ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1434922
全員に公開
山滑走
白山

白山

2018年04月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:01
距離
45.4km
登り
2,444m
下り
2,427m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
1:50
合計
9:50
1:55
60
スタート地点
3:00
3:00
75
4:15
4:26
66
5:32
5:38
29
6:07
6:07
28
6:35
6:53
13
7:06
7:11
59
8:10
8:15
30
8:45
9:36
8
9:44
9:46
8
9:54
9:54
11
10:05
10:05
7
10:12
10:12
37
10:49
10:57
25
11:22
11:22
23
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
風嵐ゲート前に駐車。除雪は19日にmomochannが行動したときと変わっていないと思われた。
コース状況/
危険箇所等
石畳上までツボ足。そこからはピークまでシール登行可能(クトー併用)。
エコーライン分岐はもう夏道をツボって歩ける。
黒ボコも夏道が一部露出しており雪解けは進んでいた。
室堂-山頂も夏道が見え始めている。いつもの逆くの字はシール登行可能。
その他周辺情報 白峰総湯。JAF割引はもうすぐ終了とのこと。mont-bell割引は可能。
石畳の上まではアプローチシューズで登った。
2018年04月22日 04:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 4:57
石畳の上まではアプローチシューズで登った。
シューズをデポしてここからシール歩行。
2018年04月22日 05:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 5:11
シューズをデポしてここからシール歩行。
まだ雪は豊富。
2018年04月22日 05:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 5:27
まだ雪は豊富。
縦溝がひどくなっている。
2018年04月22日 06:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/22 6:12
縦溝がひどくなっている。
すっかり夏の服装。

下はタイツに近いペラペラパンツ。上も極薄メリノ。充分です。(s)
2018年04月22日 06:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 6:13
すっかり夏の服装。

下はタイツに近いペラペラパンツ。上も極薄メリノ。充分です。(s)
甚之助からみるエコーライン分岐。夏道がバッチリでている。その上で辛うじて雪がつながっている。甚之助に泊まっていたという先行者がトラバース中。
2018年04月22日 06:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/22 6:34
甚之助からみるエコーライン分岐。夏道がバッチリでている。その上で辛うじて雪がつながっている。甚之助に泊まっていたという先行者がトラバース中。
別山に日が当たり始める。
2018年04月22日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
4/22 6:43
別山に日が当たり始める。
太陽が出てきた。暑くなりそう…
2018年04月22日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/22 6:48
太陽が出てきた。暑くなりそう…
大長山の雪も減ってきた。
2018年04月22日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/22 6:49
大長山の雪も減ってきた。
まだ日が差さないエコーラインを登るこうえいさん。

カチカチで直登出来ません(ko)
2018年04月22日 07:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/22 7:03
まだ日が差さないエコーラインを登るこうえいさん。

カチカチで直登出来ません(ko)
エコーラインに抜ける道はまだつながっている。
2018年04月22日 07:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 7:11
エコーラインに抜ける道はまだつながっている。
エコーラインに合流する箇所はそろそろ藪が出そう。
2018年04月22日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/22 7:28
エコーラインに合流する箇所はそろそろ藪が出そう。
エコーラインから。御嶽山とこうえいさん。

このときは見えていることに気づいていませんでした(ko)
2018年04月22日 07:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/22 7:31
エコーラインから。御嶽山とこうえいさん。

このときは見えていることに気づいていませんでした(ko)
御前峰が見えてきた。
2018年04月22日 07:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/22 7:34
御前峰が見えてきた。
御前峰ドーン。
2018年04月22日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
4/22 7:34
御前峰ドーン。
待ってなさい!
2018年04月22日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
4/22 7:39
待ってなさい!
行くしかないwww
2018年04月22日 07:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/22 7:48
行くしかないwww
別山バックにシンモンさん。
2018年04月22日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
4/22 7:49
別山バックにシンモンさん。
最短で室堂に向かう。
2018年04月22日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/22 7:54
最短で室堂に向かう。
室堂に到着。

一息入れましょう!(ko)
2018年04月22日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
4/22 8:07
室堂に到着。

一息入れましょう!(ko)
大分雪が少なくなった。
2018年04月22日 08:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/22 8:10
大分雪が少なくなった。
2018年04月22日 08:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/22 8:10
先行者は直接山頂に向かうようだ。
2018年04月22日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
4/22 8:38
先行者は直接山頂に向かうようだ。
バッテンのシンモンさん。

最後のこの斜面途中で必ず少し風が緩んで暑くなるんですよねー (s)
2018年04月22日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/22 8:38
バッテンのシンモンさん。

最後のこの斜面途中で必ず少し風が緩んで暑くなるんですよねー (s)
もうちょい。
2018年04月22日 08:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/22 8:43
もうちょい。
薬師岳いきたいなぁ(ko)
2018年04月22日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
4/22 9:21
薬師岳いきたいなぁ(ko)
今日は風がないのでよかった。
2018年04月22日 09:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/22 9:21
今日は風がないのでよかった。
次は大汝峰から滑ろう(ko)
2018年04月22日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
4/22 9:21
次は大汝峰から滑ろう(ko)
今日はアルパイン的な黒装束で (s)
2018年04月22日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
4/22 9:21
今日はアルパイン的な黒装束で (s)
いい天気だ!

久しぶりに山頂でまったりコーヒーを飲みましたね(ko)
ごちそうになりました ありがとうございます (s)
2018年04月22日 09:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/22 9:21
いい天気だ!

久しぶりに山頂でまったりコーヒーを飲みましたね(ko)
ごちそうになりました ありがとうございます (s)
ここからドロップ。
2018年04月22日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/22 9:31
ここからドロップ。
最高のザラメ。登りはまだ硬かったが、ちょうどよく緩んだ。
2018年04月22日 09:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/22 9:35
最高のザラメ。登りはまだ硬かったが、ちょうどよく緩んだ。
シンモンさんの滑りを連続で
2018年04月22日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
4/22 9:35
シンモンさんの滑りを連続で
2018年04月22日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/22 9:35
2018年04月22日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
4/22 9:35
2018年04月22日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/22 9:35
2018年04月22日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/22 9:35
2018年04月22日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
4/22 9:35
クール!!

これくらい平らだと気持ち良いですねー 甚之助から下の縦溝は私のテクでは無理… ぐだぐだでした (s)
2018年04月22日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
4/22 9:35
クール!!

これくらい平らだと気持ち良いですねー 甚之助から下の縦溝は私のテクでは無理… ぐだぐだでした (s)
かっとぶこうえいさん。

いい斜面でしたね(ko)
2018年04月22日 09:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/22 9:36
かっとぶこうえいさん。

いい斜面でしたね(ko)
黒ボコ岩
2018年04月22日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/22 9:42
黒ボコ岩
どうやっていくか相談しながら。
2018年04月22日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
4/22 9:44
どうやっていくか相談しながら。
黒ボコを周りこんでみる。つながっていない。
2018年04月22日 09:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/22 9:46
黒ボコを周りこんでみる。つながっていない。
甚之助方面を見る。尾根は雪切れ。末端をすり抜けるとなんとか甚之助避難小屋に出れた。
2018年04月22日 09:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/22 9:46
甚之助方面を見る。尾根は雪切れ。末端をすり抜けるとなんとか甚之助避難小屋に出れた。
振り返る。
2018年04月22日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/22 9:51
振り返る。
甚之助から下は暑い。

ハードシェルは拷問です (s)
2018年04月22日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
4/22 10:12
甚之助から下は暑い。

ハードシェルは拷問です (s)
石畳前でスキーは終了。
2018年04月22日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/22 10:19
石畳前でスキーは終了。
登山者に変わります。
2018年04月22日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
4/22 10:19
登山者に変わります。
一本橋のシンモンさん。
2018年04月22日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
4/22 10:39
一本橋のシンモンさん。
恐怖の一本橋を慎重に渡るこうえいさん。

何度渡ってもドキドキしますね(ko)
2018年04月22日 10:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/22 10:45
恐怖の一本橋を慎重に渡るこうえいさん。

何度渡ってもドキドキしますね(ko)
ここからまたしばらくスキーヤーになる。
2018年04月22日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
4/22 10:55
ここからまたしばらくスキーヤーになる。
除雪最終地点からチャリをかっ飛ばし無事帰還。
2018年04月22日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
4/22 11:45
除雪最終地点からチャリをかっ飛ばし無事帰還。

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー 毛帽子 着替え ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール

感想

日曜に時間がもしできたらーとお願いしていたところ、時間を作っていただいて急遽山行へ。
昨日は立山の標高ですら激暑だったので今日も同じように暑さにやられると思っていました。
しかしながら2時スタートなのでエコーラインを抜けるまで快適な涼しさのなか行動でき、登りではカチカチだった雪面も滑走時にはちょうど良い具合に緩んで快適ザラメ!
こうえいさんの時間設定最高です!
さらに快晴で景色は最高!
さすが今シーズン激パウを引き当てまくったこうえいさん、山スキー男です!

しかしながら分かってはいたものの自分のチャリはダメダメですね。登りは旧工大施設前から(我ながら早すぎないか…)手押し車と化し、下りは漕ぐのが面倒で10分くらいコウエイさんをお待たせ。次回からは全てチャリにくくりつけて行こう。ケツも腰も痛すぎです。

今回は並行しながら、今後のいろんな山行の相談など話しながら楽しく登れました。 また行きましょう!
ありがとうございました。

当初は山スキーの予定ではなかったがお昼までは時間が出来たのでシンモンさんをお誘いして白山に登ってきた。前日の立山の疲れと急なお誘いでしかも夜中発で弾丸的な計画にもかかわらず快諾していただきありがとうございます。

下界では25℃を超える日が続き先週から比べるとかなり雪の量は減っていた。モモちゃんに倣い石畳までアプローチシューズで登ったので快調だった。兼用靴で登ると岩にぶつけてバックルを壊すこと2回。今年は雪がないところは登山靴で登ることにする。

エコーラインまでの急斜面はちょっと大変だったけど目論み通り滑降時に程よく緩み快適な滑降が出来てかなり満喫できた。下のほうは縦溝があり滑りにくかったが石畳まで十分楽しめたが1週間でここまで変わるとなると次来るときはもう厳しそうと思ったがシートラでもいいので雪がある限り白山に通いたい。

シンモンさん、おつきあいありがとうございます!また行きましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1683人

コメント

お疲れ様!
即決断、即実行!旬やチャンスは逃さない!見習いたいですね。私も体力つけねば‼
2018/4/23 8:57
Re: お疲れ様!
チカさん、コメントありがとうございます。

ようやくこの二人での山行が実現しました
やっぱり石川県民同士で地元を大切にして登らないといけないなとずっと思ってまして。
思ったとおり楽しい山行になりました。

チャリでも登行でも滑りでもやや遅れを取ってコウエイさんに気を遣わせてしまうのですが、
一本橋を渡るのだけはダントツ自分の方が速いことが今回わかりました
まぁそんなシチュエーションはここにしか無いわけですが…
2018/4/23 19:47
Re: お疲れ様!
チカさん こんばんは

この好天で山スキーに行かないとなると後悔だけしか残らないと思いちょっと強行スケジュールでしたがなんとか実行出来ました。シンモンさんには急なお誘いで申し訳なかったですが楽しく過ごせました。ただ午後からは家族サービスとなかなかハードな1日でしたけど…

残雪期はアプローチが長い山行もあるので体力維持は大事ですね!
2018/4/23 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら