ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1442608
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳 【朝日岳、三本槍岳、茶臼岳】

2018年04月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
子連れ登山 Sugar_69 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:27
距離
10.4km
登り
979m
下り
739m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
1:15
合計
7:26
距離 10.4km 登り 979m 下り 753m
9:03
9:04
22
9:36
5
9:41
9:43
20
10:03
10
10:13
10:15
3
10:18
10:20
9
10:29
10:30
4
10:34
11
10:45
10:46
10
11:36
12:24
32
13:22
13:23
15
13:38
13:39
6
13:45
13:46
8
13:54
13:56
16
14:12
14:13
16
14:29
14:33
2
14:35
14:36
23
14:59
14
15:13
15:15
5
15:20
20
15:40
12
15:56
ゴール地点
天候 快晴
ほぼ無風
気温20度
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8時半の時点で峠の茶屋駐車場は満車でした。
かろうじて、峠の茶屋駐車場の下の駐車場へ駐車できましたが、最後の1台でした。
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】
・峰の茶屋跡避難小屋と恵比寿大黒の間(剣が峰あたり)に雪渓をトラバースする箇所があり、注意が必要です。
     
その他周辺情報 【温泉】
・鹿の湯や大丸温泉などなど、良さそうな温泉がたくさんあります。
・我々は国民休暇村の日帰り温泉に入ろうと思いましたが、ギリギリで日帰り入浴時間を過ぎており、国民休暇村の目の前にあった看板を見て、弁天温泉旅館というところに行ってしまいました。
                  
弁天温泉旅館は【絶対におすすめしません】。
GWにも関わらず、貸切状態でした。         
                     
とにかく不気味です。廃墟系というか、そういうのが好きな人には良いかもしれませんが、普通の人には無理でしょう。
しかも良い料金です。大人1000円、子ども700円です。
館内は薄暗く、自動販売機は電源が入っておりません。
風呂場は広く、開放的ですが、上を見上げると天井には黒いシミが。
内風呂のお湯はいい感じでした。

露天風呂は男女混浴。ぬる目のお湯。
お湯は淀んでおり、浴槽はヌルヌルしており、転びそうになりました。

今まで利用した温泉施設の中でダントツでファンキーな温泉でした。
峠の茶屋駐車場のトイレ                                   
2018年04月29日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
4/29 8:36
峠の茶屋駐車場のトイレ                                   
登山道入り口           
2018年04月29日 08:37撮影 by  iPhone 7, Apple
4/29 8:37
登山道入り口           
峠の茶屋駐車場に設置されている登山道周辺の花の時期が記載されている看板。
親切ですね〜。
2018年04月29日 08:42撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/29 8:42
峠の茶屋駐車場に設置されている登山道周辺の花の時期が記載されている看板。
親切ですね〜。
登山ポストはこの建屋に設置されています。
2018年04月29日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
4/29 8:45
登山ポストはこの建屋に設置されています。
少しだけ雪が残っていました。
2018年04月29日 08:55撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/29 8:55
少しだけ雪が残っていました。
稜線がかっこいい!
2018年04月29日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/29 9:05
稜線がかっこいい!
この辺りの風景はどこを見ても素敵です!
2018年04月29日 09:13撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
4/29 9:13
この辺りの風景はどこを見ても素敵です!
稜線がいい感じ!
2018年04月29日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/29 9:21
稜線がいい感じ!
どっち方面を撮ったか忘れました。
たぶん会津駒ヶ岳、燧ケ岳方面かな。
2018年04月29日 09:47撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
4/29 9:47
どっち方面を撮ったか忘れました。
たぶん会津駒ヶ岳、燧ケ岳方面かな。
朝日岳!
2018年04月29日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/29 10:02
朝日岳!
はるか下に駐車場が見えます。
2018年04月29日 10:13撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/29 10:13
はるか下に駐車場が見えます。
左の奥に見えるのが燧ケ岳。
至仏山は見えないなぁ。
2018年04月29日 10:23撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
4/29 10:23
左の奥に見えるのが燧ケ岳。
至仏山は見えないなぁ。
三本槍方面
2018年04月29日 11:06撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/29 11:06
三本槍方面
三本槍岳(1917m)山頂到着!
2018年04月29日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/29 11:32
三本槍岳(1917m)山頂到着!
山並みが青くかすんで綺麗!
奥に見えるのが男体山。
2018年04月29日 11:49撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
4/29 11:49
山並みが青くかすんで綺麗!
奥に見えるのが男体山。
これは会津駒ヶ岳方面。
2018年04月29日 11:49撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
4/29 11:49
これは会津駒ヶ岳方面。
三倉山方面
2018年04月29日 13:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/29 13:38
三倉山方面
トトロ岩
2018年04月29日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/29 14:13
トトロ岩
雪渓をトラバース。
ここは怖いです。足を滑らせたらまっさかさまです。
気をつけてください。
2018年04月29日 14:19撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/29 14:19
雪渓をトラバース。
ここは怖いです。足を滑らせたらまっさかさまです。
気をつけてください。
噴煙がでてます。
2018年04月29日 14:42撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/29 14:42
噴煙がでてます。
茶臼岳山頂から望む三倉山、大倉山
2018年04月29日 15:04撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
4/29 15:04
茶臼岳山頂から望む三倉山、大倉山
茶臼岳参照の鳥居
2018年04月29日 15:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4/29 15:14
茶臼岳参照の鳥居
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ストーブ 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

初めての那須岳。というか、初めての栃木の山。
                      
日帰りで行ける山なのに、なかなか足が向かなかった山です。
                        
GW中、どこの山に登ろうか迷い、「それなりに距離を歩ける山」「あまり残雪が多くない山」「登ったことがない山」の中から、那須岳をチョイスしました。                                
朝、東北自動車道を南下し、白河インターチェンジで降り、ナビに従って、一般道を走る。
GWにも関わらず、一般道はガラガラ。
峠の茶屋駐車場までほとんど車に会わず、駐車場も空いているんじゃないかという期待がありましたが、峠の茶屋駐車場は満車。
峠の茶屋駐車場の下の駐車場に1台分の空きがあり、かろうじて駐車。

ロープウェイ乗り場の駐車場に停めて、歩くのだけは避けられて良かったです。

登山道は歩きやすく、ほとんど残雪もありませんでした。
                                
峰の茶屋跡避難小屋から先の剣ヶ峰あたりに雪渓をトラバースする箇所があり、幅員も狭く、足の置き場も不安定です。
子どもと一緒だったので、ヤバいかなと思いましたが、なんとかクリア!

あそこは落ちたらヤバいでしょ。女性とか高所恐怖症の人なんかは、行けない人もいるんじゃないかなと思います。

今回、本当は茶臼岳だけでも良かったのですが、地形図を眺めていたら、茶臼岳よりも三本槍岳のほうが標高が高いことに気付き、「これは三本槍を登らなければ、那須岳を登ったことにはならないのでは」と思い、三本槍まで行くことにしました。
で、ついでに登る朝日岳。

けど、三本槍岳よりも朝日岳のほうがいい感じの山でした。

北温泉分岐から三本槍岳までは登山道が相当膿んでおり、大変です。
特に子どもの足では飛び越せない箇所も多く、なかなか苦労しました。

三本槍岳に着くと、名前に反して、なだらかな山容の山。
「槍」って名前が着くととんがった山のイメージになるけど、ここは違うんですね。

三本槍岳で少し休み、ここから茶臼岳を目指します。
結構、長い行程ですね。登って下ってを繰り返すから、疲れちゃいます。

なんとか茶臼岳をクリアしましたが、子どもがグロッキーだったので、ロープウェイを使って下山。
茶臼岳では写真もほとんど撮れませんでした。

百名山「那須岳」。
荒々しい山容と美しい稜線を楽しめる茶臼岳を盟主とした那須岳連峰。
また来たいと思わせてくれる山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら