ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1442849
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍:大日岳&高天ヶ原〜マイナーだけど斜面はグ〜

2018年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:03
距離
9.3km
登り
736m
下り
1,271m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:28
合計
6:03
9:36
179
スタート地点
12:35
13:03
145
09:35     位ケ原山荘 発
11:25     高天ケ原のコル
12:30〜01:10 大日岳
         東斜面から高天ケ原の雪渓に移動
02:05     前川の沢床
03:05     ツアーコース
03:40     三本滝レストハウス
天候 1日快晴どピーカン
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
三本滝駐車場:Pは7:40分でほぼ満車。スキー場の下の方まで停めてました
人出多くバス6台。三本滝8:45発のバスがでたのは9時過ぎ。位ヶ原山荘まで
コース状況/
危険箇所等
高天原を降りた後、前川を滑って斜めにツアーコースに戻るのは一般には不向き。
位ヶ原方面に登り返したほうが無難。
えぐれた沢を3本くらい越えるので急斜面の上り下りが多いです。
沢を下りすぎるとキケンです。
その他周辺情報 下山後、乗鞍温泉の美鈴荘でお風呂をいただきました。
白骨温泉と同じ白濁湯に木曽桧の浴槽、いい〆になりました。
w)バスチケット売り場行列
2018年04月29日 08:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/29 8:07
w)バスチケット売り場行列
ど)始発のバスは計7台。山荘前は大混雑
2018年04月29日 09:33撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
4/29 9:33
ど)始発のバスは計7台。山荘前は大混雑
w)ブル道からどんどん行きます
が)除雪途中の道路は人工のデブリ状態で歩きづらい
2018年04月29日 10:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
4/29 10:05
w)ブル道からどんどん行きます
が)除雪途中の道路は人工のデブリ状態で歩きづらい
w)目指す鞍部
が)除雪中の道路を進むと、高天ケ原と剣ケ峰が突然姿を現します
一気にテンション上がりますup
ど)バスで降りた人も、こっち側にはほとんど来ません
2018年04月29日 10:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/29 10:13
w)目指す鞍部
が)除雪中の道路を進むと、高天ケ原と剣ケ峰が突然姿を現します
一気にテンション上がりますup
ど)バスで降りた人も、こっち側にはほとんど来ません
ど)右が剣が峰、左が高天原。高間原は正面の雪渓を滑る
2018年04月29日 10:13撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/29 10:13
ど)右が剣が峰、左が高天原。高間原は正面の雪渓を滑る
ど)青空に映える最強還暦オーバーコンビ
が)弱い還暦過ぎと、強い還暦過ぎ :lol:
2018年04月29日 10:36撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11
4/29 10:36
ど)青空に映える最強還暦オーバーコンビ
が)弱い還暦過ぎと、強い還暦過ぎ :lol:
が)目指すは前方のコルです
コンタ250m、ロックオンしました!
ど)雄大で爽快な気分です
2018年04月29日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 10:43
が)目指すは前方のコルです
コンタ250m、ロックオンしました!
ど)雄大で爽快な気分です
ど)槍-穂バックに進みます
が)田舎から出てくると、たまらん景色ですよ
2018年04月29日 10:47撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
4/29 10:47
ど)槍-穂バックに進みます
が)田舎から出てくると、たまらん景色ですよ
w)高度が上がると酸素が少ない
2018年04月29日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/29 10:50
w)高度が上がると酸素が少ない
が)コルで小休み
ど)気分はおお休みです
2018年04月29日 11:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 11:26
が)コルで小休み
ど)気分はおお休みです
が)今日は穂高連峰にチビコーラを捧げます
2018年04月29日 11:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 11:30
が)今日は穂高連峰にチビコーラを捧げます
w)ナイスポ−ズ
が)こーら参った、撮られてた
2018年04月29日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
4/29 11:33
w)ナイスポ−ズ
が)こーら参った、撮られてた
ど)右が剣が峰、左が大日岳。休憩中の還暦オーバーズ
2018年04月29日 11:38撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
4/29 11:38
ど)右が剣が峰、左が大日岳。休憩中の還暦オーバーズ
が)雪が切れているのでちょっとだけ担ぎ
2018年04月29日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 11:45
が)雪が切れているのでちょっとだけ担ぎ
w)目指す山頂へヒシューカチャ・ヒシューカチャと刻みながら高度を上げていく
2018年04月29日 11:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/29 11:54
w)目指す山頂へヒシューカチャ・ヒシューカチャと刻みながら高度を上げていく
が)剣ケ峰とわたさん
2018年04月29日 12:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 12:08
が)剣ケ峰とわたさん
w)息が苦しい
ど)このへんから酸欠金魚でしたよ
2018年04月29日 12:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/29 12:11
w)息が苦しい
ど)このへんから酸欠金魚でしたよ
w)休憩
が)ほぼ200歩で足が止まってます
2018年04月29日 12:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/29 12:11
w)休憩
が)ほぼ200歩で足が止まってます
が)高天ケ原とどろさん
ど)酸素欲しくて金魚状態
2018年04月29日 12:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 12:14
が)高天ケ原とどろさん
ど)酸素欲しくて金魚状態
ど)誰もいないウラ乗鞍を余裕で登る還暦オーバーズ
2018年04月29日 12:15撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
4/29 12:15
ど)誰もいないウラ乗鞍を余裕で登る還暦オーバーズ
が)中アを背景にハイクアップするわたさん
結局、この人が一番強い [[punch]]
2018年04月29日 12:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 12:18
が)中アを背景にハイクアップするわたさん
結局、この人が一番強い [[punch]]
ど)コルより大日
2018年04月29日 12:20撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4/29 12:20
ど)コルより大日
w)なんか色っぽくね
が)自分でもドキッとしますわ(笑
2018年04月29日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
4/29 12:20
w)なんか色っぽくね
が)自分でもドキッとしますわ(笑
w)一つ一つの行動がキツイ
ど)ひーひー
2018年04月29日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/29 12:20
w)一つ一つの行動がキツイ
ど)ひーひー
w)山頂目の前の急登
が)いつでも、どこでも、最後がきつい
2018年04月29日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/29 12:28
w)山頂目の前の急登
が)いつでも、どこでも、最後がきつい
w)板外して
2018年04月29日 12:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/29 12:31
w)板外して
w)根性で上がってきます
ど)板はずす体力もったいないので
2018年04月29日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/29 12:33
w)根性で上がってきます
ど)板はずす体力もったいないので
が)どろさん、山頂到着
背景がバツグン [[fuji]]
ど)結局一番若い私がビリ
2018年04月29日 12:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 12:31
が)どろさん、山頂到着
背景がバツグン [[fuji]]
ど)結局一番若い私がビリ
が)どろさんと御嶽山
ど)私、こんな所におったっけ?
が)そこに居るのは、ホントにあんたけ?
ど)基礎ダジャレの時間です
2018年04月29日 12:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/29 12:33
が)どろさんと御嶽山
ど)私、こんな所におったっけ?
が)そこに居るのは、ホントにあんたけ?
ど)基礎ダジャレの時間です
が)こっちは加賀白山
2018年04月29日 12:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 12:33
が)こっちは加賀白山
が)どろさんの説明聞きながら撮った写真
ど)最初落とそうとした斜面のほうですね
2018年04月29日 12:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 12:34
が)どろさんの説明聞きながら撮った写真
ど)最初落とそうとした斜面のほうですね
ど)歓声聞こえる剣が峰をバックに
w)わーい😃最高でーす
2018年04月29日 12:36撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
4/29 12:36
ど)歓声聞こえる剣が峰をバックに
w)わーい😃最高でーす
が)集合写真
3人でも撮ったんですが、露出トラブルで×
2018年04月29日 13:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/29 13:01
が)集合写真
3人でも撮ったんですが、露出トラブルで×
これが、ソレ 心霊写真みたいだあ
ど)あとでスキーでもぶっ飛んだからまあいいんじゃないですか
2018年04月29日 13:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/29 13:01
これが、ソレ 心霊写真みたいだあ
ど)あとでスキーでもぶっ飛んだからまあいいんじゃないですか
ど)こっちは私たちだけで山頂独占
w)穏やかな山頂です
2018年04月29日 13:02撮影 by  DSC-HX50V, SONY
10
4/29 13:02
ど)こっちは私たちだけで山頂独占
w)穏やかな山頂です
さて、下りますかね
w)隊長気持ちよく落ちて行きます
ど)登りはビリでしたが1番いただきました
2018年04月29日 13:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/29 13:16
さて、下りますかね
w)隊長気持ちよく落ちて行きます
ど)登りはビリでしたが1番いただきました
w)続いてgankoyaさん
2018年04月29日 13:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/29 13:16
w)続いてgankoyaさん
w)気持ちいい斜面です
が)やや重ザラメですが、気持ちよかったです
2018年04月29日 13:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/29 13:17
w)気持ちいい斜面です
が)やや重ザラメですが、気持ちよかったです
ど)大日山頂からガンコさんGO
2018年04月29日 13:14撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/29 13:14
ど)大日山頂からガンコさんGO
ど)剣が峰バックに最高のロケーション
が)カッコいい〜〜
2018年04月29日 13:14撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
4/29 13:14
ど)剣が峰バックに最高のロケーション
が)カッコいい〜〜
ど)ワタさん滑降
w)あっ今日は30年前の細板・ケスレー、ビンディング・ジルブレター
2018年04月29日 13:14撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
4/29 13:14
ど)ワタさん滑降
w)あっ今日は30年前の細板・ケスレー、ビンディング・ジルブレター
が)どろさんは、さすがホームの滑り
半袖でぶっ飛んでゆきます
ど)そういえば山頂でもずっとTシャツOKな陽気でしたね
2018年04月29日 13:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 13:15
が)どろさんは、さすがホームの滑り
半袖でぶっ飛んでゆきます
ど)そういえば山頂でもずっとTシャツOKな陽気でしたね
ど)青空に映えるワタさん
w)板が曲がらん落ちる
2018年04月29日 13:16撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
4/29 13:16
ど)青空に映えるワタさん
w)板が曲がらん落ちる
ど)スカイラインをびゅーん
が)カッコいい爺さんです
2018年04月29日 13:16撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
4/29 13:16
ど)スカイラインをびゅーん
が)カッコいい爺さんです
が)びゅーーん
2018年04月29日 13:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 13:16
が)びゅーーん
が)
ど)すでにこの辺で息切れてます
2018年04月29日 13:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 13:16
が)
ど)すでにこの辺で息切れてます
ど)コンタ200の大斜面
2018年04月29日 13:18撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
4/29 13:18
ど)コンタ200の大斜面
w)ビューン
2018年04月29日 13:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/29 13:18
w)ビューン
ど)ほぼ面ツルのナイスザラメでした
2018年04月29日 13:18撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
4/29 13:18
ど)ほぼ面ツルのナイスザラメでした
w)gogo
ど)障害物がないので多少飛ばしても平気平気
2018年04月29日 13:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/29 13:20
w)gogo
ど)障害物がないので多少飛ばしても平気平気
w)隊長笑顔です
ど)にこにこ
2018年04月29日 13:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
4/29 13:20
w)隊長笑顔です
ど)にこにこ
w)隊長下り強し
が)登りもガンバレ!
ど)≒ダイエットせいいうことなんですよねえ
2018年04月29日 13:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/29 13:20
w)隊長下り強し
が)登りもガンバレ!
ど)≒ダイエットせいいうことなんですよねえ
w)ビューチフル
2018年04月29日 13:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/29 13:20
w)ビューチフル
w)楽しんでるな
が)楽しい、楽しい♪
2018年04月29日 13:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/29 13:20
w)楽しんでるな
が)楽しい、楽しい♪
が)大日岳の東斜面を滑ってきました
2018年04月29日 13:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 13:24
が)大日岳の東斜面を滑ってきました
w)皆さんのシュプールを残す
2018年04月29日 13:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/29 13:29
w)皆さんのシュプールを残す
w)第二弾大斜面へ向かうトラバース雪固くツボ足キツイ
が)ちょっとヤバかった

2018年04月29日 13:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/29 13:37
w)第二弾大斜面へ向かうトラバース雪固くツボ足キツイ
が)ちょっとヤバかった

w)
が)ゼーハー
ど)急登になると足が止まる
2018年04月29日 13:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/29 13:46
w)
が)ゼーハー
ど)急登になると足が止まる
w)
2018年04月29日 13:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/29 13:49
w)
ど)高間原の北東斜面に移動しました
2018年04月29日 14:01撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/29 14:01
ど)高間原の北東斜面に移動しました
w)板はくと気持ちも変わる爽やか
が)ドカヘルの中身は熱気ムンムンですよ
2018年04月29日 14:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
4/29 14:01
w)板はくと気持ちも変わる爽やか
が)ドカヘルの中身は熱気ムンムンですよ
が)ここを一気に落とします
2018年04月29日 14:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 14:02
が)ここを一気に落とします
ど)ガンコさん
が)安全運転で滑落しま〜す
2018年04月29日 14:02撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
4/29 14:02
ど)ガンコさん
が)安全運転で滑落しま〜す
ど)ワタさん
2018年04月29日 14:02撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
4/29 14:02
ど)ワタさん
ど)ワタさんは今日もはえぇぇ
2018年04月29日 14:02撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
4/29 14:02
ど)ワタさんは今日もはえぇぇ
ど)まだまだ続く大斜面
2018年04月29日 14:03撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
4/29 14:03
ど)まだまだ続く大斜面
が)どろさん、すごい勢いで落ちます
2018年04月29日 14:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 14:03
が)どろさん、すごい勢いで落ちます
w)大斜面gogo
2018年04月29日 14:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/29 14:04
w)大斜面gogo
が)わたさん
2018年04月29日 14:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 14:04
が)わたさん
が)わたさん
2018年04月29日 14:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 14:04
が)わたさん
w)gogoビュンビュン
2018年04月29日 14:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/29 14:04
w)gogoビュンビュン
w)
2018年04月29日 14:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/29 14:04
w)
w)
2018年04月29日 14:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/29 14:05
w)
ど)ガンコさんも飛ばす
2018年04月29日 14:05撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/29 14:05
ど)ガンコさんも飛ばす
w)
2018年04月29日 14:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/29 14:06
w)
w)
2018年04月29日 14:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/29 14:06
w)
w)
2018年04月29日 14:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/29 14:06
w)
w)
2018年04月29日 14:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/29 14:06
w)
w)
2018年04月29日 14:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/29 14:07
w)
が)前川の沢床に降りました
高天ケ原からコンタ400mほど、アッという間の楽しさでした
2018年04月29日 14:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 14:06
が)前川の沢床に降りました
高天ケ原からコンタ400mほど、アッという間の楽しさでした
w)降りた最高の乗鞍大斜面
が)いい斜面でしたね〜、また来たい
2018年04月29日 14:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/29 14:10
w)降りた最高の乗鞍大斜面
が)いい斜面でしたね〜、また来たい
が)少し下の左岸に傾斜の緩そうな斜面が見えます
2018年04月29日 14:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 14:11
が)少し下の左岸に傾斜の緩そうな斜面が見えます
が)沢の側壁登り 1回目
ど)体重過多だと、こういう急登が一番消耗します
2018年04月29日 14:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 14:15
が)沢の側壁登り 1回目
ど)体重過多だと、こういう急登が一番消耗します
が)ここでも年長わたさんが、やっぱり強い
2018年04月29日 14:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 14:18
が)ここでも年長わたさんが、やっぱり強い
が)1回目を登って
高天ケ原からの斜面には僕らと3人ボーダーのシュプール
ど)後振り返る余力ありまへん
2018年04月29日 14:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 14:23
が)1回目を登って
高天ケ原からの斜面には僕らと3人ボーダーのシュプール
ど)後振り返る余力ありまへん
w)樹林滞をトラバース
が)すべてdoronpaさんがエスコート
2018年04月29日 14:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/29 14:39
w)樹林滞をトラバース
が)すべてdoronpaさんがエスコート
が)沢の側壁登り 2回目 ルーファイ力が試されます
2018年04月29日 14:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 14:44
が)沢の側壁登り 2回目 ルーファイ力が試されます
が)沢の側壁登り 3回目 さすがに疲れてきました
ど)消耗してもうしょうもーない
が)疲れてもダジャレは減らない(笑
2018年04月29日 14:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 14:57
が)沢の側壁登り 3回目 さすがに疲れてきました
ど)消耗してもうしょうもーない
が)疲れてもダジャレは減らない(笑
が)めでたくツアーコースに合流
2018年04月29日 15:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 15:07
が)めでたくツアーコースに合流
が)ゲレンデは何とか繋がっていましたが、あと数日でしょう
2018年04月29日 15:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 15:29
が)ゲレンデは何とか繋がっていましたが、あと数日でしょう
が)道路を少しだけ歩いて、最後のゲレンデ
眼下には三本滝の駐車場
2018年04月29日 15:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 15:34
が)道路を少しだけ歩いて、最後のゲレンデ
眼下には三本滝の駐車場
ど)ゲレンデの雪もあと数日かな
2018年04月29日 15:36撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
4/29 15:36
ど)ゲレンデの雪もあと数日かな

感想

仕事タイトで大丈夫かなと心配しましたが行先が乗鞍になり少しホットしました。夜出るか朝出るか迷いましたが集合時間遅いので朝3:30横浜出ました7時過ぎに三本滝Pに着きgankoyaさん1播2播に着きホットして準備できました。
ドロンパ体調おすすめダイナミックコース最高でした。

ピーカンの乗鞍岳に行ってきました♪
今回はドロンパさんプロデュースで春スキーのメッカ乗鞍岳のマイナールートに案内いただけるそうです。

アルピコの春バスは昨日から位ケ原山荘まで登っています。
車は三本滝駐車場に置き、少ない登高でたっぷり滑れるナイスプランです。
普通は肩の小屋ルートで剣ケ峰や摩利支天に登って、「さあ、どこ滑ろ」なんですが、最高峰の剣ケ峰には脇目も振らずに大日岳を目指しました。
おかげで乗鞍岳なのに人少なく、バーンはきれいで感激ですよ♪

さらに高天ケ原から前川に向かっての斜面が最高です!
今シーズン、いろいろな山を滑ってきましたが、トップクラスの楽しさでした。
ただこの雪渓は滑降後の処理に一癖あるので、普通の人(?)は近づかないほうが良いでしょう。
けっこうバテながら3本の沢筋を横切り、山腹をトラバースしてツアーコースに復帰しました。ここで小休みしてから、ほぼ30年ぶりのツアーコースを流して三本滝に帰り着きました。
doronpaさんのおかげで、意外な乗鞍を楽しむ事ができました。
今日も楽しい山スキーになりました♪



いつもガンコさん企画に乗っかっているでけでは申し訳ないので、たまには、ということで今回はドロ企画です。私の引き出しは乗鞍くらいしかありませんが、昔kazz先輩に教えていただいてその後お気に入りになった斜面をご案内しました。

剣ヶ峰へのメインルートはゲレンデ並の人出でしたが、前川ボウル方面はガラガラ、1日を通して他に数パーティー見かけたくらいで、始終開放的な気分に浸れます。
大日のピークからは、ピラミダルで美しい剣ヶ峰がすぐ隣に見えます。むこうは激混みなので、ガラガラの車両から満員電車をみるような気分です。
斜面も先行者が数名でしたのでほぼノートラック斜面を満喫できました。当初は大日岳からは南東に400mを一気に落とそうかと思っていましたが、登り返しが長くなるので高天ヶ原のコルまでに変更、そのかわり高天ヶ原北東斜面を1本加えて2つの大斜面コースにしました。
高天ヶ原はドロップ点までの雪渓が一部切れているので、急な岩場でやや苦労します。
が、斜面は最高、長さもたっぷりあってちょうどいいザラメでした。昔は途中で1息で滑れたのですが、今は3回くらいゆっくり止まって休まないと体がもたなくなりました。今日も、還暦オーバーズのお二人の方が相変わらず元気な1日でした。
ずいぶん通って乗鞍ラブな私としては、面白いところが意外と色々あるじゃん、と思っていただければ幸いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人

コメント

ううっ
ひ、日帰りぃ〜〜っ
以上
2018/4/30 18:36
Re: mumさん
急いで帰宅して犬の散歩せねばならんのです
超、多忙〜
2018/4/30 21:13
これは良いですね😎
乗鞍岳ですかー
この滑降も気持ちいいですね。
すんばらしぃーです💕

人が多いのは嫌ですけど。
山に入れば散っちゃう❓から、良いのでしょうね。
みなさん、お疲れ様でした…
2018/4/30 19:18
Re: りんごさん
こんばんは。
不思議な事に、このルートに入った瞬間から人が少ないのです
すばらしい乗鞍でした
2018/4/30 21:15
例年?
写真を拝見するとGWにしては随分と雪が少ない気がするのですが、例年こんなものなのでしょうか? それとも雪融けが早い今年だけ??
いずれにしろ去り行く雪のシーズンを追っかけて東奔西走するのがすごいなって思っちゃいます
2018/5/2 19:28
Re: 例年?
こんにちは
今年は例年より半月以上早いような気がします。いつもはGWに雪切れをあまり気にしなくてもよかったような。乗鞍に限らず、今年は何処もですね。ガンコさん、わたさんのパワーには毎度かないません。
2018/5/2 21:28
Re: よしさん
こんにちは。
新緑の沢登りが始まりましたね。
スキーのお山も、雪はザラメになり、木々には芽吹きが始まり、ドロンパさんは半袖滑降全開ですっかり初夏の雰囲気です。
今期はがんばってあと2〜3回、ってところでしょうか。
今冬はスキーの機会が多く、そのために歩きが少なかったのが少し残念です。
ただ、行ける時に行っておきませんとね。

きれいで簡単な沢の予定がありましたら、また、お連れください。
2018/5/3 9:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら