ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1442572
全員に公開
ハイキング
東海

八風谷から釈迦が岳へ〜鈴鹿の魅力は尽きません〜

2018年04月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.9km
登り
1,524m
下り
1,830m

コースタイム

日帰り
山行
9:20
休憩
0:20
合計
9:40
7:30
20
スタート地点
7:50
7:50
70
9:00
9:00
20
9:20
9:20
30
9:50
9:50
20
10:10
10:10
50
11:00
11:00
30
11:30
11:30
10
11:40
11:40
20
12:00
12:00
20
12:20
12:20
10
12:30
12:30
10
12:40
12:40
30
13:10
13:10
40
13:50
13:50
20
14:10
14:10
10
14:20
14:20
20
14:40
15:00
50
15:50
15:50
20
16:10
16:10
60
17:10
ゴール地点
計画通りに瀬戸峠に向かうと今日のうちに帰れそうにもないので、朝明へエスケープ。グリーン〇〇〇のおばさまに声を掛けていただき、タクシーを呼んでいただきました。おかげさまで何とかマイカーまで戻ることができました。
天候 晴れ、朝は12℃、すずし〜い(*‘∀‘)
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
八風谷登山口付近は、駐車場っぽいものはなく、池田牧場の有料駐車場が目立ちました。だだっ広い草っ原はあります。
コース状況/
危険箇所等
私が歩いた地図にある登山道と破線ルートは、明瞭でした。テープもありました。
神崎川沿いに歩くと、ところどころ高巻きする道が崩れていますが通れます。
滋賀県側から登る釈迦です。予定では、瀬戸峠にでて林道から421号に戻る予定でした。呑気にも…。
2018年04月28日 07:36撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 7:36
滋賀県側から登る釈迦です。予定では、瀬戸峠にでて林道から421号に戻る予定でした。呑気にも…。
キャンプ場を過ぎて林道を歩くこと15分、左へ入ります。
2018年04月28日 07:52撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 7:52
キャンプ場を過ぎて林道を歩くこと15分、左へ入ります。
沢の横っちょにイワカガミ(⋈◍>◡<◍)。✧♡今年初めましてです。
2018年04月28日 07:53撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 7:53
沢の横っちょにイワカガミ(⋈◍>◡<◍)。✧♡今年初めましてです。
林の中はイワカガミの蕾まるけ。王子製紙の小屋があった場所のようです。
2018年04月28日 08:09撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 8:09
林の中はイワカガミの蕾まるけ。王子製紙の小屋があった場所のようです。
わた・・・れるよね。
2018年04月28日 08:32撮影 by  M02, FUJITSU
2
4/28 8:32
わた・・・れるよね。
ミツバツツジだなあ。アカヤシオは?
2018年04月28日 08:48撮影 by  M02, FUJITSU
3
4/28 8:48
ミツバツツジだなあ。アカヤシオは?
静かな道でした。前来たときは釈迦ー三池。ガスっている日だったけれど今日は遠くまでよく見えます。
2018年04月28日 08:54撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 8:54
静かな道でした。前来たときは釈迦ー三池。ガスっている日だったけれど今日は遠くまでよく見えます。
あ、峠の赤鳥居、写真撮るの忘れた!
2018年04月28日 08:57撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 8:57
あ、峠の赤鳥居、写真撮るの忘れた!
中峠から見上げる。いい道💛
2018年04月28日 09:00撮影 by  M02, FUJITSU
3
4/28 9:00
中峠から見上げる。いい道💛
仙香山、せんこう、と読むのかな。
2018年04月28日 09:13撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 9:13
仙香山、せんこう、と読むのかな。
ハルリンドウ
2018年04月28日 09:14撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 9:14
ハルリンドウ
仙香池、看板はどうやってつけたのかな。
2018年04月28日 09:16撮影 by  M02, FUJITSU
2
4/28 9:16
仙香池、看板はどうやってつけたのかな。
釈迦が岳山頂
2018年04月28日 09:53撮影 by  M02, FUJITSU
3
4/28 9:53
釈迦が岳山頂
羽鳥峰方面へ向かう
2018年04月28日 09:56撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 9:56
羽鳥峰方面へ向かう
はるっぽいなー
2018年04月28日 09:57撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 9:57
はるっぽいなー
濃尾平野
2018年04月28日 09:57撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 9:57
濃尾平野
釈迦が見えます
2018年04月28日 10:17撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 10:17
釈迦が見えます
撮っている人はニャーしてました。私は黙ってポチり。
2018年04月28日 10:17撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 10:17
撮っている人はニャーしてました。私は黙ってポチり。
杠葉尾、まだ行かない。もう少し頑張れる。
2018年04月28日 10:46撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 10:46
杠葉尾、まだ行かない。もう少し頑張れる。
ここ、あっつい!
2018年04月28日 11:04撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 11:04
ここ、あっつい!
ハート、ね。
2018年04月28日 11:04撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 11:04
ハート、ね。
なんで金なのでしょうか?
2018年04月28日 11:26撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 11:26
なんで金なのでしょうか?
中峠、うーん。もう少し!
2018年04月28日 11:37撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 11:37
中峠、うーん。もう少し!
ここで、テープを見つけて尾根沿いに進んでみた。崖に出たら嫌なので引き返しました。
2018年04月28日 11:56撮影 by  M02, FUJITSU
2
4/28 11:56
ここで、テープを見つけて尾根沿いに進んでみた。崖に出たら嫌なので引き返しました。
水晶岳の三角点はむきだし。最初はもっと埋まっていたのだとすると山頂は50cmくらい低くなっているのでしょうか?
2018年04月28日 11:56撮影 by  M02, FUJITSU
2
4/28 11:56
水晶岳の三角点はむきだし。最初はもっと埋まっていたのだとすると山頂は50cmくらい低くなっているのでしょうか?
根の平峠へ降りてタケ谷出合いを目指す。
2018年04月28日 12:30撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 12:30
根の平峠へ降りてタケ谷出合いを目指す。
春の愛知川源流部〜。
2018年04月28日 12:40撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 12:40
春の愛知川源流部〜。
気持ちいい〜。
2018年04月28日 12:45撮影 by  M02, FUJITSU
3
4/28 12:45
気持ちいい〜。
靴を脱いで渡渉。歩き疲れた足もすっきり。
2018年04月28日 12:45撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 12:45
靴を脱いで渡渉。歩き疲れた足もすっきり。
はい、仰せのままに。
2018年04月28日 12:55撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 12:55
はい、仰せのままに。
サクサク歩きます。
2018年04月28日 13:04撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 13:04
サクサク歩きます。
表示があると安心。昔ここ人通ってたのかな。
2018年04月28日 13:14撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 13:14
表示があると安心。昔ここ人通ってたのかな。
( ´_ゝ`)ふーん…いつか行ってみたいです。
2018年04月28日 13:15撮影 by  M02, FUJITSU
2
4/28 13:15
( ´_ゝ`)ふーん…いつか行ってみたいです。
ほう
2018年04月28日 13:29撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 13:29
ほう
目指すはヒロ沢。でも、大瀞見てみたい。そのうち。
2018年04月28日 13:29撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 13:29
目指すはヒロ沢。でも、大瀞見てみたい。そのうち。
手を合わせます。
2018年04月28日 13:32撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 13:32
手を合わせます。
ここが!お金明神のところ!
2018年04月28日 13:47撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 13:47
ここが!お金明神のところ!
けっこう不安な気持ちでここまで歩きました。
2018年04月28日 14:10撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 14:10
けっこう不安な気持ちでここまで歩きました。
看板から往復30分くらいでした。昔の人もここまでお参りに来たのかな。
2018年04月28日 14:10撮影 by  M02, FUJITSU
2
4/28 14:10
看板から往復30分くらいでした。昔の人もここまでお参りに来たのかな。
真下から見るとこんな感じ。
2018年04月28日 14:12撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 14:12
真下から見るとこんな感じ。
ここまで山の道を歩き続けました。
2018年04月28日 14:45撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 14:45
ここまで山の道を歩き続けました。
ここで川に出て渡渉。下ります。
2018年04月28日 14:45撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 14:45
ここで川に出て渡渉。下ります。
なんか、結構な時間になってしまった。
2018年04月28日 14:50撮影 by  M02, FUJITSU
2
4/28 14:50
なんか、結構な時間になってしまった。
あ、しゃくなげー🌸ここで、なぜか上流へ向かっていた。テント泊の方に道を伺い、朝明にエスケープしたほうが良いと教えて頂く。
2018年04月28日 14:56撮影 by  M02, FUJITSU
3
4/28 14:56
あ、しゃくなげー🌸ここで、なぜか上流へ向かっていた。テント泊の方に道を伺い、朝明にエスケープしたほうが良いと教えて頂く。
というわけで、羽鳥峰へ向かう。こんな湿地があるなんて知らなかった!きれーい!
2018年04月28日 15:48撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 15:48
というわけで、羽鳥峰へ向かう。こんな湿地があるなんて知らなかった!きれーい!
意外と明るいうちに戻れたので谷道を行く。と、シロヤシオ🌸
2018年04月28日 16:00撮影 by  M02, FUJITSU
2
4/28 16:00
意外と明るいうちに戻れたので谷道を行く。と、シロヤシオ🌸
お、ここもデ・レーケ。オランダ人土木技師は、明治時代大活躍でした。木曽三川工事もこの方の尽力あってこそ。
2018年04月28日 16:10撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 16:10
お、ここもデ・レーケ。オランダ人土木技師は、明治時代大活躍でした。木曽三川工事もこの方の尽力あってこそ。
朝明に出てからがなかなか長い。ロード歩くのあって足いたーい!!
2018年04月28日 16:10撮影 by  M02, FUJITSU
1
4/28 16:10
朝明に出てからがなかなか長い。ロード歩くのあって足いたーい!!

感想

御在所は混みそうだー、と鈴鹿10座に挑戦。
まだ、滋賀側から行ってない釈迦へ。せっかくなので、周回したいと八風〜釈迦〜瀬戸〜林道で421号へ戻る!と計画を立てる。

トレランの方やヤッホーと叫ぶ人、ヤッホーと叫び返す人、ゆったり登山者、テン泊登山者などなどたくさんの山好きにお会いしました。

一人だったら、ビバークしなきゃいけないところでした。もし、ビバークしたら寒かっただろうなー。アルミシートとシュラフカバーしか持ってなかった…。
でも、瀬戸峠に行ってみたくなりました。今度は、まずそこから登ってみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1359人

コメント

tati87さん、こんにちは
時間はずれてますがニアミスでしたね。最終的に朝明に出られたのがもう少し後でしたら八風まで送って差し上げられましたのに…それか私が一時間早ければ良かったのか💦
それにしてもまたシブいルートを歩かれてますね。尾根あり沢ありの鈴鹿魅力が詰まったルートです。特に神崎川沿いに出てからの静かな雰囲気は下界と隔絶されていて癒しの空間ですよね。
私も鈴鹿の未踏ルートを減らそうと色々画策してますので、また妙なところでばったりお会いしそうです。その際はまたよろしくです😉👍
2018/4/30 3:21
Re: tati87さん、こんにちは
コメントありがとうございます。ねー、ニアミスでしたね。そのお気持ちだけでうれしいです。タクシー代6800円…へなちょこな私には勉強代として適当です。
tonzabulowさんは歩くの速いですもの。私の計画コースは難なく行けたに違いありません。愛知川源流部は気持ちいいとこですね。今日リベンジしようと思ったのですが、眠気に負けました。瀬戸峠リベンジは、銚子が口とクラシを織り交ぜて計画しています。これも難ありルートですが、冒険したい年頃ですので
妙なところか、メジャーなところかどこでお会いするかは分かりませんが、なんだかお会いできそうな気がしてきました。こちらこそ、よろしくお願いします
2018/4/30 10:03
Re[2]: tati87さん、こんにちは
冒険したいお年頃に妙に納得しちゃいました😁自分も山へ行くのが同じ理由なので。まあソロの山歩きはお互いに気をつけましょうね。私はGPS専用機を買ってからマイナールートも歩きやすくなりました。まだお持ちでなければオススメしておきます。
度々失礼しました。
2018/4/30 20:04
ソロビ…
ソロでのビバークなんて寒かっただろうな。って…
寒いより怖い!💦
夜はいろんな動物歩いているから山も騒がしいだろうし、襲われそうで私なら絶対に寝られない!でもtatiちゃんはシュラフカバーに包まって寝ちゃうんだろうな
(*´∀`)
オゾ谷を登るときはご一報ください。
2018/5/3 22:40
Re: ソロビ…
動物…ちょっと怖い(さるとくまとしかはだめ!)。お化け…かなり怖い!
疲れていると見たくなくても何か見えてくるらしいので無理は禁物です。まだあっちの世界は知りたくないです。そこまで冒険しませーん。
時間が合えばほんとにご一緒したいです。niko-nさん、素敵な山旅してますもの。
速足ペースについていく自信はないけれど〜。
2018/5/4 0:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら