ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1433533
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

コンパスって壊れるんだ・・・:釜ノ沢五峰から伊豆沢東岸尾根を歩く

2018年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:16
距離
15.4km
登り
603m
下り
583m

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
1:32
合計
8:14
8:10
106
10:08
10:15
10
10:39
10:42
11
10:53
10:53
15
11:08
11:29
63
12:32
12:32
18
12:50
13:17
63
14:20
14:35
109
16:24
臨時バス停
天候 晴れ、季節外れの猛暑だったらしい
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:地元駅〜(東上線)〜川越〜(八高線)〜東飯能〜(西武秩父線)〜西武秩父下車〜(西武バス)〜松井田バス停下車
帰り:小鹿野町バス停(臨時バス停)〜(西武バス)〜西武秩父駅下車〜往路をたどる

当日は小鹿野春祭りの山車曳きで、バス停が移動されてました。
おまわりさんが多数いたので、優しそうなおまわりさんを選んで聞きました。
顔のとおりの優しいおまわりさんだったです。
女性のおまわりさんも三人ほどおりましたが、怖い顔だったんで止めました。
コース状況/
危険箇所等
え〜と、布沢峠先の、金讃神社への分岐を北上すると、伊豆沢東岸尾根です。
例によって道はありませんが、先人たちが付けてくれた踏み跡、あるいは東電の巡視路を、半ば縫うように歩きます。
ピークに立つたびに進路を確認する必要がありますが、今回はコンパスが言うことを効かなくなったため、方角違いの尾根に入り込むこと2〜3度。
特に後半は緊張を強いられ、地図上の破線をたどって、なんとか里に出ることができました。
その他周辺情報 ちょいと遠いですが薬師の湯があります。
個人的には、消毒臭がかなりきついです。
時刻は8時過ぎ
2018年04月21日 08:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 8:09
時刻は8時過ぎ
ここは松井田バス停
2018年04月21日 08:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 8:09
ここは松井田バス停
右の看板の横を入る
2018年04月21日 08:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 8:11
右の看板の横を入る
札所の案内も目印
2018年04月21日 08:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 8:11
札所の案内も目印
では長い車道歩きからスタート
2018年04月21日 08:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 8:16
では長い車道歩きからスタート
車道歩きの間、こんな神様仏様を見つけては、山行の無事を祈る
2018年04月21日 08:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 8:20
車道歩きの間、こんな神様仏様を見つけては、山行の無事を祈る
天女?観音様??
仏像はその昔勉強したはずなんだが、全く忘れてしまった。
2018年04月21日 08:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 8:20
天女?観音様??
仏像はその昔勉強したはずなんだが、全く忘れてしまった。
てくてく歩いてると橋だ
2018年04月21日 08:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 8:21
てくてく歩いてると橋だ
そのまんまの松井田橋
2018年04月21日 08:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 8:22
そのまんまの松井田橋
山口沢にかかる
2018年04月21日 08:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 8:22
山口沢にかかる
沢は見えず、沢にかかってる割には高さがある
2018年04月21日 08:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 8:23
沢は見えず、沢にかかってる割には高さがある
遠くには両神が霞む
2018年04月21日 08:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 8:25
遠くには両神が霞む
二子山(ケツ山じゃないほう)も霞む
2018年04月21日 08:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 8:26
二子山(ケツ山じゃないほう)も霞む
奥秩父の北部から西上州にかけての稜線も遠望
2018年04月21日 08:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 8:28
奥秩父の北部から西上州にかけての稜線も遠望
昨日の暑さで少々げっそりしてる花
2018年04月21日 08:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 8:33
昨日の暑さで少々げっそりしてる花
この辺をてくてく
2018年04月21日 08:35撮影
1
4/21 8:35
この辺をてくてく
車道を歩いてると
2018年04月21日 08:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 8:39
車道を歩いてると
街中にこんなもんが。
ヤツラは街中にも出没するのだよ
2018年04月21日 08:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 8:39
街中にこんなもんが。
ヤツラは街中にも出没するのだよ
んで交差点
2018年04月21日 08:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 8:41
んで交差点
長若(ながわか)の交差点
2018年04月21日 08:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 8:41
長若(ながわか)の交差点
住所はすでに、般若
2018年04月21日 08:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 8:41
住所はすでに、般若
このへんをてくてく
2018年04月21日 08:42撮影
4/21 8:42
このへんをてくてく
中学校を通過する
2018年04月21日 08:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 8:43
中学校を通過する
んでここで、春祭りのポスター。
果たして祭りの佳境に間に合うのだろか??
2018年04月21日 08:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 8:44
んでここで、春祭りのポスター。
果たして祭りの佳境に間に合うのだろか??
小学校を通過
2018年04月21日 08:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 8:46
小学校を通過
お〜渋い校門だな
2018年04月21日 08:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 8:47
お〜渋い校門だな
祠、てか社があって
2018年04月21日 08:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 8:48
祠、てか社があって
八重桜が咲いてる。
2018年04月21日 08:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 8:48
八重桜が咲いてる。
よく、大味な花だ、と言われるようだが、なんのなんの近くによるときれいな花だ
2018年04月21日 08:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 8:48
よく、大味な花だ、と言われるようだが、なんのなんの近くによるときれいな花だ
社の周りにはこんな花が
2018年04月21日 08:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 8:49
社の周りにはこんな花が
いっぱい咲いてた。
2018年04月21日 08:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 8:49
いっぱい咲いてた。
芝桜?も
2018年04月21日 08:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 8:49
芝桜?も
一面に
2018年04月21日 08:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 8:50
一面に
少々乾き気味
2018年04月21日 08:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 8:50
少々乾き気味
白っぽいのも咲いてる
2018年04月21日 08:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 8:50
白っぽいのも咲いてる
てくてく
2018年04月21日 08:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 8:50
てくてく
道標あって
2018年04月21日 08:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 8:52
道標あって
ここは分岐、巡礼道でもあるのだ
2018年04月21日 08:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 8:53
ここは分岐、巡礼道でもあるのだ
お不動さんっぽいが、お顔がわからず
2018年04月21日 08:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 8:53
お不動さんっぽいが、お顔がわからず
更にてくてく歩くと
2018年04月21日 08:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 8:54
更にてくてく歩くと
菜の花畑
2018年04月21日 08:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 8:55
菜の花畑
春っぽい花の代名詞でっせ
2018年04月21日 08:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 8:55
春っぽい花の代名詞でっせ
あ今度は白い八重桜だ
2018年04月21日 08:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 8:55
あ今度は白い八重桜だ
そよ風にゆらゆら
2018年04月21日 08:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 8:55
そよ風にゆらゆら
祠あって、当然お願いしまくる
2018年04月21日 08:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 8:56
祠あって、当然お願いしまくる
んでだ
2018年04月21日 08:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 8:58
んでだ
この花、てか木なんだが、自宅の周りにも数本あって
2018年04月21日 08:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 8:58
この花、てか木なんだが、自宅の周りにも数本あって
こんな花を咲かせておるのだよ。
なんとなく調べたら、ハナミズキっぽいが??
2018年04月21日 08:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 8:58
こんな花を咲かせておるのだよ。
なんとなく調べたら、ハナミズキっぽいが??
またまた神様だ
2018年04月21日 08:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 8:59
またまた神様だ
と思ったらお地蔵さんでござる。
どうか、どうか安全に、、、
2018年04月21日 08:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 8:59
と思ったらお地蔵さんでござる。
どうか、どうか安全に、、、
またまた芝桜で
2018年04月21日 09:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 9:01
またまた芝桜で
ちょうちょがひらひら
2018年04月21日 09:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 9:01
ちょうちょがひらひら
近寄ってもなかなか逃げず
2018年04月21日 09:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 9:01
近寄ってもなかなか逃げず
アゲハチョウかな?
2018年04月21日 09:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 9:01
アゲハチョウかな?
一面に芝桜
2018年04月21日 09:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 9:01
一面に芝桜
このへんどす
2018年04月21日 09:02撮影
4/21 9:02
このへんどす
幾度目かの橋を渡る
2018年04月21日 09:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:05
幾度目かの橋を渡る
般若川でございますよ
2018年04月21日 09:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 9:05
般若川でございますよ
川面はちょとだけ垣間見えた
2018年04月21日 09:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:06
川面はちょとだけ垣間見えた
さらにてくてく
2018年04月21日 09:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:07
さらにてくてく
ここは分岐。
右へは札所へ。
釜ノ沢へは左
2018年04月21日 09:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:07
ここは分岐。
右へは札所へ。
釜ノ沢へは左
みたび橋
2018年04月21日 09:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:10
みたび橋
このあたり
2018年04月21日 09:11撮影
4/21 9:11
このあたり
道端にこんな花
2018年04月21日 09:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 9:12
道端にこんな花
んで弁財天が居て、ここでもお願い
2018年04月21日 09:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:12
んで弁財天が居て、ここでもお願い
立派なお宅の前を通過
2018年04月21日 09:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:14
立派なお宅の前を通過
”道祖神”と彫ってあるが、そんな名前の神様はいねぇよ
2018年04月21日 09:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:15
”道祖神”と彫ってあるが、そんな名前の神様はいねぇよ
青空に映える
2018年04月21日 09:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:16
青空に映える
黄色い花
2018年04月21日 09:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:16
黄色い花
長若山荘を通過すると
2018年04月21日 09:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 9:34
長若山荘を通過すると
取り付きが見えて
2018年04月21日 09:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:34
取り付きが見えて
身支度をする。
ブーツに履き替えたり、ゲイター付けたり、一服したりと、いろいろするのだこれでも。
2018年04月21日 09:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 9:34
身支度をする。
ブーツに履き替えたり、ゲイター付けたり、一服したりと、いろいろするのだこれでも。
ここが五峰への入り口
2018年04月21日 09:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:34
ここが五峰への入り口
取り付きはここ
2018年04月21日 09:34撮影
1
4/21 9:34
取り付きはここ
左には巡視路があって、ここを行っても五峰へは行けない(と思う)
2018年04月21日 09:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:35
左には巡視路があって、ここを行っても五峰へは行けない(と思う)
この木橋、一番手前のゲタの取り付けが緩んでて、思いっきり踏み外した。
ん〜〜幸先が悪い、、、
2018年04月21日 09:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:37
この木橋、一番手前のゲタの取り付けが緩んでて、思いっきり踏み外した。
ん〜〜幸先が悪い、、、
倒木をくぐって沢沿いを行く
2018年04月21日 09:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:37
倒木をくぐって沢沿いを行く
この一体は基本的に岩峰なのだが、なんつぅか複雑な構造になってるらしいが、あたしにゃあ説明できませぬ。
沢の岩盤がその複雑さを物語ってるようだ。
2018年04月21日 09:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:37
この一体は基本的に岩峰なのだが、なんつぅか複雑な構造になってるらしいが、あたしにゃあ説明できませぬ。
沢の岩盤がその複雑さを物語ってるようだ。
雨がまとまって降ってないから、水場も枯れてる
2018年04月21日 09:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:39
雨がまとまって降ってないから、水場も枯れてる
この橋はダイジョブだった
2018年04月21日 09:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:40
この橋はダイジョブだった
ここまでは沢沿いを緩く登っていた。
2018年04月21日 09:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:41
ここまでは沢沿いを緩く登っていた。
こっからは尾根への急登
2018年04月21日 09:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:41
こっからは尾根への急登
直投すれば急登なんだが、ジグザグに道が付いてるので、さほど急じゃァない
2018年04月21日 09:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:42
直投すれば急登なんだが、ジグザグに道が付いてるので、さほど急じゃァない
このへん
2018年04月21日 09:44撮影
4/21 9:44
このへん
山道というのは、あまりボヤァ〜っと、つまり俯瞰的に見てると道筋がなかなかわからない場合がある。
だから凝視するのが一番いいノダ、と言う人もいる。
2018年04月21日 09:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 9:44
山道というのは、あまりボヤァ〜っと、つまり俯瞰的に見てると道筋がなかなかわからない場合がある。
だから凝視するのが一番いいノダ、と言う人もいる。
大岩出現。
渋柿隊長さんだったら『大岩がおおいわ(多いわ)』なんてぇボケをかますところなのだがww
2018年04月21日 09:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 9:45
大岩出現。
渋柿隊長さんだったら『大岩がおおいわ(多いわ)』なんてぇボケをかますところなのだがww
岸壁もそこかしこにある。
写真のはまだ小さいほうで、大きいのは画角に収まらなかったんで写真なし。
2018年04月21日 09:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:46
岸壁もそこかしこにある。
写真のはまだ小さいほうで、大きいのは画角に収まらなかったんで写真なし。
送電線を通過
2018年04月21日 09:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:48
送電線を通過
この送電線。
秩父の、特に県境に近い地域は、数年前から送電線の付替え、あるいは廃棄を行っていて、鉄塔があっても送電線が撤去されてる事が多い、ってことをどっかで聞いた。
地形図に反映させるのも一苦労なんだろな、、、
2018年04月21日 09:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:48
この送電線。
秩父の、特に県境に近い地域は、数年前から送電線の付替え、あるいは廃棄を行っていて、鉄塔があっても送電線が撤去されてる事が多い、ってことをどっかで聞いた。
地形図に反映させるのも一苦労なんだろな、、、
しばらく谷筋を行く
2018年04月21日 09:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:51
しばらく谷筋を行く
んで次の、てか隣の尾根への登りが始まって
2018年04月21日 09:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:52
んで次の、てか隣の尾根への登りが始まって
基本的には杉林だねぇ、でも他の雑木が進出し、杉が負けている。
こんなこと珍しいんじゃね??
2018年04月21日 09:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:54
基本的には杉林だねぇ、でも他の雑木が進出し、杉が負けている。
こんなこと珍しいんじゃね??
んでほとんど杉は消えて、雑木林になる。
2018年04月21日 09:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:55
んでほとんど杉は消えて、雑木林になる。
尾根をのっこして、その次の尾根への道
2018年04月21日 09:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:55
尾根をのっこして、その次の尾根への道
道標あって、これも私設の道標。
この山域のコースは、長若山荘の方々が整備した、いわば私設コースらしいよ
2018年04月21日 09:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 9:55
道標あって、これも私設の道標。
この山域のコースは、長若山荘の方々が整備した、いわば私設コースらしいよ
ありがたく使わせていただこう、、と急登をぜぃぜぃ
2018年04月21日 09:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:57
ありがたく使わせていただこう、、と急登をぜぃぜぃ
登りきって
2018年04月21日 09:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:58
登りきって
ようやく五峰への尾根
2018年04月21日 09:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:58
ようやく五峰への尾根
【閲覧注意】
踏み出したら、アオダイショウが逃げてった。
慌ててシャッターを切るが、尻尾しか撮れなかったよ。
アオダイショウだったから良かったが、これがマムシのチンピラだったら攻撃してくるので注意。
2018年04月21日 10:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 10:00
【閲覧注意】
踏み出したら、アオダイショウが逃げてった。
慌ててシャッターを切るが、尻尾しか撮れなかったよ。
アオダイショウだったから良かったが、これがマムシのチンピラだったら攻撃してくるので注意。
登る
2018年04月21日 10:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:01
登る
次第に岩が目立ち始め
2018年04月21日 10:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:02
次第に岩が目立ち始め
覗き込むとかなり深いが、底は見える。
ビビる、、だからやめとけばいいのによ、、
2018年04月21日 10:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:02
覗き込むとかなり深いが、底は見える。
ビビる、、だからやめとけばいいのによ、、
こっから先、こんな岩盤の上を歩くことになる。
2018年04月21日 10:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:03
こっから先、こんな岩盤の上を歩くことになる。
お、なんかあるぞ
2018年04月21日 10:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:03
お、なんかあるぞ
一ノ峰でっせ
2018年04月21日 10:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 10:03
一ノ峰でっせ
一ノ峰はここ
2018年04月21日 10:03撮影
1
4/21 10:03
一ノ峰はここ
基本、岩でできている山。
木々は根を張る場所を探してそれを伸ばし、必然的に根っこが長ぁくなる。
あの先は急坂で
2018年04月21日 10:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:05
基本、岩でできている山。
木々は根を張る場所を探してそれを伸ばし、必然的に根っこが長ぁくなる。
あの先は急坂で
こんなに根を垂らし、幸いにしてそれが手がかり足がかりになる。
2018年04月21日 10:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:07
こんなに根を垂らし、幸いにしてそれが手がかり足がかりになる。
その根を伸ばしてたのはこの木なのだ。
感謝。
2018年04月21日 10:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:07
その根を伸ばしてたのはこの木なのだ。
感謝。
しばらく森の中
2018年04月21日 10:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:07
しばらく森の中
程なく
2018年04月21日 10:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:09
程なく
道標あって
2018年04月21日 10:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:09
道標あって
またまた岩盤出現。
礫岩っていう石ころが混ざって固まった岩なのさ
2018年04月21日 10:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:11
またまた岩盤出現。
礫岩っていう石ころが混ざって固まった岩なのさ
んで石の標識が見えて
2018年04月21日 10:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:12
んで石の標識が見えて
これはだねぇ、どう見ても「三」に見えるのだよ。
でも「ニノ峰」なのさ
2018年04月21日 10:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 10:12
これはだねぇ、どう見ても「三」に見えるのだよ。
でも「ニノ峰」なのさ
ニノ峰はここ
2018年04月21日 10:12撮影
1
4/21 10:12
ニノ峰はここ
ここは好展望だった。
晴れてて湿度が低いんだが
2018年04月21日 10:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:12
ここは好展望だった。
晴れてて湿度が低いんだが
遠くは霞む。
大陸から飛来するなにやらがそうさせてるのか、、、
2018年04月21日 10:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:12
遠くは霞む。
大陸から飛来するなにやらがそうさせてるのか、、、
ここでおかしいと思うべきだった。
この時点で正確な磁北を指しておらず、この後だんだんそれがひどくなる。
2018年04月21日 10:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:13
ここでおかしいと思うべきだった。
この時点で正確な磁北を指しておらず、この後だんだんそれがひどくなる。
んでこの先が鎖あり
2018年04月21日 10:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:13
んでこの先が鎖あり
半分下って上をパチリ。
ゆっくりと落ち着いて下れば問題なし。
慌ててビビりながら降りると、滑ったり踏み外したりするのだ。
雨の最中とか、雨後とかはさらに注意
2018年04月21日 10:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:16
半分下って上をパチリ。
ゆっくりと落ち着いて下れば問題なし。
慌ててビビりながら降りると、滑ったり踏み外したりするのだ。
雨の最中とか、雨後とかはさらに注意
下をパチリ。
根っこが助けてくれてる
2018年04月21日 10:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:16
下をパチリ。
根っこが助けてくれてる
全容はこんな感じかな、たいしたことないでしょ??
写真は全容をほぼ忠実に再現してくれた。
2018年04月21日 10:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:17
全容はこんな感じかな、たいしたことないでしょ??
写真は全容をほぼ忠実に再現してくれた。
岩峰はあとみっつ、依然尾根道をゆく
2018年04月21日 10:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:17
岩峰はあとみっつ、依然尾根道をゆく
少ピークへの登り、三ノ峰かな
2018年04月21日 10:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:18
少ピークへの登り、三ノ峰かな
このあたりを歩いてる
2018年04月21日 10:20撮影
4/21 10:20
このあたりを歩いてる
前がひらけて
2018年04月21日 10:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:21
前がひらけて
右には巻道
2018年04月21日 10:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:21
右には巻道
直登する
2018年04月21日 10:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:22
直登する
回り込んで
2018年04月21日 10:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:22
回り込んで
ピークはまだか
2018年04月21日 10:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:23
ピークはまだか
なにやら、伐採材が散らばる
2018年04月21日 10:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:24
なにやら、伐採材が散らばる
大岩がせり出してる
2018年04月21日 10:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:25
大岩がせり出してる
覗くと、、、ガクブル((((;゜Д゜))))
2018年04月21日 10:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 10:25
覗くと、、、ガクブル((((;゜Д゜))))
んでそのとなりには
2018年04月21日 10:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:25
んでそのとなりには
こいつが正真正銘の三ノ峰でござんす
2018年04月21日 10:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:26
こいつが正真正銘の三ノ峰でござんす
三ノ峰はここ
2018年04月21日 10:26撮影
1
4/21 10:26
三ノ峰はここ
木々の間からは、ケツ山と武甲山
2018年04月21日 10:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:27
木々の間からは、ケツ山と武甲山
では下る。
少々急なので注意
2018年04月21日 10:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:34
では下る。
少々急なので注意
下りの巻道はあるが、時間短縮
2018年04月21日 10:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:36
下りの巻道はあるが、時間短縮
では次へ
2018年04月21日 10:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:38
では次へ
様相が少々変わってきて
2018年04月21日 10:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:39
様相が少々変わってきて
一層尾根が痩せてくる。
左も右もスパンと切落ち
2018年04月21日 10:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:39
一層尾根が痩せてくる。
左も右もスパンと切落ち
時には少ピークを巻く
2018年04月21日 10:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:40
時には少ピークを巻く
新緑が眩しくて、深呼吸すると肺が洗われるような感じになって、全身がリフレッシュする、、気がするノダ。
2018年04月21日 10:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:40
新緑が眩しくて、深呼吸すると肺が洗われるような感じになって、全身がリフレッシュする、、気がするノダ。
進むと程なく
2018年04月21日 10:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:41
進むと程なく
石柱が見えて
2018年04月21日 10:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:41
石柱が見えて
四つ目でござる。
初めて訪れた際は、ここで飯を喰った覚えあり
2018年04月21日 10:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:42
四つ目でござる。
初めて訪れた際は、ここで飯を喰った覚えあり
四ノ峰はここ
2018年04月21日 10:42撮影
1
4/21 10:42
四ノ峰はここ
そろそろ腹が減ってきた。
2018年04月21日 10:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:43
そろそろ腹が減ってきた。
ハンガーノックには気をつけましょ。
黙々と、てくてくと登る。
2018年04月21日 10:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:43
ハンガーノックには気をつけましょ。
黙々と、てくてくと登る。
木漏れ日が涼し気だが、実際この日は季節外れの高温で、汗だくで帽子から汗が滴ってる。
新陳代謝はすこぶる良好なのさww
2018年04月21日 10:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:44
木漏れ日が涼し気だが、実際この日は季節外れの高温で、汗だくで帽子から汗が滴ってる。
新陳代謝はすこぶる良好なのさww
ここでこの道標が出現。
金讃神社までは行かず、峠で北進する予定。
『かなさなじんじゃ』と読む。
2018年04月21日 10:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:46
ここでこの道標が出現。
金讃神社までは行かず、峠で北進する予定。
『かなさなじんじゃ』と読む。
こういう道が多いのだよ。
まるで、ピークは遠慮せずに巻け、と言ってるようだ。
2018年04月21日 10:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:46
こういう道が多いのだよ。
まるで、ピークは遠慮せずに巻け、と言ってるようだ。
尾根をひだすらたどる
2018年04月21日 10:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:47
尾根をひだすらたどる
ほどなく
2018年04月21日 10:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:52
ほどなく
最後の五つ目、五ノ峰。
2018年04月21日 10:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:53
最後の五つ目、五ノ峰。
五ノ峰はここでっせ
2018年04月21日 10:53撮影
1
4/21 10:53
五ノ峰はここでっせ
コルを経て
2018年04月21日 10:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:53
コルを経て
再び少々の登り
2018年04月21日 10:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:55
再び少々の登り
んで開ける
2018年04月21日 10:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:55
んで開ける
ここが565P
2018年04月21日 10:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:56
ここが565P
このへんどす
2018年04月21日 10:57撮影
4/21 10:57
このへんどす
三角点はここに納められてるのだろか?
2018年04月21日 10:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:57
三角点はここに納められてるのだろか?
更に西へ
2018年04月21日 10:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:58
更に西へ
杉林の向こうが明るい
2018年04月21日 10:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:59
杉林の向こうが明るい
伐採地かと思ったが、鉄塔が立つ。
2018年04月21日 11:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:00
伐採地かと思ったが、鉄塔が立つ。
だが、送電線が撤去され、鉄塔のみ放置。
2018年04月21日 11:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:00
だが、送電線が撤去され、鉄塔のみ放置。
地形図では未だその痕跡がくっきり
2018年04月21日 11:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:00
地形図では未だその痕跡がくっきり
何度見てもおかしい。
進路を向いてコンパスをかざすが、西を向くはずが反対方向を指す。
これはよく聞く逆転現象か?
2018年04月21日 11:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:01
何度見てもおかしい。
進路を向いてコンパスをかざすが、西を向くはずが反対方向を指す。
これはよく聞く逆転現象か?
両神は相変わらず。
その右手奥には、先々週訪れた諏訪山があるはず。
2018年04月21日 11:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:01
両神は相変わらず。
その右手奥には、先々週訪れた諏訪山があるはず。
鬼の角のような二子山も、その双耳峰がくっきり。
2018年04月21日 11:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:01
鬼の角のような二子山も、その双耳峰がくっきり。
左端は武甲さん、西には小持山を始め、武甲から伸びる稜線が遠望。
2018年04月21日 11:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:02
左端は武甲さん、西には小持山を始め、武甲から伸びる稜線が遠望。
東には、外秩父の稜線。
という感じで大部分の秩父の山々が確認できる。
2018年04月21日 11:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:03
東には、外秩父の稜線。
という感じで大部分の秩父の山々が確認できる。
再び森に入り
2018年04月21日 11:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:04
再び森に入り
お助けひらひらが誘う
2018年04月21日 11:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:05
お助けひらひらが誘う
稜線沿いに打たれてる杭をたどり
2018年04月21日 11:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:05
稜線沿いに打たれてる杭をたどり
ここは激下り。
山側にカラダを預け、半身で下る。
2018年04月21日 11:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:07
ここは激下り。
山側にカラダを預け、半身で下る。
布沢峠に着いた。
東電イエローポールが見え、この道もさっきの巡視路であることがわかる。
2018年04月21日 11:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:08
布沢峠に着いた。
東電イエローポールが見え、この道もさっきの巡視路であることがわかる。
イエローポールにはたいへんお世話になってまっせww
この先でメシとしよう
2018年04月21日 11:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:09
イエローポールにはたいへんお世話になってまっせww
この先でメシとしよう
峠はこのあたり。
2018年04月21日 11:10撮影
4/21 11:10
峠はこのあたり。
またまたピークへの登り、といってもさしたる勾配じゃなく
2018年04月21日 11:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:10
またまたピークへの登り、といってもさしたる勾配じゃなく
ほとんど平坦なのだ。
眠くなるよな平坦道。
北心するまではこんな道。
2018年04月21日 11:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:11
ほとんど平坦なのだ。
眠くなるよな平坦道。
北心するまではこんな道。
んでちょと下って
2018年04月21日 11:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:30
んでちょと下って
またまた神社への道標を横目に見る
2018年04月21日 11:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:30
またまた神社への道標を横目に見る
名無しピークへの登りを
2018年04月21日 11:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:32
名無しピークへの登りを
ぜぃぜぃと登る
2018年04月21日 11:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:34
ぜぃぜぃと登る
突然開けて
2018年04月21日 11:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:35
突然開けて
ここも好展望。
2018年04月21日 11:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:35
ここも好展望。
このあたりの、平たい地形
2018年04月21日 11:35撮影
4/21 11:35
このあたりの、平たい地形
道標あり。
ここは分岐で、南下すれば金讃神社方面、北進すれば伊豆沢尾根。
2018年04月21日 11:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:36
道標あり。
ここは分岐で、南下すれば金讃神社方面、北進すれば伊豆沢尾根。
この、曲がりくねった無数の支尾根、これがこの山域のもう一つの特徴
2018年04月21日 11:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:36
この、曲がりくねった無数の支尾根、これがこの山域のもう一つの特徴
再度森に入る
2018年04月21日 11:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:36
再度森に入る
こんな道標もあって、お〜〜これだよ〜〜と頷くのだ。
2018年04月21日 11:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:36
こんな道標もあって、お〜〜これだよ〜〜と頷くのだ。
森へ
2018年04月21日 11:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:38
森へ
尾根が痩せて
2018年04月21日 11:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:39
尾根が痩せて
期待薄なのだが、コンパスを当てる。
あれ?さっきより少し治ってるぞ、も少し、てかあと10度くらい右によってくれればいい感じなんだが、、なんだかなぁ、、
2018年04月21日 11:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:42
期待薄なのだが、コンパスを当てる。
あれ?さっきより少し治ってるぞ、も少し、てかあと10度くらい右によってくれればいい感じなんだが、、なんだかなぁ、、
これから先はコンパスを当てにはできず、スマホのコンパスを代用する。
ちょと電池持ちが心配、、
2018年04月21日 11:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:43
これから先はコンパスを当てにはできず、スマホのコンパスを代用する。
ちょと電池持ちが心配、、
こういうやつをスマホに入れてる。
普段ぜんぜん使ってないのだが、まさかこんなときに使う羽目になるとは、、、
2018年04月21日 11:43撮影
4
4/21 11:43
こういうやつをスマホに入れてる。
普段ぜんぜん使ってないのだが、まさかこんなときに使う羽目になるとは、、、
細尾根になり
2018年04月21日 11:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:46
細尾根になり
その上に巨樹が屹立
2018年04月21日 11:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:47
その上に巨樹が屹立
ゆるく登ってる
2018年04月21日 11:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:48
ゆるく登ってる
巨岩を一つ2つ越えて
2018年04月21日 11:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:48
巨岩を一つ2つ越えて
また前が明るくなり
2018年04月21日 11:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:52
また前が明るくなり
伐採地に出た
2018年04月21日 11:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:53
伐採地に出た
本日何度目かの両神
2018年04月21日 11:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 11:54
本日何度目かの両神
何度見てもあの稜線は手強いよ
2018年04月21日 11:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:54
何度見てもあの稜線は手強いよ
中央の尾根、荒川の河岸段丘を形成する尾根の一つ。
果たして尾根と言えるかどうかは、人それぞれ。
2018年04月21日 11:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:54
中央の尾根、荒川の河岸段丘を形成する尾根の一つ。
果たして尾根と言えるかどうかは、人それぞれ。
ん〜と、天理岳とか、そっち方面の山並み
2018年04月21日 11:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:55
ん〜と、天理岳とか、そっち方面の山並み
なおも森へ。
2018年04月21日 11:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:55
なおも森へ。
以前ヤセ尾根
2018年04月21日 11:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:55
以前ヤセ尾根
小鹿野町の町有林だそうで
2018年04月21日 11:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:56
小鹿野町の町有林だそうで
このへん。
521.3P三角点を目指すのだ
2018年04月21日 11:57撮影
4/21 11:57
このへん。
521.3P三角点を目指すのだ
進む
2018年04月21日 11:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:57
進む
また開けるぞ
2018年04月21日 11:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:58
また開けるぞ
さっきの旧送電線鉄塔と再度ぶっつく。
2018年04月21日 11:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:59
さっきの旧送電線鉄塔と再度ぶっつく。
このあたり。
2018年04月21日 11:59撮影
4/21 11:59
このあたり。
鉄塔の台座を回り込み
2018年04月21日 12:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:00
鉄塔の台座を回り込み
あれがピークかな?
2018年04月21日 12:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:00
あれがピークかな?
果てしなく続く稜線が、また見えた。
今日は展望だけは良いのだww
2018年04月21日 12:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:00
果てしなく続く稜線が、また見えた。
今日は展望だけは良いのだww
んでススキをかき分けると
2018年04月21日 12:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:01
んでススキをかき分けると
三角点あった〜〜
2018年04月21日 12:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 12:02
三角点あった〜〜
四等でござる。
この石柱側面に「四等」と書いてあるかはわからぬよ
2018年04月21日 12:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:02
四等でござる。
この石柱側面に「四等」と書いてあるかはわからぬよ
ここでっせ
2018年04月21日 12:02撮影
4/21 12:02
ここでっせ
ちょとだけ森を歩き
2018年04月21日 12:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:03
ちょとだけ森を歩き
また開ける気配
2018年04月21日 12:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:07
また開ける気配
伐採地
2018年04月21日 12:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:08
伐採地
展望は、北のみ
2018年04月21日 12:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:08
展望は、北のみ
進む
2018年04月21日 12:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:09
進む
期待薄だが、コンパスを出してみる。
え〜〜、改善されてるよ、ほんの少しだけずれてるけどな。
いったいど〜ゆ〜こと??
2018年04月21日 12:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 12:13
期待薄だが、コンパスを出してみる。
え〜〜、改善されてるよ、ほんの少しだけずれてるけどな。
いったいど〜ゆ〜こと??
よくわからぬまま進む。
方位磁石が使いもんにならないと、地図読みもへったくれもないのだ
2018年04月21日 12:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:16
よくわからぬまま進む。
方位磁石が使いもんにならないと、地図読みもへったくれもないのだ
細尾根を歩くうちに、不安がむくむくと顔をもたげる。
伊豆沢尾根は、西側の細かい尾根に入り込むのは禁物なのだよ
2018年04月21日 12:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:17
細尾根を歩くうちに、不安がむくむくと顔をもたげる。
伊豆沢尾根は、西側の細かい尾根に入り込むのは禁物なのだよ
とにかく主尾根を忠実にたどることを第一にする
2018年04月21日 12:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:21
とにかく主尾根を忠実にたどることを第一にする
岩も相変わらずゴロゴロあって
2018年04月21日 12:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:23
岩も相変わらずゴロゴロあって
ピークへの登りだが
2018年04月21日 12:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:30
ピークへの登りだが
巻きますよん
2018年04月21日 12:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:30
巻きますよん
もうこうなったらスタミナ温存、平坦は早足で。
2018年04月21日 12:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:31
もうこうなったらスタミナ温存、平坦は早足で。
こういう尾根の切れ目に見えるような、地形図には表現されてない地形は要注意なのさ。
ヤマレコの記録では五龍王神社に立ち寄ったことになってるが、行っても居ないし、かすっても居ない。
ど〜ゆ〜こと??
2018年04月21日 12:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:33
こういう尾根の切れ目に見えるような、地形図には表現されてない地形は要注意なのさ。
ヤマレコの記録では五龍王神社に立ち寄ったことになってるが、行っても居ないし、かすっても居ない。
ど〜ゆ〜こと??
このへんどす。
ピーク巻いたのがちゃんと記録されてる。
五龍王神社へは行ってないよん
2018年04月21日 12:36撮影
4/21 12:36
このへんどす。
ピーク巻いたのがちゃんと記録されてる。
五龍王神社へは行ってないよん
また明るくなった
2018年04月21日 12:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:37
また明るくなった
伐採地
2018年04月21日 12:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:38
伐採地
空、青いね、、
そよ風が吹き抜けて気持ちいい
2018年04月21日 12:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 12:39
空、青いね、、
そよ風が吹き抜けて気持ちいい
ここにも三角点、、、
2018年04月21日 12:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:40
ここにも三角点、、、
見たこと無いやつだな、、、
2018年04月21日 12:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 12:40
見たこと無いやつだな、、、
ご多分に漏れず好展望。
これは、ザ・奥武蔵オールスターって感じかWW
2018年04月21日 12:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 12:40
ご多分に漏れず好展望。
これは、ザ・奥武蔵オールスターって感じかWW
え〜と中央の突起は、もしか秩父槍か??
2018年04月21日 12:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 12:41
え〜と中央の突起は、もしか秩父槍か??
いまはこのあたりどす
緩いピーク
2018年04月21日 12:42撮影
4/21 12:42
いまはこのあたりどす
緩いピーク
んでそのゆるピークを抜けて程なく
2018年04月21日 12:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:43
んでそのゆるピークを抜けて程なく
鉄塔にぶっついた
2018年04月21日 12:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:44
鉄塔にぶっついた
久しぶりの現役送電線だねぇ
2018年04月21日 12:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:45
久しぶりの現役送電線だねぇ
502.9P手前の送電線
2018年04月21日 12:46撮影
4/21 12:46
502.9P手前の送電線
はい、お決まりの幾何学模様を撮って
2018年04月21日 12:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:47
はい、お決まりの幾何学模様を撮って
ん?巡視路の階段だ.
こういう階段はそう苦にならないよ
2018年04月21日 12:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:47
ん?巡視路の階段だ.
こういう階段はそう苦にならないよ
歩幅が狭く、どっちかっつうと足を運びやすい。
んでも結局ははぁはぁ、ぜぃぜぃする
2018年04月21日 12:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:48
歩幅が狭く、どっちかっつうと足を運びやすい。
んでも結局ははぁはぁ、ぜぃぜぃする
巻いて巻いてまた巻いて〜
2018年04月21日 12:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:49
巻いて巻いてまた巻いて〜
巡視路だな多分
2018年04月21日 12:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:50
巡視路だな多分
歩きやすい
2018年04月21日 12:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:50
歩きやすい
ほどなく
2018年04月21日 12:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:50
ほどなく
強烈な日光で、ハレーションを起こした。
青空が白く飛んでる。
登るんや!!
2018年04月21日 12:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:52
強烈な日光で、ハレーションを起こした。
青空が白く飛んでる。
登るんや!!
目に飛び込んできた白い花
2018年04月21日 12:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:53
目に飛び込んできた白い花
実はこの花、トゲを持っておるのだ。
ことわざは忠実じゃあありませぬか、”きれいな花にはトゲがある、、”なんてな、、
2018年04月21日 12:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 12:53
実はこの花、トゲを持っておるのだ。
ことわざは忠実じゃあありませぬか、”きれいな花にはトゲがある、、”なんてな、、
んでだ。
見えましたよん
2018年04月21日 12:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:54
んでだ。
見えましたよん
502.9P三角点。、渕沢山というらしい。
四等。
2018年04月21日 12:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:54
502.9P三角点。、渕沢山というらしい。
四等。
ここでっせ。
んでここで北東に伸びる尾根に入り込む。
正解は北西への尾根
2018年04月21日 12:55撮影
4/21 12:55
ここでっせ。
んでここで北東に伸びる尾根に入り込む。
正解は北西への尾根
あれほど禁物、と言っといたのにな〜〜、、ってこれもコンパスが使いもんにならぬからだ〜〜!!と、モノに当たる、、
2018年04月21日 12:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:59
あれほど禁物、と言っといたのにな〜〜、、ってこれもコンパスが使いもんにならぬからだ〜〜!!と、モノに当たる、、
しょうがない。この斜面をトラバして、半ば正反対側の北西尾根へ乗ることにする。
十数分かけて、慎重に進む。
その間写真なし、、だってそんな暇ないし、、
2018年04月21日 13:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:05
しょうがない。この斜面をトラバして、半ば正反対側の北西尾根へ乗ることにする。
十数分かけて、慎重に進む。
その間写真なし、、だってそんな暇ないし、、
トラバースした軌跡もちゃんと残る
2018年04月21日 13:05撮影
1
4/21 13:05
トラバースした軌跡もちゃんと残る
ふぅ〜〜、汗だくもいいとこで、シャワー浴びたようになる。
2018年04月21日 13:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:20
ふぅ〜〜、汗だくもいいとこで、シャワー浴びたようになる。
でも
2018年04月21日 13:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:20
でも
進むしか、登るしか無いんや!!
2018年04月21日 13:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 13:22
進むしか、登るしか無いんや!!
も〜〜、岩をケトバシながら(ウソです)進む
2018年04月21日 13:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:32
も〜〜、岩をケトバシながら(ウソです)進む
しばらくは細尾根平坦道が続くが
2018年04月21日 13:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 13:32
しばらくは細尾根平坦道が続くが
終盤に差し掛かり、下りが多くなる
2018年04月21日 13:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:32
終盤に差し掛かり、下りが多くなる
分岐ピークへの登りなのだが
2018年04月21日 13:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:36
分岐ピークへの登りなのだが
ピークの途中で”巻けば?”との悪魔の声を何度か聞くが
2018年04月21日 13:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:38
ピークの途中で”巻けば?”との悪魔の声を何度か聞くが
必死で振り切り
2018年04月21日 13:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:39
必死で振り切り
ピークでっせ458Pたぶん、、
2018年04月21日 13:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:39
ピークでっせ458Pたぶん、、
ここでっせ
2018年04月21日 13:39撮影
4/21 13:39
ここでっせ
しばらくは
2018年04月21日 13:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:40
しばらくは
分岐まで平坦な道
2018年04月21日 13:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:45
分岐まで平坦な道
ここは分岐への登り。
ここで「登るんや!!」が出ればよかったのだが、、、
2018年04月21日 13:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:46
ここは分岐への登り。
ここで「登るんや!!」が出ればよかったのだが、、、
幸いというか最悪というか、要するに「巻道め〜〜っけ!!」
2018年04月21日 13:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:59
幸いというか最悪というか、要するに「巻道め〜〜っけ!!」
んでこのように見事に巻いたわけでござるよ、、情けなや、、
2018年04月21日 14:01撮影
4/21 14:01
んでこのように見事に巻いたわけでござるよ、、情けなや、、
こっから真西〜北西方向へ転じる
2018年04月21日 14:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:01
こっから真西〜北西方向へ転じる
やらしい登りだよ
2018年04月21日 14:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:03
やらしい登りだよ
こんなときに花が癒やしてくれるのさ、、って単なる休憩、、
2018年04月21日 14:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 14:04
こんなときに花が癒やしてくれるのさ、、って単なる休憩、、
彼方には
2018年04月21日 14:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:06
彼方には
ツツジが数輪咲いてて、手招きしてるよな錯覚
2018年04月21日 14:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:06
ツツジが数輪咲いてて、手招きしてるよな錯覚
目指すは育玉山っていう妙な名がついたピークだが
2018年04月21日 14:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:07
目指すは育玉山っていう妙な名がついたピークだが
途中に一つ少ピークがあって、数メートルだが極細尾根を通過するのだ。地形図では読み取れず、そういう細尾根すら無い表現。
2018年04月21日 14:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:09
途中に一つ少ピークがあって、数メートルだが極細尾根を通過するのだ。地形図では読み取れず、そういう細尾根すら無い表現。
この下は奈落の底、踏み外したら助からぬ、てか探せない、、
2018年04月21日 14:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:09
この下は奈落の底、踏み外したら助からぬ、てか探せない、、
んでそのピークを通過すると
2018年04月21日 14:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:10
んでそのピークを通過すると
尾根が落ち着く。
このあたり。
2018年04月21日 14:11撮影
4/21 14:11
尾根が落ち着く。
このあたり。
尾根が落ち着く、、、ん〜〜えぇ表現やぁ〜、と自画自賛しても、褒めるやつは居ない、、
2018年04月21日 14:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:12
尾根が落ち着く、、、ん〜〜えぇ表現やぁ〜、と自画自賛しても、褒めるやつは居ない、、
あれぇ、藪っぽい、、が?
2018年04月21日 14:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:14
あれぇ、藪っぽい、、が?
そうでも無くなって
2018年04月21日 14:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:16
そうでも無くなって
ほどなく
2018年04月21日 14:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:16
ほどなく
あれ?着いた?
2018年04月21日 14:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:19
あれ?着いた?
お〜着いたぁ
2018年04月21日 14:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:19
お〜着いたぁ
祠が見えて
2018年04月21日 14:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 14:19
祠が見えて
育玉山
本日の最終ピークで
2018年04月21日 14:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 14:20
育玉山
本日の最終ピークで
四等三角点が立派に見えるww
2018年04月21日 14:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:20
四等三角点が立派に見えるww
ここらへん
2018年04月21日 14:20撮影
4/21 14:20
ここらへん
んでまたこっから、北尾根へ入り込みそうになって
2018年04月21日 14:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:29
んでまたこっから、北尾根へ入り込みそうになって
慌てて
2018年04月21日 14:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:33
慌てて
方向修正を図るが、スマホコンパス頼りなので、電池が残り少なし。
2018年04月21日 14:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:36
方向修正を図るが、スマホコンパス頼りなので、電池が残り少なし。
育玉山から伸びる破線が頼り、それを見つけるため、周辺を右往左往する
2018年04月21日 14:36撮影
4/21 14:36
育玉山から伸びる破線が頼り、それを見つけるため、周辺を右往左往する
んでその右往左往の結果、道を見つけ
2018年04月21日 14:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:48
んでその右往左往の結果、道を見つけ
やれやれぇ^^;
2018年04月21日 14:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:50
やれやれぇ^^;
作業用の運搬車が放置されてるよ
2018年04月21日 14:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:50
作業用の運搬車が放置されてるよ
そのまんま進むと
2018年04月21日 14:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:51
そのまんま進むと
落葉道で慎重にな
2018年04月21日 14:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:53
落葉道で慎重にな
ん〜〜なんとなく
2018年04月21日 14:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:54
ん〜〜なんとなく
里の匂いやぁ〜
2018年04月21日 14:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:56
里の匂いやぁ〜
人家が見えた
2018年04月21日 14:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:56
人家が見えた
里に降りたよ、ちょと難儀したな、、
2018年04月21日 14:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:57
里に降りたよ、ちょと難儀したな、、
祝うように
2018年04月21日 14:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 14:57
祝うように
シャガの花
2018年04月21日 14:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 14:57
シャガの花
自宅の隣家にうんざりするほど咲いてるが
2018年04月21日 14:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 14:57
自宅の隣家にうんざりするほど咲いてるが
こんなとこで見ると
2018年04月21日 14:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 14:57
こんなとこで見ると
まるで違った花のように思えるから、ゲンキンなやつだww
2018年04月21日 14:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 14:57
まるで違った花のように思えるから、ゲンキンなやつだww
尾根をかろうじて踏破した
2018年04月21日 14:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:58
尾根をかろうじて踏破した
このへん
2018年04月21日 14:58撮影
4/21 14:58
このへん
次は、春祭りの佳境に間に合うか??
2018年04月21日 15:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 15:09
次は、春祭りの佳境に間に合うか??
すでに車道歩き用に履き替え
2018年04月21日 15:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 15:09
すでに車道歩き用に履き替え
小判沢と名付けられてる沢沿いをしばらく。
2018年04月21日 15:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 15:14
小判沢と名付けられてる沢沿いをしばらく。
んで、橋だ
2018年04月21日 15:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 15:15
んで、橋だ
ん〜〜読めませぬ
2018年04月21日 15:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 15:15
ん〜〜読めませぬ
これは赤平川で
2018年04月21日 15:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 15:15
これは赤平川で
荒川に注ぐ
2018年04月21日 15:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 15:15
荒川に注ぐ
秩父はジオパークと呼ばれるだけあり、こんなへんてこな地層が至る箇所に露出
2018年04月21日 15:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 15:16
秩父はジオパークと呼ばれるだけあり、こんなへんてこな地層が至る箇所に露出
橋はここ
2018年04月21日 15:16撮影
4/21 15:16
橋はここ
程なく県道
2018年04月21日 15:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 15:19
程なく県道
バス停だが、今日はバス通りが通行止めで、このバス停は使えない
2018年04月21日 15:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 15:20
バス停だが、今日はバス通りが通行止めで、このバス停は使えない
さらにてくてく
2018年04月21日 15:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 15:26
さらにてくてく
R299に出て
2018年04月21日 15:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 15:26
R299に出て
小鹿神社へ向かうのだが
2018年04月21日 15:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 15:31
小鹿神社へ向かうのだが
街中の道はさっぱりわからぬよ
2018年04月21日 15:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 15:33
街中の道はさっぱりわからぬよ
んでもってみたび右往左往した結果
2018年04月21日 15:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 15:47
んでもってみたび右往左往した結果
やってるよ〜〜
お祭り!!
2018年04月21日 15:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 15:49
やってるよ〜〜
お祭り!!
華やかだねぇ
2018年04月21日 15:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 15:49
華やかだねぇ
大小の山車が
2018年04月21日 15:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 15:49
大小の山車が
メインストリートを
2018年04月21日 15:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 15:52
メインストリートを
練り歩く、てか曳き回す
2018年04月21日 15:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 15:55
練り歩く、てか曳き回す
小鹿野町のメインストリートは、県道209号線なのだ。
普段はシャッター通りなのだが、この日は人大杉
2018年04月21日 15:55撮影
4/21 15:55
小鹿野町のメインストリートは、県道209号線なのだ。
普段はシャッター通りなのだが、この日は人大杉
佳境に間に合い、満足でっせ。
バスを待つ間、地元民と二三言話す。
こんな暑い春まつりは初めてじゃ〜、どっからきた〜〜、川越かぁ、都会じゃのう〜、、などなど
2018年04月21日 16:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 16:24
佳境に間に合い、満足でっせ。
バスを待つ間、地元民と二三言話す。
こんな暑い春まつりは初めてじゃ〜、どっからきた〜〜、川越かぁ、都会じゃのう〜、、などなど
臨時のバス停はここ。
ここでログをきる。
2018年04月21日 16:24撮影
1
4/21 16:24
臨時のバス停はここ。
ここでログをきる。
西武秩父駅から見た夕日に映える両神。
まぁ満足でございますww
2018年04月21日 18:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/21 18:07
西武秩父駅から見た夕日に映える両神。
まぁ満足でございますww

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

今回のメイン、ジツは小鹿野春祭りをちょっとでも味わうため、釜ノ沢五峰から伊豆沢東岸尾根を歩き、その後町中に入って祭りを堪能する、ってぇ計画。

釜ノ沢は数年前に訪れてレコにもUPしてますが、いかんせん殆ど覚えておりませぬ。
四の峰で飯を食ったことや、五峰に入る前の、高ぁいところに鎮座する観音様を見るため、ビビりながら岩峰を登ったことしか覚えておりませぬ。

さて、今回は方位磁石がおシャカになりました。
最初は、「コンパスって壊れるもんなんだ・・・」と半信半疑でしたが、よく考えると原因めいた事柄が思い浮かびました。
大音量が出力可能である携帯ラジオを手に入れたのだが、大音量であるためにスピーカーがデカく、そのラジオと一緒にコンパスを収納しておりました。
山行中も常に一緒に携帯。
ご存知のようにスピーカーっつぅもんは磁石がその部品の一つであり、かつコンパスも磁石。
結果、干渉しあって方位磁石が負けちまったんではないかと。

復活させるため、別の磁石を使って”なぞった”りしてみたけど、結局はおシャカでございます。
合掌・・・

伊豆沢尾根に入って、三度迷いましたが、幸い大事には至らず。
でも道具には細心の注意を払うべき、と再認識。
スマホにコンパスAPLを入れてたのが功を奏した次第。

伊豆沢東岸尾根、好展望地が多く素晴らしかったです。

春祭りにかろうじて間に合い、写真にはないけど、少々早いかき氷を食って、アタマき〜〜んとなりながらバスを待ちました。

当日、バス通りがまつり会場だったせいもあって、本来のバス停が移動されてました。
それを知らず、当日総動員されてっぽかったおまわりさんの中から、割と優しそうな方を選んでお尋ねした次第。
女性のおまわりさん、昔は婦警さん、なんて言ってたけど、比較的怖い顔した方が多かったんで、遠慮しました。

あれ?山行の感想は??
もちろん、スバラシイ山行になりましたよんww

皆様も、コンパスとラジオは相性悪いですので、くれぐれも一緒にしないように心がけてくだされ。

翌22日(日)は七峰が開催、完歩された方、残念だった方、いずれもお疲れ様でした。19時ごろ電車に乗ってたら、ザック担いた方々がいっぱい乗ってきたんで、あ、そ〜だったのね、と納得。

おつかれさんどす、、

さて、来週はどうなることやら、、、

おわり

PS:動画作りました、ご覧あれ!!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人

コメント

こんばんは
journeyさんとまったく同じ感じで自分のコンパスも逝きました
いいえ当方のSUNTOはその後に買ったものですが、そうですかスピーカーの
磁気が悪さを  自作のルートを進んでいてここぞという時に針がフラフラとされるとヤバいですよね  スマホですか・・・自分も最近ガラケーから変えたばかりで、勉強になります
2018/4/24 18:40
ビギさん Re: こんばんは
ジャニです。
いつも拝見してます。

確証はないですが、強い磁気を帯びたモノは他に見当たらず、よってラジオのスピーカーを勝手に犯人に仕立て上げてますww
最初は「太陽が北にあるって・・・」なんて思いましたよ、そんなこと有る分けがないんですがww

スマホの地図アプリなんかは信用ができず、全く使ってないんですが、電子コンパスは今回見直しました。
ですが、アナログの方位磁石のほうが全然信頼感が有るので、ホンマの緊急用としてとっておくことにします。
やっぱ紙の地形図とアナログな方位磁石のコンビが性に合ってますね。
ビギさんもそうでしょうか??

今週末はどちら方面へ??

では。
ジャニでした。
2018/4/25 8:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら