ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1440539
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

東蓬莱山〜陣地〜氷室山〜尾出山〜不動岳(蓬平LVBS〜葛生駅)

2018年04月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
10:52
距離
45.8km
登り
2,249m
下り
2,386m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:13
休憩
0:37
合計
10:50
9:13
9:13
5
9:18
9:18
9
9:27
9:28
46
10:14
10:15
49
11:04
11:13
57
12:10
12:10
4
12:14
12:14
5
12:19
12:31
19
12:50
12:51
87
14:18
14:25
24
14:49
14:49
21
15:10
15:11
34
15:45
15:45
26
16:11
16:16
194
19:30
葛生駅
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:田沼駅 〜 バス 蓬平ログビレッジ(¥300)
復路:葛生駅
コース状況/
危険箇所等
※氷室山の手前で突然建設中の林道に出くわしました。林道を左方向へ進み適当なところから取りついてルートに復帰しました。取付き部分にはリボンあったかと思います。

※尾出山の登り
 大きな岩の基部まで登ったら、岩に向かって左側に岩を巻きながら登って行きました。その地点から左手みるとリボンがありました。

※最後の最後は南沢林道へエスケープ
 不動岳から稜線沿いに千部ヶ岳目指しましたが、二つ目のピークで巻き気味に入ったところ、にっちもさっちも行かなくなり、疲労もあったのでルート復帰はあきらめ、南沢林道にエスケープしました。そのため葛生駅まで歩かなければならなくなりました。不動岳から素直に雷電山方向に下山しておくべきでした。
蓬平ログビレッジから今日向かう山の方向
2018年04月28日 08:39撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 8:39
蓬平ログビレッジから今日向かう山の方向
2018年04月28日 08:39撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 8:39
今日はここからスタート
2018年04月28日 08:39撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 8:39
今日はここからスタート
2018年04月28日 08:42撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 8:42
あれが愛宕山かな
2018年04月28日 08:50撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 8:50
あれが愛宕山かな
先日訪れた岳ノ山
2018年04月28日 08:52撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 8:52
先日訪れた岳ノ山
今日も石仏・石碑群の横を通過
2018年04月28日 08:54撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 8:54
今日も石仏・石碑群の横を通過
熊鷹山方面
2018年04月28日 09:01撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 9:01
熊鷹山方面
2018年04月28日 09:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 9:11
峠まで来ました
3週間前は写真右手に入り取りつきました
2018年04月28日 09:16撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 9:16
峠まで来ました
3週間前は写真右手に入り取りつきました
今日はもう少し林道を進みます
すると左手に峠の照花園入口の看板がありました
ここから入ります
2018年04月28日 09:16撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 9:16
今日はもう少し林道を進みます
すると左手に峠の照花園入口の看板がありました
ここから入ります
2018年04月28日 09:17撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 9:17
すぐに照花園
入口にトイレあり
2018年04月28日 09:18撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 9:18
すぐに照花園
入口にトイレあり
2018年04月28日 09:18撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 9:18
つつじが見ごろでした
2018年04月28日 09:18撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 9:18
つつじが見ごろでした
2018年04月28日 09:19撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 9:19
東屋あり
2018年04月28日 09:20撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 9:20
東屋あり
今日の最初のピークの愛宕山に向かいます
ルートはほぼ明瞭
2018年04月28日 09:20撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 9:20
今日の最初のピークの愛宕山に向かいます
ルートはほぼ明瞭
愛宕山頂俯瞰
2018年04月28日 09:27撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 9:27
愛宕山頂俯瞰
2018年04月28日 09:27撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 9:27
2018年04月28日 09:27撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 9:27
頂の石碑
2018年04月28日 09:27撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 9:27
頂の石碑
2018年04月28日 09:27撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 9:27
今日も新緑が素晴らしかったです
2018年04月28日 09:29撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 9:29
今日も新緑が素晴らしかったです
2018年04月28日 09:31撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 9:31
2018年04月28日 09:31撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 9:31
2018年04月28日 09:35撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 9:35
今日のルートは展望少なかったです
ここで西方面が少し見えました
奈良部あたりかな
2018年04月28日 09:39撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 9:39
今日のルートは展望少なかったです
ここで西方面が少し見えました
奈良部あたりかな
境界標
2018年04月28日 09:50撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 9:50
境界標
植林帯のようでした
このロケーションで手入れされるのは大変だと思いました
2018年04月28日 09:51撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 9:51
植林帯のようでした
このロケーションで手入れされるのは大変だと思いました
他の道と合流しました
麓の氷室山神社からの道かと思いましたが違いました
2018年04月28日 09:52撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 9:52
他の道と合流しました
麓の氷室山神社からの道かと思いましたが違いました
道が太くなりました
2018年04月28日 09:53撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 9:53
道が太くなりました
かなり昔の残置物のようでした
2018年04月28日 09:59撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 9:59
かなり昔の残置物のようでした
この辺もつつじがきれいでした
2018年04月28日 10:04撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 10:04
この辺もつつじがきれいでした
鉄塔通過
2018年04月28日 10:10撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 10:10
鉄塔通過
石祠
2018年04月28日 10:13撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 10:13
石祠
東蓬莱山頂俯瞰
2018年04月28日 10:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 10:14
東蓬莱山頂俯瞰
2018年04月28日 10:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 10:14
2018年04月28日 10:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 10:14
2018年04月28日 10:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 10:14
2018年04月28日 10:16撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 10:16
この岩は写真右から回り込みました
2018年04月28日 10:19撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 10:19
この岩は写真右から回り込みました
この辺尾根がヤセてました
2018年04月28日 10:20撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 10:20
この辺尾根がヤセてました
また植林帯になりました
2018年04月28日 10:24撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 10:24
また植林帯になりました
この辺ネット沿いに進みました
2018年04月28日 10:25撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 10:25
この辺ネット沿いに進みました
2018年04月28日 10:28撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 10:28
2018年04月28日 10:31撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 10:31
伐採地に出ると今まで全く視界の効かなかった東方面がど〜んと
尾出山
格好よかったです
2018年04月28日 10:35撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/28 10:35
伐採地に出ると今まで全く視界の効かなかった東方面がど〜んと
尾出山
格好よかったです
アップ
今日の後半戦であの頂めざします
2018年04月28日 10:36撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 10:36
アップ
今日の後半戦であの頂めざします
背後に見えるのは古賀志かな
2018年04月28日 10:36撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/28 10:36
背後に見えるのは古賀志かな
2018年04月28日 10:36撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 10:36
尾出山から南の稜線
2018年04月28日 10:41撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 10:41
尾出山から南の稜線
さらに南
2018年04月28日 10:44撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 10:44
さらに南
2018年04月28日 10:48撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 10:48
ポツンと石祠
2018年04月28日 10:48撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 10:48
ポツンと石祠
いいぞ新緑
2018年04月28日 10:55撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 10:55
いいぞ新緑
2018年04月28日 10:56撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 10:56
2018年04月28日 10:59撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 10:59
陣地頂俯瞰
一旦巻いてしまい戻りました
2018年04月28日 11:12撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 11:12
陣地頂俯瞰
一旦巻いてしまい戻りました
陣ノ手とも呼ぶらしい
2018年04月28日 11:12撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 11:12
陣ノ手とも呼ぶらしい
2018年04月28日 11:13撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 11:13
石祠
2018年04月28日 11:25撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 11:25
石祠
小さいけれども凛々しい
2018年04月28日 11:25撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 11:25
小さいけれども凛々しい
2018年04月28日 11:33撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 11:33
シロヤシオ
今日ここではじめて見ました
2018年04月28日 11:35撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 11:35
シロヤシオ
今日ここではじめて見ました
ここが1040ピークかな
2018年04月28日 11:36撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 11:36
ここが1040ピークかな
またルート途中に石祠
2018年04月28日 11:37撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 11:37
またルート途中に石祠
2018年04月28日 11:37撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 11:37
ここにも
2018年04月28日 11:42撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 11:42
ここにも
氷室山が見えてきました
2018年04月28日 11:44撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 11:44
氷室山が見えてきました
樹間から男体山
2018年04月28日 11:44撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 11:44
樹間から男体山
この辺もつつじロードでした
2018年04月28日 11:45撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 11:45
この辺もつつじロードでした
突然建設中の林道が姿を現してルートが遮られました
2018年04月28日 11:51撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 11:51
突然建設中の林道が姿を現してルートが遮られました
林道から辿ってきた稜線
2018年04月28日 11:52撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 11:52
林道から辿ってきた稜線
中央に霞んで見えるのが岳ノ山かな
2018年04月28日 11:52撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 11:52
中央に霞んで見えるのが岳ノ山かな
少しアップ
2018年04月28日 11:52撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 11:52
少しアップ
先ほど通過した1040ピーク
慎重に下りました
2018年04月28日 11:52撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 11:52
先ほど通過した1040ピーク
慎重に下りました
林道からルートに復帰
2018年04月28日 11:56撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 11:56
林道からルートに復帰
立派なトレイル
2018年04月28日 12:09撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 12:09
立派なトレイル
大荷場分岐通過
ここで以前の赤線と繋がりました
2018年04月28日 12:10撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 12:10
大荷場分岐通過
ここで以前の赤線と繋がりました
袈裟丸あたりかな
2018年04月28日 12:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 12:11
袈裟丸あたりかな
氷室山神社俯瞰
2018年04月28日 12:12撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 12:12
氷室山神社俯瞰
2018年04月28日 12:12撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 12:12
氷室山
2018年04月28日 12:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/28 12:14
氷室山
2018年04月28日 12:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 12:14
少し進むとまた山名標が
氷室山
2018年04月28日 12:15撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/28 12:15
少し進むとまた山名標が
氷室山
2018年04月28日 12:15撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/28 12:15
2018年04月28日 12:15撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 12:15
2018年04月28日 12:15撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 12:15
氷室山△巴訖にしました
2018年04月28日 12:21撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 12:21
氷室山△巴訖にしました
2018年04月28日 12:34撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 12:34
峠に向けて進みます
2018年04月28日 12:35撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 12:35
峠に向けて進みます
峠へは巻道が主体でした
細くて落ち葉で見えにくいので慎重に下りました
2018年04月28日 12:41撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 12:41
峠へは巻道が主体でした
細くて落ち葉で見えにくいので慎重に下りました
林道に出ました
ここで少し林道を戻り稜線に沿った未舗装の林道を進んで見ました
2018年04月28日 12:50撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 12:50
林道に出ました
ここで少し林道を戻り稜線に沿った未舗装の林道を進んで見ました
横根山方面
2018年04月28日 12:54撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 12:54
横根山方面
この道を進みました
2018年04月28日 12:54撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 12:54
この道を進みました
林道はこの送電鉄塔が終点
2018年04月28日 12:58撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 12:58
林道はこの送電鉄塔が終点
鉄塔から横根山右と男体山
2018年04月28日 13:00撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 13:00
鉄塔から横根山右と男体山
鉄塔から巡視路経由で稜線に復帰
2018年04月28日 13:03撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 13:03
鉄塔から巡視路経由で稜線に復帰
この辺ヤセてました
2018年04月28日 13:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 13:11
この辺ヤセてました
2018年04月28日 13:17撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 13:17
2018年04月28日 13:25撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 13:25
「左大字秋山」と彫られているようです
秋山集落への道なのでしょう
2018年04月28日 13:29撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 13:29
「左大字秋山」と彫られているようです
秋山集落への道なのでしょう
この辺も見事なつつじ
2018年04月28日 13:30撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 13:30
この辺も見事なつつじ
石祠
2018年04月28日 13:38撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 13:38
石祠
2018年04月28日 13:39撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 13:39
いよいよ尾出山へ取りつきます
この辺は鹿柵沿い登りました
2018年04月28日 13:57撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 13:57
いよいよ尾出山へ取りつきます
この辺は鹿柵沿い登りました
2018年04月28日 13:58撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 13:58
2018年04月28日 14:22撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 14:22
尾出山頂俯瞰
ひーこら言いながらも慎重に進みました
最後の登りはきつかったです
2018年04月28日 14:22撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 14:22
尾出山頂俯瞰
ひーこら言いながらも慎重に進みました
最後の登りはきつかったです
2018年04月28日 14:22撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 14:22
2018年04月28日 14:22撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/28 14:22
2018年04月28日 14:23撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 14:23
2018年04月28日 14:23撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 14:23
赤、ピンク競演であざやか
2018年04月28日 14:32撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 14:32
赤、ピンク競演であざやか
嶽ノ越
慎重に降りてきました
周辺は伐採ではげやま状態でした
2018年04月28日 14:38撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 14:38
嶽ノ越
慎重に降りてきました
周辺は伐採ではげやま状態でした
嶽ノ越から登り返すとすぐに山田山
頂俯瞰
2018年04月28日 14:49撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 14:49
嶽ノ越から登り返すとすぐに山田山
頂俯瞰
2018年04月28日 14:49撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 14:49
2018年04月28日 14:49撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 14:49
午前中に訪れた東蓬莱山が見えました
2018年04月28日 14:55撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 14:55
午前中に訪れた東蓬莱山が見えました
2018年04月28日 14:57撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 14:57
高原山頂俯瞰
2018年04月28日 15:10撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 15:10
高原山頂俯瞰
2018年04月28日 15:10撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 15:10
2018年04月28日 15:10撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 15:10
鉄塔通過
2018年04月28日 15:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 15:14
鉄塔通過
東方面の眺望
2018年04月28日 15:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 15:14
東方面の眺望
北東方面
2018年04月28日 15:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 15:14
北東方面
この標識にそって行っても塩沢峠に行けたのかもしれませんが、稜線沿いを進みました
2018年04月28日 15:15撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 15:15
この標識にそって行っても塩沢峠に行けたのかもしれませんが、稜線沿いを進みました
ここの分岐は左へ
右は林道のようでした
2018年04月28日 15:25撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 15:25
ここの分岐は左へ
右は林道のようでした
分岐に道標あり
2018年04月28日 15:25撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 15:25
分岐に道標あり
屈曲点道標の後ろに石祠
2018年04月28日 15:27撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 15:27
屈曲点道標の後ろに石祠
2018年04月28日 15:27撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 15:27
また道標あり
2018年04月28日 15:36撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 15:36
また道標あり
ここの急坂にはトラロープ
2018年04月28日 15:43撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 15:43
ここの急坂にはトラロープ
塩沢峠俯瞰
2018年04月28日 15:44撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 15:44
塩沢峠俯瞰
石仏あり
2018年04月28日 15:44撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 15:44
石仏あり
2018年04月28日 15:44撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 15:44
なかなか良い雰囲気でした
2018年04月28日 15:50撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 15:50
なかなか良い雰囲気でした
頂上手前はヤセ尾根
2018年04月28日 16:04撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 16:04
頂上手前はヤセ尾根
雷電山への分岐
2018年04月28日 16:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 16:11
雷電山への分岐
2018年04月28日 16:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 16:11
不動岳頂俯瞰
2018年04月28日 16:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 16:11
不動岳頂俯瞰
2018年04月28日 16:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/28 16:11
2018年04月28日 16:12撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 16:12
今日はここでいただきました
2018年04月28日 16:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 16:14
今日はここでいただきました
不動岳から稜線をさらに千部ヶ岳目指しましたが、不動岳から二つ目のピークでルート誤り、疲労もあって南沢林道にエスケープしました。林道末端に出ることができて「ホッ」
2018年04月28日 16:55撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 16:55
不動岳から稜線をさらに千部ヶ岳目指しましたが、不動岳から二つ目のピークでルート誤り、疲労もあって南沢林道にエスケープしました。林道末端に出ることができて「ホッ」
2018年04月28日 17:01撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 17:01
2018年04月28日 17:02撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 17:02
振り返って不動岳方面
2018年04月28日 17:07撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 17:07
振り返って不動岳方面
県道200号に出ました
2018年04月28日 17:09撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 17:09
県道200号に出ました
2018年04月28日 17:10撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 17:10
ここから葛生駅まで長いロードです
2018年04月28日 17:12撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 17:12
ここから葛生駅まで長いロードです
浅間山
2018年04月28日 18:08撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/28 18:08
浅間山
浅間山に隠れていた石尊山も見えてきました
2018年04月28日 18:25撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 18:25
浅間山に隠れていた石尊山も見えてきました
今日のゴール
2018年04月28日 19:27撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/28 19:27
今日のゴール
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:mountain dax freedom 30 靴:New Balance MT410LB5

感想

 今日もいろいろあった一日でした。
しかし天気に恵まれ、新緑に癒され、つつじも堪能でき、素晴らしい稜線を楽しむことが出来ました。最後の最後は「なんだかなぁ〜」という感じでしたが、まあこれも自分らしいと言えばそれまで。

 安蘇山塊は歴史と共に奥が深いと改めて感じた一日でした。

本日の温泉:なし

本日出合った人:
※氷室山手前の林道工事現場:作業員の方2名
※氷室山〜峠:すれ違った人1名
※嶽ノ越:作業員の方2名
今日も静かな山行でした

GPS記録から
※時刻  経過時間 10:52:00 / 移動時間 9:50:07 / 停止時間 1:01:53
※スピード 平均 4.3km/h / 移動平均 4.8km/h
※標高 上り 3111m / 下り 3250m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1351人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら