記録ID: 1432393
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
甲相国境尾根コース 道志の湯から加入道山、畦ヶ丸周回
2018年04月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:31
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,252m
- 下り
- 1,281m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:25
距離 17.7km
登り 1,253m
下り 1,285m
12:30
天候 | 快晴、4月とは思えない暑さ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時前到着で2番目でした。 帰りは10台ほどの駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
加入道山への稜線に上がる前は片流れ、崩落気味のトラバース等荒れている所がありました。 忘路峠からの下りは山と高原地図は未掲載、登山詳細図はVRです。リボンあるものの踏み跡薄く注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 道志の湯で汗を流し、道の駅どうしで地産の豆腐を買ってきました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
40lザック
トレッキングポール
登山靴
中厚手ソックス
トレッキングパンツ
ミレーアンダー
ベースレイヤー
ソフトシェル
レインウェア上下
帽子
サングラス
ファーストエイドキット
ヘッデン
エスケープビビー
ピコシェルター
シングルストーブ
ODガス缶
コッヘルセット
シェラカップ
カトラリーセット
ライター
デジタルカメラ
GPS時計
iPhone(地図アプリ)
紙地図
コンパス
温度計
食料
行動食
水2.0l
ナルゲンボトル
|
---|
感想
初めて道志側から西丹沢に上がってみました。
4月とは思えない暑さでしたが、快晴で気持ち良く春の西丹沢を歩けました。
蛙が鳴き、鶯も鳴き、蜂が飛び、トカゲが隠れ、蛇が走り、様々な動物が活発に動き出していました。熊の目撃情報が多いルートと登山詳細図にあったので、今日はいつもの熊鈴の他に初めてラジオを鳴らしながらの山行でした。それが良かったのかどうかは分かりませんが、幸い会わずに良かったです。
今日のルートは木越しが多いですが、常に前方に富士山が見えるルートで楽しめました。人も少なく、途中ご挨拶させていただいた方は5名ほどでした。
登山詳細図掲載の忘路峠からの下りはあまり歩かれてないようなので、ふかふかな所が多かったですが、リボンは適度にあって大変助かりました。
これだけ暑いとヒルも動き出すかと、今シーズン初めてヒル対策をしましたが、幸い見かけることはありませんでした。
いよいよGWも近くなり、冬山シーズン終わってテント泊を再開するのが楽しみな時期になってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する