ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 144651
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光・細尾峠から地蔵岳と夕日岳+薬師岳(禅頂行者道を歩く!)

2011年10月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
YamanamiIkue その他3人
GPS
07:25
距離
9.2km
登り
688m
下り
686m

コースタイム

全行程時間:7時間25分(歩行時5時間20分+昼食タイム1時間5分+休憩時間約1時間)
細尾峠7:55ー8:20分岐(直登コースと旧コース)ー8:35小尾根ー8:45薬師の肩8:50ー1381P-9:00掛合宿9:05ー9:151366Pトラバース-9:401406P9:50-10:051402P10:10-10:30三つ目10:35ー1491P-10:50地蔵岳11:00ー1491P-11:20三つ目ー11:40夕日岳12:45ー13:05三つ目ー13:251402P-1406P-1366P-掛合宿ー1381P-14:25薬師の肩ー14:28分岐(直登コースの上)ー14:30薬師岳14:40ー14:41分岐(直登コースで下山)ー14:55分岐(直登コースと旧コース)ー15:20細尾峠
天候 午前:晴れ
午後:曇り(下山時の気温10度)
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
細尾峠
 駐車は路肩の空き地に駐車(車7台位)スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。
細尾峠
昨年の5月にクマが出没しています。私は笛、スズ、ラジオの三点セットをいつもザックの中に入れておきます。
2011年10月27日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 7:39
細尾峠
昨年の5月にクマが出没しています。私は笛、スズ、ラジオの三点セットをいつもザックの中に入れておきます。
大切にしましょう 水準点
峠から南(足尾方面)に約100m程の所にあります。標高を決める大切なものです。
2011年10月27日 18:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 18:50
大切にしましょう 水準点
峠から南(足尾方面)に約100m程の所にあります。標高を決める大切なものです。
水準点
三角点と違い角が丸くなっています。
2011年10月27日 18:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 18:50
水準点
三角点と違い角が丸くなっています。
半月山
今日のスカイラインは多くの車が見えました。
2011年10月27日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
10/27 8:10
半月山
今日のスカイラインは多くの車が見えました。
(左)タカノツメと(右)コシアブラの木
タカノツメは葉が三枚、コシアブラは葉が五枚の違いで見分けが付きやすいです。反対に葉の数が分からない時には分かりづらいです。
2011年10月27日 18:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 18:51
(左)タカノツメと(右)コシアブラの木
タカノツメは葉が三枚、コシアブラは葉が五枚の違いで見分けが付きやすいです。反対に葉の数が分からない時には分かりづらいです。
直登との分岐
薬師の肩を目指しているので地形図に表示されているコース(右コース)に入ります。赤、黄、白、水色のテープが木に巻いてあります。
2011年10月27日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 8:20
直登との分岐
薬師の肩を目指しているので地形図に表示されているコース(右コース)に入ります。赤、黄、白、水色のテープが木に巻いてあります。
ガレ沢
沢を二つ渡ると直ぐに小尾根(1315m)にでます。そして背丈30cm位のササの原になると薬師の肩はもう直ぐです。
2011年10月27日 18:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 18:51
ガレ沢
沢を二つ渡ると直ぐに小尾根(1315m)にでます。そして背丈30cm位のササの原になると薬師の肩はもう直ぐです。
薬師の肩
薬師岳は帰りに寄るのでここから地蔵岳に向かいます。
2011年10月27日 18:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 18:51
薬師の肩
薬師岳は帰りに寄るのでここから地蔵岳に向かいます。
掛合の宿(石の祠と不動明王)
昔はここに寝泊まりされたそうです。
2011年10月27日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 9:02
掛合の宿(石の祠と不動明王)
昔はここに寝泊まりされたそうです。
三ッ目に向かう尾根
2011年10月27日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
10/27 9:09
三ッ目に向かう尾根
左から前袈裟、後袈裟、中袈裟、奥袈裟の袈裟丸連峰です。次にコウシンソウで有名な庚申山、栃木百名山の鋸山、中央のピークは群馬県の名峰皇海山です。庚申山から皇海山へ続く庚申12帽は東西の尾根なので庚申山(親帽)と鋸山(十一帽)と皇海山(十二帽)しか見えません。
2011年10月27日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 9:44
左から前袈裟、後袈裟、中袈裟、奥袈裟の袈裟丸連峰です。次にコウシンソウで有名な庚申山、栃木百名山の鋸山、中央のピークは群馬県の名峰皇海山です。庚申山から皇海山へ続く庚申12帽は東西の尾根なので庚申山(親帽)と鋸山(十一帽)と皇海山(十二帽)しか見えません。
三ツ目分岐
ここから地蔵岳まで20分・夕日岳まで20分で行けます。同じく20分で戻れる距離です。
2011年10月27日 18:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 18:52
三ツ目分岐
ここから地蔵岳まで20分・夕日岳まで20分で行けます。同じく20分で戻れる距離です。
正面のピークが奥白根山、手前が白根隠山。奥白根山の右側が前白根山、金精山、鞍部が金精峠、湯泉ヶ岳。奥白根山の左側が社山から黒檜山の尾根です。
2011年10月27日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 10:37
正面のピークが奥白根山、手前が白根隠山。奥白根山の右側が前白根山、金精山、鞍部が金精峠、湯泉ヶ岳。奥白根山の左側が社山から黒檜山の尾根です。
地蔵岳に向かう尾根
2011年10月27日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 10:45
地蔵岳に向かう尾根
地蔵岳山頂
山頂は広いです。休憩ポイント

2011年10月27日 18:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 18:52
地蔵岳山頂
山頂は広いです。休憩ポイント

地蔵岳山頂の石の祠
地蔵菩薩(天保の時代のもの)お坊さんらしき名前が刻んでありますが読み取れません。
2011年10月27日 18:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 18:52
地蔵岳山頂の石の祠
地蔵菩薩(天保の時代のもの)お坊さんらしき名前が刻んでありますが読み取れません。
カラマツ林
紅葉はこれからです。
2011年10月27日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 10:59
カラマツ林
紅葉はこれからです。
カラマツ林
2011年10月27日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 13:24
カラマツ林
袈裟丸連峰から皇海山
肉眼ではきれいに見えました。
2011年10月27日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 11:13
袈裟丸連峰から皇海山
肉眼ではきれいに見えました。
きれいでした。
2011年10月27日 18:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
10/27 18:51
きれいでした。
夕日岳
2011年10月27日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
10/27 11:24
夕日岳
夕日岳山頂
禅頂行者道の最高峰1526m
ここで昼食、先着の方が昼食をとられています。
2011年10月27日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 11:41
夕日岳山頂
禅頂行者道の最高峰1526m
ここで昼食、先着の方が昼食をとられています。
夕日岳の山頂から男体山を始めとする日光連山の展望です。
男体山の左側には湯泉ヶ岳から高薙山の山波も見えます。
2011年10月27日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
10/27 11:42
夕日岳の山頂から男体山を始めとする日光連山の展望です。
男体山の左側には湯泉ヶ岳から高薙山の山波も見えます。
男体山から湯泉ヶ岳、奥白根山、錫ヶ岳。南は皇海山まで見えます。手前中央は半月山、左の尾根は社山から大平山・黒檜山への尾根、半月山の右は茶ノ木平です。
2011年10月27日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
10/27 11:42
男体山から湯泉ヶ岳、奥白根山、錫ヶ岳。南は皇海山まで見えます。手前中央は半月山、左の尾根は社山から大平山・黒檜山への尾根、半月山の右は茶ノ木平です。
夕日岳山頂
蕗平(わらび平)・本沢林道で古峰ヶ原(一の鳥居がある所(東大芦川に掛かる橋))に行くコースです。
2011年10月27日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 12:42
夕日岳山頂
蕗平(わらび平)・本沢林道で古峰ヶ原(一の鳥居がある所(東大芦川に掛かる橋))に行くコースです。
左奥が地蔵岳
今日は日当たりの良い尾根歩きになりました。
2011年10月27日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 12:53
左奥が地蔵岳
今日は日当たりの良い尾根歩きになりました。
夕日岳から三ッ目に向かう尾根
2011年10月27日 18:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 18:53
夕日岳から三ッ目に向かう尾根
奥の雲がかかっている山が男体山、中央のピークが薬師岳です。
2011年10月27日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
10/27 13:11
奥の雲がかかっている山が男体山、中央のピークが薬師岳です。
気持ちの良い尾根歩き
2011年10月27日 18:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 18:53
気持ちの良い尾根歩き
稜線の紅葉は標高1300m位で終わりです。標高1200位から下はきれいな紅葉でした。
2011年10月27日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 13:32
稜線の紅葉は標高1300m位で終わりです。標高1200位から下はきれいな紅葉でした。
シロヤシオやリョウブの紅葉が目につきました。
2011年10月27日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 13:32
シロヤシオやリョウブの紅葉が目につきました。
奥の山は半月山
スカイラインを走る車が見えます。
2011年10月27日 18:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 18:53
奥の山は半月山
スカイラインを走る車が見えます。
三色の紅葉
2011年10月27日 18:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
10/27 18:53
三色の紅葉
薬師岳山頂
男体山の展望は無くなりました。
石の祠が2つあり年代を調べようとしましたが分かりませんでした。
2011年10月27日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 14:31
薬師岳山頂
男体山の展望は無くなりました。
石の祠が2つあり年代を調べようとしましたが分かりませんでした。
薬師岳山頂から
奥のピークは鳴虫山、右に三の宿山、大木戸山からの尾根の丸山も見えます。
2011年10月27日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 14:35
薬師岳山頂から
奥のピークは鳴虫山、右に三の宿山、大木戸山からの尾根の丸山も見えます。
薬師岳からの下山時
2011年10月27日 18:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
10/27 18:54
薬師岳からの下山時
ここが直登コースの尾根分岐
左のコースは夕日岳方面へ
右は細尾峠方面へ手前は薬師岳です。
2011年10月27日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 14:41
ここが直登コースの尾根分岐
左のコースは夕日岳方面へ
右は細尾峠方面へ手前は薬師岳です。
2011年10月27日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 14:53
2011年10月27日 18:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
10/27 18:54
地形図に表示されているコースと直登との分岐
赤、黄、白、水色のテープが木に巻いてあります。
2011年10月27日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 14:58
地形図に表示されているコースと直登との分岐
赤、黄、白、水色のテープが木に巻いてあります。
帰り足尾方面に車を走り紅葉のきれいな所で
中央が三ツ目のピークです。写真では良く分かりませんが、ここから見る標高1200m位から下の紅葉は丁度良かったです。
2011年10月27日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10/27 15:39
帰り足尾方面に車を走り紅葉のきれいな所で
中央が三ツ目のピークです。写真では良く分かりませんが、ここから見る標高1200m位から下の紅葉は丁度良かったです。

感想

・今日は紅葉を見ようと禅頂行者の道を歩いてきました。全コースとも標高1300m位(中善寺湖畔と同じ標高)なので稜線の紅葉は(2週間遅いです)終わりです。
・風もなく一足早い陽だまりコース歩きでまた、写真写りは良くないですが袈裟丸連峰から庚申山、鋸山、皇海山、錫ヶ岳、白根山、前白根山、湯泉ヶ岳、男体山(日光連山)、女峰山、前女峰まで、また下山時には夏に歩いた古峰ヶ原高原が大きく見渡せラッキーな一日でした。
・今日会った人は埼玉県から来られた4人パーティの方と同じく単独の男性計5人で静な山歩きができました。
・帰り(下山後)に公共交通で山歩きをするとしたらと言う事で、細尾峠から足尾のバス停(栃木平)まで車を走らせました。
 日光駅発のバスに乗り栃木平バス停下車して細尾峠まで約4km歩いて90分位かかります。バスは日光市営(日光市観光商工課☎0288-53-3795)の路線バスです。また、日光駅からタクシーを使う方法、人数がまとまれば安くなります。
 外の方法(コース)は中禅寺湖から歩き中禅寺温泉バス停(60分)茶ノ木平(90分)細尾峠に来る方法です。
 体力のある方でしたら古峰ヶ原バス停まで(約7時間)歩けます。危険な所はありません。
  

今日のメモ:
 ・タカノツメとコシアブラの違い
  タカノツメは葉が3枚、コシアブラは葉が5枚
 ・夕日岳と薬師岳は栃木百名山に選定されています。
 ・このコースのお勧め時期
  5月上旬のアカヤシオの時期、中旬にはシロヤシオと10月の紅葉の時期
 ・禅頂行者道は:
  奈良時代に日光を開山された勝道上人が栃木市の出流山満願寺から古峰ヶ原の横根山、地蔵岳、薬師岳と修行された。修験者の修行道です。
  (現在でも石の祠に日光修験者と熊野修験者の方々が春、夏、冬修行であげられた御札があります)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2666人

コメント

一日違いでしたね
gosenjyakuさん、こんにちは。
薬師岳は一日違いでしたね。

今日の薬師岳東尾根にもきれいに黄色に色づいていた樹がありましたが、コシアブラとかタカノツメなどという名前は全く知りませんでした。
今度みたら葉の数を数えようと思います。

夕日岳のアカヤシオはすごいですよね。来年はどうでしょうか、期待しています。
2011/10/28 21:20
参考になりました
gosenjyakuさん、こんにちは。
昨日、細尾峠から地蔵岳、夕日岳、薬師岳と歩いてきました。

事前のgosenjyakuさんのレコがとても参考になりました。ありがとうございました。
2011/11/24 9:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら