ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 144834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

[日帰り]眺望抜群の三ツドッケと蕎麦粒山(鳥屋戸尾根・笙ノ岩岳経由でヨコズズ尾根を下山)

2011年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:45
距離
15.9km
登り
1,613m
下り
1,430m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:10 自宅
↓ (所要時間 1:30 車 )
8:40 〜 8:45 東日原P 休憩 0:05
↓ (所要時間 0:08 自転車 )
8:53 〜 8:55 川苔橋バス停 休憩 0:02
↓ (所要時間 1:10 鳥屋戸尾根 )
10:05 〜 10:15 標高930m付近 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:50 鳥屋戸尾根 )
11:05 〜 11:15 笙ノ岩山(快晴) 休憩 0:10
↓ (所要時間 1:20 鳥屋戸尾根 )
12:35 〜 13:00 蕎麦粒山 休憩 0:25
↓ (所要時間 0:55 長沢背稜 )
13:55 一杯水分岐
↓ (所要時間 0:25 長沢背稜 )
14:20 〜 14:40 三ツドッケ 休憩 0:20
↓ (所要時間 0:20 )
15:00 一杯水避難小屋
↓ (所要時間 0:25 )
15:25 〜 15:40 滝入ノ峰付近 休憩 0:15
↓ (所要時間 0:55 )
16:35 〜 16:45 東日原P 休憩 0:10
↓ (所要時間 1:25 車 )
18:10 自宅

行動合計(車運転含まず) 7:50  実動 6:28 (歩行 6:20 自転車 0:08 休憩 1:22 )
全行動合計(含車運転) 11:00 (車運転 2:55 )
歩数; 30808 歩
天候
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東日原の駐車場利用し、川苔橋までは折り畳み式MTBを使用。
コース状況/
危険箇所等
道の状況(危険箇所など)
 鳥屋戸尾根;危険個所無。踏み跡や赤テープをきちんとたどれば迷うことも無い。
       ただ、落ち葉で覆われているので、ちょっとわかりにくいところもある。
 長沢背稜;歩きやすい巻道が主体だが、一部に急斜面の横断あり、踏み外しは即転落になるので注意。
 ヨコスズ尾根;歩きやすいが、巻道部は長沢背稜と同じく転落注意。
 
川苔橋の案内図
2011年10月29日 08:54撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 8:54
川苔橋の案内図
自転車をここに置いていく。
帰りに回収した。
2011年10月29日 08:54撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 8:54
自転車をここに置いていく。
帰りに回収した。
鳥屋戸尾根の登山口
2011年10月29日 08:56撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 8:56
鳥屋戸尾根の登山口
急坂を登る
2011年10月29日 10:00撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 10:00
急坂を登る
2011年10月29日 10:00撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 10:00
ドングリがたくさん落ちていた
2011年10月29日 10:01撮影 by  DSC-HX1, SONY
1
10/29 10:01
ドングリがたくさん落ちていた
紅葉
2011年10月29日 10:39撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 10:39
紅葉
紅葉
2011年10月29日 10:39撮影 by  DSC-HX1, SONY
1
10/29 10:39
紅葉
紅葉
2011年10月29日 10:39撮影 by  DSC-HX1, SONY
1
10/29 10:39
紅葉
下山方向の道標
2011年10月29日 10:40撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 10:40
下山方向の道標
紅葉
2011年10月29日 10:59撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 10:59
紅葉
もみじが多い
2011年10月29日 10:59撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 10:59
もみじが多い
2011年10月29日 11:00撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 11:00
笙ノ岩山
2011年10月29日 11:07撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 11:07
笙ノ岩山
2011年10月29日 11:07撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 11:07
笙ノ岩山付近からの川苔山
2011年10月29日 11:28撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 11:28
笙ノ岩山付近からの川苔山
真っ赤な未
2011年10月29日 11:29撮影 by  DSC-HX1, SONY
1
10/29 11:29
真っ赤な未
鳥屋戸尾根
2011年10月29日 11:31撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 11:31
鳥屋戸尾根
もみじが落ちていた
2011年10月29日 11:34撮影 by  DSC-HX1, SONY
1
10/29 11:34
もみじが落ちていた
2011年10月29日 11:49撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 11:49
2011年10月29日 11:53撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 11:53
2011年10月29日 11:57撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 11:57
これは何の実?
2011年10月29日 12:16撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 12:16
これは何の実?
長沢背稜の縦走路(巻道)
2011年10月29日 12:27撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 12:27
長沢背稜の縦走路(巻道)
蕎麦粒山山頂
道標下部に小さく山名が書いてあるのみ。
ここで人に会うことはめったに無いが
今回は若者のグループと縦走の年配の単独者が
いてにぎやかでした。
2011年10月29日 12:34撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 12:34
蕎麦粒山山頂
道標下部に小さく山名が書いてあるのみ。
ここで人に会うことはめったに無いが
今回は若者のグループと縦走の年配の単独者が
いてにぎやかでした。
蕎麦粒から川苔方面
2011年10月29日 12:35撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 12:35
蕎麦粒から川苔方面
2011年10月29日 13:01撮影 by  DSC-HX1, SONY
1
10/29 13:01
長沢背稜
2011年10月29日 13:02撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 13:02
長沢背稜
2011年10月29日 13:02撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 13:02
2011年10月29日 13:03撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 13:03
気持のよい尾根道
2011年10月29日 13:04撮影 by  DSC-HX1, SONY
1
10/29 13:04
気持のよい尾根道
黄葉
2011年10月29日 13:08撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 13:08
黄葉
2011年10月29日 13:13撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 13:13
2011年10月29日 13:16撮影 by  DSC-HX1, SONY
1
10/29 13:16
自然林の尾根道を行く
2011年10月29日 13:18撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 13:18
自然林の尾根道を行く
巨木もあります
2011年10月29日 13:24撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 13:24
巨木もあります
巨木
2011年10月29日 13:24撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 13:24
巨木
2011年10月29日 13:39撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 13:39
一杯水分岐。ここから尾根伝いに三ツドッケを目指す。
2011年10月29日 13:52撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 13:52
一杯水分岐。ここから尾根伝いに三ツドッケを目指す。
三ツドッケへ到着し、この日は初めて富士山を見る
2011年10月29日 14:20撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 14:20
三ツドッケへ到着し、この日は初めて富士山を見る
三ツドッケから大岳山と御前山
2011年10月29日 14:20撮影 by  DSC-HX1, SONY
1
10/29 14:20
三ツドッケから大岳山と御前山
奥多摩随一の眺望を誇る三ツドッケ山頂。
北西以外はぐるっと見渡せる。
首を回すだけでこれだけ見える山頂は奥多摩には他にない。
2011年10月29日 14:21撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 14:21
奥多摩随一の眺望を誇る三ツドッケ山頂。
北西以外はぐるっと見渡せる。
首を回すだけでこれだけ見える山頂は奥多摩には他にない。
三ツドッケから雲取山と芋木のドッケ
2011年10月29日 14:21撮影 by  DSC-HX1, SONY
1
10/29 14:21
三ツドッケから雲取山と芋木のドッケ
三ツドッケから富士山と鷹ノ巣山
2011年10月29日 14:21撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 14:21
三ツドッケから富士山と鷹ノ巣山
三ツドッケから富士山と石尾根
2011年10月29日 14:22撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 14:22
三ツドッケから富士山と石尾根
三ツドッケから富士山と石尾根
2011年10月29日 14:30撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 14:30
三ツドッケから富士山と石尾根
三ツドッケから雲取山と芋木のドッケ
2011年10月29日 14:30撮影 by  DSC-HX1, SONY
1
10/29 14:30
三ツドッケから雲取山と芋木のドッケ
三ツドッケから雲取山と芋木のドッケ
2011年10月29日 14:30撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 14:30
三ツドッケから雲取山と芋木のドッケ
三ツドッケから大岳山方面
2011年10月29日 14:38撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 14:38
三ツドッケから大岳山方面
ヨコスズ尾根
2011年10月29日 14:42撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 14:42
ヨコスズ尾根
2011年10月29日 14:48撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 14:48
2011年10月29日 14:55撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 14:55
2011年10月29日 14:56撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 14:56
一杯水避難小屋。時刻は午後3時。
小屋内に泊まりの方がすでに4〜5人、
他にテントが3つあった。
2011年10月29日 14:57撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 14:57
一杯水避難小屋。時刻は午後3時。
小屋内に泊まりの方がすでに4〜5人、
他にテントが3つあった。
2011年10月29日 14:58撮影 by  DSC-HX1, SONY
1
10/29 14:58
気持のよいヨコスズ尾根を下る
2011年10月29日 15:07撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 15:07
気持のよいヨコスズ尾根を下る
気持のよいヨコスズ尾根を下る
2011年10月29日 15:08撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 15:08
気持のよいヨコスズ尾根を下る
気持のよいヨコスズ尾根を下る
2011年10月29日 15:10撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 15:10
気持のよいヨコスズ尾根を下る
気持のよいヨコスズ尾根を下る
2011年10月29日 15:11撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 15:11
気持のよいヨコスズ尾根を下る
2011年10月29日 15:13撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 15:13
気持のよいヨコスズ尾根を下る
2011年10月29日 15:17撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 15:17
気持のよいヨコスズ尾根を下る
気持のよいヨコスズ尾根を下る
2011年10月29日 15:22撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 15:22
気持のよいヨコスズ尾根を下る
気持のよいヨコスズ尾根を下る
2011年10月29日 15:22撮影 by  DSC-HX1, SONY
1
10/29 15:22
気持のよいヨコスズ尾根を下る
ヨコスズ尾根のブナの大木
2011年10月29日 15:22撮影 by  DSC-HX1, SONY
1
10/29 15:22
ヨコスズ尾根のブナの大木
ヨコスズ尾根のブナの大木
2011年10月29日 15:25撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 15:25
ヨコスズ尾根のブナの大木
日原のまちなみ
2011年10月29日 16:27撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 16:27
日原のまちなみ
かわいらしい手作りの道標。
「おつかれさま」に癒される
2011年10月29日 16:30撮影 by  DSC-HX1, SONY
1
10/29 16:30
かわいらしい手作りの道標。
「おつかれさま」に癒される
2011年10月29日 16:30撮影 by  DSC-HX1, SONY
10/29 16:30

感想

合計距離: 15.91km
最高点の標高: 1551m
最低点の標高: 450m
累積標高(上り): 1627m
累積標高(下り): 1399m

奥多摩でも自然林が多くて紅葉のよさそうなコースとして、今回のコースを選定した。その紅葉は部分的にはきれいに色付いていましたが、全体としては今一つ。
標高1000m以下はまだまだ。それ以上も部分的で、尾根上は枯れてしまっているものも
多かった。9月末の冷え込みが強かったためか、それとも台風の塩害等が影響しているのだろうか?

三ツドッケは、奥多摩随一の眺望の山です。かつては木に覆われていましたが、いつのころか、木が刈られて、眺望が良くなりました。
山頂が狭いので、動かなくても北ー東ー南ー西までぐるっと見晴らせます。
展望が良い山は他にもありますが、奥多摩の山頂は広いことが多く、歩きまわらないと全部は見渡せません。ここは、山頂が岩の上なので、高度感もあります。
いつも誰もいないのも、静かな山頂が満喫できてgoodです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1475人

コメント

おつかれさまです^^
shigetoshiさん、こんばんは

もみじが綺麗ですね。
奥多摩の紅葉はこれからですか。
11月下旬に仲間と高尾を歩く予定なので楽しみです

三ツドッケの展望は奥多摩随一ですよね。
初めて訪れた時、びっくりしたのを覚えています。
そういえば深田久弥の『日本百名山』雲取山の記述で、山頂から富士と浅間が見えたと記されています。
以前、雲取山山頂周辺の木々は江戸か明治に植林されたと聞いたことがあるので、
いまとは少し景色が異なったかもしれませんね。

奥多摩散策、お疲れ様でした
2011/10/31 2:41
こんばんは!aottyさん
11月下旬は高尾あたりがちょうどよい紅葉が見れると思います。高尾山でも、北側の広葉樹林側(私がいつも行く日影沢からのコース)がお勧めです。
また、ちょっと長くなりますが、八王子城址から堂所山までの北高尾山稜も尾根沿いには落葉樹林が残っていて
紅葉がきれいです。

三ツドッケは静かな展望が楽しめる山として、私の大好きな山の一つです。今回はこの絶景を妻に見せたくて、
妻にとってはちょっと長いコースでしたが、頑張歩いてもらいました。天気がもった(当初の天気予報では午後から曇りだったので)のでお目当ての展望をみることができ、妻も頑張ったかいがあったと喜んでくれました
2011/10/31 18:31
こんばんは〜。
初めまして。
実は私も29〜30日に一杯水〜蕎麦粒山〜棒ノ峰まで縦走しました。
一杯水小屋の写真に写っている黄色いテントは私のです。
しかも、その写真の中央に写っているのは私です。
2011/10/31 21:41
onebitiousさん、こんばんは!
コメントあリがとうございます。

ここでテント泊してたのがonebitiousさんでしたか。
このときは軽く挨拶しただけでしたので、改めてよろしくお願い致します 写真はダウンロードして使っていただいて結構です。

一杯水避難小屋でテント泊できるとは知りませんでした。いつもはもっと早い時刻に通過していましたので。

午後から出かけて来て、日原から入山して軽く1泊して
翌日縦走する・・・というのにもってこいの場所ですね!
2011/11/1 0:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら