ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1446451
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

浅草岳(1年ぶりの新潟山行、今回も大満足!)

2018年05月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:48
距離
14.1km
登り
1,280m
下り
1,273m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:13
休憩
0:27
合計
8:40
距離 14.1km 登り 1,281m 下り 1,286m
5:53
152
8:25
8:32
84
9:56
23
10:19
10:23
16
10:39
10:55
47
11:42
12
11:54
46
12:40
113
14:33
ムジナ沢登山口
天候 晴れのち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ムジナ沢登山口前の道路脇路肩スペースに駐車。
大自然館前の冬期除雪終点から、500mほど手前です。
コース状況/
危険箇所等
<ムジナ沢登山口〜ヤヂマナ沢水場>
90%以上が雪道です。
道は不明瞭でピンクテープは少なく、こまめに地図を確認しながら進む必要があります。
ヤヂマナ沢水場の雪は薄くなっている箇所があり、踏み抜き注意です。

<ヤヂマナ沢水場〜桜ゾネ広場>
長い急坂を登る必要がありますが、雪は締まっていて、登りではアイゼンは不要でした。

<桜ゾネ広場〜嘉平与ボッチ>
雪庇はすべて落ちていて、場所によっては雪道の崩壊が進んでいます。
夏道が出ているところは、素直に夏道を歩いた方がよいかと思います。

<嘉平与ボッチ〜前岳>
浅草岳方面の斜面はザレていて、場所によっては滑りやすいので、やや注意が必要です。

<前岳〜浅草岳山頂>
危険箇所は特にありません。
前岳と浅草岳間のコル〜浅草岳山頂までの登山道に雪はありません。
その他周辺情報 <寿和(すわ)温泉>
内湯と露天風呂は別料金になっています。
 全施設利用:大人1,000円 / 子供500円
 内場   :大人700円 / 子供400円
 露天風呂 :大人600円 / 子供300円
 温水プール:大人600円 / 子供300円

露天風呂は洗い場が2つしかないので、大勢だと待ち時間が発生するかもしれません。

URL
http://www.iine-uonuma.jp/stay/higaeri_onsen/spa_suwa.html
ムジナ沢登山口前の道路の路肩に停めました。
2018年05月01日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 5:47
ムジナ沢登山口前の道路の路肩に停めました。
ぱっと見、ここが登山口だなんて思わないでしょうね。
2018年05月01日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 5:48
ぱっと見、ここが登山口だなんて思わないでしょうね。
フキノトウの雌株。
2018年05月01日 05:48撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
4
5/1 5:48
フキノトウの雌株。
登山口からちょっと下った場所から振り返って撮りました。
2018年05月01日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 5:50
登山口からちょっと下った場所から振り返って撮りました。
この先に左へと続く道があります。
2018年05月01日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 5:51
この先に左へと続く道があります。
下にはムジナ沢の急流が見えます。
2018年05月01日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 5:52
下にはムジナ沢の急流が見えます。
流れが早いです。
雪解け水で増量しているからかな?
2018年05月01日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 5:52
流れが早いです。
雪解け水で増量しているからかな?
この辺りはまだ雪があったりなかったり。
2018年05月01日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 5:52
この辺りはまだ雪があったりなかったり。
トレースはありません。
こまめに地図を確認しながら進みます。
2018年05月01日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 5:57
トレースはありません。
こまめに地図を確認しながら進みます。
しばらくはこんな感じの風景が続きます。
2018年05月01日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 5:58
しばらくはこんな感じの風景が続きます。
イワウチワ発見。
2018年05月01日 06:00撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3
5/1 6:00
イワウチワ発見。
だんだん残雪の量が増えてきたような・・・。
2018年05月01日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:01
だんだん残雪の量が増えてきたような・・・。
雪の上は杉の枯れ葉や枝だらけです。
2018年05月01日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/1 6:03
雪の上は杉の枯れ葉や枝だらけです。
ここをトラバースしていきます。
2018年05月01日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:07
ここをトラバースしていきます。
ここの落ち葉の下は泥濘んでいました。
2018年05月01日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:08
ここの落ち葉の下は泥濘んでいました。
どんどん進みます。
まだ傾斜も緩く、歩きやすいです。
2018年05月01日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:09
どんどん進みます。
まだ傾斜も緩く、歩きやすいです。
朝陽を正面に。
2018年05月01日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:12
朝陽を正面に。
このようなぽっかりと開いた穴がそこかしこにありました。
木の周りにはあまり近づかない方がいいです。
2018年05月01日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:13
このようなぽっかりと開いた穴がそこかしこにありました。
木の周りにはあまり近づかない方がいいです。
冬だったら、もっと雪面が真っ白で綺麗なのでしょうねー。
2018年05月01日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:14
冬だったら、もっと雪面が真っ白で綺麗なのでしょうねー。
数は少ないですが、ピンクテープも設置されています。
2018年05月01日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:15
数は少ないですが、ピンクテープも設置されています。
この斜面の雪は、ほとんど下に落ちたようでした。
2018年05月01日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:16
この斜面の雪は、ほとんど下に落ちたようでした。
瘡蓋のように斜面に残っている雪。
2018年05月01日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:16
瘡蓋のように斜面に残っている雪。
左は沢なので、端に寄りすぎると危険です。
2018年05月01日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:18
左は沢なので、端に寄りすぎると危険です。
滝がありました。
水量が凄いです。
2018年05月01日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
5/1 6:19
滝がありました。
水量が凄いです。
踏み抜かないように慎重に進みます。
2018年05月01日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:24
踏み抜かないように慎重に進みます。
こんなところに落ちたくないですよね。
2018年05月01日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 6:25
こんなところに落ちたくないですよね。
ここに乗ったら間違いなく踏み抜きますねー。
2018年05月01日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:25
ここに乗ったら間違いなく踏み抜きますねー。
ここは急登です。
雪はほとんどありませんでした。
2018年05月01日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:32
ここは急登です。
雪はほとんどありませんでした。
1/10より先の看板は雪に埋もれてしまっていたのか、見かけませんでした。
2018年05月01日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:33
1/10より先の看板は雪に埋もれてしまっていたのか、見かけませんでした。
よく見ると、木の幹にペイントされた赤○が見えます。
2018年05月01日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:36
よく見ると、木の幹にペイントされた赤○が見えます。
あそこにも。
2018年05月01日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:39
あそこにも。
「ニョキニョキッ」って擬音が似合いそうな木。
2018年05月01日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:42
「ニョキニョキッ」って擬音が似合いそうな木。
GPSがなかったら道迷い必至ですねー。
2018年05月01日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:42
GPSがなかったら道迷い必至ですねー。
お、枝に下がったピンクテープを発見。
ちょっと安心。
2018年05月01日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:45
お、枝に下がったピンクテープを発見。
ちょっと安心。
ここから一旦下ります。
かなりの急坂です。
2018年05月01日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:47
ここから一旦下ります。
かなりの急坂です。
ここをS字に下りました。
2018年05月01日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:47
ここをS字に下りました。
一旦底(?)に着きました。
2018年05月01日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:48
一旦底(?)に着きました。
下りてきた急斜面を振り返って。
2018年05月01日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:49
下りてきた急斜面を振り返って。
思わずここを真っ直ぐ進みたくなりますが、ルートは左です。
2018年05月01日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:49
思わずここを真っ直ぐ進みたくなりますが、ルートは左です。
水芭蕉の群生地がありました。
2018年05月01日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:51
水芭蕉の群生地がありました。
水芭蕉。
名所としては尾瀬が有名ですね。
2018年05月01日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/1 6:51
水芭蕉。
名所としては尾瀬が有名ですね。
少し先にコブシの木がありました。
2018年05月01日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:56
少し先にコブシの木がありました。
タムシバと似ていますが、くるりんと反ったがく片があるので、コブシと分かります。
2018年05月01日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 6:56
タムシバと似ていますが、くるりんと反ったがく片があるので、コブシと分かります。
開けた場所に出ました。
左に守門岳、中央やや右に黒姫、その後ろに烏帽子岳。
2018年05月01日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 6:58
開けた場所に出ました。
左に守門岳、中央やや右に黒姫、その後ろに烏帽子岳。
黒姫をアップで。
2018年05月01日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:58
黒姫をアップで。
烏帽子岳をアップで。
2018年05月01日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:58
烏帽子岳をアップで。
守門岳をアップで。
2018年05月01日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:58
守門岳をアップで。
ここの残雪の暑さはそれほどでもありませんね。
2018年05月01日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:00
ここの残雪の暑さはそれほどでもありませんね。
ヤヂマナ沢水場に到着。
2018年05月01日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:01
ヤヂマナ沢水場に到着。
激しい流れです。
2018年05月01日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 7:01
激しい流れです。
積雪が薄くなって大きな穴が空いています。
でも、こうやって穴が空いているからこそ、雪の薄さに気が付けるのですよね。
2018年05月01日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:01
積雪が薄くなって大きな穴が空いています。
でも、こうやって穴が空いているからこそ、雪の薄さに気が付けるのですよね。
無事、水場を渡れました。
2018年05月01日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:03
無事、水場を渡れました。
わかりづらいですが、ここを登りました。
2018年05月01日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:06
わかりづらいですが、ここを登りました。
かなりの急登です。
2018年05月01日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:07
かなりの急登です。
雪解け水でしょうか。
チョロチョロと水が流れ落ちていました。
2018年05月01日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:08
雪解け水でしょうか。
チョロチョロと水が流れ落ちていました。
ピンクテープを確認。
こんなところが登山道とは。
2018年05月01日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:08
ピンクテープを確認。
こんなところが登山道とは。
ここは粘土質の泥濘になっていました。
2018年05月01日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:09
ここは粘土質の泥濘になっていました。
さっきの粘土質は、この青白いやつが砕けたものかな?
2018年05月01日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:10
さっきの粘土質は、この青白いやつが砕けたものかな?
この辺りの雪は薄くなっていて、何度か踏み抜いてしまいました。
2018年05月01日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:11
この辺りの雪は薄くなっていて、何度か踏み抜いてしまいました。
ここはかなりの角度。
両手両足をフルに使ってよじ登りました。
2018年05月01日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:12
ここはかなりの角度。
両手両足をフルに使ってよじ登りました。
雪面が汚いのがちょっと残念。
2018年05月01日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:15
雪面が汚いのがちょっと残念。
雪の重みで倒されている右手前の木は、雪が解けてきたら「びょん!」と真っ直ぐに戻るのかな?
2018年05月01日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:15
雪の重みで倒されている右手前の木は、雪が解けてきたら「びょん!」と真っ直ぐに戻るのかな?
急斜面。
2018年05月01日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:16
急斜面。
マンサク。
2018年05月01日 07:16撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
2
5/1 7:16
マンサク。
ここは何だろう?
地図を見ても、特に名のある地点ではないようですが・・・。
2018年05月01日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:18
ここは何だろう?
地図を見ても、特に名のある地点ではないようですが・・・。
ここからの眺めは素晴らしいです。
2018年05月01日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 7:19
ここからの眺めは素晴らしいです。
守門岳。
2018年05月01日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:19
守門岳。
鞍掛峠の稜線かな?
2018年05月01日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:19
鞍掛峠の稜線かな?
守門岳の左手前だから、藤平山かな?
2018年05月01日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 7:20
守門岳の左手前だから、藤平山かな?
黒姫と後ろの烏帽子山。
2018年05月01日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/1 7:20
黒姫と後ろの烏帽子山。
黒姫(1,367.8m)をアップで。
2018年05月01日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:20
黒姫(1,367.8m)をアップで。
烏帽子山(1,350m)をアップで。
2018年05月01日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:20
烏帽子山(1,350m)をアップで。
残雪のストライプとなった斜面。
2018年05月01日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 7:21
残雪のストライプとなった斜面。
遥か遠くに前岳〜嘉平与ボッチが見えます。
2018年05月01日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:22
遥か遠くに前岳〜嘉平与ボッチが見えます。
前岳に隠れて浅草岳はここからでは見えません。
2018年05月01日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:22
前岳に隠れて浅草岳はここからでは見えません。
ここからは快適な尾根歩き。
2018年05月01日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:26
ここからは快適な尾根歩き。
イワカガミもありました。
2018年05月01日 07:26撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3
5/1 7:26
イワカガミもありました。
自分はどちらかというとイワウチワが好きですが、イワカガミもいいですね〜。
2018年05月01日 07:27撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
4
5/1 7:27
自分はどちらかというとイワウチワが好きですが、イワカガミもいいですね〜。
ザレているし、ちょっと細いので慎重に。
2018年05月01日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:28
ザレているし、ちょっと細いので慎重に。
陽射しはなく、微風が吹いているので涼しいです。
2018年05月01日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:30
陽射しはなく、微風が吹いているので涼しいです。
能郷白山でも見ました。
これってアジサイだよね?
2018年05月01日 07:30撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
5/1 7:30
能郷白山でも見ました。
これってアジサイだよね?
コブシを横目に歩きます。
2018年05月01日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:33
コブシを横目に歩きます。
イワナシ。
2018年05月01日 07:33撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
2
5/1 7:33
イワナシ。
これらは釣鐘状になって花が落ちそう・・・。
2018年05月01日 07:36撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
2
5/1 7:36
これらは釣鐘状になって花が落ちそう・・・。
大きく花開いたイワウチワ
2018年05月01日 07:37撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3
5/1 7:37
大きく花開いたイワウチワ
大きく花開いたイワウチワ
2018年05月01日 07:38撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3
5/1 7:38
大きく花開いたイワウチワ
ムラサキヤシオ。
2018年05月01日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:39
ムラサキヤシオ。
ムラサキヤシオをアップで。
2018年05月01日 07:38撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
2
5/1 7:38
ムラサキヤシオをアップで。
登山道の両脇にイワウチワが大量に咲いています。
「イワウチワロード」と呼んでもいいくらいです。
2018年05月01日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 7:39
登山道の両脇にイワウチワが大量に咲いています。
「イワウチワロード」と呼んでもいいくらいです。
雪の重みで枝が倒されています。
下手に触らない方がいいです。
「びょん!」と戻る場合があるので。
(下りで結構太めの木に掴まったら勢いよく起き上がり、危うく人間カタパルト(笑)されるところでした。)
2018年05月01日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:43
雪の重みで枝が倒されています。
下手に触らない方がいいです。
「びょん!」と戻る場合があるので。
(下りで結構太めの木に掴まったら勢いよく起き上がり、危うく人間カタパルト(笑)されるところでした。)
ちょっと虫が多かったです。
それもいつまでも付きまとってくる嫌なタイプが。
2018年05月01日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:44
ちょっと虫が多かったです。
それもいつまでも付きまとってくる嫌なタイプが。
雪道になったり、夏道になったりで忙しいです。
2018年05月01日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:44
雪道になったり、夏道になったりで忙しいです。
まだ遠いなー。
2018年05月01日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:45
まだ遠いなー。
中央のとんがりが嘉平与ボッチ、左奥が前岳。
前岳の後ろに浅草岳があります。
2018年05月01日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:45
中央のとんがりが嘉平与ボッチ、左奥が前岳。
前岳の後ろに浅草岳があります。
右に夏道がありますが、雪道を楽しみたいので、ここを真っすぐ進みます。
2018年05月01日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:46
右に夏道がありますが、雪道を楽しみたいので、ここを真っすぐ進みます。
といっても、薄いところには乗らないように注意します。
2018年05月01日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:47
といっても、薄いところには乗らないように注意します。
夏道はすぐ上にあります。
2018年05月01日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:49
夏道はすぐ上にあります。
先に見える緩やかな傾斜の尾根が早坂尾根です。
BCに最適な尾根で、あそこを下るために登る人も多いです。
2018年05月01日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:51
先に見える緩やかな傾斜の尾根が早坂尾根です。
BCに最適な尾根で、あそこを下るために登る人も多いです。
ここから延々と続く登りがキツイのなんの。
2018年05月01日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:59
ここから延々と続く登りがキツイのなんの。
太陽が雲に隠れて陽射しがないのと、いい風が吹いているのが救いです。
2018年05月01日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:04
太陽が雲に隠れて陽射しがないのと、いい風が吹いているのが救いです。
ん!?
烏帽子山斜面に人影?
2018年05月01日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:07
ん!?
烏帽子山斜面に人影?
最大ズームで確認。
人ではなく、木みたいです。
2018年05月01日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:07
最大ズームで確認。
人ではなく、木みたいです。
何かしつこく群がってくる羽虫に襲われました。
足を止めて暫し退治に専念。
おかげで手のひらが痛い・・・。
2018年05月01日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:08
何かしつこく群がってくる羽虫に襲われました。
足を止めて暫し退治に専念。
おかげで手のひらが痛い・・・。
あーキツい。
2018年05月01日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:12
あーキツい。
ふぅ、ふぅ・・・。
2018年05月01日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:17
ふぅ、ふぅ・・・。
もうちょいで急斜面が終わる・・・。
2018年05月01日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:20
もうちょいで急斜面が終わる・・・。
夏道へ。
2018年05月01日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:21
夏道へ。
あー疲れた。
広場に出ました。
2018年05月01日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:23
あー疲れた。
広場に出ました。
桜ゾネ広場に到着。
2018年05月01日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:24
桜ゾネ広場に到着。
あと2時間かかるのか〜。
まだまだ先ですね・・・。
2018年05月01日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:25
あと2時間かかるのか〜。
まだまだ先ですね・・・。
広場の名前の通り、桜が咲いていました。
2018年05月01日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 8:25
広場の名前の通り、桜が咲いていました。
下りではこちら側を通りました。
2018年05月01日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:26
下りではこちら側を通りました。
さて、後半戦。
行きますか!
2018年05月01日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:30
さて、後半戦。
行きますか!
ムジナ沢を挟んで反対側の稜線。
2018年05月01日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:30
ムジナ沢を挟んで反対側の稜線。
この階段を登ると、
2018年05月01日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:30
この階段を登ると、
お、鐘がある!
2018年05月01日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 8:31
お、鐘がある!
八海山大神。
2018年05月01日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:31
八海山大神。
浅草の鐘。
2018年05月01日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:31
浅草の鐘。
1回叩かせていただきました。
この木槌には紐がついていますが、紐なしの木槌も地面に置かれていました。
2018年05月01日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:32
1回叩かせていただきました。
この木槌には紐がついていますが、紐なしの木槌も地面に置かれていました。
見事なショウジョウバカマ。
2018年05月01日 08:33撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
2
5/1 8:33
見事なショウジョウバカマ。
きれいな形ですねー。
2018年05月01日 08:33撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
2
5/1 8:33
きれいな形ですねー。
椿。
ほとんどが傷んでいて、綺麗なものは少なかったです。
2018年05月01日 08:36撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
5/1 8:36
椿。
ほとんどが傷んでいて、綺麗なものは少なかったです。
コブシ。
2018年05月01日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 8:37
コブシ。
登山道のすぐ脇に咲いていたので、アップで撮れました。
2018年05月01日 08:38撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
5/1 8:38
登山道のすぐ脇に咲いていたので、アップで撮れました。
ショウジョウバカマをたくさん見かけました。
2018年05月01日 08:41撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
5/1 8:41
ショウジョウバカマをたくさん見かけました。
ここからしばらくは夏道を進みます。
2018年05月01日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:43
ここからしばらくは夏道を進みます。
マンサク。
2018年05月01日 08:48撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
5/1 8:48
マンサク。
遠くに滝を発見。
2018年05月01日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:50
遠くに滝を発見。
こんなに分厚く積もっていたら、そりゃ簡単にはなくなりませんよねー。
2018年05月01日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:51
こんなに分厚く積もっていたら、そりゃ簡単にはなくなりませんよねー。
ショウジョウバカマがたくさん!
2018年05月01日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 8:51
ショウジョウバカマがたくさん!
全体的に何か変な色になっちゃった。
2018年05月01日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:53
全体的に何か変な色になっちゃった。
階段出現。
2018年05月01日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:55
階段出現。
結構長く続いています。
2018年05月01日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:56
結構長く続いています。
真ん中を歩かないと踏み抜きます、たぶん。
2018年05月01日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:57
真ん中を歩かないと踏み抜きます、たぶん。
広い雪の斜面ですが、
2018年05月01日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:58
広い雪の斜面ですが、
こんな風にクラックっぽくなっている箇所もあるので、注意して登りました。
2018年05月01日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:00
こんな風にクラックっぽくなっている箇所もあるので、注意して登りました。
雪が解けてちょろちょろ流れていました。
2018年05月01日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:05
雪が解けてちょろちょろ流れていました。
ここを登りきると、
2018年05月01日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:12
ここを登りきると、
目の前に嘉平与ボッチが見えます。
結構近づいてきましたね。
2018年05月01日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:18
目の前に嘉平与ボッチが見えます。
結構近づいてきましたね。
嘉平与ボッチとその手前の小ピーク。
2018年05月01日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:18
嘉平与ボッチとその手前の小ピーク。
嘉平与ボッチをアップで。
角度が急だからなのか、残雪は
2018年05月01日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:18
嘉平与ボッチをアップで。
角度が急だからなのか、残雪は
凄い!
厚さは3mくらいあるでしょうか。
2018年05月01日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:19
凄い!
厚さは3mくらいあるでしょうか。
重みで圧縮されているので、たぶんカチカチなのでしょうね。
2018年05月01日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:19
重みで圧縮されているので、たぶんカチカチなのでしょうね。
ピキッといってます。
2018年05月01日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:20
ピキッといってます。
一旦雪がなくなりますが、再び残雪に乗ります。
2018年05月01日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:22
一旦雪がなくなりますが、再び残雪に乗ります。
雪庇ではないので、端を歩いても大丈夫そうです。
2018年05月01日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:23
雪庇ではないので、端を歩いても大丈夫そうです。
素晴らしい景色!
下の谷間を見ると、おそらく上から崩れてきたと思われるブロック状の雪が散乱していました。
2018年05月01日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:24
素晴らしい景色!
下の谷間を見ると、おそらく上から崩れてきたと思われるブロック状の雪が散乱していました。
歩いてきた稜線を振り返って。
2018年05月01日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:24
歩いてきた稜線を振り返って。
だいぶ崩壊が進んでいますね。
気をつけていこう。
2018年05月01日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:25
だいぶ崩壊が進んでいますね。
気をつけていこう。
ここはさすがに進めないので、右へ迂回します。
2018年05月01日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:26
ここはさすがに進めないので、右へ迂回します。
ちょっと傾斜が落ち着きました。
2018年05月01日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:28
ちょっと傾斜が落ち着きました。
こっちの斜面はまだ全面に雪が残っていますね。
2018年05月01日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:29
こっちの斜面はまだ全面に雪が残っていますね。
木を避けながら進みます。
2018年05月01日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:32
木を避けながら進みます。
あの先にある、ちょっとに高い位置に乗っかっている残雪を超えるのに結構苦労しました。
2018年05月01日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:39
あの先にある、ちょっとに高い位置に乗っかっている残雪を超えるのに結構苦労しました。
この辺は岩々しています。
2018年05月01日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:41
この辺は岩々しています。
嘉平与ボッチ手前の小ピークに到着。
ここでちょっと休憩タイム。
2018年05月01日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:44
嘉平与ボッチ手前の小ピークに到着。
ここでちょっと休憩タイム。
手前に聳える嘉平与ボッチと、その奥の前岳。
2018年05月01日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:44
手前に聳える嘉平与ボッチと、その奥の前岳。
守門岳方面。
2018年05月01日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 9:44
守門岳方面。
遠くは霞んでいます。
2018年05月01日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:44
遠くは霞んでいます。
嘉平与ボッチから男性登山者が下りてきました!
今日会ったのはあの方のみでした。
2018年05月01日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:49
嘉平与ボッチから男性登山者が下りてきました!
今日会ったのはあの方のみでした。
さて、そろそろ出発しましょう。
2018年05月01日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:51
さて、そろそろ出発しましょう。
嘉平与ボッチへの最後の登り。
ガレてます。
2018年05月01日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:55
嘉平与ボッチへの最後の登り。
ガレてます。
嘉平与ボッチに到着しました。
あのとんがりの最上部なので、狭いです。
ここからでも浅草岳は見えません。
2018年05月01日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:56
嘉平与ボッチに到着しました。
あのとんがりの最上部なので、狭いです。
ここからでも浅草岳は見えません。
三等三角点があったので、タッチしておきます。
2018年05月01日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 9:57
三等三角点があったので、タッチしておきます。
急斜面のガレ場を下ります。
2018年05月01日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 9:58
急斜面のガレ場を下ります。
キスミレ。
黄色のスミレも綺麗ですよね。
2018年05月01日 09:59撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3
5/1 9:59
キスミレ。
黄色のスミレも綺麗ですよね。
木道が設置されています。
2018年05月01日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 10:03
木道が設置されています。
雪が締まっていて、とても歩きやすいです。
2018年05月01日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 10:04
雪が締まっていて、とても歩きやすいです。
前岳が間近に迫ります。
2018年05月01日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 10:06
前岳が間近に迫ります。
こちらから見て右の斜面は灌木だらけで進めないので、左の斜面をトラバースします。
2018年05月01日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 10:08
こちらから見て右の斜面は灌木だらけで進めないので、左の斜面をトラバースします。
ここで右を見ると、
2018年05月01日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 10:14
ここで右を見ると、
ありゃ、木道があったのか〜。
帰りはこちらを通ろう。
2018年05月01日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 10:14
ありゃ、木道があったのか〜。
帰りはこちらを通ろう。
前岳をトラバース中。
そしてここでやっと浅草岳が姿を現します。
2018年05月01日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 10:23
前岳をトラバース中。
そしてここでやっと浅草岳が姿を現します。
やっと見えた浅草岳の山頂。
2018年05月01日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 10:23
やっと見えた浅草岳の山頂。
山頂のアップ。
何かの看板と祠が見えます。
2018年05月01日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 10:23
山頂のアップ。
何かの看板と祠が見えます。
山頂が見えると、俄然やる気が出てきます。
2018年05月01日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 10:24
山頂が見えると、俄然やる気が出てきます。
鬼ヶ面山へと続く稜線。
右手前は北岳かな?
2018年05月01日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 10:26
鬼ヶ面山へと続く稜線。
右手前は北岳かな?
すんごい岩場。
手前のとこなんて、ほぼ90度です。
2018年05月01日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 10:27
すんごい岩場。
手前のとこなんて、ほぼ90度です。
浅草岳山頂直下に着きました。
かなり痛んでいますが、ベンチ(?)がありました。
2018年05月01日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 10:32
浅草岳山頂直下に着きました。
かなり痛んでいますが、ベンチ(?)がありました。
山頂へと続く木道。(最初だけ)
2018年05月01日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 10:32
山頂へと続く木道。(最初だけ)
ご飯はここで食べることにしてザックをデポし、カメラだけ持って登ることにしました。
2018年05月01日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 10:33
ご飯はここで食べることにしてザックをデポし、カメラだけ持って登ることにしました。
山頂へ向けて出発!
2018年05月01日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 10:33
山頂へ向けて出発!
祠が見えました。
あとちょっと!
2018年05月01日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 10:36
祠が見えました。
あとちょっと!
やっと山頂に着きました。
長かった〜。
2018年05月01日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 10:36
やっと山頂に着きました。
長かった〜。
ここまで約5時間かかりました。
それでも去年に登った守門岳よりはかかっていませんけど。
標高1,585.5m、日本三百名山の1座です。
2018年05月01日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 10:37
ここまで約5時間かかりました。
それでも去年に登った守門岳よりはかかっていませんけど。
標高1,585.5m、日本三百名山の1座です。
一等三角点タッチ。
2018年05月01日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 10:37
一等三角点タッチ。
祠の前にあるのは、何だろう?
中にロウソクを立てるための風よけかな?
2018年05月01日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 10:38
祠の前にあるのは、何だろう?
中にロウソクを立てるための風よけかな?
正面の小高いピークは烏帽子岳かな?
2018年05月01日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 10:38
正面の小高いピークは烏帽子岳かな?
さっきまでいた前岳。
2018年05月01日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 10:38
さっきまでいた前岳。
今日も霞んでいます。
冬だったらもっと綺麗に見えるのでしょうね。
2018年05月01日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 10:39
今日も霞んでいます。
冬だったらもっと綺麗に見えるのでしょうね。
平石山方面へと続く登山道。
2018年05月01日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 10:40
平石山方面へと続く登山道。
山頂には誰もいないので、自撮りで。
祠の後ろに岩を組んで台を作成し、そこにカメラを乗せて撮影しました。
何枚か試行錯誤したベストショットを採用。
結構うまく撮れているでしょ?
(今日、右足を骨折する1週間前購入したLA SPORTIVA ネパール エボ GTXをやっと履くことができました。)
2018年05月01日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
5/1 10:54
山頂には誰もいないので、自撮りで。
祠の後ろに岩を組んで台を作成し、そこにカメラを乗せて撮影しました。
何枚か試行錯誤したベストショットを採用。
結構うまく撮れているでしょ?
(今日、右足を骨折する1週間前購入したLA SPORTIVA ネパール エボ GTXをやっと履くことができました。)
キクザキイチゲ。
薄紫色が綺麗です。
2018年05月01日 11:00撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
2
5/1 11:00
キクザキイチゲ。
薄紫色が綺麗です。
まだ花が開ききっていませんね。
2018年05月01日 11:01撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
5/1 11:01
まだ花が開ききっていませんね。
田子倉湖方面。
2018年05月01日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 11:34
田子倉湖方面。
田子倉湖をアップで。
霞んでいるのが残念。
2018年05月01日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 11:34
田子倉湖をアップで。
霞んでいるのが残念。
鬼ヶ面山。
凄い岩壁ですね。
2018年05月01日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/1 11:35
鬼ヶ面山。
凄い岩壁ですね。
鬼ヶ面山からさらに視線を左に移すと、田子倉湖が見えます。
2018年05月01日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 11:35
鬼ヶ面山からさらに視線を左に移すと、田子倉湖が見えます。
前岳側から見た嘉平与ボッチ。
尖っていますね〜。
2018年05月01日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 11:48
前岳側から見た嘉平与ボッチ。
尖っていますね〜。
嘉平与ボッチ前の登り。
2018年05月01日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 11:50
嘉平与ボッチ前の登り。
斜面に辛うじて張り付いている残雪ブロック。
2018年05月01日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 11:52
斜面に辛うじて張り付いている残雪ブロック。
ネズモチ平駐車場のトイレが見えました。
今の時期は車ではあそこまで行くことはできません。
2018年05月01日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 11:57
ネズモチ平駐車場のトイレが見えました。
今の時期は車ではあそこまで行くことはできません。
アップで。
まだまだ雪がたっぷりですねー。
実は最終除雪地点からあそこまで歩いて登ったほうが早いらしいです。
2018年05月01日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 11:57
アップで。
まだまだ雪がたっぷりですねー。
実は最終除雪地点からあそこまで歩いて登ったほうが早いらしいです。
前岳から北岳の稜線と、その間に見える鬼ヶ面山。
こうしてみると、北岳に登る斜面はかなり急なのがわかります。
2018年05月01日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 11:58
前岳から北岳の稜線と、その間に見える鬼ヶ面山。
こうしてみると、北岳に登る斜面はかなり急なのがわかります。
これからどんどん斜面の雪が少なくなっていくのでしょうね。
2018年05月01日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 11:59
これからどんどん斜面の雪が少なくなっていくのでしょうね。
嘉平与ボッチを中心にパノラマで。
2018年05月01日 12:00撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
5/1 12:00
嘉平与ボッチを中心にパノラマで。
守門岳を中心にパノラマで。
2018年05月01日 12:02撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
5/1 12:02
守門岳を中心にパノラマで。
1時間前くらい前はガスっていた守門岳頂上付近も、今は晴れました。ちょっと霞んではいますけど。
2018年05月01日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 12:05
1時間前くらい前はガスっていた守門岳頂上付近も、今は晴れました。ちょっと霞んではいますけど。
さて、下りましょう。
2018年05月01日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 12:26
さて、下りましょう。
守門岳を前に見ながら下れる幸せ。
2018年05月01日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 12:36
守門岳を前に見ながら下れる幸せ。
まもなく桜ゾネ広場。
2018年05月01日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 12:38
まもなく桜ゾネ広場。
雪の斜面の下りは楽ちん。
雪が締まっているので、アイゼンを付けていれば飛ぶように下れます。
2018年05月01日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 12:50
雪の斜面の下りは楽ちん。
雪が締まっているので、アイゼンを付けていれば飛ぶように下れます。
朝も見た景色ですが、天気が回復したおかげで、朝よりもよく見える気がします。
2018年05月01日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 12:52
朝も見た景色ですが、天気が回復したおかげで、朝よりもよく見える気がします。
往路では下ったこの急斜面を登らなくてはいけません。
頑張ろう・・・。
2018年05月01日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 13:47
往路では下ったこの急斜面を登らなくてはいけません。
頑張ろう・・・。
往路では下から見た滝。
復路では上を通ってみました。
2018年05月01日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 14:12
往路では下から見た滝。
復路では上を通ってみました。
かなり急な斜面です。
2018年05月01日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 14:14
かなり急な斜面です。
実は軽く2mくらい滑落しました。
アイゼンがなければ下にドボンでした。危ない危ない・・・。
(そもそもアイゼンを付けていなければ、こんな急斜面をトラバースしようなんて思いませんけど。)
2018年05月01日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 14:14
実は軽く2mくらい滑落しました。
アイゼンがなければ下にドボンでした。危ない危ない・・・。
(そもそもアイゼンを付けていなければ、こんな急斜面をトラバースしようなんて思いませんけど。)
やっと戻ってきました。
疲れた〜。
2018年05月01日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 14:32
やっと戻ってきました。
疲れた〜。
破間川ダムに架かる浅草大橋の上から。
2018年05月01日 14:48撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
5/1 14:48
破間川ダムに架かる浅草大橋の上から。
反対側。
2018年05月01日 14:48撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
5/1 14:48
反対側。
山行後の温泉は寿和温泉へ。
露天風呂は熱めのお湯で気持ちが良かったです。
自分と合わせて3人しかいなくて、ゆっくりできました。
2018年05月01日 15:08撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
5/1 15:08
山行後の温泉は寿和温泉へ。
露天風呂は熱めのお湯で気持ちが良かったです。
自分と合わせて3人しかいなくて、ゆっくりできました。
この佐藤昭子さんは自分の遠い親戚で、以前に祖父の100歳記念のお祝い会でお会いしたことがあります。
2018年05月01日 15:11撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
5/1 15:11
この佐藤昭子さんは自分の遠い親戚で、以前に祖父の100歳記念のお祝い会でお会いしたことがあります。
ロッカーは100円硬貨不要です。
2018年05月01日 16:00撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
5/1 16:00
ロッカーは100円硬貨不要です。
温泉の休憩室から、すぐ下を流れる破間川が見えました。
破間川は露天風呂からも見えます。
2018年05月01日 16:02撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
5/1 16:02
温泉の休憩室から、すぐ下を流れる破間川が見えました。
破間川は露天風呂からも見えます。
道の駅 入広瀬にバッジを買いに向かう途中、入広瀬駅前の踏切にて。
ローカル線好きの人には有名な只見線です。
2018年05月01日 16:18撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
5/1 16:18
道の駅 入広瀬にバッジを買いに向かう途中、入広瀬駅前の踏切にて。
ローカル線好きの人には有名な只見線です。
道の駅 入広瀬で購入したバッジ。
守門岳のバッジもここで売っています。
2018年05月03日 07:28撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
5/3 7:28
道の駅 入広瀬で購入したバッジ。
守門岳のバッジもここで売っています。

装備

個人装備
ソフトシェル 長袖Tシャツ ズボン 靴下 雨具 帽子 12本爪アイゼン ザック トレッキングポール 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 カメラ

感想

今年のGWも、母親と妹を新潟の実家へ送り届けるついでに、新潟の山に登るという計画を何とか達成することができました。
去年は守門岳でしたが、今年は守門岳山頂からも見えた浅草岳に登ることにしました。
5/2〜3が全国的に天気が悪く、しかも今回はまず名古屋から千葉に戻る必要があるため、いつ実行するかの調整が難しかったです。

5/1までは天気も何とか持ちそうということで、5/1の夜明け前くらいに新潟の実家に着けるよう、夜中の1時半に千葉の自宅を出発。
関越道をひた走り、5時前に到着。(本当はもう少し早く着きたかったのですが、途中に寄った赤城高原SAでトイレ休憩をとった際、母親と妹がお土産を買いに行ってしまい、15分ほど予定外にロスしてしまいました。)

実家に着くと、荷下ろしと着替えを済ませ、さっそく浅草岳へ。
車を15分ほど走らせ、今回登り始めるムジナ沢登山口に到着。
登山口といっても、看板もなく木が生い茂っているので、ぱっと見ここが登山口なんて思えないような場所でした。
しかし、木をかき分けて下に進むと、明瞭とは言い難いですが登山道が続いていました。
桜ゾネ広場までは、道標らしいものはほぼなく、ピンクテープも少ないので、こまめに地図を確認しながら進みました。

登山口から桜ゾネ広場まで、CT通りの2時間半かかりました。
そして桜ゾネ広場〜嘉平与ボッチもほぼCT通り。

嘉平与ボッチ前にある小ピークで休憩していると、嘉平与ボッチから下りてくる男性に遭遇。
挨拶を交わし、道の状況を聞かれたので軽く説明。
今日の山行で会ったのは、この男性一人だけでした。
男性はすぐに行ってしまいましたが、どのコースで登ってきたのか、聞けばよかったかなー。

嘉平与ボッチに着いても、前岳に隠れて浅草岳は確認できず。
前岳をトラバースしている途中でやっと浅草岳の山頂が見え、テンションが上がります。
山頂直下に木のベンチがあったので、ザックをデポして登ることにしました。
ザックがないと体が軽く、山頂へはすぐに到着しました。

貸し切りの山頂で、展望写真を撮ったり、試行錯誤して自撮りをしたり、ゆっくりしました。
風が強くなってきたので、ザックをデポした場所まで下りて、ご飯にしました。

復路は久しぶりに12本爪アイゼンを付けて下ることにしました。
冬用重登山靴+12本爪アイゼンで1足2Kg近くにもなりますが、下りなのでそれほど気にならなかったです。
やっぱり、雪の斜面を下るのは楽ですね〜。
あんなに苦労して登ったのに、下りはあっという間でした。

今回の動画。










山行後の温泉ですが、当初は浅草山荘に行こうと思ったのですが、HPで確認してみると、昨年7月にあった集中豪雨で温泉施設が故障し、日帰り入浴は休止しているとのこと。
浅草山荘は、子供の頃にも何度か来たことがあるところで、久しぶりに行けるのを楽しみにしていたのでちょっと残念。
代わりに実家からすぐ近くにある寿和温泉に行きました。
露天風呂は広くて、里山や破間川も見えていいところでした。
ちなみにこの温泉、地元の方の御用達になっているらしく、祖父や一緒に住んでいる叔父も年間券を持っていて、毎日のように通っているそうです。
ちなみに祖父は今年で103歳。ちょっと耳が遠いですが、基本的に自分のことは自分ででき、電動バイクを運転して温泉に向かう、スーパーおじいちゃんです。
まだまだずっと元気でいてもらいたいです。

今回も里山散策をして、たくさんのお花の写真を撮りました。
あまりにも撮りすぎたため、別のレコにしようと思います。

<おまけ>
去年の守門岳のレコです。もしよろしければ見てやってください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1129579.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人

コメント

ベストショット!
MonsieurKudoさん、こんにちは。

Kudoさんは行動範囲が広いから、たくさんの山に登れていいですね。これも、山歩きの実力の要素の一つです。

たくさんの写真は素晴らしいものばかりですが、11枚目のイワウチワは素晴らしいですね!何とも言えない素敵な色合いだと思います。私ならば、「本日のベストショット!」とする写真です。ただ、ほんの少しズレているように見えますが、私の目が悪いのかもしれません。

今日も良い天気なので、いつもなら普通に山歩きするところですが、体調面を考慮して、平山城址公園という地元の自然公園を歩いています。

新潟では、ワラビはまだ早いでしょうか?一昨日、奥多摩のワラビポイントでワラビをがっぽりゲットしましたよ。もう一回くらい採れるかな〜。でも、けっこうな山道を登らなければならないので無理かもしれません。

やっぱり健康が第一ですね。つくづくそう思います。それではまた😊
2018/5/6 13:35
Re: ベストショット!
fgacktyさん、こんばんは。
ごめんなさい。せっかくコメントをいただいたのに返信をすっかり忘れていました。

>ただ、ほんの少しズレているように見えますが、私の目が悪いのかもしれません。
確かに、ちょっとピントがズレている気がしますね。
あと2,3枚撮っておくべきだったかな〜。

>新潟では、ワラビはまだ早いでしょうか?
自分が見た範囲では見つけられませんでした。
里山をもっとよく探せば見つけられたかもしれませんけど・・・。

>やっぱり健康が第一ですね。つくづくそう思います。
同感です。
山はもう、自分にとっての生きがいであり、それなしの人生なんて考えられません。
これからも元気に山を楽しめるよう、健康には気を付けたいものです。
2018/5/17 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら