ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1436264
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

積雪期限定 平標山〜日白山〜東谷山 藪漕ぎに難ぎ

2018年04月21日(土) ~ 2018年04月22日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
27:19
距離
18.7km
登り
1,533m
下り
1,609m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:36
休憩
0:50
合計
8:26
距離 11.3km 登り 1,271m 下り 621m
6:29
145
スタート地点
8:54
8:55
57
9:52
48
10:40
11:04
33
11:37
11:51
168
14:39
14:50
5
14:55
宿泊地
2日目
山行
4:09
休憩
0:20
合計
4:29
距離 7.4km 登り 262m 下り 1,002m
5:20
38
宿泊地
5:58
6:13
72
7:25
109
9:14
9:19
29
9:49
ゴール地点
ルートはEtrex20xのGPSデータです。
1日目スタートでGPS起動も衛星を補足できていなかったようで途中からとなりました。実質6:05頃駐車場を出発したので9時間の行程です。
天候 快晴・ほぼ無風・そして温暖
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜22:00に獨協大学前駅待ち合わせ
草加IC−外環−関越ー湯沢ICより下道。街道の湯で仮眠(トイレ・自販機あり)。
宿場の湯前の駐車スペースに車を置き周回ルート。
駐車スペースは4〜5台位かな。トイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
●参考資料
山と高原地図「谷川岳」…このルートは地図に線がない積雪期限定のルートです。日白山には積雪時期のみ登れる展望の良い山とのコメントあり。

●二居駐車場〜松手山
駐車場から集落方面に進むと右手に入る道に案内板があります。
しばらくは林道歩き。途中から登山道になります。現在、雪はほとんどついてません。来週になるともっと少なくなるかな。
雪がついていると登山道に入ったあたりが結構大変そう。
約3時間で松手山へ。

●松手山〜平標山
樹林帯が低く展望が良い尾根歩き。平標に入ると急になりますが雪は既にほとんどついておらず階段上に登ります。
平標手前で日白山への尾根の合流地点があり。既にこの辺も雪はなく尾根取りつきあたりは藪漕ぎ。
平標山は360度の景色。正面の仙ノ倉への稜線を見ると思わず行きたくなります。

●平標山〜二居の頭(幕営地点)
一旦大きく下ります。展望がある素晴らしい尾根歩きを堪能できるルート。
途中テン場適地多数あり。
今回は例年にないくらい融雪が早く雪がなかったため、二居俣ノ頭に登り返すあたりで藪漕ぎをする羽目になったが、3月下旬〜4月中旬が雪が締まって登山適期かなと。
藪漕ぎになると、尾根上に枝と笹としゃくなげのミックス地帯で遅々として進みません。藪ヤバいです。

●二居俣ノ頭〜日白山
なだらかな尾根。南側に大きく雪庇が張りだしているので雪のある時期はルート取り気を付けるように。途中テン場適地多数あり。
日白山山頂は藪でした。

●日白山〜東谷山
ここもなだらかな尾根。途中テン場適地多数あり。苗場山の展望が秀逸。
この山域のお勧めルートは2ルート。
・二居の集落〜東谷山付近で幕営〜日白山ピストン
・二居の集落〜東谷山〜日白山付近で幕営〜二居俣ノ頭〜尾根を下る〜二居の集落の周回コース

●東谷山〜二居駐車場
途中から雪なくなり藪漕ぎ。しゃくなげは少ないが枝がうるさく結構厳しめでした。こちらから登りだったら間違いなく撤退していたほどの藪です。
鉄塔から先は登山道があり快適で、二居峠付近には東屋あります。

●近くのルート
上越 タカマタギ山・日白山 冬季限定の山歩き
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-827288.html
その他周辺情報 ●温泉
駐車スペース前にある「宿場の湯」にて汗を流しました。610円也。
100円返却式貴重品ロッカーが下駄箱横にあり。
露天風呂はなし。浴槽は若干小さめ。
休憩室は広く、自販機あり。
早朝街道の湯から車で宿場の湯前に移動。
6:05出発で大体予定通り。
この辺は全く雪なし。
2018年04月21日 06:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 6:05
早朝街道の湯から車で宿場の湯前に移動。
6:05出発で大体予定通り。
この辺は全く雪なし。
この看板の所から入っていく。
2018年04月21日 06:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 6:08
この看板の所から入っていく。
林道脇にはフキノトウが顔を出しています。
少々大きくなっているが夕食のおかずにYAMAは摘んでいきます。3週前の馬蹄形の時も摘めた春の食材♪
2018年04月21日 06:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 6:12
林道脇にはフキノトウが顔を出しています。
少々大きくなっているが夕食のおかずにYAMAは摘んでいきます。3週前の馬蹄形の時も摘めた春の食材♪
途中分岐を右に入りしばらく進むと案内板あり。
2つとも平標に行けそうですが上はなんか消されているっぽいので右手に入る。
2018年04月21日 06:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 6:40
途中分岐を右に入りしばらく進むと案内板あり。
2つとも平標に行けそうですが上はなんか消されているっぽいので右手に入る。
道なりに林道を進むと少し雪が出てきた。
2018年04月21日 06:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 6:48
道なりに林道を進むと少し雪が出てきた。
林道終点に登山道の案内板がありました。
2018年04月21日 07:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 7:16
林道終点に登山道の案内板がありました。
松手尾根に乗ると特徴的な苗場山が見えてきます(この周回ルートでは下山するまで終始苗場山が見えてます)
2018年04月21日 07:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/21 7:43
松手尾根に乗ると特徴的な苗場山が見えてきます(この周回ルートでは下山するまで終始苗場山が見えてます)
正面に真っ直ぐ伸びる松手尾根、あの三角目指して進みます
2018年04月21日 07:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/21 7:56
正面に真っ直ぐ伸びる松手尾根、あの三角目指して進みます
案内板より先は登山道になります。
歩きはじめて2時間ほどで雪が顔を出してきた。
2018年04月21日 08:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 8:01
案内板より先は登山道になります。
歩きはじめて2時間ほどで雪が顔を出してきた。
雪は締まっておりますが、凍っているわけでもなくアイゼンは不要。
2018年04月21日 08:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 8:09
雪は締まっておりますが、凍っているわけでもなくアイゼンは不要。
雪山歩きたくてこのルートを選んだので、雪があるとウレシイね
2018年04月21日 08:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/21 8:36
雪山歩きたくてこのルートを選んだので、雪があるとウレシイね
登山開始2時間50分で松手山に到着。
おおよそコースタイムかな。
2018年04月21日 08:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 8:51
登山開始2時間50分で松手山に到着。
おおよそコースタイムかな。
松手山まで来ると展望が一気に開けます。
正面の平標へ。雪道が続いてそう。
2018年04月21日 08:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/21 8:51
松手山まで来ると展望が一気に開けます。
正面の平標へ。雪道が続いてそう。
真ん中、富士山が見えるくらい展望がありました。
2018年04月21日 08:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 8:52
真ん中、富士山が見えるくらい展望がありました。
松手山頂からは苗場や神楽の峰々を一望できます。
2018年04月21日 08:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/21 8:53
松手山頂からは苗場や神楽の峰々を一望できます。
この尾根は元橋からのメインルート(松手山コース)、この日もこの尾根で登ってきて、平元新道で下る周回の人がたくさんいました。
2018年04月21日 08:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/21 8:53
この尾根は元橋からのメインルート(松手山コース)、この日もこの尾根で登ってきて、平元新道で下る周回の人がたくさんいました。
尾根筋だけに雪が残ってる、まるで人工雪を無理やり付けたスキー場の下山ルートみたい
2018年04月21日 08:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/21 8:54
尾根筋だけに雪が残ってる、まるで人工雪を無理やり付けたスキー場の下山ルートみたい
YAMAさんはすでに半袖
2018年04月21日 08:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/21 8:54
YAMAさんはすでに半袖
さあ、気持ち良い展望尾根で平標山を目指します
2018年04月21日 08:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/21 8:55
さあ、気持ち良い展望尾根で平標山を目指します
平標と反対側は苗場山の独特の姿が展望できます。
上越っぽくてイイ景色ですね。
2018年04月21日 09:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 9:06
平標と反対側は苗場山の独特の姿が展望できます。
上越っぽくてイイ景色ですね。
あの神楽エリアはまだ山スキーを楽しめそうですね
2018年04月21日 09:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/21 9:09
あの神楽エリアはまだ山スキーを楽しめそうですね
比較的なだらかな雪道を進む。
こりゃ山頂の方も例年と比べて雪少な!
2018年04月21日 09:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 9:14
比較的なだらかな雪道を進む。
こりゃ山頂の方も例年と比べて雪少な!
途中階段では雪なし。
2018年04月21日 09:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 9:30
途中階段では雪なし。
日当たり良すぎて雪が全然ない
2018年04月21日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/21 9:43
日当たり良すぎて雪が全然ない
日白山方面への尾根切り替えし地点で休憩。ここで荷物はデポします。
2018年04月21日 09:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 9:56
日白山方面への尾根切り替えし地点で休憩。ここで荷物はデポします。
青空広がる気持ち良い景色ですね〜。
2018年04月21日 09:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 9:59
青空広がる気持ち良い景色ですね〜。
さあ、軽身で平標ピストンに出発!
2018年04月21日 10:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/21 10:18
さあ、軽身で平標ピストンに出発!
いやあ展望サイコー
2018年04月21日 10:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/21 10:18
いやあ展望サイコー
登山開始から4時間半。
空身で平標山に到着。luckyさんとkazさん、これから歩く日白山の尾根を眺める。
2018年04月21日 10:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/21 10:25
登山開始から4時間半。
空身で平標山に到着。luckyさんとkazさん、これから歩く日白山の尾根を眺める。
右の仙ノ倉から谷川、そして馬蹄形の山が遠望できます。
この季節の斑な山の景色も美しい。
2018年04月21日 10:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 10:27
右の仙ノ倉から谷川、そして馬蹄形の山が遠望できます。
この季節の斑な山の景色も美しい。
2018年04月21日 10:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/21 10:28
仙ノ倉への魅惑的な稜線に心惹かれてるluckyさんとYAMAさん
2018年04月21日 10:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/21 10:28
仙ノ倉への魅惑的な稜線に心惹かれてるluckyさんとYAMAさん
平標新道も気持ち良さげな道ですね
2018年04月21日 10:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/21 10:28
平標新道も気持ち良さげな道ですね
平標山頂の道標。
既に雪はなし。
2018年04月21日 10:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 10:39
平標山頂の道標。
既に雪はなし。
平標から見る日白山・タカマタギ・棒立山の稜線
2018年04月21日 10:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/21 10:41
平標から見る日白山・タカマタギ・棒立山の稜線
上越の山の奥にうっすらとデカい山域が見えました。
これは飯豊連山?
2018年04月21日 10:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 10:41
上越の山の奥にうっすらとデカい山域が見えました。
これは飯豊連山?
巻機山・越後三山方面の展望もイイね
2018年04月21日 10:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/21 10:42
巻機山・越後三山方面の展望もイイね
数年前に歩いたタカマタギ〜日白山の稜線です。
今回はこの歩いた奇跡に赤線繋ぎできるでしょうか?
2018年04月21日 10:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/21 10:47
数年前に歩いたタカマタギ〜日白山の稜線です。
今回はこの歩いた奇跡に赤線繋ぎできるでしょうか?
平標山から南の展望、上州の山々
2018年04月21日 10:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/21 10:47
平標山から南の展望、上州の山々
苗場スキー場も雪無いねぇ。その背後の佐武流から白砂の稜線もいつか歩いてみたいね
2018年04月21日 10:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/21 10:57
苗場スキー場も雪無いねぇ。その背後の佐武流から白砂の稜線もいつか歩いてみたいね
苗場プリンスをアップで
2018年04月21日 10:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/21 10:57
苗場プリンスをアップで
平標山頂で暫くマッタリ
2018年04月21日 11:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/21 11:00
平標山頂で暫くマッタリ
荷物デポ地点に戻り、尾根を乗り換えます。
乗換地点は若干藪漕ぎ。
この時は藪漕ぎが猛烈にあることをまだ知らなかった(心配はしてましたが…)。
2018年04月21日 11:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/21 11:39
荷物デポ地点に戻り、尾根を乗り換えます。
乗換地点は若干藪漕ぎ。
この時は藪漕ぎが猛烈にあることをまだ知らなかった(心配はしてましたが…)。
気持ち良い雪尾根が続きそうなのでここからアイゼンを装着。
右上が日白山で、その手前のピークまでが今回の1日目の行程。
2018年04月21日 11:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 11:47
気持ち良い雪尾根が続きそうなのでここからアイゼンを装着。
右上が日白山で、その手前のピークまでが今回の1日目の行程。
誰も歩いていない斜面にトレースをつける楽しみ。
luckyさん先頭で。
2018年04月21日 11:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 11:50
誰も歩いていない斜面にトレースをつける楽しみ。
luckyさん先頭で。
kazさんが降りてくる。
2018年04月21日 11:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 11:50
kazさんが降りてくる。
快適な雪面を歩く
2018年04月21日 11:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/21 11:51
快適な雪面を歩く
苗場をバックに素晴らしい景色を見ながら歩く。
2018年04月21日 11:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 11:52
苗場をバックに素晴らしい景色を見ながら歩く。
雪を歩きたくて来たんで、やはり雪面にテンションUPです
2018年04月21日 11:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/21 11:52
雪を歩きたくて来たんで、やはり雪面にテンションUPです
平標からのしばらくの下りは展望もよく気持ちよかったな〜♪
2018年04月21日 11:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 11:53
平標からのしばらくの下りは展望もよく気持ちよかったな〜♪
2018年04月21日 11:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/21 11:57
振り返ってkazさんと奥にluckyさん。
2018年04月21日 12:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 12:11
振り返ってkazさんと奥にluckyさん。
だいぶ降りてきてきてまだ結構下るんですが、目の前の尾根を見ると…雪切れている!?
2018年04月21日 12:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 12:13
だいぶ降りてきてきてまだ結構下るんですが、目の前の尾根を見ると…雪切れている!?
比較的雪のたまりやすい南側の斜面も、雪が薄い状態。
まだまだ続いていてくれよと祈りながら進む。
2018年04月21日 12:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 12:30
比較的雪のたまりやすい南側の斜面も、雪が薄い状態。
まだまだ続いていてくれよと祈りながら進む。
一旦登って再び下り。やっぱり目の前の尾根は明らかに雪がない。
2018年04月21日 12:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 12:34
一旦登って再び下り。やっぱり目の前の尾根は明らかに雪がない。
あの二居俣の頭が本日の目的地だけど、その手前、どう見ても雪が無い、ちょっと不安が…
2018年04月21日 12:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/21 12:41
あの二居俣の頭が本日の目的地だけど、その手前、どう見ても雪が無い、ちょっと不安が…
薄い雪庇の上を慎重に進む。
穴も開いて今にも崩落しそうな箇所が何か所もあり。結構怖いー。
2018年04月21日 13:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 13:09
薄い雪庇の上を慎重に進む。
穴も開いて今にも崩落しそうな箇所が何か所もあり。結構怖いー。
雪が切れている箇所も多々。藪につかまりながら渡る。
2018年04月21日 13:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 13:15
雪が切れている箇所も多々。藪につかまりながら渡る。
ついに雪が切れてしまった(−_−)
2018年04月21日 13:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 13:18
ついに雪が切れてしまった(−_−)
猛烈な藪漕ぎま待っていた…。
特にしゃくなげの弾力性ときたら泣きが入る(T_T)
2018年04月21日 13:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 13:26
猛烈な藪漕ぎま待っていた…。
特にしゃくなげの弾力性ときたら泣きが入る(T_T)
尾根上はシャクナゲが密集しているので若干尾根を外して斜面を歩く。枝・笹につかまりながらも結構しんどいよ。
滑落注意です。
2018年04月21日 14:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 14:03
尾根上はシャクナゲが密集しているので若干尾根を外して斜面を歩く。枝・笹につかまりながらも結構しんどいよ。
滑落注意です。
マジで藪漕ぎは進まない。平標からの分岐を出る時14:00にはつくかな〜♪とか思っていたが、この藪のせいで大幅に遅れる。
2018年04月21日 14:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 14:21
マジで藪漕ぎは進まない。平標からの分岐を出る時14:00にはつくかな〜♪とか思っていたが、この藪のせいで大幅に遅れる。
正面に二居俣ノ頭が見えてきたが、ここからも藪漕ぎが続き厳しい。
2018年04月21日 14:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 14:22
正面に二居俣ノ頭が見えてきたが、ここからも藪漕ぎが続き厳しい。
ようやくピークへ続く雪道に入った。いやーしんどかったわ。
2018年04月21日 14:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 14:32
ようやくピークへ続く雪道に入った。いやーしんどかったわ。
ピークで振り向くと谷川の絶景が待っています。
左は仙ノ倉、右が平標。
うん美しいね!
2018年04月21日 14:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 14:37
ピークで振り向くと谷川の絶景が待っています。
左は仙ノ倉、右が平標。
うん美しいね!
これが平標からの尾根。
藪漕ぎさえなければ快適な尾根歩きだったのに。
無事に歩けたから藪漕ぎも勉強になったのだ!と強がる。
2018年04月21日 14:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 14:41
これが平標からの尾根。
藪漕ぎさえなければ快適な尾根歩きだったのに。
無事に歩けたから藪漕ぎも勉強になったのだ!と強がる。
藪漕ぎでヘロヘロになりながら、最後の力を振り絞って二居の頭への雪道を進む
2018年04月21日 14:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/21 14:42
藪漕ぎでヘロヘロになりながら、最後の力を振り絞って二居の頭への雪道を進む
luckyさん、kazさんお疲れ様でした!
2018年04月21日 14:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 14:47
luckyさん、kazさんお疲れ様でした!
いや〜、藪漕ぎは無ければ快適な雪稜歩きを満喫できる予定だったのに。
2018年04月21日 14:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/21 14:49
いや〜、藪漕ぎは無ければ快適な雪稜歩きを満喫できる予定だったのに。
雪の時期しか登れない山って、こういうことだったのねと改めて実感です
2018年04月21日 14:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/21 14:49
雪の時期しか登れない山って、こういうことだったのねと改めて実感です
さっ、ちょっと下ってテント設営でもしますか
2018年04月21日 14:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/21 14:50
さっ、ちょっと下ってテント設営でもしますか
正面には日白山が見えます。
尾根には雪庇が続いているので快適でしょう。
2018年04月21日 14:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 14:51
正面には日白山が見えます。
尾根には雪庇が続いているので快適でしょう。
とりあえず明日は快適な雪稜歩きできそう(^^) ←見えている範囲内では
2018年04月21日 14:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/21 14:52
とりあえず明日は快適な雪稜歩きできそう(^^) ←見えている範囲内では
luckyさん、お疲れ様でした
2018年04月21日 14:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/21 14:52
luckyさん、お疲れ様でした
テント設営したら外でツマむ。
今日摘んだフキノトウを食す。
2018年04月21日 15:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 15:42
テント設営したら外でツマむ。
今日摘んだフキノトウを食す。
フキノトウは、ごま油で炒めて醤油で味付け。
夏のような暑さの中、春を味わう。
2018年04月21日 15:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 15:42
フキノトウは、ごま油で炒めて醤油で味付け。
夏のような暑さの中、春を味わう。
めっちゃ暖かいので外で雪を切ってテーブルと椅子を用意。
日白山をバックに宴会開始!
2018年04月21日 16:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 16:05
めっちゃ暖かいので外で雪を切ってテーブルと椅子を用意。
日白山をバックに宴会開始!
日白山への稜線は本当に美しいですね。
3月に来たかったな。
2018年04月21日 16:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 16:45
日白山への稜線は本当に美しいですね。
3月に来たかったな。
その後、もやしとニンニクの炒めもの、ベーコンとピーマンの炒めものと続き。
今日のメインは、焼肉と生米から炊いたご飯。肉汁をたっぷりしみこませた飯は旨かった。
2018年04月21日 17:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 17:20
その後、もやしとニンニクの炒めもの、ベーコンとピーマンの炒めものと続き。
今日のメインは、焼肉と生米から炊いたご飯。肉汁をたっぷりしみこませた飯は旨かった。
そろそろ日が暮れてきたので宴会は撤収。
18時近くまで明るくて日がずいぶんと長くなりましたね。
2018年04月21日 17:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/21 17:49
そろそろ日が暮れてきたので宴会は撤収。
18時近くまで明るくて日がずいぶんと長くなりましたね。
夕陽の仙ノ倉と平標。
2018年04月21日 17:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 17:54
夕陽の仙ノ倉と平標。
18時。風もない静かな山稜で贅沢な時間を過ごしました。
1日目終了。
2018年04月21日 17:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/21 17:59
18時。風もない静かな山稜で贅沢な時間を過ごしました。
1日目終了。
2日目3:45起床
昨日の残りの米にベーコンを入れてリゾットにして食した。
テントを出ると朝日が出てきそう。
2018年04月22日 04:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/22 4:56
2日目3:45起床
昨日の残りの米にベーコンを入れてリゾットにして食した。
テントを出ると朝日が出てきそう。
テント撤収。今日も風もなく素晴らしい天気。
2018年04月22日 05:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 5:07
テント撤収。今日も風もなく素晴らしい天気。
出発前に谷川連峰から登る日の出を仰ぐ。
2018年04月22日 05:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/22 5:09
出発前に谷川連峰から登る日の出を仰ぐ。
さあ、雪が締まっているうちに出発です
2018年04月22日 05:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/22 5:27
さあ、雪が締まっているうちに出発です
今日も快晴ですね
2018年04月22日 05:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/22 5:27
今日も快晴ですね
まず正面の日白山へ登って、左の先に見える東谷山へと、ずっと快適な雪の上を歩けそうで、ワクワク(^^)
2018年04月22日 05:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/22 5:27
まず正面の日白山へ登って、左の先に見える東谷山へと、ずっと快適な雪の上を歩けそうで、ワクワク(^^)
日白山に向かって行動開始。
2018年04月22日 05:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 5:27
日白山に向かって行動開始。
魅惑的な稜線の雪庇道
2018年04月22日 05:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/22 5:28
魅惑的な稜線の雪庇道
2018年04月22日 05:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/22 5:29
2018年04月22日 05:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/22 5:32
雪庇も比較的張りだしていて歩きやすいです。
2018年04月22日 05:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 5:49
雪庇も比較的張りだしていて歩きやすいです。
2018年04月22日 05:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/22 5:51
まもなく日白山
2018年04月22日 05:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/22 5:51
まもなく日白山
日白山に到着。
あれ…藪じゃん。
2018年04月22日 06:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 6:01
日白山に到着。
あれ…藪じゃん。
東谷山に向かう尾根に切り替えるべく藪を漕ぐ。
2018年04月22日 06:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 6:02
東谷山に向かう尾根に切り替えるべく藪を漕ぐ。
kazさんが行った。
2018年04月22日 06:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 6:02
kazさんが行った。
日白山頂上は前来た時と全然違う藪藪。
でも切り替えは数メートルの藪を漕いでできたのでよし。
2018年04月22日 06:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 6:03
日白山頂上は前来た時と全然違う藪藪。
でも切り替えは数メートルの藪を漕いでできたのでよし。
東谷山方面の尾根が目の前に。
2018年04月22日 06:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 6:03
東谷山方面の尾根が目の前に。
平標をバックにYAMAさんのアップ
2018年04月22日 06:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/22 6:05
平標をバックにYAMAさんのアップ
東谷山までは雪の稜線がまだまだ繋がってそう、良かった(^^)
2018年04月22日 06:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/22 6:05
東谷山までは雪の稜線がまだまだ繋がってそう、良かった(^^)
2018年04月22日 06:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/22 6:05
会の旗で記念写真(luckyさんとYAMAさん)
2018年04月22日 06:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/22 6:08
会の旗で記念写真(luckyさんとYAMAさん)
そして(luckyさんとkaz)
2018年04月22日 06:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/22 6:08
そして(luckyさんとkaz)
こっちも苗場山を正面に見ながらの気持ち良い尾根歩きです。
テン場適地多数あり。
2018年04月22日 06:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 6:14
こっちも苗場山を正面に見ながらの気持ち良い尾根歩きです。
テン場適地多数あり。
2年前にあのタカマタギからの稜線で日白山まで歩いたなあ。あの雪上テント泊山行がkazがこの会に入るキッカケでした
2018年04月22日 06:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/22 6:15
2年前にあのタカマタギからの稜線で日白山まで歩いたなあ。あの雪上テント泊山行がkazがこの会に入るキッカケでした
青空に向かって登る姿はきれいですね。
左側藪がなければ、高山を歩いているようです。
2018年04月22日 06:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/22 6:19
青空に向かって登る姿はきれいですね。
左側藪がなければ、高山を歩いているようです。
振り返ってkazさん。
2018年04月22日 06:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 6:20
振り返ってkazさん。
luckyさんとYAMAさん
2018年04月22日 06:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/22 6:21
luckyさんとYAMAさん
雪庇に注意しながら進む。
2018年04月22日 06:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 6:27
雪庇に注意しながら進む。
〆鯑はあの右にある尾根を登って松手山から平標山へ登って、
2018年04月22日 06:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/22 6:31
〆鯑はあの右にある尾根を登って松手山から平標山へ登って、
△修靴討△領農を歩いて(途中、藪漕ぎに悪戦苦闘しながら)、あのこんもりした二居の頭の下で幕営して、
2018年04月22日 06:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/22 6:31
△修靴討△領農を歩いて(途中、藪漕ぎに悪戦苦闘しながら)、あのこんもりした二居の頭の下で幕営して、
➂日白山からここまで歩いてきました
2018年04月22日 06:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/22 6:31
➂日白山からここまで歩いてきました
東谷山が目の前に見えてきました。
2018年04月22日 06:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 6:45
東谷山が目の前に見えてきました。
東谷山もちょっとピラミダルで端正なお姿(^^)
2018年04月22日 06:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/22 6:45
東谷山もちょっとピラミダルで端正なお姿(^^)
問題は東谷山の向こう側にはどれくらい雪が残っているのか、場合によってはまた藪漕ぎが待ってるかも(@_@;)
2018年04月22日 06:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/22 6:45
問題は東谷山の向こう側にはどれくらい雪が残っているのか、場合によってはまた藪漕ぎが待ってるかも(@_@;)
今回の最後のピーク、東谷山へ
2018年04月22日 06:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/22 6:48
今回の最後のピーク、東谷山へ
東谷の雪庇すごいね。
2018年04月22日 06:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 6:58
東谷の雪庇すごいね。
2018年04月22日 06:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/22 6:59
2018年04月22日 07:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/22 7:00
東谷山に到着。
平標から周回してきたルートが全て見えます。
2018年04月22日 07:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/22 7:03
東谷山に到着。
平標から周回してきたルートが全て見えます。
2018年04月22日 07:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/22 7:13
2018年04月22日 07:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/22 7:21
2018年04月22日 07:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/22 7:22
2018年04月22日 07:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/22 7:22
満足感にたたずむluckyさんとkazさん。
2018年04月22日 07:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/22 7:23
満足感にたたずむluckyさんとkazさん。
さー苗場を見ながら気持ち良い尾根を下山だー。
2018年04月22日 07:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 7:24
さー苗場を見ながら気持ち良い尾根を下山だー。
眼下に二居の集落も見えてきました
2018年04月22日 07:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/22 7:34
眼下に二居の集落も見えてきました
と思うじゃん…
東谷山を下りはじめると雪が薄くなって…
藪地獄!
2018年04月22日 07:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 7:50
と思うじゃん…
東谷山を下りはじめると雪が薄くなって…
藪地獄!
藪藪に悪戦苦闘。
反対回りだったらおそらくここで敗退でしたね。
恐ろしく藪ってました。
2018年04月22日 08:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 8:03
藪藪に悪戦苦闘。
反対回りだったらおそらくここで敗退でしたね。
恐ろしく藪ってました。
ようやく鉄塔までたどり着いた。短い距離に1時間かかった。
一休みします。
2018年04月22日 08:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 8:57
ようやく鉄塔までたどり着いた。短い距離に1時間かかった。
一休みします。
鉄塔からは快適な登山道でした。
2018年04月22日 08:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 8:59
鉄塔からは快適な登山道でした。
貝掛温泉バス停への道標。
2018年04月22日 09:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 9:15
貝掛温泉バス停への道標。
その先によくネットでみた東屋がありました。
2018年04月22日 09:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 9:16
その先によくネットでみた東屋がありました。
東屋の反対側の斜面にはスミレが群生していました。
2018年04月22日 09:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/22 9:17
東屋の反対側の斜面にはスミレが群生していました。
藪藪の世界から快適な登山道はまるでハイウェイのようです♪
2018年04月22日 09:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 9:21
藪藪の世界から快適な登山道はまるでハイウェイのようです♪
山麓には桜が咲いていました。
2018年04月22日 09:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/22 9:39
山麓には桜が咲いていました。
無事に集落に到着。
2018年04月22日 09:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/22 9:40
無事に集落に到着。
この後片づけをして10:00から営業開始の宿場の湯で汗を流しました。
2018年04月22日 09:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 9:47
この後片づけをして10:00から営業開始の宿場の湯で汗を流しました。

感想

積雪期にしか登れない上越の山、日白山。
そう言われるだけのことはある雪が無くなってしまうと地獄のような藪漕ぎの連続、それを嫌というほどに痛感させられた山行でした。でも雪のついた稜線漫歩は無雪期には味わえない格別な良さがあるので、全体的には満足できた山行になりました。

当初は、同じ上越でも巻機山と越後三山の間にある、やはり積雪期に登る下都川山への雪山テント泊山行の計画だったんですが、ここのところの暖かさでドンドン雪が融けて、登れない可能性が高くなったので、転進で選んだのが二居からの平標山・日白山・東谷山の周回山行、これももちろん雪が付いていないと歩けないルートです。

念のため、スタートは松手山尾根を登る登山道(これなら雪が無くても登れる)で平標山へ登り、そこから日白山への稜線を見下ろして雪の状況を見て判断しようとのluckyリーダーのルート選択、結果的には大正解でした(ちゃんと周回出来たことに関しては)。これが逆回りルートだったら、二居峠で雪の無さすぎにあっさり敗退だったでしょうから。

日白山は、2年前に神田山の会に入ろうと思ったキッカケ山行の山、あのときに日白山頂から見た平標山へと延々と続く雪の尾根、東谷山への幕営適地が拡がる稜線、その両方をまさかあれから2年で実現できるとは思っていなかったので、これもまた格別なもんでした。

2年前の山行(タカマタギ・日白山)↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-827288.html

と、雪の稜線を満喫できたところはサイコーだったんですが、雪の無くなった部分の「藪漕ぎ」の重労働にはもう辟易でした、特にシャクナゲ、密生しているし、枝がしなってビシビシぶたれるわで、腕は傷だらけ、サングラスにも傷が出来てしまうし(T_T)

それにしても今年の冬は極寒で、雪を長く楽しめるかなと思っていたのに、まさかまさかの春の暖かさで一気に雪が無くなってきて、雪山シーズンももう終わりかけ、さてGW後半戦に予定している白馬主稜、大丈夫やろか?

当初は上越の深い山、下津川山に向かう予定でしたが例年にない融雪に登山口敗退の可能性が高いと判断。3週前に馬蹄形から見た時にまだ雪がありそうで、3月天候不良で中止した日白山に平標から向かう周回ルートで歩くことになりました。
ちなみにこの尾根は登山道がなく、積雪期限定のルートで雪が多い時はラッセルがきつく、おそらくこのルートを歩くのは非常に難儀ですが、藪が出てしまうとそれも難儀と季節が限定されます。

歩いてみた感想ですが、もう3月下旬位なら最適な尾根歩きができたろうと思います。雪庇の張り出した近くの景色に谷川・苗場を遠望しながらの尾根歩きは最高に贅沢です。そして、たくさんのテン場適地。二居俣ノ頭でのテント泊はイイですね。
沢登りをやっているので、藪漕ぎは若干経験がありましたが、こんなに密生した藪は初めての経験。本当に進まない…こんなポイントがある場合はコースタイムに加味しなければなりませんね。勉強になりました。そして藪のあるところはなるべく行くまいと心に決めました。

以前歩いたタカマタギからの尾根もいいし、この辺は冬季のテント泊を楽しむには最適な場所ですね。高速道から遠いのが難点ですが、再訪したいお気に入りの山になりました。

今回リーダーを務めながら、実は置いてけぼりを食い、皆さんに迷惑をかけました。山行時期を決定的に誤り、雪不足で藪には苦労しました。でも今回、サイコーだったのはテン場と料理!風もなく穏やかな天気のなかで、テントの外に雪のテーブルを作り、山の上でフキノトウと焼き肉とビールを食しました。夜に空を見上げれば満天の星、これぞ典型的な春山キャンプの醍醐味!こんな贅沢はありません。
脚も痛かったし藪にもいじめられたが、終わってみればテントの素晴らしい思い出が残りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1552人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら