14:23
ショウジョウバカマ♪
◯◯スミレちゃん♪
2018年04月12日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/12 14:25
◯◯スミレちゃん♪
今日はここも風がやや強めで汗がまったく出ず快適である。
2018年04月12日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/12 14:27
今日はここも風がやや強めで汗がまったく出ず快適である。
ギフチョウがヒラヒラと舞ってました(^^)
2018年04月12日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
4/12 14:37
ギフチョウがヒラヒラと舞ってました(^^)
休憩せずに行きましょう!
2018年04月12日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/12 14:40
休憩せずに行きましょう!
ずつとこんな感じの道です。
まだ落ち葉の絨毯が敷き詰められておりました。
2018年04月12日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/12 14:44
ずつとこんな感じの道です。
まだ落ち葉の絨毯が敷き詰められておりました。
◯◯ツバキ♪
2018年04月12日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/12 14:46
◯◯ツバキ♪
もう少しすると緑の葉をつけて快適な道となるんでしょうね〜
2018年04月12日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/12 14:51
もう少しすると緑の葉をつけて快適な道となるんでしょうね〜
日本海と粟島
2018年04月12日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/12 14:54
日本海と粟島
粟島に美味しいお魚を食べにいきたいなぁ〜
2018年04月12日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/12 14:54
粟島に美味しいお魚を食べにいきたいなぁ〜
カタクリ♪
2018年04月12日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/12 15:08
カタクリ♪
イナバウアー♪
2018年04月12日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/12 15:10
イナバウアー♪
真っ白なお山は朝日連峰
右端は飯豊連峰
自信がない。
2018年04月12日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/12 15:15
真っ白なお山は朝日連峰
右端は飯豊連峰
自信がない。
朝日連峰
2018年04月12日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/12 15:15
朝日連峰
東屋で小休止。
2018年04月12日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/12 15:25
東屋で小休止。
山頂に到着。
日本国征服しました!
2018年04月12日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
4/12 15:42
山頂に到着。
日本国征服しました!
記念にスタンプを押しました。
2018年04月12日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/12 15:45
記念にスタンプを押しました。
立派な休憩所もあります。
2018年04月12日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/12 15:47
立派な休憩所もあります。
見晴らし台までありました!
2018年04月12日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/12 15:48
見晴らし台までありました!
帰りはこちらのコースで降りました。
2018年04月12日 16:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/12 16:17
帰りはこちらのコースで降りました。
イワウチワ♪
2018年04月12日 16:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/12 16:26
イワウチワ♪
ケキブシ♪
2018年04月12日 16:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/12 16:31
ケキブシ♪
マンサク♪
2018年04月12日 16:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/12 16:51
マンサク♪
蔵王堂
本日も無事に下山できありがとうございました。
2018年04月12日 17:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/12 17:02
蔵王堂
本日も無事に下山できありがとうございました。
蔵王堂登山口に降りてきました。
2018年04月12日 17:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/12 17:05
蔵王堂登山口に降りてきました。
明治以降の建物が建つ小俣宿の街並みを眺めながら駐車場まで戻ります。
2018年04月12日 17:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/12 17:14
明治以降の建物が建つ小俣宿の街並みを眺めながら駐車場まで戻ります。
撮影機器:

装備

個人装備
ストック・ワカン・長靴

感想

本日は何処も風が強そうなのでまだ未踏の新潟100名山の新保岳と日本国征服に行って来た!
新保岳は林道が開通してなく国道7号線を左折し1本目の橋を渡ると眼の前にはパイロンが!
通行止めということなのでしょう。
準備してしばらく歩くとなるほど納得!
四駆であればいけるけど2躯では無理である。
四駆でいったとしても数百メートル走ればその先はもう無理であろう。
林道新保岳線を登山口まで1〜1.5キロほど歩く。旧登山口は立入り禁止とのこと。登山口はこの先3.5キロとの案内板が・・・
ここからが長〜い林道の歩きが待っていた!
本日のまさに核心部であった💦
車を停めてから2時間程歩いてようやく登山口に到着!
最初から最後まで雪道だった。ちょっと予想外ではあった。
山頂からの景色もまずまずといったところか。
天候の回復が予想より遅かったことが大きい。
下山し車にもどり空を見上げれば雲ひとつない青空が広がっていた。
よくあるアルアルである。
本日の2座目に期待しよう!
さぁー、お昼を食べて日本国征服に向かい車を走らせること45分。
小俣に到着。新保岳で時間を取られてしまったので急いで支度し登山口に向かう。
ここは最初から残雪は何もない!
登山客も誰もいない。またボッチ登山の開始だ!
出だしからこのお山は急登に感じられた。ただ疲れていたからそう感じたのかもしれないが・・・
この山からも新保岳同様、山頂からは日本海に浮かぶ粟島が遠望できた。また月山、朝日連峰も望めた。残念だったのは鳥海山が両山からとも望めなかったことだろう。
新保岳・日本国共まだ時期がちょっと早かったかなぁ〜( ; ; )
両山共に緑のブナ林の中を歩いてこそのお山と感じました。
次があれば新緑の季節、紅葉の季節に再訪してみたいと思います(^^)/


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1459人

コメント

天気は
もっと良くなるはずじゃなかったの〜って
仕事しながら外を眺めていましたよ〜!

私もそちら方面は登ったことが無い山ばかりで
いつか行ってみたいと思っております。
特に23の鷲ヶ巣山には行ってみたいです!

遠くまでお疲れ様でした〜(^^)/
2018/4/13 23:08
Re: 天気は
bamoさん、こんばんはです(^^)

ほんと予想外でした〜
天気予報は☀だったと思うのですが・・・
下山したら晴れてたってよくあるアルアルですね!

鷲ヶ巣山ってカッコイイ名前ですよね!
ちょうど2年前に光兎山の山頂から眺めた鷲ヶ巣山がカッコよくて5月の中旬に登りました!
この時も誰一人と会うことはありませんでした。
平日は人気の山でなければいつもこんなもんですよね〜
まっ、静かな山歩きを満喫できるのでそれはそれでとっても良いのですが(^^)v

気を付けて行って来て下さ〜い(^^)/
2018/4/13 23:36
征服!
クーデター成功おめでとうございますo(・ω・´o)

土地勘もないし遠いので、まるで何も知らない山域です。
てか地図見たらほとんど山形じゃありませんか(°_°;)
こりゃ夏に鳥海山辺りと絡めて行こうかなと思わないでもない…
でも日本国、いつかは行きたい山名ですよねー。

バナナの凍らない良い季節になりました(´_`)
お疲れさまでした!
2018/4/14 3:53
Re: 征服!
SMさん、おはようございます(^^)

やっぱ遠かった〜
新潟県村上市小俣と山形県鶴岡市熱海との県境ですもんね💦

ほんとは吉祥嶽、天蓋山と合わせて1日4座を狙ってたのですが新保岳の林道歩きで予定が狂ってしまいました( ; ; )

山頂からは鳥海山を眺めることは叶わなかったのが残念でした!
今年は鳥海山に登ってみたいなぁ〜(^^)/
2018/4/14 7:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら