ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1445363
全員に公開
山滑走
剱・立山

立山BC 雷鳥沢〜剱沢〜山崎カール 至福の2日間♪

2018年04月29日(日) ~ 2018年04月30日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:41
距離
14.6km
登り
1,542m
下り
1,540m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:52
休憩
1:14
合計
7:06
9:05
15
スタート地点
9:20
9:50
129
11:59
12:16
124
14:20
14:47
84
2日目
山行
2:59
休憩
1:31
合計
4:30
7:09
46
7:55
8:27
64
9:31
10:30
68
11:38
11:38
1
11:39
ゴール地点
天候 2日間ともいい天気
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■集合 扇沢駐車場5:00→乗車券販売開始(始発の40分前〜)6:50→始発7:30

■黒部アルペンルート(扇沢⇔ 室堂) 往復料金 9,050円
 <帰路にタンボ平を滑走時>
   片道(行) 扇沢⇒ 室堂  5,860円
   片道(帰) 黒部湖⇒扇沢 1,540円  計7,400円
 https://www.alpen-route.com/access_new/timetable/timetable_nagano.html
<行き> 4/15〜11/4毎日運行
 扇沢   黒部ダム   黒部平    大観峰   室堂
 7:30 → 7:46/8:10 → 8:15/8:30 → 8:37/8:45 → 8:55 ※始発
コース状況/
危険箇所等
・一ノ越から雄山山頂への登りは、雪が無く、アイゼン無しで登れます。
その他周辺情報 ■宿泊  立山室堂山荘 電話:076-463-1228 FAX:076-463-1202
 HP http://www.murodou.co.jp/
扇沢駅の始発は7:30
5時半前から乗車券販売開始の6:50まで1時間半近く並びました
6:50には長蛇の列でした U
2018年04月29日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/29 6:51
扇沢駅の始発は7:30
5時半前から乗車券販売開始の6:50まで1時間半近く並びました
6:50には長蛇の列でした U
ロープウエイからタンボ平を望む
雪は十分ありますね〜 U
今回はパスしましたが次回はここ攻めましょう^^s
2018年04月29日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/29 8:26
ロープウエイからタンボ平を望む
雪は十分ありますね〜 U
今回はパスしましたが次回はここ攻めましょう^^s
大観峰の始発のトロリーバスに乗車でき、室堂に9時に到着
いい天気ですよ〜 U
日焼け止め忘れたら大変な事になりましたねs
2018年04月29日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/29 9:17
大観峰の始発のトロリーバスに乗車でき、室堂に9時に到着
いい天気ですよ〜 U
日焼け止め忘れたら大変な事になりましたねs
で、今夜泊まる立山室堂山荘に着いたら、即乾杯♪
早すぎ(汗)
すっかり、sanpoさんのペースに呑まれています U
呑んだ勢いで気合い十分でしたよ!s
2018年04月29日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
4/29 9:29
で、今夜泊まる立山室堂山荘に着いたら、即乾杯♪
早すぎ(汗)
すっかり、sanpoさんのペースに呑まれています U
呑んだ勢いで気合い十分でしたよ!s
先ずは、雷鳥沢から剱御前小舎を目指します
雷鳥沢へ下る急斜面(汗)U
2018年04月29日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/29 10:00
先ずは、雷鳥沢から剱御前小舎を目指します
雷鳥沢へ下る急斜面(汗)U
雷鳥坂へ取りかかる U
2018年04月29日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/29 10:02
雷鳥坂へ取りかかる U
明日滑る予定の山崎カールを見上げる
急だな〜
右端がDPです U
2018年04月29日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
4/29 10:04
明日滑る予定の山崎カールを見上げる
急だな〜
右端がDPです U
雷鳥沢のキャンプ村の混雑はそれ程でもありませんでしたねs
2018年04月29日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/29 10:30
雷鳥沢のキャンプ村の混雑はそれ程でもありませんでしたねs
雷鳥坂は序盤から意外と急登s


2018年04月29日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/29 10:30
雷鳥坂は序盤から意外と急登s


序盤からヤケに調子がいいsanpoさんを追うURU
すでにお疲れモード U
2018年04月29日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/29 10:32
序盤からヤケに調子がいいsanpoさんを追うURU
すでにお疲れモード U
なんだ、これは! U
2018年04月29日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/29 10:48
なんだ、これは! U
あれ、URUさんいつもよりペースがゆっくりですね(笑)s
初っ端に飲んだビールが効いて、URUは全然調子が上がらない U
2018年04月29日 11:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/29 11:04
あれ、URUさんいつもよりペースがゆっくりですね(笑)s
初っ端に飲んだビールが効いて、URUは全然調子が上がらない U
続々登る
調子は上がらないが、先に登り始めた皆さんには追いつく U
2018年04月29日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/29 11:04
続々登る
調子は上がらないが、先に登り始めた皆さんには追いつく U
元気なsanpoさん
眼下には室堂平 U
2018年04月29日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/29 11:05
元気なsanpoさん
眼下には室堂平 U
URUは相変わらずダメ
下に整然とテントが並んだ雷鳥沢キャンプ場 U
2018年04月29日 11:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/29 11:48
URUは相変わらずダメ
下に整然とテントが並んだ雷鳥沢キャンプ場 U
剱御前小舎はすぐそこ U
2018年04月29日 11:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/29 11:54
剱御前小舎はすぐそこ U
やっと剱御前小舎に到達 U
2018年04月29日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/29 12:01
やっと剱御前小舎に到達 U
この時の表情、モザイクしててもにじみ出てます(笑)s
疲れたよ〜 U
4
この時の表情、モザイクしててもにじみ出てます(笑)s
疲れたよ〜 U
百高山の剱御前へ早く向かいたいと、せかすsanpoさん U
2018年04月29日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/29 12:01
百高山の剱御前へ早く向かいたいと、せかすsanpoさん U
剱沢もなかなかいい感じです U
2018年04月29日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/29 12:25
剱沢もなかなかいい感じです U
ズンズン剱御前へ向かうsanpoさん U
2018年04月29日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/29 12:27
ズンズン剱御前へ向かうsanpoさん U
頂上に到達!
URUは向かわず、手前のピークから見ていました(笑) U
2018年04月29日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/29 12:39
頂上に到達!
URUは向かわず、手前のピークから見ていました(笑) U
ようやく剱御前の証拠写真撮れました(笑)s
2018年04月29日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/29 12:42
ようやく剱御前の証拠写真撮れました(笑)s
剱御前の山頂の証拠写真です
これで、疑惑は解消
百高山99座目達成ですね
残るは遠〜い赤牛だけです U
7
剱御前の山頂の証拠写真です
これで、疑惑は解消
百高山99座目達成ですね
残るは遠〜い赤牛だけです U
剱御前から剱岳を望む
手の届く距離感でした。。。s
2018年04月29日 12:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
4/29 12:43
剱御前から剱岳を望む
手の届く距離感でした。。。s
頂でシールを剥がし滑走準備s
2018年04月29日 12:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/29 12:47
頂でシールを剥がし滑走準備s
剱沢に落としますs
2018年04月29日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/29 12:57
剱沢に落としますs
眼下に見えるは剱沢小屋と人影s

2018年04月29日 12:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/29 12:44
眼下に見えるは剱沢小屋と人影s

一本目は縦溝ゾーンでしたがザラメっててウハウハ!s
2018年04月29日 13:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/29 13:00
一本目は縦溝ゾーンでしたがザラメっててウハウハ!s
二本目もめちゃくちゃ気持ちイーーーs
2018年04月29日 13:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/29 13:01
二本目もめちゃくちゃ気持ちイーーーs
ノートラックバーンでした♪s
2018年04月29日 13:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/29 13:01
ノートラックバーンでした♪s
URUさんに望遠で撮って貰いました
ありがとう御座います。。。s
2018年04月29日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/29 13:01
URUさんに望遠で撮って貰いました
ありがとう御座います。。。s
デコボコですが〜
2018年04月29日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/29 13:05
デコボコですが〜
たんのし〜〜〜s
2018年04月29日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/29 13:05
たんのし〜〜〜s
至福の滑り〜〜〜s
2018年04月29日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/29 13:05
至福の滑り〜〜〜s
こんな感じでした〜〜〜s
2018年04月29日 13:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/29 13:09
こんな感じでした〜〜〜s
URUも気持ちよく滑り降りる U
2018年04月29日 13:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/29 13:05
URUも気持ちよく滑り降りる U
URUも会心のシュプールを残す♪ U
満足の滑りですねー♪s
2018年04月29日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/29 13:20
URUも会心のシュプールを残す♪ U
満足の滑りですねー♪s
剱沢キャンプ場まで下る
剱岳が眩しすぎる U
2018年04月29日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
4/29 13:20
剱沢キャンプ場まで下る
剱岳が眩しすぎる U
剱沢キャンプ場はさほどの賑わいではありませんでしたねーs
2018年04月29日 13:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/29 13:16
剱沢キャンプ場はさほどの賑わいではありませんでしたねーs
剱御前小舎へ登り返す U
2018年04月29日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/29 13:41
剱御前小舎へ登り返す U
剱御前小舎 U
2018年04月29日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/29 14:20
剱御前小舎 U
この右上の真砂岳の斜面もいい感じでした U
2018年04月29日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/29 14:21
この右上の真砂岳の斜面もいい感じでした U
次は雷鳥坂へ U
2018年04月29日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/29 14:49
次は雷鳥坂へ U
雷鳥坂へ飛び込みますs
2018年04月29日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/29 14:53
雷鳥坂へ飛び込みますs
宇宙的景色♪♪♪s
2018年04月29日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/29 14:53
宇宙的景色♪♪♪s
ザクザクしてても楽しい〜s
2018年04月29日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/29 14:53
ザクザクしてても楽しい〜s
URUも♪ U
2018年04月29日 14:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/29 14:54
URUも♪ U
真横から見る山崎カール
どうみても急だよ〜 U
2018年04月29日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/29 14:54
真横から見る山崎カール
どうみても急だよ〜 U
URU
2018年04月29日 14:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/29 14:57
URU
右向きも左向きも変り映えしない姿勢(汗)U
2018年04月29日 14:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/29 14:57
右向きも左向きも変り映えしない姿勢(汗)U
雷鳥沢のブル道へ合流
ここから室堂山荘への道が長かった〜 U
2018年04月29日 15:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/29 15:22
雷鳥沢のブル道へ合流
ここから室堂山荘への道が長かった〜 U
立山室堂山荘に到着し一日目終了〜s

2018年04月29日 16:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/29 16:13
立山室堂山荘に到着し一日目終了〜s

究極の一杯!!!s
着くなり消えたsanpoさん
長いヤツを2缶持ってきました♪ U
2018年04月29日 16:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
4/29 16:22
究極の一杯!!!s
着くなり消えたsanpoさん
長いヤツを2缶持ってきました♪ U
18時から夕食です
隣に台湾から来た若い女性が二人
一人が日本語が上手く、お土産の飛騨ビールをご馳走になりました
国際交流に華が咲きました♪ U
URUさんの社交性に度肝を抜かれました(笑)s
若い女性が隣にいるのに、余りにもおとなしいsanpoさんに度肝を抜かれました(笑)U

7
18時から夕食です
隣に台湾から来た若い女性が二人
一人が日本語が上手く、お土産の飛騨ビールをご馳走になりました
国際交流に華が咲きました♪ U
URUさんの社交性に度肝を抜かれました(笑)s
若い女性が隣にいるのに、余りにもおとなしいsanpoさんに度肝を抜かれました(笑)U

部屋に戻って、また飲む(笑)
21時消灯です U
仕上がってるのにまだ呑む(笑)s
8
部屋に戻って、また飲む(笑)
21時消灯です U
仕上がってるのにまだ呑む(笑)s
■■2日目■■
本日もいい天気♪
さあ出発です!s
2018年04月30日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 7:10
■■2日目■■
本日もいい天気♪
さあ出発です!s
今日も行きましょう! U
2018年04月30日 07:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/30 7:14
今日も行きましょう! U
今日もズンズン登るsanpoさん U
2018年04月30日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 7:28
今日もズンズン登るsanpoさん U
何枚写真撮ったことか^^s
2018年04月30日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/30 7:59
何枚写真撮ったことか^^s
URUさん、もうちょっとですよ〜s
2018年04月30日 08:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/30 8:01
URUさん、もうちょっとですよ〜s
一ノ越山荘 U
2018年04月30日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 7:59
一ノ越山荘 U
シートラで山頂目指します!s
2018年04月30日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/30 8:30
シートラで山頂目指します!s
URUは急な山崎カールよりも、龍王カールがいいとゴネマス
まあ、いつものことですが・・
仕方なく雄山を目指します U
2018年04月30日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 8:42
URUは急な山崎カールよりも、龍王カールがいいとゴネマス
まあ、いつものことですが・・
仕方なく雄山を目指します U
眼下に一ノ越山荘
急峻です!s
2018年04月30日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/30 8:45
眼下に一ノ越山荘
急峻です!s
重いなーs
スキー板で登るのは早いが、板を担ぐと苦しそうなsanpoさん U
2018年04月30日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/30 8:57
重いなーs
スキー板で登るのは早いが、板を担ぐと苦しそうなsanpoさん U
攻守逆転!
URUが前を行きます U
2018年04月30日 09:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/30 9:04
攻守逆転!
URUが前を行きます U
景色は最高だが体力は最低(笑)s
あはは U
2018年04月30日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 9:08
景色は最高だが体力は最低(笑)s
あはは U
雄山三角点に到達 U
2018年04月30日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
4/30 9:31
雄山三角点に到達 U
眺めは最高です
槍ヶ岳 U
2018年04月30日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11
4/30 9:37
眺めは最高です
槍ヶ岳 U
真っ白な笠ヶ岳 U
2018年04月30日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/30 9:37
真っ白な笠ヶ岳 U
富士山見えました〜!s
2018年04月30日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/30 9:38
富士山見えました〜!s
URUは、龍王カールがよかったとまだ言っています U
2018年04月30日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/30 9:39
URUは、龍王カールがよかったとまだ言っています U
山頂神社で安全祈願 U
2018年04月30日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 9:46
山頂神社で安全祈願 U
雄山頂上3003m
2018年04月30日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/30 9:47
雄山頂上3003m
剱岳
2018年04月30日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/30 9:46
剱岳
社務所の裏へまわり、山崎カールの上に行くと、雷鳥のツガイがいて、1、2mのそばでも全然逃げない U
2018年04月30日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
4/30 9:59
社務所の裏へまわり、山崎カールの上に行くと、雷鳥のツガイがいて、1、2mのそばでも全然逃げない U
雌はチラチラとこちらを見ます U
2018年04月30日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/30 10:00
雌はチラチラとこちらを見ます U
雄山に乾杯!s
2018年04月30日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/30 10:02
雄山に乾杯!s
20分ほどいたでしょうか、2羽仲良く歩いて行きました U
2018年04月30日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
4/30 10:09
20分ほどいたでしょうか、2羽仲良く歩いて行きました U
小屋裏から滑走ですs
2018年04月30日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/30 10:32
小屋裏から滑走ですs
硬い急峻バーンにドロップインs
本日、山崎カールのトップバッターです U
2018年04月30日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/30 10:32
硬い急峻バーンにドロップインs
本日、山崎カールのトップバッターです U
滑り初めはカリカリの急斜面
びびります U
2018年04月30日 10:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/30 10:35
滑り初めはカリカリの急斜面
びびります U
そして、カールへ急斜面をトラバース U
2018年04月30日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/30 10:40
そして、カールへ急斜面をトラバース U
イー写真ですネー!s
ロウソク岩の下でホッと一息つきます U
2018年04月30日 10:42撮影 by  SC-02G, samsung
9
4/30 10:42
イー写真ですネー!s
ロウソク岩の下でホッと一息つきます U
ここからは雪も緩んで来た
カールを見上げる
最高の眺め♪ U
2018年04月30日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/30 10:54
ここからは雪も緩んで来た
カールを見上げる
最高の眺め♪ U
緩んできて楽しさ倍増!s
2018年04月30日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/30 10:55
緩んできて楽しさ倍増!s
景色も最高!s
2018年04月30日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/30 10:55
景色も最高!s
sanpoさん、転倒!
調子にのって前ノメリ(笑)s
2018年04月30日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/30 10:58
sanpoさん、転倒!
調子にのって前ノメリ(笑)s
転んだ言い訳をあれやこれやと・・(笑) U
えー照れ隠しで(笑)s
2018年04月30日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/30 10:58
転んだ言い訳をあれやこれやと・・(笑) U
えー照れ隠しで(笑)s
URUは安全滑走のように見えますが、
2018年04月30日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/30 11:02
URUは安全滑走のように見えますが、
結構スピードは出ています U
2018年04月30日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/30 11:02
結構スピードは出ています U
滑り降りるたびに何度も何度も見上げる
雄大な眺め U
2018年04月30日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 11:03
滑り降りるたびに何度も何度も見上げる
雄大な眺め U
気持ちよいザラメ U
2018年04月30日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 11:05
気持ちよいザラメ U
どんどん滑る U
2018年04月30日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 11:05
どんどん滑る U
山崎カール攻略でガッツポーズ!s
2018年04月30日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
4/30 11:07
山崎カール攻略でガッツポーズ!s
ここは飛ばすぞ〜 U
2018年04月30日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/30 11:08
ここは飛ばすぞ〜 U
攻めてますね〜!s
2018年04月30日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/30 11:08
攻めてますね〜!s
気持ちいい〜
何度言ったことか U
2018年04月30日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/30 11:08
気持ちいい〜
何度言ったことか U
いえ〜い U
2018年04月30日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/30 11:09
いえ〜い U
最高〜 U
2018年04月30日 11:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/30 11:10
最高〜 U
滑走終了〜
大満足の山崎カールでした!s
滑る前はグズグズ言っていたが、最高でした U
2018年04月30日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/30 11:13
滑走終了〜
大満足の山崎カールでした!s
滑る前はグズグズ言っていたが、最高でした U
御褒美の景色に遭遇!
環水平アークにヘリコプター!s
この中を滑っているところを撮ってくれていると思っていたのですが・・ U
2018年04月30日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
4/30 11:13
御褒美の景色に遭遇!
環水平アークにヘリコプター!s
この中を滑っているところを撮ってくれていると思っていたのですが・・ U
なかなか撮れない一枚でしょ♪s
2018年04月30日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
4/30 11:14
なかなか撮れない一枚でしょ♪s
お疲れ様〜〜〜s
お疲れ様〜〜〜
室堂山荘で昼食前に乾杯♪ U
2018年04月30日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
4/30 11:48
お疲れ様〜〜〜s
お疲れ様〜〜〜
室堂山荘で昼食前に乾杯♪ U
室堂バスターミナルで、立山そばを食べる
バスターミナルは大変な混雑でした
2018年04月30日 12:58撮影 by  SH-03J, SHARP
2
4/30 12:58
室堂バスターミナルで、立山そばを食べる
バスターミナルは大変な混雑でした
大混雑を乗り継いで、無事に扇沢に戻ってきました
お疲れさまでした
楽しい大満足の2日間でした♪ U
2018年04月30日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/30 14:55
大混雑を乗り継いで、無事に扇沢に戻ってきました
お疲れさまでした
楽しい大満足の2日間でした♪ U

感想

立山にBCに行こうと、当初は日帰りで考えていましが、ここに日帰りではもったいない。
急遽宿泊先を探すと、運よく立山室堂山荘が個室で予約できてしまった。

GW前半で、扇沢も混むだろうと集合時間を早くして並ぶと、始発便で室堂に到着できた。
外に出ると快晴無風の最高の天気、まさに、”THE DAY of BC"
先ず、宿泊先の室堂山荘に着いて、荷物を預けて、BCスタート前に先ず乾杯!
1日目は雷鳥沢から剱御前小舎を経て剱沢への往復の予定。
sanpoさんは、百高山達成のために本人が登ったはずと言っていた疑惑の剱御前へ行きたくて、何とか私を誘導して剱御前へ行きたい様子。
私は、一度登っているので、途中のピークからsanpoさんの証拠写真を遠方から撮影。
これで正真正銘の百高山99座目達成で、残るは遠い赤牛岳のみとなりました。
そこから各々剱沢へ滑り下りる・・最高のザラメに気分も最高でした。
剱御前小舎へ登り返して、雷鳥沢を滑走し、ブル道を通り、遠い室堂山荘へやっと帰還。
そして、小屋の外でまたビール、チェックインして部屋で入浴後、飲み。
夕食で飲んで、部屋に戻ってまた飲む。
泊りは思う存分飲める・・・

2日目は、一の越から雄山へ登り、今回のハイライトの山カールを滑走予定。
急斜面滑走は私は嫌いで、龍王岳斜面を滑ろうと提案するも、押し切られてしまい、しぶしぶ雄山を登る。
今日も天気は良く、山頂からの大遠望で、富士山も見えました。
雄山山頂神社で安全祈願して、いよいよ山カールへ。
雷鳥のツガイが、1、2mの所にずっといて全然逃げない。
雪が少しでも緩むのを待つ間に、一杯。
結局雪はほとんど緩まず、本日のトップで山カールへ突入。
滑り出しはカリカリ急斜面に翻弄されるも、ロウソク岩の下からは雪も緩んで、最高の滑走が楽しめました。
何度もカールを振り返り、広大な斜面を満喫して大滑走。
いや〜最高でしたね。

室堂山荘に戻って昼食、その前に最高の2日間を祝して乾杯。
その後、室堂で立山そばを食べ、大混雑の中を乗り継ぎ、無事に扇沢に戻りました。
BCも、飲む方も、すっかりsanpoさんのペースに乗せられてしまいましたが、中々1人では行けない(行かない)コースを滑ることができ、初の立山BCは大満足で終了となりました。
sanpoさん、色々とありがとうございました。
というわけで、来年もまた行こうと約束して、遠い帰路につきました。

一年に一回は一緒にBC楽しみましょうと、毎年お付き合い頂いているURUさんとの立山BCが叶いました♪
天気に恵まれた両日、奇跡的に個室の宿がとれ、思う存分滑って滑って呑み巻くってきました(笑)
GWの混雑が予想される初日、扇沢始発には二時間前に並んだ甲斐あって、定刻に室堂へ到着することができました。。。
今年の室堂雪の大谷は高さ17m、十分な積雪量で異国の観光客で賑わっています
我々は一目散に銀世界へ飛び込み、本日の目的の剱沢滑走へと雷鳥坂をシール登行
URUさんは乗る気ではなかったが(笑)剱御前へと誘導し正真正銘の頂を頂きました(笑)
山頂から剱沢小屋へ向けてのザラメバーン滑走は縦溝の酷い所もありましたが快適に気持ちよく満足のいく滑りを堪能できました^^
剱岳を目の前に最高のロケーションを楽しみ、登り返して次は雷鳥坂滑走
こちらは南斜面で時間的にも大分緩んだシャバ雪滑走となりましたが立木の無いオープンバーンを縦横無尽に滑走し広大な白いキャンパスに足跡を残せました。。。
久々の小屋泊まりは温泉付きで快適そのもの、スタッフの対応もコスパもよく毎年この時期予約を入れてしまうかもです♪
二日目も好天に恵まれ目指す雄山は目と鼻の先、一ノ越に向けせっせと登って稜線はシートラでヘロヘロになりながらも9時台に山頂到着
大休止ののちの山崎カール滑走でしたが、まだ雪が緩まずカリカリバーンで難儀しました
中間まで気の抜けない滑りが続き、ようやく傾斜と雪面の緩んだバーンを向かえ後半はザラメバーンをノビノビと充実の滑りを楽しみました。。。
二日間に渡って文句も言わず(笑)呑んべースキーヤーにお付き合いくださいまして還暦だとは微塵も思えないURUさんには感謝の言葉しかありません(笑)
次のシーズンもヨロシクお願いしますね〜〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1493人

コメント

BC天国
こんちは、ご無沙汰っす。
滋賀のkuniです。忘れてないよね…(笑)
やっぱ立山いいね〜。
私も来季はBC少しかじろうかな?と考えてます。
またその節はご指導おたの申します。
2018/5/3 10:38
Re: BC天国
kuniやん こんばんは
ご無沙汰ですが、忘れるわけ無いでしょう
立山は3回目にして、初BCです
見える斜面は、ほとんどが滑ることができ、正にBC天国です
kuniやんもBC参戦ですね
来年は3人で予約入れておきますよ〜
いや〜 楽しみですね
2018/5/3 19:11
Re: BC天国
遅コメですんません
逆に忘れられてるかと思ってましたよ(笑)
立山さいこーでした
人混みだけは何とかしてほしいですけど
かじってかじって!
来期は是非一緒に
2018/5/7 18:02
ビヤガーデン立山(#^^#)
こんばんは、URUさん。
sanpoさん、お久しぶりです。

滑りより 飲み目的で行ってきたんですね
最高の景色と斜面でさぞかし 美味しかった事でしょう
一緒に参加出来なくて残念です

PS:先日の傷 ワックスで落ちました
2018/5/3 21:34
Re: ビヤガーデン立山(#^^#)
こんにちは Maieさん

滑りを楽しんで、その合間にちょっと なんですが、
おかしいな〜??
滑って、飲んで、泊まって、食事がついて、風呂もあって、
スタッフの対応もよくて、至れり尽くせりでした
たまには、こういうのもなかなかいいですね
来年は、Maieさんも参加してくださいよ
4人で予約入れときますよ

P.S 痕跡も残らず、きれいになりました
2018/5/4 8:01
Re: ビヤガーデン立山(#^^#)
Maieさんお久です
めちゃくちゃ充実の二日間でしたよ
四六時中呑めましたし (笑)
休みが合いましたら来期は何とかしたいですネski
2018/5/7 18:08
近い場所にいましたネ...
こんにちは、URUさん!、sanpoさん!

すばらしい天気で、満喫できたGWでしたが、宿泊は天国と地獄。
一晩中、強風に怯えていました

北ノ俣岳にもBCが何人もいましたが、こんな贅沢を見たら北ノ俣岳の急登を登る気力が薄れますなぁ
のんべーBCお疲れ様でした
2018/5/6 16:28
Re: 近い場所にいましたネ...
こんにちは hottenさん
近いところと言うので、剱辺りに登っているのかと思いました
黒部五郎でしたか、お疲れさまでした

山荘に泊まって、BC三昧なんて、ホントに贅沢すぎますよね〜
sanpoさんのお陰で、すっかり私ものんべーと思われてしまいました。
ホントは違うんですよ
偶には、こんなのもいいですね〜
若いお姉様と国際交流もできたし・・・
本当に楽しい2日間でしたよ
2018/5/6 20:04
Re: 近い場所にいましたネ...
hottenさん、ご無沙汰してました
毎回ロング缶 山行を楽しみに拝読してます(笑)
現在PCの調子が悪く最新記録見れてなくてすいません
近くだとお聞きしたので同じぬくぬく宿に宿泊されてたかと思いました(笑)
泊まりのBCは初めてでしたが至れり尽くせりの温泉宿で疲れを残さずのんびり格別に楽しめました
あんなに穏やかな日和でしたが地獄の強風?でしたか
楽しみに覗きに行きます
2018/5/7 18:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら